2013年07月09日 13:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1371927325/
【常識?】義実家おかしくない?57【非常識?】
- 47 :名無しさん@HOME : 2013/07/04(木) 18:06:18.27
- 食器話に便乗。
ウトは食後の食器を灰皿変わりにします。
その食器は、トメが他の食器と同じように同じスポンジで洗います。
トメの食器の洗い方は、洗い桶に水を溜めてそこに水道を流しながら洗い、
その桶の中の水ですすいで終わりです。
つまり、最後に流水で洗うことをしません。
最初見た時は驚きました。桶の中には泡や汚れが残っているだろうに。
私が洗う時に最後に流水で洗い流していたら、「そんな必要はない。
こうやって桶に溜めた水で流すのが常識だ。」と言われました。
義実家で食事するのは年に2回ほどですが、どうしても受け入れられません。
何でも大皿に盛り付けて、それぞれ取り分ける食事方式もなじめません。
ウトが箸で何でもかき回しちゃうから。
食文化(食習慣)の違いって分かり合えないものですね。
|
|
- 48 :名無しさん@HOME : 2013/07/04(木) 18:21:09.74
- 無理無理無理無理>>47
叫んで家を飛び出すくらい無理だ
誰か殺したいの?誰か死んでない?
義実家での食事は寿司か外食
飲み物はペットボトル
絶対に食事なんてしない
食器を灰皿代わりにって最低最悪の行為だよ
灰皿ないのが駄目なんですね?って云って一ダースくらいプレゼントしたい
食事が終わったら即座に食器を片付けて周囲に灰皿敷き詰めてやりたい
なんでそんな好き放題を許しているのかわからない - 50 :名無しさん@HOME : 2013/07/04(木) 18:40:53.07
- >>47
ありえない
育ちが悪いってレベルじゃない
ほんとに日本人なのか - 70 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 18:05:11.07
- >>47
>トメの食器の洗い方は、洗い桶に水を溜めてそこに水道を流しながら洗い、
>その桶の中の水ですすいで終わりです。
外国人はそういう洗い方をするらしいよ。
>ウトが箸で何でもかき回しちゃうから。
韓国ではそういう食べ方をする。 - 71 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 18:06:21.48
- >>47
海外で日本人がホームステイして、
皿洗いを手伝ったりすると、たくさん水を使うので、
逆に注意されるらしいよ。 - 73 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 18:40:06.33
- 80-90代の年寄りで、井戸から水を汲んでた人は水を大切にするし、
それを見て育った人の感覚もそんなもの。
昔の話だけど、「嫁が1月に10立方メートルも水道を使う」
とこぼしてた年寄りの茶碗の洗い方がそれ。
その頃はトイレも汲み取りだったしね。
今でも雨水利用の離れ島なんか同じじゃないかな? - 74 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 18:52:43.67
- せっかく清潔な環境で生活することが出来るのに
わざわざ原始的な生活を維持する思考が分からないなー。 - 76 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 19:08:48.47
- うん、その辺は昔は昔今は今だと思うわ
良い文化は受け継いでいくべきだと思うけどさ - 75 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 19:07:51.70
- 震災直後は水が貴重だったわ。
原始的な生活にも慣れておいた方が良いと思うよ。 - 77 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 19:09:34.93
- 被災したらいちいちお皿は洗わないわ
ラップとかビニールとか活用するから - 79 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 19:11:21.45
- まちがいねー
水は飲食用に使わないともったいないじゃん - 80 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 19:17:33.01
- ですよねー
- 81 :名無しさん@HOME : 2013/07/07(日) 19:31:59.16
- 震災だのがあったらそりゃ節約するよ
でも普段の生活でそれをする必要ないわ
アホか、昭和に帰れBBA - 86 :47 : 2013/07/08(月) 10:51:09.88
- 亀ですが>>47です。
ウトの灰皿は、リビングにいくつかあるのに食後に近くにないと面倒らしく
手元にある皿に灰を落としちゃうんです。
普段は誰かが気づいて灰皿渡すけど、間に合わないと…という感じ。
トメの水の件は確かに節約感覚なのかもしれません。
義実家はものすごい田舎で昔は地下水だったらしく、大トメの時代から
そうしてきたようです。ちなみにトイレは汲み取り式です。
節約や節水は大切なことですが、でもやっぱり受け入れられません。
他の面では良好な関係なのですが、義実家への足は遠のくし
食事の誘いも全て断っています。
夫も私と結婚してから衛生面が気になりだしたようで、義実家で食事を
したがりません。 - 87 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 10:55:09.53
- いいと思うよ
どうしても義実家で食事するときはテイクアウトでも持っていきなされ - 88 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 11:05:02.19
- 配膳の時点でご飯茶碗と汁碗の間、箸の上に灰皿ドーンとセッティングしてやりたいな
- 89 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 11:06:52.09
- 首からさげておけばw
- 90 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 12:40:45.86
- 衛生観念の差は埋められないよなぁ。
無理して埋めるもんでもないと思うし。 - 91 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 14:05:14.24
- 衛生観念の違いというよりもただ貧乏なだけじゃないの?
結婚前に知ったのなら結婚をやめておけばよかったのにね。 - 92 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 15:03:34.20
- まあ、本当はウトメくらいの戦前レベルの衛生観念の方が、人間健康になれるんだけどね
アトピーや花粉症、食べ物のアレルギーの発症原因は
体の防衛機制である免疫機能の暴走が原因
何千年も前から人類の体は雑菌や寄生虫と戦い続けて来て
戦いに勝利するための強固な体制である免疫機能を形成してきたんだけど
あんまりにも清潔な環境で、宿敵である雑菌や寄生虫がいないと
免疫機能は、本来敵ではない物質も勝手に敵認定してしまって
一人戦いを始めてしまうんだよ
これは最近、医科歯科大の人が発見したことなんだけど
アトピーや食物アレルギーなんかのアレルギー系の病気は、
体内に意図的に雑菌や寄生虫を入れると、
免疫機能は、本来戦うべき敵を見付けて大喜びでそっちとの戦いに飛びつくから
アレルギー物質は無視されちゃうようになって、アトピーなんかはいきなり治っちゃうんだよね
人間が健康に生活するには、ある程度の不潔さが必要なんだよ
人間は、何千年も不潔な環境にいた生物
濁った泥沼に住む生物が清流の中では長くは生きられないように
人間も、あまりにも清潔な環境には適応できない - 102 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 15:52:11.19
- 今読んだ。
うちも47トメ式ですすいでるわw
旦那から見たら義実家おかしくね?だな。 - 103 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 15:57:52.52
- 食器を灰皿にするのも普通か
ここ日本じゃなかったっけ? - 105 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 16:01:51.18
- うちは食器は流水で流してるけど
>>92の話は知ってたから、子供には泥んこになっても怒らないようにしてるし
手洗いもうるさく言わないようにしてるな
周りから見たら、躾のなってない子に見えるかもしれないけど
アトピーになったり、エビアレルギーになって死にかけたりするよりマシだって自分に言い聞かせてる - 106 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 16:03:36.63
- 昔の人は伝染病やら不衛生が原因でかなり死んでるんだけどもね
アレだって発覚してなかっただけで原因不明として死んだ人も結構いると思うよ - 131 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 23:14:09.30
- ヒト用の食器とイヌ用の食器を一緒に洗うのに抵抗ある
イヌに箸で食べさせるのにも
神経質だろうか - 132 :名無しさん@HOME : 2013/07/08(月) 23:18:08.03
- 実際人間の口のほうが汚いとわかっていても自分は嫌だわ
気持ちの問題だと思う - 134 :名無しさん@HOME : 2013/07/09(火) 03:07:49.81
- >>131
感覚としては正しいよ
雑菌の量は犬も人も変わらないけど、
変なもの食べることの多い犬はヤバい寄生虫持ってることも多い
|
コメント
問題は食器の洗い方よりも灰皿代わりにしてる事だと思うんだが、何で震災話にまで飛躍してんだ
おいおいおいおい、被災したら〜とか免疫が〜とかそういうレベルの話じゃないだろwww
食器を灰皿代わりにして、しかもそれをちょろっとしか洗わないとか、現代日本人にとってはただの非常識、不潔
子供連れで泊まりたくないな。昔に生まれて育ったならいいだろうが、現代の清潔に囲まれて生まれ育ったなら免疫どうのの前に具合悪くなる。
タバコの煙も毒だが、吸殻だって毒じゃん。そんな不十分なすすぎの皿で食べたくないわ。
コレは韓国人だろ、ありえない
俺なら有無も言わずに殴ってるかもしれん
うげ
食器に吸殻捨てるなんて…お里が知れるってこういう事を言うんだろうな
灰皿代わり+洗い方のコンボは無理だなぁ。
泡を立てかけておいて流さない国もあるのは知ってるけど、
それは洗剤も違うんじゃないの?今は洗い流すのが主流だから洗剤もそうなってるんじゃないの?
皿に洗剤残ってそうでなんかイヤ…。タバコの毒が残ってそうだし。
震災時どうこう言っている人は、水が貴重なときでも喫煙を欠かさないのを是とするんですかね
お腹に寄生虫が居ると花粉症がでなくなる話自体は15年くらい前にまんがサイエンスっていう漫画で読んだけど、本文96の「これは最近、医科歯科大の人が発見したことなんだけど」っていうのがどの部分なのか気になる
食器を灰皿がわりにするとかあり得ねえし、その上食器の洗い方の講釈まで垂れられたらもうね
少なくともこの報告はなあにかえって免疫力がつくってレベルじゃないわな
水ためてすすぐ洗い方だけならともかく、皿に煙草の灰を落とす馬鹿がいるのにそんなやり方じゃ
どう考えたって不衛生極まりない
大皿を箸でかき回す件といい、これだけ食事のマナーが悪くても他は問題ないのか
まともな気遣いができる人間とは思えないけど
どさくさに紛れて相談者の夫側を在日一家認定しててワロタ
>>131
>イヌに箸で食べさせるのにも
イヌが箸で飯を食えるように躾ける家庭があるのかと思った
アトピーやアレルギーは遺伝もあんだろ。
特にアレルギー。
昔は理解されず淘汰されてたのが、戦後から理解され始め
アレルギーもちが生きていける世の中になった。
アレルギーは遺伝要素がでかいからな。
しかも、「神経質になりすぎだからアレルギーになる」とかいうやつはアホ
接触する回数が多くなればなるほど、身体が学習する回数も上がり、アレルギーを発症する確率は上がるんだよ。
「水を大事に」じゃねえよな
なんだこいつらニコチン中毒か?w
本物の馬鹿クズか?
食器は灰皿じゃねえ
食器を灰皿は昔けっこう居たように思う。
実際は吸殻は確かに有害物質を含んでるけど
灰は衛生上は大きな問題ではないんじゃない?
でもすごく汚らしいから気分的にはよくないけど、
個人的には空き缶を灰皿にするのも汚いな~って思う。
いや泥遊びの後の手洗いは石鹸でしないと破傷風になるでしょ・・・
「途上国ではアトピーはいない!」
というけどその分子供の頃に死んでるっての
こういう事言うセンセーは自分が戦前戦後育ちだから死んだ子供は勘定に入れてないんだよ
というか「死んでもしょうがないよね」程度の認識
寄生虫がいるとアトピーにならないは
藤田紘一郎先生の学説じゃないかな?
笑う寄生虫シリーズの人。
自分も15年以上前に読んで面白かったのを覚えてる。
でだ、最近は無農薬林檎の方がアレルギー反応起こしやすいなんて説も出ている。
無農薬→害虫が付く→
樹木が防衛の為に色々な物質を葉や実に溜める→
その物質にアレルギー反応とか。
何が正しいかは分からないけど、鵜呑みは良くないでよ。
それと食器を灰皿にする奴には
煙草の葉入り食事をお出しすれば良いの。
飲み物(アルコール)だとなおよし。
92みたいな人がアレ持ちの子供にアレルゲン食べさせて頃しちゃったりするんだろうね。
うちの子、卵アレルギーだけどそんな人が親族にいたらゾッとするわ
自分が神経質且つ図々しくてすまんけどーって体で、
準備した灰皿遣ってもらうか流水?させもらったらいいと思うわ
いいこと思いついた料理にたばこの灰を混ぜとけばいいんだよ
衛生的すぎるから今の子は弱いという考えは苦手だな。
医者でもないのにテレビの情報でこれ食べてれば病気にならないとか
治療法が確立していない病気も治るとか言ってきたり。
正しく調べもしないで口出ししてくるのは本当に鬱陶しい。
>名無しさん: 2013年07月09日 13:58 ID: YXI/4X eI
>アトピーやアレルギーは遺伝もあんだろ。
それが遺伝ではなく生活環境の揉ん
>名無しさん: 2013年07月09日 13:58 ID: YXI/4X eI
>アトピーやアレルギーは遺伝もあんだろ。
それが遺伝ではなく生活環境の問題だと言われるようになったんだよ
親子でアレなのは、遺伝じゃなくて生活に問題があるってこと
名無しさん: 2013年07月09日 14:05 ID: dgAZm 32Q
>いや泥遊びの後の手洗いは石鹸でしないと破傷風になるでしょ・・・
>「途上国ではアトピーはいない!」
>というけどその分子供の頃に死んでるっての
途上国で死んでるのは、日本にはある治療手段がないことと
あっても高すぎて、ほとんどの人は医療費払え無いからってのが大きいんだよ
日本なら手洗いしなくても問題ないし
そもそも破傷風は、手洗い程度じゃ防げない
食器灰皿代わりの方がやばいのになんで食器の洗い方の話に終始してるのか
理解の範疇を超えているからか
個人的には大皿取り分け式の食事は嫌だ
中華料理店や鍋や居酒屋なら気にならないけど、家庭ではなぜか嫌
一人ずつ小皿に分けて欲しい
大皿だと作り過ぎたり食べ過ぎたりして肥満に繋がりそうだし
自動車の洗車も流し洗いしたら激しく怒るんだろうなあ
今度から灰皿に料理を盛り付けてウトに出せばいいんじゃない?
なぜキチスレは変な脇道に話題が逸れるんだろうか?
義父は頭おかしいか日本人じゃないね!
昔の人ほど礼儀や作法には厳しいから、普通食器を灰皿がわりにしたらど突かれるよ!!
無い無い無い...うえぇ
※26
わがままだなぁ
泥んこだの動物園だのでアレルギーにならないって眉唾だと思うんだけどなあ。
中年以上でも花粉症だのすごい増えてるし…。
70代の義両親は2人とも花粉症だし40代の私とダンナもアレルギー持ってる。
空き缶なら分かるけど普段使う皿にそれはないわ
俺の親ならぶん殴ってでもやめさせるわ
食器灰皿は昔は多かった。今ではそもそも食卓で喫煙自体が大幅に減少していて昔と今との断絶がおそろしいほどだ。JRが国鉄だったころ、通勤電車の椅子の手すりにも灰皿がついていたんだぜ。ちなみに俺は全くタバコは吸わない。
什器なんだが、そもそも箱禅に自分の分をしまい、全く台所で洗わないという文化が長く日本にはあった。茶碗はメシ喰った後お茶を入れて念入りに箸で付着物をかきとり、ごっくんと飲んで、きれいになったと自分のお膳の下にある引き出しに仕舞う。そもそも油ものの皿がないからそれで十分だったのだろう。そういう時代も昭和30年代ぐらいまで。
牛とか飼っていたら、食器や鍋などの洗い水を流さずに桶にためておき、それを牛に飲ませる。あるいは飼料にぶっかけて猫まんまならぬ牛まんまにして牛に食わせる。
犬猫のエサも味噌汁をかけた白飯で、タマネギが入っていようとおかまいなしだった。
最近の本スレ住民は頭がおかしいと思う。
手洗いはしろよ。サルモネラ菌は怖いぞ。
灰皿専用の食器を置いとけば…
って、灰皿置いとくっちゅうねん!
食洗機プレゼントで丸く収まるんじゃない?ww
※25
本来防げるものを防ごうとせずに「日本は医療が整ってるから~うちは金があるから~」で済ますのこそ本末転倒だと思うが?
ヤニ飲みのマナーの悪さは家の中でも変わんないね
どんどん肩身が狭くなる
品性のかけらも無い・・・絶対イ・ヤ・ダ!
トメもウトも最低だな。
恥とかの感性が欠如してる。
こんな親に育てられた旦那が
まともなわけないから先が思いやられる。。。
大皿だけは普通の範疇だろ
もう何もかもイヤなんだな
※42
お前は大皿から料理取るのに後の人のこと考えずに勝手にぐちゃぐちゃにするのか?
どういう理由で普通だと思えるのか教えて欲しいもんだ
なんか前にもこんな話しあったな
そのときは嫁が灰皿にご飯盛り付けて出して
お前のやってるのと一緒だといったとかっだかな?
食い物載せる皿を灰皿代わりとかないわ
良識を疑うな
感覚的にアッちの国のひとぽいな
※43
大皿「だけ」って書いたんだが見えないのだろうか
それとも、国によっては大皿って二文字にグチャグチャ掻き回す事まで含めるのだろうか
たぶんこれ嫁には秘密にしてるけど在日朝鮮人一家なんだろうなあ
※46
お前は一般論として書いたのかも知れんが
こういう場では「例として挙がっている一家のこと」として語られる
お前の書き方がおかしいんだよ
頭の固まった親父に習慣の改善求めてもな~…。
多かれすくなかれこういう衝突はどっかであると思う。
潔癖守ったまま、ほかの家族と生活を短期間でも共有するのはちょっと無理があるよね。
アレだな。鍋を炊事にも便器にも使えるタイプかな
そういう偉人も居た訳ですし、大皿や鍋から箸をつけあう食事を嫌がる当たりも含めて
おまえらにだけはかかわりたくないです^^
※50
偉人がしてたらなんでもしちゃうんだ?
それこそ思考停止だよね
※31
デブの家庭って食卓に大盛りの大皿料理がどんどんどんと三つくらい
豪快に置いてあって、それを家族でばくばく食べてるイメージなんだよね
大家族の場合は大皿になるのも仕方ないと思うけど
食器灰皿はないわー…
義実家に灰皿を複数持っていって
もしチャンスがあったらその灰皿にご飯やおかずをよそって
義父の前に出したいねw
灰皿にメシよそってやればいいじゃん。タバコは毒物で、一緒に洗うというのはこういうことだと身を持って味わえばいいじゃない。
>>92みたいな人って、自分の知識()を披露したくて、
虎視眈々と機会を狙ってるんだろうなー。
でもそうやって語られる知識はたいていツッコミ所満載という。
フランスで料理を食べ終わった後に灰皿ありませんかと聞いたら、
食べ終わった後の皿へどうぞと言われたという話なら聞いた事がある。
ド田舎で泥と不潔な環境で育っても
ものごころ付いたときからアレルギーだしアトピーだよ
清潔過ぎるからアレルギー説はちょっと信じがたい
投稿者のトメは
>トメの食器の洗い方は、洗い桶に水を溜めてそこに水道を流しながら洗い、
と水道は流しっぱなしじゃないw
水を大切にしているんじゃなくて、汚水ですすいでも目に見える汚れが無ければ気にならないってだけだろ。
>>92
ソースもなしに規模を拡大までしてドヤ顔かよ
衛生観念の基準が健康不健康だけだと思ってるバカなのか
うちの義実家は大皿で料理を出し、残るとうちに持って帰らせようとする。つか持って帰らせる。
当然捨ててます。
いやいやいやいや…食器灰皿はあかんでしょ、
下手したら命に関わる
衛生に関しては、外国との比較は無意味なんだよね。
理由は、そもそも気候が違うから。
気温の低い国、湿度の低い国では菌が繁殖しにくい。それなりの衛生状態でも安全。砂漠とか乾燥してるから、食器は洗わずに拭いただけでも大丈夫。
皿をゆすがないことで有名なドイツやイギリスだって、実はとても気温が低い。
それと同じことを、高温多湿で定住生活送ってる日本でやるとたちまち菌が繁殖して食中毒ですよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。