2013年07月07日 20:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1372414683/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 97度目
- 568 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/07(日) 15:32:19.74 ID:LwtVjukA
- 車のディーラーにオイル交換に行って、作業しているあいだ待っていた時
キッズスペースで5歳3歳ぐらいの姉弟が遊んでいたんだが、
弟が滑り台の上から身を乗り出しているうちに頭から落ちたんだわ。
とは言えたいした高さじゃ無いし、下にクッションもあるから怪我はしなかっただろうけど
本人はビックリしたのか泣いてしまって
こっちは「あーあ」なんて思いながら見てたら、泣き声に気づいたらしい両親が寄ってきて、
母親がお姉ちゃんに
「ちょと!ちゃんと見ててって言ったでしょ!」
とか言い出した。
え?こんな幼い女の子に子守りの全責任を負わせるのか?と驚いてたら、今度は父親が
「しばくぞ」
……もう衝撃と言うかなんと言うか、人目が無かったら本当にしばいているとしか思えない父親の言い様
長男教なのか血の繋がりが無いのか、2chでしか見たことの無いような事が目の前で起こってた。
願わくばお姉ちゃんが一刻も早く毒親から逃げる事が出来ます様に。
|
|
- 569 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/07(日) 15:54:13.11 ID:qDOyPvXI
- 子供は親を選べない、か…。
15年後ぐらいに生活板の修羅場スレとかに書き込んでそうだな、そのお姉ちゃん。 - 570 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/07(日) 16:34:38.97 ID:AIVqy3Ek
- 最近そういうの多くない?
まだよちよちの幼児に「てめーはやく歩け!」とか
騒いで駄々こねてる自分の子に「うるせえもうしらん」と言って
みえなくなるまでの距離置いてきぼりにしてしばらく放置とか…
唖然とする - 571 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/07(日) 16:47:13.09 ID:ugbS5g6j
- 子供が子供作ってるのね
- 573 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/07(日) 17:46:33.40 ID:Txc9uKhX
- 子供を叱れない親よりマシだと思う
- 575 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/07(日) 18:26:05.71 ID:81vaPzDY
- >>568
普段からしっかりしたお姉ちゃんなのかもよ。
父親の「しばくぞ」は言い過ぎかもだけど。
自分も姉弟と同じ年の差の弟がいるんだけど、
自分幼稚園年長、弟が年少の時に弟が車にはねられた事があってさ。
幼稚園バスから降りて自宅へ帰る時の出来事なんだけど。
横断歩道が青になって、弟が先に踏み出した時にドンって。
園バスの運転手さんがすぐに病院に運んでくれて、親に連絡してくれた。
弟が検査受けてる間に一人で待ってたら両親がきたんだけど、父親の第一声が
「お前がついていながら!」だったw
その時は「ごめんなさい」って言ったあと、母にすがって声を押し殺して泣いたっけ。
大人になって当時の事を父に言ったら、
「そんな理不尽な事を言ったか?」だとw
この一言が自分には衝撃的だったわ。
あんな風に言われて責任感じてたのに!って。
母曰く、普段から落ち着いててしっかりした子だったし、父も気が動転してたんだろうと。 - 578 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/07(日) 19:03:07.95 ID:Fthu82ls
- >>575
普段しっかりしてても、普通の親ならあんたは大丈夫なの?くらいは言うんじゃね?
ま、気が動転してたんだろうけど、弟の事故であなたもショックを受けてただろうに、
親を擁護するなんてちょっと切ない。
|
コメント
アホ親が両方いるなら一匹が子供に付いてろよ…
こういうのが親面出来無いようにできんもんかねぇ
子供をサンドバック扱いする馬鹿親がこの世から一掃されますように
自己責任教の副作用だろ?年齢、以前がどうだったか、事情一切不問。
結果だけの全責任を、一人で負わせる。
たまたまわたしも今日いやーな感じの父親見た…定食屋にて…
小学2年生くらいの娘に向かって、
ちゃんと食えよ!何やってんだよ!落とすなよふざけんなよ!早く拾えよゴラァ!
(落としたのは食べものではなくテーブルにあった団扇)
女の子にあんな言い方する若い父親って初めて見たからびっくりした。
いつ手が出るかとヒヤヒヤした。
母親も当の女の子も、しれーっと平気な顔してたので、たぶん、いつもあんな感じなんだろう。
何かの流行なのかしら…
そこで568がバカ親説教したなら納得だが放っておいたんだろ?周りの大人がそのバカ親矯正して
やらないから永遠にバカなままなんだよ。
胸糞だわな
※5
自分が出来ん事を他人様に偉そうに語るなやwwwww
子供を叱れない親よりマシ?
同じくらいクズだろ
>>537
いや、これは子供叱ってるんじゃなくて
不条理な責任転嫁だろ
確かに普通は出来んわ。こんなバカな親、自分の周りにいないからな
あ、米6の周りは別か
類は友を呼ぶっていうもんな
これからはいつでもどの地区にいても即児相へ通報できるように用意しとかなきゃ
幼子がキチ親に消される前に
投書でそのことを説明
もちろん店が直接悪いわけではないがこんな客もいる店には行きたくないって書いてやれ
効果ないだろうけどね
573は「叱る 怒る」でグーグル先生に聞いてみればいいと思う
クズに限ってすぐ子供を作る。
将来のこともなにも考えてないから避妊なんかしない。
勢いと欲でしか行動しないからクズ親が増えるんだよ。
少子化云々以前に子供を育てる資格があるかどうか調べるのが先決だと思うぞ。
※5の言う事も一理あるんだよな。
2ちゃんやこんな所でぼやいたり、
正義感気取って偉そうな事言ってたって何もよくならない。
親を教育出来る人間が必要なのは確か。
昔はよくあった
そして面倒みきれるはずもなくよく死んでいたわけでw
米9
そっちかwww確かにw俺の周りもいないww
もっと言ってやれwww
潜在意識的に責任転換してるな。
こんなの全部親の責任。
>子供を叱れない親よりマシ
ありえん。ベクトルは違うが大人失格だよ。
小さい頃は兄弟連れて子供だけで遊んでたし、そこでケガしてもよっぽどの大怪我でない限り子供たちだけで対処してたなあ…
今は「親は何してるんだ」「親が見てなかったから」がダイレクトに親に来るから、そんなこと出来ないよね。
>子供を叱れない親よりマシ
この場合叱られるべきは子どもを放っておいた親だろう
叱られるべき親が放置されてるから、事態はもっと悪いな
明らかに子供の注意力や能力を超えることが起こったときに子供のせいにしてしまう親は毒親になる素質があるよな。
要するに自分の責任を子供に押し付けているんだし。
目を離す瞬間ってのは「何があっても親の責任」ってのだけは覚悟しておかないといけないよな。子供に当たってどうするのよ。
絶対に目を離すなとは言えないけど責任だけは取らんとまずいだろ。
本当に覚えていないか疑問
責められるのが嫌だから「そんなこと言ったか?」と誤魔化して我が身を守っただけでは?
今はガキが子供を生んでるようなもんだからね
それも自己中心的で自分の事しか考えない
自分の思い通りにならないとすぐキレる
当然責任感とかもないそんなクソガキ
そんな保護者が必要なレベルの奴にマトモな子育てなんて出来るわけない
かといって親があれこれ口を出すのは最低最悪。
知恵袋ならボコボコに叩かれて人生終了レベル。
それこそ親の過干渉になるわ。
迷子センターに子どもを迎えに来た親が、
開口一番「なにやってんだ!」と子どもを叱ってひっぱたいたのを見たわ。
自分がバツが悪いからって、迷子になったのを子どもだけのせいにして。
責任転嫁だと感じた。
昔は割とあったパターンだが、ちょっとどころでなく非常識だな
マンションにいたなぁ
神経質そうなババアが子供に怒鳴ってたわ
妹が事故にあった時、
「なんでお前のほうじゃなかったんだ!」
と言われたことがよみがえってきてしまった。
まあ、年老いてきた両親が擦り寄ってくるのを
「一番いるだけ無駄で、死んでもいいような子になんて頼らなくても、ねえw」
などとチクチク言い返したりもしていて、現在は力関係として私のほうが上なので
普段はもういいやと思ってるんだけど、たまに似た事例読むと言われた瞬間の
気持ちが一瞬ぶわっと甦る。そのときだけちょっとつらい。
出かけ先で7人の子持ちのお母さんが居たけど、自分は一番上の子とお喋りしながら歩いてて、3歳ぐらいの子が待って~と言った瞬間小学1~2年ぐらいの娘に対してお前にちゃんと面倒見ろって言っただろ!と怒鳴ってる瞬間を見てしまった…。
いやいや…お前が上の子と2人でどんどん歩いていくから小さい子達は小走りで一生懸命付いていくんだろ…。
途中まで一緒だったけど、一度も後ろを振り向かないから親子だと気付かなかったし、面倒見れないならそんなぽこぽこ産むなよとあの時思ったわ。
昨日の7月7日にも保育園児の4歳弟が川に落ちて
助けようとした小4のお姉ちゃんも一緒に流されて今も行方不明ってニュースあったよね
大人でも4歳児なんてもてあますのに、10歳の女の子に全責任が負えるわけないよ
でもその重荷を小っちゃな兄姉の肩に負わせる親が多いのも事実なんだよなぁ
今ごろ親は「姉がちゃんと見てないから!!」と姉のせいにしてるんだろうか?
現代の日本社会が効率一辺倒・効率最優先主義に陥っている事の、負の側面の現れであると思う。
大多数の親は理性でイライラを押さえ込んで子供にぶつけたりはしないが、
子育て・教育は本来効率化の概念から最も対極に位置するモノなので、効率化の概念に思考を
縛られてしまっている人たちには幼児に辛抱強く何度も同じ事を言い聞かせたり子供の失敗を何度もフォローしなくてはならない状況に耐えられなくなっている(なぜ、一度教えた事が出来ない?など)のでは?と思う。
それと自己責任論の意図的な拡大解釈により、「家庭内の問題(この場合子供のしつけや教育)は家庭内で処理する。外部から口は挟ませない」という視野狭窄に陥っていて、これらが複合的に組み合わさってダウンスパイラルに陥っているのがこうした問題の背景にあると思う。
※5様の鶴の一声でバカ親が悔い改めて真人間になるといいね
よちよち歩きの妹が階段から落ちたのを5才の自分の責任にされたなぁ。
親が目を離してる時には5歳児であろうとちゃんと妹を見てないとだめらしい。
これ、女の子の方が何の関係もない別の客の子供だったら、って考えちゃった。
毒され過ぎかな。
子どもに子どもの面倒見させるなって思う。
面倒見てと言われた上の子が可哀想。
私は面倒みてもらってた側だけど、歳が離れていただけに、自由な時間を私の面倒に使わせちゃって申し訳無かったと思うし、ありがとうとも思う。
昔の人は凄かったんだな
子供が子供の面倒を見てたんだもん
DQNな叱り方してる親の話になると必ず「叱らない親よりマシ」って奴出てくるけど
どっちも同じくらい不快だし
叱らない育児してるアタシ☆な馬鹿も
ちゃんと叱れるアタシ☆なDQNも
正直同レベルなんだから、どっちがよりマシとか言ってないで
とにかく真っ当な育児してくれよって思う
子供が子供作るって言い方好きじゃない
子供に失礼だと思う
親が上の子に下の子の面倒を押し付けるパターンって、だいたい姉・弟だよね
自分は姉側だったけど、弟の面倒押し付けられてて嫌で嫌でしょうがなかったし、弟のことも自分の足をひっぱられるから面倒くさくて大嫌いになった。自分たち(両親)の子なんだから、自分たちで面倒みろよって思ってた。
自分も好きで姉になったわけじゃないし、弟だって好きで弟になったわけじゃないし、子供に罪はないよね。弟の面倒を押し付けてくる親じゃなかったら、弟との関係もそんなに悪くならなかったかも。
※38
とはいえ、兄や姉が弟や妹の面倒を見るのは普通というか当たり前だよ
それで上手にできなくて責任取らせたり体罰ってのはおかしいけど、面倒を見るように言われるのはおかしいことじゃない
小学校でも、年長者が年少者の面倒を見ながらコミュニケーションをする時間って必ずあったろ?
押し付けって感じたほどなら、負担が大きすぎたんだと思うけどね
昭和初期とかじゃーないんだからさ
年長者が「子育て」の領域までやらされるのはさすがにナイよね
子供はそこそこ子供らしくそこそこ甘やかすのが今の最新の子育てみたいだし
※38
我が家もそのパターン。弟大嫌いになった。だから、面倒見ろなんて言われないように、ちょっとしたことで弟が吐くまで殴る蹴るしてた。面倒みろとは言われなくなった。頼むから苛めないでやってくれと頼まれるようになった。弟は私を怖がるようになった。
親が面倒押し付けたり、お姉ちゃんだから我慢!とかいわなければ、もっと穏やかな人間関係だったと思われる。
ちなみに、家で私にボコボコにされて打たれ強くなったのか度胸が据わったのか、弟は小学校で喧嘩無敗の裏番長的存在だと、担任教師に言われていた。
やっぱり、親の押し付けはいろいろ歪む。
クズに限って子供を産むんじゃない。
子供を産み育てるという事は、かなりの人格者じゃないとこなせないし、
普通の一般人も、1人なら余裕があるから良い人だけど、子供を育ててると「ん・・・?」という風になる。(異常って程じゃないけど首をかしげるような事になる)
クズが子供を産むんじゃなくて、
子供を育ててると以前の人間とは変わる。良い面もあるし悪い面もね。
普通の人だと元々が良いから、多少悪くなっても首をかしげる程度でたいした事は無いけど、
元々クズな奴はより酷いクズになって目立つだけ。
言い方悪いけど、子供を育て子供と生活してると人間荒む。元々保育園関係の仕事とか、子供を見るような仕事をしてる人じゃない限り、
「はじめての自分の子供」というのは今まで出会った事のないレベルの「話が聞けない、手がかかり大変な人間」。
生活してるうちに口うるさくなったり、気持ちに余裕が無くなって来る。
ただ、常識人ならその程度で虐待したり、極端に口が悪くなったりはしないけどね。
うちの話かと思ってドキドキしたけど、父親が出てきたところで違うとわかってホッ。
うちの旦那は娘に激甘だから。
でも、私もいつも長女に「弟を見てて」って言ってる。滑り台から落ちたくらいなら「ちゃんと見ててっていったでしょ」って言っちゃうかも。
※43
「ちゃんと落ちるところ見てたよ」
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。