2013年07月14日 10:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1373115731/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第171話
- 134 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/14(日) 00:32:57.40 ID:atw2NjPi
- 小四の息子が「モンスターズユニバーシティ」を観たいというので連れて行くことにした。
「友達も誘いたい」というので許可したら4人も来るとのこと。人気作品なので事前にネットで
大人1人(俺の分)と子供4人分の並び席を予約、合計5800円をカードで払った。
当日、車でそれぞれの家を回って4人を拾い、シネコンではコーラやポップコーンなどを買って
2000円ちょっとを支払い、終わったらちょうどお昼だったので回転寿司屋へ連れて行って、
4000円ちょっとを支払った。合計12000円ほど。
4人のうち、2人が映画チケット代として1000円ずつをもってきた。残りの2人は持参金ゼロ。
2人分のチケット代2000円とポップコーン代と昼飯代はこっちの持ち出し。
それぞれの親からお礼の電話があったけど、お金を払うという申し出はゼロ。
こっちから誘った手前、金をくれとは言いづらいけどさ、ちょっとずうずうしくねーか?
母親同士だったらどうやってんだろうね。父子家庭だからよくわからん。
|
|
- 135 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/14(日) 00:36:34.18 ID:WuPjGEsH
- >>134
そういうのって事前に「お母さんからもらってきてね」って言っとかないと・・・ - 136 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/14(日) 00:41:29.16 ID:OYUuFwUR
- 今時の親って
そういう気遣いないんだな - 137 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/14(日) 00:41:42.96 ID:lIMSRC7M
- >>134
たかられたんだよ。
主婦って断固として金出さないよ、きちんと請求しない限り。
まあきちんと請求したって「ずうずうしくも金取りやがった」って陰口叩かれるだけだけど。 - 139 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/14(日) 00:45:11.54 ID:2lxk14n3
- >>134
> 合計5800円をカードで払った。
5800円をカード? 現金で払えば?www
> 4000円ちょっとを支払った。合計12000円ほど。
その12000円にはあなたとあなたのお子さんの分も入ってるんだよね?
> 母親同士だったらどうやってんだろうね。父子家庭だからよくわからん。
変だと思ったら父子家庭www やっぱりね
普段あなたのお子さんが迷惑を掛けてる分だと思えば? - 142 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/14(日) 01:17:26.45 ID:Hs9c4vSE
- >>139
図々ババアが沸いたな。 - 144 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/14(日) 01:18:51.23 ID:Hs9c4vSE
- ネットだからカードで支払いなんだよ、馬鹿なアラフォーオバさん。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/14(日) 01:41:22.03 ID:w8FIFOI1
- >>139が書いてる意味がまったく理解できないんだけど、俺がバカ?
ネット予約ならカード一択だろうし、金額の計算についてもアレだし、
迷惑掛けてるとか意味分からんし。????みたいな気分ですよ。 - 148 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/14(日) 08:23:18.01 ID:pAdz2Ia3
- 初心者なんで、なんか間違ったらごめんなさい。
>>134
主婦もそんな人ばかりではないですが、4人いて一人もお昼代とジュース代
出さないのはひどいですね。
お子さんが放課後、よくその4人のおうちにおじゃましていて、そのお礼と
思われたとかはないでしょうか?
それにしても図々しい話で、これだから主婦は…とか言われても仕方ない。
>>139は、発言小町あたりでよく見かける斜め上目線文章読解力0の人かな?
|
コメント
お礼の電話があったなら、それで十分だと思うんだが
誰にいくら払ったとか細かく覚えてるぐらいなら、最初から誘わなければいいのでは
子供が友達に不自由しないためならいくらでも金出せるような人間じゃないと、こういう真似はしないほうがいい
私だったら掛かったお金プラスお菓子でも持っていく(もしくは子に持たせる)かな。
小4なら普通子供に金持たせるだろ
お礼の電話だけで十分とか意味不
最低でもチケット代は出すべきだよなあ
ひっどいママたちだね
これが普通とかはありえんわ
普通は映画代、ポップコーン+ジュース+グッズ代くらいは持たせるけど
もともと子供同士で、どういう話だったのか良く聞いた方が良さそう。
子供の勝手な解釈で「おごってくれる」という風に捉えてたのかも知れないし。
モンペじゃないなら、映画代を請求されたって怒らないし
むしろ寿司まで奢ってもらって申し訳ないって、速攻でお支払いするけどな。
主婦だけど、自分ならきちんと申し出て支払うよ。一日見てもらってたなら簡単なお菓子持参でお礼に行く。
キチが目立つから「主婦は図々しい・ケチ・常識知らず」みたいに言われてしまうけど、実際は殆どの人がまともだよ。
運悪くキチに当たって災難だったね。
私も渡すかな。
普段はお友達の家に行った時はどうしてるのかな?
おやつやご飯ご馳走になってるのかな?どうなんだろ?子の友達はお昼とか良くうちで食べてたからね。そこは母子家庭だったけど。
私が連れてく立場ならチケット代以外は期待しない
連れていかれる立場ならチケット代+小遣い2000円持たせる
でも報告者さん父子家庭とのことで、日頃放課後なんかはよその家庭にお世話になってるんじゃないかとゲスパー
金を出さなかった家庭は「そのお礼」と思ったのかもね
小4の子供が、友達にどう言ったのかが問題なんじゃないかな?
小4だと本人任せのところがほとんどじゃないの?
子供が「向こうが払ってくれる」とか「お小遣いから渡した」とか言ってるんじゃないかな。
※139は宇宙人かなにか?
子供がおごりだと伝えていたとしても
お礼の電話+ちょっとしたお返しはするよね普通
子供達の間でどのような取り決め(当日の行動予定や費用など)が成されていたのか、引率する人がどういう理解で連れて行ったのかにもよる。
事前に親同士で話を詰めといた方が良かったかも。常識のない親も多いし。
4人のうち、2人が映画チケット代として1000円ずつをもってきた。
これを見る限り取り決めは無く、おごりとは伝えてなかったみたいだな
てか持参金0の時点でもうね・・・タカリですわ
※10 ※11
金銭が絡むことに関して、子供任せはまずいと思うけどなぁ。
「挨拶」「お礼」と称して確認のために相手親へ連絡するくらいはできるでしょ?
この手間を惜しむ親は、子どものしたことを把握してない、フォローもできない親として、
常識のある親から徐々に遠巻きにされてしまうと思う。
普段いつも四人の親がこいつの子をお世話してるんだろ
で、こいつは普段のことに全く触れてないから多分そのことを全然わかってない
いちいちおやつとかジュース代を請求する訳にいかないしっていつも思ってるのは向こうの親の方だろ
てかどいつもこいつもそんくらい分かれよ
多分向こうの親が非常識だと思いますよ、あなたは何も間違ってないと思います。請求うんぬんの前に普通は払うと思います。気遣いできない人間は嫌ですね。
普段お世話になってるうんぬんは的外れでしょ
この人そういうことにはキッチリしてそうだし
例えそうであっても、こういうイベントごとならそれとは別に子供に持たせるけどね
自分なら
きっと、太っ腹だと思われているかも
そもそも子供が親にちゃんと話してるかも疑問
そんな不義理を自分の妻がしていたら、恥ずかしくて菓子折りと相当額包んで謝りにいくレベル。
父子家庭関係ないですよ。
きちんとしている家は持ってくるのが当たり前だし、子供がうまく渡せないことも考えて事前に電話してお願いする。少なくともうちはそうしている。
チケット+飲み物・ポップコーン代くらいは最初に持たせるよね…
お昼は食べないと思ってたなら持たせてない可能性はあるけど
(余分に渡すと無駄遣いするから)
食べてきた!と子に言われたら後で持たせるわ。
あ、でも以前から我が家に遊びに来て、簡単な昼ごはんやらオヤツやら
いろいろ世話してるうちの子なら、そのお返しだと思っちゃうかも。
これは自分の息子がバカ。
「友達を呼んで連れてゆく」という事はどういう事か、教えてやれば良い。
つまりそれでかかった友達分は全部小遣いから引く。
半年ぐらいは金欠でヒーヒー言うだろう。
そして行く時に友達を呼んで連れてゆくという事がどんなことかが骨身に染みてわかる。
自分が声を掛けるなら小遣いを失う覚悟なり、「おごるのはこれとこれ
こっちとこっちは自分で持ってきてね」と言える様になるだろう。
ご飯代はともかく、チケット代はそもそも映画見に行くのに無いとおかしいだろ
相手の家がどうのこうの関係ないよ頭おかしい
普段から旦那に寄生してる連中の頭などそんなもの
誘った=タダだと思われたんだろ
これからは乞食の子供は誘わないようにしないとな
いつものお礼とか
子どものお小遣いから引くとかあたまおかしいんじゃねーの?
映画なんて高くつくものだから普通払わせるわ
普通は親が事前にどこいくか聞いて、いくらかかるか聞くのが普通
それプラス、他にかかるお金を想定してもたせるのも当たり前
よほど頭の働かない主婦たちなんだろうね
報告者の落ち度は、行く前に確認の電話しなかったこと(普通は、相手の親からくるけど)
人ん家の子供預かるときは連絡しないとね
日本が壊れていってるな。
どっちもどっちだろ。金は出すべきだって意見に同意してほしいだけで
ウザいったらありゃしない。じゃあそういう意見が多く出すべきなのが
普通で常識!なら投稿者は金を出せって言うのか?そうじゃないだろ?
どうせ損したータカられたーってウジウジするだけなんだからさ
俺なら今回は保留で何度も同様のことがあるなら言うか切るね。
そういう判断すらもできないでどうせグチグチ言うんだろ?こいつは
しかし、スレにもコメにも>>139と同じ脳みそのチュプが湧いてるのにビビった
どんなに迷惑かけられてても金問題は迷惑かけてはいけないし
不満があるなら抗議すればいいし
そもそもそんな問題児だとしたら、その親なんぞに子供預けんわ
>お子さんが放課後、よくその4人のおうちにおじゃましていて、そのお礼と
>思われたとかはないでしょうか?
こんな思考がでてくる時点で>>148も>>139の脳みそと同じ
お菓子をもらったとか、車で送って貰ったとか程度ならお礼言って済むかもしれんけど、
直接、費用が発生するものをスルーとか、ちょっと有り得ない。
まず子供に確認して欲しいよ。
「パパンが全部面倒見てくれるからみんなこいよ!」
なんて、子供なりに見栄を張って言うことは普通にあるからね。
チケット代持たせた親はポップコーンとか買ってもらったって知らないのかもしれん
俺は子どものころお世話になったこととか親に話さなくて後でよく叱られたから
まぁポップコーンとかはなくてもいいもんだしそこはぐちぐち言うなら誘わないか出せる予算で人数絞ったほうがいい
映画代は当然支払うし、
オヤツに昼ご飯代を食べたなら支払うのが普通だよ
親は帰ってきた子供に当然どうだった?って聞けば
オヤツと昼ごはんを知るわけだし
帰ってきた時間だけでも昼を食べたかどうかも判る
それを無視するなんて乞食と一緒じゃん
もうね…子供が他の大人と出かけるのに
事前にお礼連絡しない地点でまともな親の感覚じゃないよね
寿司だって子供の報告で奢ってもらった事位知ってるハズなのに
「ありがとうございますぅ~v」で済ませちゃうとか感覚疑う
報告者が今後セコケチに集られないか心配だ
大人同伴で出かけてて、明らかに自分の持ち出しでない支払が発生したとわかったら
お金又はそれ相当の菓子折り持っていくよなあ。
普通は子供にどうだったか聞くだろう。
そもそも小4で父親と一緒に映画ってw
小3のときくらいから友達だけで映画見に行ってたわ。
当然各自金持ってきて、小遣い少ないやつはお菓子買うのもジュース買うのも我慢してたな。
所持金0でくるやつには何もしなくていいだろ。
映画は誘ったからには払うのはしょうがないけどさ。
昼飯は親が用意して待ってたかもしれないし、
事前に食べに行くって言ってれば金持たせるでしょ。
金出す気がある人は最初から持たせるし、無い人は請求しても払わないよ。
うちの親は友達とその親に遊びに連れてってもらうって言うと、
何かあったときのためにって1万円は持たせてくれたわw
状況がわからないから何ともいえないけど
状況を理路整然とされてない事等から
普段から周りの親に迷惑かけまくりって感じがするなぁ
夜ご飯ご馳走になったりとか
遊びに行っておやつもらったりとか
それなら今日はありがとうございましたでもまあ仕方なしと私は思う
私は金払うだろうけど
近くの映画予約はカード一択だったが、さっき明日の映画予約を他の映画館でしたが、現金決済があったよ。30分前までに自動発行機みたいなので予約番号とパスワードいれるだけ。
それにしても、お父さん…。ちょっと連絡しといた方がよかったかもね。てゆうか、普通は親が映画分+飲食代を持たせると思うんだが、、自分もあんまり催促出来ないタイプだからいい勉強になったと思って…
午前中に映画って話なら昼食をどうするか確認するよねえ、普通
手ぶらの二人の親は論外だけど、チケット代だけの二人の親も非常識な部類だよ
常識ある人なら掛かったお金後で払うんだけどね、またはそれなりの物持って挨拶にくるんだけどね
まあ気にするな。そんな親もいるさ。自分の子供を楽しませたんだから良しとしよう。
普通なら渡すけどねー
でも気遣いできない主婦もいることは確か
レスでも書かれてるけど、チケット代かかるよ、で親に大丈夫か聞いておいで、って
子供に言って確認取らせるのがイイ
明細や領収書のコピーして一人頭幾らと封筒に入れて請求すればいいのに。
本来は子供預ける側が気を利かせて先にお金出すのが筋だけど、そうではなかったのだから自分が対応しないと。
連れていってくれるのがわかってるなら
それなりの金持たせるのが普通じゃないかと思うんだけど
厚かましいのっているよね
子供らがどういう約束で映画に行くことになったのかが分からないと、意外に親も対処できないから言えばいいのに。
本気で分からん人もいるからなー。
言えばあっさり払う人もいる
※47
そうそう、連れてく前に子供づてに伝えるべきだよね
その方が間違いは起こりにくいし、親付き合いが潤滑になる
自分の子供の頃の経験だと、友達は親から多めにお金持たされてきてて、
お金を払う場面(入場料や食事代など)で、友達は払うつもりでお財布を出し、
親が「そんなのいいから」ってやりとりするってのが定番だったけどな
で、当然、その話は友達の親にも伝わり、お礼の電話があって
多分、何かの折にお返し…みたいな感じじゃなかっただろうか
子供の楽しみのために友達誘ったんだから、親はお金を徴収しようって気はないけど、
最初から、相手親子共に「当然出してもらう気」丸出しだったら、
やっぱり気持ちよくお付き合いは出来なくなるよね
余り余裕のないおうちの子は、そういう遠出?にはいくら誘っても頑なに来なかったこと思い出した
お金はうちが払うってのは暗黙の了解でわかってたとは思うけど、
対等なお付き合いのために、きっちり線引きしてたんだと思う
返せる以上の恩は受けられないみたいな感じというか
そういう清貧というのもなくなって、今は余裕がないわけじゃないけど、
おいしく乗っかれたらラッキー♪みたいな親が増えた気はするな
私だったら他の親御さんに子供をどこかに連れていってもらえるってわかった時点でお礼と確認の電話をするわ。
この母親たちは厚かましすぎる。
子供同士のやりとりが不明なのでハッキリとは言えないが読む限り報告者と息子が招待した側だと思える
招待したなら費用はすべて受け持つのが基本でありお礼は相手側の考え方次第であって
招待した側がそれを求めるのは筋が違うと思うんだがどうか?
何か結婚式で元を取るのが当然と考える連中と同じにおいがする
うちの子が家帰ってきて「○○君のお父さんが映画連れてってくれるってー」って言ったら
うーん
チケットが手に入ったから誘ってくれたのかなとか思っちゃうかも
それでも当日送って行った時に確認しようとは考えるけどね
※51
頭大丈夫?
飲み物・ポップコーン・ましてや回転寿司は
こっちが勝手に食べさせてるので請求しにくいよ。
最近はアレルギーの子どもも多いし
「外出先で親の承諾なしに食べ物与えて救急車騒ぎにならなくてよかった♪」
といい方に考えて、これから気を付けるのが一番だと思う。
これからは食べ物与えなくて良いと思うよ
息子にも費用は各自持ちと言うように伝えて
こういうのって事前に親同士で打ち合わせしておかない?
お金はどうするのかお昼はどうするのか。
連絡し合わない関係ってやっぱそれなりだよ。
※51
普通の人は、そうは考えないよね。
日頃から「今度はうちが」みたいな雰囲気が出来てる関係ならまだしも、
普通は手土産持参するなり、貸し借りが出来ない様にするでしょ。
そんな思考では、陰で何を言われてるか分からんぞ。
報告者叩いてる奴はこの話が
「2000円損した!!ムキー!!」って意味だと思ってんの?
報告者が呆れてんのは、件の主婦の常識の無さに関してなんだよ
子供にシートベルトさせないとか、赤ちゃんの前でタバコを吸うとか
自分の子供に金を持たせず他人に預けるってのはそういうベクトルのアホさ
キチババアしかいない日本
>>139はカードをなんだと思ってんだろう?田舎の人なのかな?
※60
っていうより、夏休み期間に入ったってことなのよ。うん。
子供の交友関係にキチが多い事が解っただけだなぁ。
集りの多い親の年代なのか、御礼の時にいくらか払うのが常識だと思うが。
小4にもなって親が出てくるってダサいよね。
親と二人で行くのもダサいよね。
ぐらいの思考じゃないのかなぁ。
躾されてないのはその通りかもしれないけど、有りうる話だな。
※51
うわぁ…文盲にも程があるわ…。
子供だもん、○君のお父さんが連れて行ってくれるって!行きたい!いいよね!で報告兼了解ゲットと考えるのは想定内じゃ。そこからが親のする事でしょうに。
付き合いがあまりないなら尚更事前に連絡。
チケット代云々の話して、時間聞いてお昼にかかりそうなら余計に持たせるかする(渡せない言い出せないかもしれないが自分で賄うお金を持たせることを教える為にも。出していただいたら後でお礼と代金の話をするけど)。どうせ映画館での飲み物食べ物欲しがるだろうから、これとこれだけだよと話しておいてお釣りが充分出るほどは渡しておく。
小4なら出来るよね。親が頭悪いわ。
※51
報告主が招待したなんてどこにも書いて無い件。
子供たちは披露宴やホムパに招待された訳じゃないし
映画という極めて料金が明快な場所に、一緒に連れて行ってもらっただけ。
子供の事とはいえ、出費してるのは親だってこと忘れて無い?
自分の子供にかかった費用、飲食代を親が払うのは当たり前。
金銭的な遺恨は後を引くぞ。
※51
まー招待する側としてはそれが正しいとは思うけど
少なくとも相手はそういう考えを持ってないし、いい関係を築きたいとも思ってないからなぁ
同じ12000円を負担するにしても向こうに払う意思ががあるか否かで違うよ
近年は映画もネットから前もって座席を指定して
カード払いでチケットが購入できて便利だよな
139は2chに書き込みできる脳はあるのにそんなことも知らないとはw
子ども時代『外で何か頂いたり、ご馳走してもらったら必ず言いなさい』と普段から母に口を酸っぱくして言われてた。
小学生の時のある日、自分ちの近所で同級生と遊んでたら、独り暮らしのおばあさんが、カボチャ多く煮すぎたから、良かったら食べていかないかと言われた。
気遣いされるのが嫌なのか、そのおばあさんは「家の人には言わなくてもいいからね」と。でも友達は「だけど、お母さんから必ず言いなさいって言われてます」と言い、「うちもー」と言ったのを思い出した。
今は、そういう事さえも言わない親も多いのか?
ひえー図々しい親もいるもんだねえ。
うちは小学生の子供がワールドホビーフェアに友人を連れていくことになって
(そこの家は下のお子さんが小さくて人ごみは無理)、遊んだあと
飲食店に入って「好きなもの頼みなさい、おばちゃんが出すからね」と言ったら
「いいえ、母から食事代はちゃんと自分で払うように言われているんです」と
財布を取り出して断られたよ。
だから「じゃあジュースだけでも、ね?そのくらいはいいでしょ?」と言って
飲み物だけ奢らせてもらったけど、こんな風にきちんと躾けられているお子さんもいるんだよ。
勿論行く前にも帰った後にも親御さんからお礼の電話を貰った。
誘われても招待されても、それでタダとか絶対に思わないわ。
子供にかかった分は払うのが当たり前。
時間的にお昼にかかるならお昼ご飯のことも想定してお金を持たせるか
後から支払うのが普通だよねえ。
普通に奢ってもらえるみたいに考えてたのか相手側がケチなのかはこの文章からは不明だな
お金の問題は先に伝えておかないと行けないと思うよ、後になればなるほど揉める種になるからね
いきなり誘って勝手に昼おごってここで愚痴るとか馬鹿かっつーの
いや、請求しなさいよw
次からは入場料幾らだからそれだけは持って来い、なけりゃ連れて行かない
ツレにもソレを言った上で誘え。でいいんじゃなかろうか?
当然金は往く前に徴収
足台、飯代位ならこっちもちでもいいが、それ以外でかかる金はきっちり貰わんとアカンて
むしろ親子で行けば良いんだよ
他人の子預かって何かあったほうが怖いだろ
微妙な話になるから、最初っから明言しておくのが無難
子供が友達を誘いたいって言ったら、お金がかかる事を伝えて友人の親が金出して大丈夫なら一緒に行くって明言しとけ
そして親同士で事前に話しとけよ
※1
乞食さんちーっす
チケット代1,000円を渡していたとしても
あとで子供から詳細聞いたら
3,000円を追加で持ってくなぁ…
カネの話は揉める元になるから、あらかじめハッキリしておくのがプライベートでもビジネスでも鉄則だと思うわ。
俺ならチケット代+昼食代を事前に伝えて、子供に持参させて最初に徴収する。その上でガソリンや駐車料金は自分持ち、昼食は予算よりちょい良い物食わせる。子供から話しを聞けば予算オーバーだって事は分かるだろうし、それで挨拶の一つもあれば上々、クレーム来たらその家の子は二度と連れて行かない。
奢りだって自分の子が言ってた可能性もあるし、親から金持たされてたけど渡す機会が無くて(あるいは子供自身に渡す気がなくて)渡ってない事に親も気づいていなかったり、まあ、職場の飲み会の幹事程度には、色々と段取りに気をつけた方がいい。
情報が少なすぎて何とも…。
※78の言うように話の行き違いがあった可能性や
>148の言うように報告者子供が向こうの家族にご馳走になった事があったかもだし
この話だけじゃ相手側が非常識な家族とは言い切れないなぁ。
こういう場合は「ここの映画館に行きます、昼はここで食べます、一人○○円持参でね」とか最初に決めておくといいよ。
じゃないとトラブルの元になる。
それぞれの家庭で経済状況が違うから。
行程を最初に話しておくと、お小遣い足りないから行かないって言い出す子とか出てきたりするんだよね。
特に自分で誘って連れて行って金出しておいて後からグチグチ文句言うような人間は
最初にちゃんと決めてから行動した方が良いよ。
相手が非常識な家族とは言い切れない、とか言いつつ最後は報告者叩きww
非常識な連中と同類なんだろうなぁ
金が勿体無い、って話なら事前に通告なり後程請求なりしろ、でいいけど、そんな話じゃないだろ。
そもそも通告なり請求なりしなきゃなんない程常識なしとは呆れたものだ、って話。
タカリ予備軍が多くてビックリする。
これは男でも女でも餌付け乙とか言われて馬鹿にされる案件だと思った
家庭板脳はそういう風に思ってしまうんだろうね
うちはすごい貧乏で家にも友達入れるの禁止だったから常によその家に遊びに行ってたわけ
よその家に行けばオヤツやらケーキやらなんやら出してくれるし、たまには飯だって食べさせてもらった事もある
その事に俺は常に劣等感を感じていたし、申し訳なく思ってた
こいつの話で違和感があるのは子供が普段はどうして遊んでるのかって事に無頓着で話に出てこないところ
子供はやっと借りを返せると思って4人も呼んだんじゃねえの
実際どんな感じが分からんが、たった一回友達の面倒を見た時の飯代くらいごちゃごちゃ言わんと払えやって子供の立場から思っちゃうわ
映画代は普通に持ってこような
※84
どんな妄想だよw
お前の非常識な家庭と一緒にするな
子供同志で約束して、誰かの親御さんにどこかに連れて行って貰った事は何回かあるけど、当然、自分の分は自分で出すように!とお金を持たせた。連れてってくれた親御さんにも、『自分の分は持たせましたので、自分で出させて下さい。』とお願いして。
『代金を・・・』とこちらが申し出ても、『いいのよ~』と言われる事が多かったので、子供に持たせるようにしたんだけど、これが当たり前だと思っていた私には、こんなタカリがいる事が衝撃だ。
よそんちの子供を引率するだけでも、結構神経使うよね?その上集るとか、ありえない。
え、普通にお金持たせるだろjk…
っていうか餌付け?
嫌なことを書く。これはこの報告者の家が父子家庭だからだよ・・・義理を欠いたことをしても、女性と違って近所や同級生のお母さんがたと井戸端会議してふれまわったりしないでしょ。ママ友同士なら付き合いにもっと気を使うはず。ハブられたら大変だからね。
既に息子もグループ内の立ち位置が下僕とか下っ端とかになってるんだろうか
4人も呼んでおいて金もらわんって異常だよ
てか映画だけ見て帰るでも良かったのでは?回転寿司なんて何で連れてった?レベルだ
自分が子供の頃は映画代も自分で払ってチケット買ったものだけど…
今は持参すらしないのか、それともガキが着服してるんだろうか
女は男に奢られ慣れてるからその延長線上ってだけ
女親同士だったらこうはならない
※88の言う通り
今まで友達づきあいはどうしてたんだろう。
最近父子家庭になったのならともかく
小4だったらこれまでも遊びの機会はあったはずじゃない?
その時相手はどうしてたのか自分はどうしてたのかわからないのかな。
事前の連絡とか挨拶とかお礼とかキチンとしない家庭は敬遠されて
同レベルの家としか付き合わなくなっていくから。
息子の交友関係はすでにそういう人達ばかりになっちゃってるのかも。
奢られ慣れてるとかw
ただの乞食じゃねえか
小4なら普通にお金渡されると思うよ
相手の親に映画に連れてくこときちんと連絡したんか?してないだろうな
子供だけにしか話通ってない可能性もあるぞ
うーん、映画代とポップコーン代なら乙だけど
寿司はやり過ぎかな
寿司行く前に金無いのは多分把握してたんでしょ?
よそのガキおろして子供とだけ行けばいいのに
セコいよね。
後からネチネチ愚痴るくらいなら最初から誘うな。おごるな。
こっちが頼んだ訳でもないのに車で送迎するとか誘ってきて高速代金割り勘で払えって言われた実話くらいうざい。
500円払って気を使って車に乗せてもらうくらいなら
自腹で千円払って一人で電車でいくわ。
自分から送るとか誘うなら500円けちんな。
この報告者もケチなら最初から奢るな。
誰だってそのくらいの金は持ってる。
子供なら寿司じゃなく自力でハンバーガーでも食べるだろうよ。
いい恰好して他人の子供に寿司なんか勝手に奢って後から愚痴ってんじゃねーよ。
余所の母親に感謝されて頭下げられるの期待してたんか?
※96
ろくに人づきあいしないとこうなってしまうといういい見本ですな
そこまで必死になるってことはなんか覚えがあるんだろうね
あーいやだいやだセコケチって
お返しとかしなくても全然平気な人なんだろうね~w
うちの旦那が同様に子どもと友達を連れて行ったなら
「全部おごってこい」って言うなあ
チケット代とポップコーン、ジュース代を持たせないのは論外だとして
勝手に回転寿司食べさせといて後からゴニョゴニョはみっともないよ
しかし、誘ったのは息子さんなので、残念ながらセコクチだけ見事に釣れてしまったのかも
父子家庭だからって舐められたのかもなぁ
勝手に奢られようがなんだろうが普通はご馳走になったら
こちらからお礼+後から払う姿勢は見せるのが常識だと思う
男と女に考え方の違いというか脳みその違いがあるのは認める
父子家庭だからって舐められることはないけど
異物は弾かれやすいのはどこの社会もだから、溶け込む努力を頑張って欲しいな
チケ代も一部回収できなかったのはまぁ次は事前に伝えとけよと思うけど
>コーラやポップコーンなどを買って2000円ちょっとを支払い、
>終わったらちょうどお昼だったので回転寿司屋へ連れて行って、4000円ちょっとを支払った
これは言わなくて宜しいと思った
いやだなあ、乞食女さんは普段、セコケチで自分のガキ分の代金も支払わない母親には
アテクシに託児するな連れてくるなら金くらい持たせてこい非常識なセコケチめ!!
って喚いてるじゃない
それが引率者が男になった途端に
男はアテクシに奢って当然、金返せとか器が小さいフジコフジコ!!
ってどんだけダブスタで乞食なのよ
男には媚びてたかるのが当然ってことなのかな?
ゲスの勘ぐりだけど
連れて行ってもらった友達は自分の親に言ってないんじゃないかな
万が一「そんなの行っちゃダメ」とか言われたら嫌だし
2人だけ持ってきた千円ずつも貯金箱から持ってきたお金なのかも
>>96
おまえのほうがセコいよ
人間のクズとはお前のことを言うんだろうな
なんだか俺が育った環境とは次元が違うわ
いくら誘われたからって楽しむのは自分(の子)なんだから金は子供の親もちに決まってんだろ
持ってこないのは論外だがチケ代しか持ってこないのも非常識極まりない
普通何かしら飲み食いするからその分の金は持って来いよ
その上で連れてく親が奢るって言うんなら甘えればよい
この父親の認識が正常だろ。
金を持っていかないって発想自体ありえねえ
全部報告者のおごりだと考えてたとしても、子どもに一銭も持たせずに送り出すって親って凄いな。
何があるかわからないんだし、普通なら幾らかは持たせるもんだけどねえ。
他の人の指摘にもあるけど、その子達報告者に連れて行って貰うことをちゃんと親に話したのかな?
普通はチケット代+小遣い(食事などのため)を持たせ、預かってもらったお礼くらいする
4人も誘って全員が非常識なんて不自然だから報告者側が普段迷惑かけているのかと思ってしまう…
4人全員が非常識なのが不自然なんじゃなくて
常識的な人間なら、たとえ相手に迷惑かけられてても常識通すだろ
つまり、最初から4人全員非常識
これはヤバイぞ
女が非常識だというが普通はチケット代と小遣いは持たせる
ということは
息子さんの友達(とその親)は非常識な人たちだけって事
まともな友達がいないって事だよ
気づけよ
自分は小学校の頃、こういうお金をどう渡したらいいのかわからなかった。
立て替えて貰う、みたいな概念がなかったから。
お金持っててもチケットを先に渡されたら
「買ってないのにチケット出て来た。なんで?タダ券ってやつ?」
みたいに思って、請求されないとお金渡せなかったと思う。
訊けばいいと思うけど、大人にはきはき質問出来る子ばかりではない。
親が持たせるか持たせないか以前に子どもにそういうスキルが
ないんだよ。
うちの親も、まるっきり教えるの忘れてたらしい。
親同士でばっかり金のやりとりしてたから。
相手親達が非常識すぎてびっくりする
引率してくれる人にお礼して費用を渡すのが、我が子を人様にお願いする最低限のマナーじゃないのか・・・
※49 ※68
懐かしいきもちになった。子供の頃思い出した。
※98
それであんたのとこは気分いいかもしれないけど、全部奢られた親からしてみるとすごい負担なんだよ。そんな事されると後々誘われても行かせづらいとかね。相手さんの気持ちも考えるべき。
※113
うんそれもわかる
だから相手から申し出があれば今後の関係を考えて受け取るようにはしてる
ただ男なら割り勘で請求するのはカッコ悪いかなと思った
マズイかな?
※114
そういう薄っぺらい格好ツケをやられると
次に別の家のお父さんが連れて行くことになったときに全部奢らないといけないプレッシャーが生じたり
色々迷惑になる
乞食でもなきゃ自分の子供の分の金払うのは当然のことだと思ってみんなやってるんだから
淡々と費用徴収すればいいだけ
「俺の親父のおごりで!」みたいなこと子どもが言ったんじゃね?
わざわざ出してくれると言うのなら辞退するのも失礼になるだろうし
父子家庭だったら仕事で都合つかない時の送り迎えとかご飯とか長期休暇で一緒に遊んだりとかお土産で渡したりとか、他で返すよ。
たしかにその場その場で貸し借りゼロにしておくと人間関係は楽だけど、そういう関係はこちらが困っている時に頼りづらいし、逆に助けてやりたくても遠慮されてしまったりすることもあるから。
>>139は何なの?基地外なの?
まだ子供が幼児だから勉強になったなー
余分に持たせてお礼の電話、子供には報連相を徹底させる、ね
しかしお昼まで頂いたりすることもあるのか…想定外だわ
私なら多分お昼ご飯作って待ってるし、連絡一本貰えたら帰って来た時にすぐお昼代お返しできるから助かるんだけどな
いや連れて行ってもらう側がそんなん思うのは図々しいのかな…?
因みに自分は子供の頃父子家庭で、友達の親に有料の大型プール連れていって貰ったが、プール行ったーとしか言わず、父は近所の市民プールに友達と行ったと思い相手親にお礼の電話もせず…父に知らずに不義理を働かせていたということを今思い出した。
報連相は大事だね
こんな金掛かる事するなら事前に言うべきだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。