赤ちゃんサロンでうちの子が他のお母さん達に迷惑をかけてる

2010年06月18日 08:13

495 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 22:48:19 ID:d1T8zc3d
1歳になりたての娘の事で相談させてください。
11か月頃から昼も夜も寝つきが悪くなり、体力を消耗させるために
赤ちゃんサロンに通っています。
0歳~2歳までが対象なので、気軽に行けると思ったのですが
うちの子がやんちゃなので他のお母さん達に迷惑をかけているんです。

うちの子はサロンに行った瞬間、他のお母さんに向かって突進。
お母さん達に絵本を読んでもらったり、遊んでもらったりで私のところには
全く来ません。
みんな、自分のお子さんと遊びたいだろうに、うちの子が邪魔ばかりするんです。
もちろん私はすぐに止めに行きますが、私が行くと「邪魔するな」とばかり
怒ります。
そんなうちの子に対してもお母さん達は笑顔で相手してくれるので、私は
謝ってばかりなんです。
うちの子はそんな私を完全無視で、他のお母さんの体を持ってつかまり立ちしたり
ハイハイでよそのお母さんによじ登って行ったり・・。
スタッフさんに相談したのですが、「ここは赤ちゃん達が遊ぶ所だから
自由にさせてあげて。気になるなら、あなたも他の子と遊んであげて」と
言われました。
私は子供が大好きなので、他の子と遊ぶのは全然OKなんですが、他の子は
うちの子みたいに他人(私)には寄ってこないんですよね・・。
遊ぼうと思うと人見知りで泣かれて、余計お母さんに迷惑をかけてしまった
事もあります。
うちの子が他の赤ちゃんにちょっかいを出さないようにだけは見ていたのですが
先週、ちょっと目を離した時に他の子にぶつかって行き泣かせてしまいました。
私はその子とお母さんに平謝り、お母さんは「いいですよ~」と笑顔で
言って下さいましたが、それ以来、赤ちゃんサロンに行くのがしんどくなって
しまいました。



497 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 22:49:51 ID:d1T8zc3d
続きです。

「うちの子みたいに活発な子がいると大人しい子はびびってしまうだろうな。」
とか「この前みたいに泣かしてしまったら、また謝らないといけない」と
思うと、足が遠のいてしまって・・。
でも娘には他の赤ちゃんと触れ合う機会も作ってやりたいとは
思うし、寝つきを良くするためにもサロンに行きたいとは思うんです。
(サロンに行った日はかなり寝てくれます)
娘はサロンに行く事が大好きですし・・。

1人で歩けるなら、靴を履いて公園で遊ばせるのですが、まだ伝い歩きしか
できないので公園で思いっきり遊ばせることはできません。
私と娘にとって赤ちゃんサロンはちょうど良い遊び場なんですよね。
でもどう考えてもうちの娘が行くと他の方に迷惑がかかってしまう・・。

他のお母さんの立場からして、サロンにうちの子みたいな活発な子がいる事は
どうなんでしょうか?
迷惑である事は間違いないと思いますが、母親である私が謝ったり、お礼を
言ったりする事で多少は許せたりするものでしょうか?



499 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 23:05:40 ID:jwa4ucs8
>>495
自分は、親がきちんとあやまってくれさえすれば全然気にならないけどね。
スタッフさんが大丈夫って言ってるんなら大丈夫じゃない?

500 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 23:07:43 ID:ju/r1a36
>>497
お母さんが放置気味だったら困るけど、
ちゃんと気にかけてるなら大丈夫だと思う。
保育士さんの言う通り、他の子と遊んであげたり、
「ごめんなさいねー」って程々の所で間に入ってくれるなら
お互い様だし気にしない。

501 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 23:13:48 ID:Hf0wnRe9
>>497
うちも良く支援センターに行くけど、
目新しいのか他のお母さんにかまってもらいたがる子って結構多いよ。
ものすご~くしつこいとか、意地が悪いというのでなければ
ちっとも気にならないし、むしろ自分の子供と絡んでくれたりするのは大歓迎。
そういう場に行く親子って、自分みたいに「母子だけの関わりじゃなくて、
余所の人との関わりも持たせたい」という人多いと思うんだ。
他の人も言っているけど、ママ友とペチャクチャ喋ってばかりで
子供の動向を全く気にしてないとか、明らかに異常に乱暴とかでない限り
大丈夫だと思うよ。子供同士がぶつかって泣いちゃうなんて良くあるしね。

502 :名無しの心子知らず : 2010/05/31(月) 23:44:23 ID:QNoxX40+
>>497
他のママさんをナンパしてくれるなんて、
とっても良いお子さんじゃないですかーw

というわけで、お子さんが突進して行ったら
ママさんとどんどん仲良くなったら良いのじゃないかなあ。

我が子はその月齢の頃は異常に人見知りだったので、
そういう場では隅っこに親子でポツンとしていて寂しかったですよ。
そんな時、他の子が突進して来てくれたら嬉しかったと思う。
人見知りで自分の子が泣くのは慣れてるし、
そんなに気にしないでも大丈夫大丈夫。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2011/05/29 07:37:21

    そーかー。逆にアグレッシブ過ぎて悩んだりすることもあるんだな。
    大変だなあ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。