2013年07月16日 20:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1373115731/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第171話
- 237 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/16(火) 16:12:46.06 ID:k25h+oJW
- さっき旅行代理店前を通ったら、急に思い出した話。
1990年代後半の話なので、細かい所は忘れています。
だいたいこんな感じだった、くらいに読んでください。
昔勤めていたところで、3月末にバイトさんが辞めることになり、募集をした。
先に電話で連絡をしてもらい、履歴書を送ってもらう形だったんだけど、電話で
面接日は決定次第連絡いたします、としていた。
で、締切日が来て人数が確定したので、面接日と時間を決めて郵送で連絡。
2日くらいして、バイト募集に応募したAの母と言う人から電話があった。
Aはその面接の日は卒業旅行中なので、面接日をずらしてくれ、と言う。
1週間もあとの日を指定し、Aはその日しか空いていないから、とのこと。
A本人からの電話ではないので、Aに代わるように言ったら、旅行中で連絡とれません、と言われた。
とりあえず、A本人からの連絡じゃないのでお受けできません、と答えて終了。
その数日後、Aから電話が来た。
てっきり母親のことを謝罪して、今回の面接は辞退します、という電話だと思った私が甘かった。
- 238 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/16(火) 16:14:42.22 ID:k25h+oJW
- やはり母親と同じように面接日は○日じゃないとだめだから、この日にしろという電話だった。
A母から電話のあとに上司にも報告していて、もし面接日の午前中の一番早い時間帯でよければ、
その時間帯に変更しよう、ということになっていたので、それをAに伝える。
が、Aは拒否。
「私、その日はもう旅行に行ってしまってます。卒業旅行で、最後の思い出づくりなんです。
もし旅行に行けなくなるなら、キャンセル料と慰謝料払ってもらえますか?」
とまで言った。
ひとまず上司に相談して折り返します、と言って係長と課長に相談したところ、怒りを通り越して爆笑。
面接すりゃ気が済むんだろ、そいつの顔一度見てみたいし、と思い出面接決定。
もちろん、結果は「今回は誠に残念ながら~」だったけどね。
最初の面接でもっといい人がいたし。
キャンセル料と慰謝料という発想が出てくるあたり、かなりずうずうしいと思った話でした。
大した話じゃないうえ、思ったより長くなってスンマセン。 - 239 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/16(火) 16:18:14.33 ID:eaYPDKpi
- 1990年代後半つーともうバブルははじけてるよなあ
ずうずうしいというか強気だなw - 240 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/16(火) 17:08:10.23 ID:Ec8/oxmk
- バイト募集すると必ずと言っていいほどいるのが
働いてやってもいいと言う人
老若男女問わずに10人くらいに1人必ずいる
雇われたことがあるのか疑問 - 241 :14 : 2013/07/16(火) 17:18:49.06 ID:RILeys3U
- そこまでして面接してもらって、内定出ると思う神経がわからん。
- 242 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/16(火) 17:19:33.02 ID:/KlswHcN
- バイトだからな
まさか落とされるなんて思ってねえんだよ - 243 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/16(火) 17:25:13.95 ID:xBtu952W
- 母が、、でアウト~!
- 244 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/16(火) 17:43:53.34 ID:ITIA7ffv
- >キャンセル料と慰謝料という発想が出てくるあたり
侵略的外来種だな
コメント
バイトごときと馬鹿にしてる本人がそのバイトすら採用されないて話か
冠婚葬祭による慶弔休暇というか振替日を求めるのは分かるけど、娯楽である旅行による振替希望なんか認められるわけ無いだろ。
卒業旅行なんて私用もいいとこだしな。
高校卒業?大学卒業?
最初のおかんの電話はしょうがないと思うんだが
まあ卒業旅行>バイトの面接なのは正しいよ。
振替を求めるのもいいんじゃないかと思う。それで振替えてくんなきゃお終いでいいというスタンスなら。
でもそういう問題じゃなくこいつはダメダメだけどね。
母親じゃなくて本人が電話すべき
予め旅行日が決まってたなら面接の日取りを決める段階で調節すべき
万が一重なってしまったなら、旅行でと言わずもっともらしい言葉を並べるべき
ココらへんを守ったうえでなら、
卒業旅行>バイトの面接
にするのはまあ普通だよな。
この場合携帯無い時代で旅行出てると連絡とれなかったから微妙だけど、母の独断電話は良くないな。
つーか最初の電話の段階で旅行行ってて、また卒業旅行か。
求人に申し込む時期が既に間違いだったんじゃ。
まあ確かにその時点で娘はいなくて、母親がってのもわからんくはない
でも卒業旅行うんぬんの時にバイト申し込むなって話になりますわ
どっちにしろこいつはダメだ
雇う前に問題を起こす様なら、雇った後の勤務態度が碌なもんじゃないのは想像出来るしな
仮に他に雇いたい人が来なくても雇いたくないな
※5
えっ、どうして。
自分のバイトの面接じゃん。
母親から連絡貰えば、出先からでも自分でかけるよ。
90年代ならケータイはなくても公衆電話はたくさんあったよ。
後、私は卒業旅行行ってないんだよね。
何故かと言うと就職活動大苦戦で決まったのが3月末。
卒器用と同時に当然仕送りは終了するし(頼めば延長してくれたとは思うけどさ。ケジメってもんがある)、一人暮らしだったので、仕事が無いのは死活問題。
4月からの仕事先も決まってないのに、楽しく「卒業旅行」できる神経がよく分からない。
後、私は卒業旅行行ってないんだよね
バイトの面接時間を都合してほしい、なら話はわかる
それでも折り合いがつかないのなら、今回は縁がなかったと双方が退くのが普通
そこから一歩も二歩も盛大に踏み外すところは凄いなw
※10
後半は完全に蛇足であると言わざるを得ない。
いるんだよなぁ。
息子の面接なのに母親が電話してくるのとか
仕事休ませてくれって母親が電話してくるのとか
何考えてんだか。
俺はバイトの面接遅刻して後日面接して受かったことならあるわ
旅行中とネット配信ライブを見たさに2回面接日をずらしてもらって、バイト採用してもらったことはある
一回は、旅行中だったんで電話を受けた母がそのように手配した
うん、社会人になってからだけども
ダメ元で頼んで見る価値はあるが、断られたら諦める
よほどのことでない限り、親は出てこないし、親に頼むこともしない。
親離れ、子離れができていない人は昔からいるねぇw
米10
携帯ないのに母親からどうやって連絡貰うんだよw
皆がみんな親に旅行日程を渡してくわけじゃないぞ。
と言いたいけど、面接の連絡あるってわかってるなら
何かのために連絡つけられるよう打ち合わせとくべきだよな。
宿の番号を教えとくとか、夜に1度は親にかけるとか。
まあそんなこと考えられる親子にも思えんが
社会人ではなく学生さんの卒業したてでしょ。母親の感覚が、残念な事にズレています。
これは、親がわるい
こういう常識の欠如した親と子供って
いつの時代にもいるんだな
今は40歳代か
「あの頃の自分」をどう思ってるかな
実際今でもあるんだよね
リストラされた当人じゃなくて、何故かその年老いた両親が凸してくることって
いつの時代にもいるんだよ
いるいるww何故かバイトなのに上から目線の奴。
俺も対応したことあるけど結構笑えるよ。何様だよって感じでww
それで受かると思ってるところが凄い。馬鹿のカガミだねw
俺の昔のバイト先で、母親に
「うちの子は今日友達と遊びに行くので休ませてください」と
電話させた学生バイトいたぞ…。
親も親でせめて「昨夜から熱を出し、嘔吐が止まらなく、
今やっと薬が効いて寝ていますので私が代わりに電話しました」とか嘘つけばいいのにと思った。
卒業旅行>バイトの面接
かあ。社会舐め腐ってるな
よくぞ最初の母親電話で「ご縁がなかった」と告げなかったな。
落とすのは確定だから、ご尊顔を仰いでみたかった気持ちは分かるが。
面接での様子も知りたいね。
どんな容姿でどんな受け答えする子だったのか。
卒業旅行>バイトの面接なのは当たり前だが、親に電話させるとか慰謝料とか言い出すのは終わってるな。
ちょっと慰謝料うんぬんは盛ってる感じするなぁ・・・。
卒業旅行だからずらしてくれっていうもいわないも自由でしょ。
こんな非常識な人がいたんですよっ!!っていいたい感じがちょっと鼻につく。
>>244
>侵略的外来種だな
これからこう呼ぼうw
面接って第一印象決まる物だからね、
そこにどう向き合うかでマナーとかモラルでるよ
ばっかりで中身まで分からないってよく言われるけど、
最低限のモラルを測るにはうってつけだよ
「ずらして欲しい」
『無理』
「じゃあ今回はご縁が無かったという事で」
ならわかるが
「ずらして欲しい」
『(なに言ってんだこいつ)』
って>>237も相当おめでたいな
たかがバイトの面接で卒業旅行より優先して貰えると思ってたのか
社畜根性染み付いてんだろうなぁ
駄目だ、慣れていると謝罪と賠償じゃないと、片手落ちな気がしてしまう。
母親が電話したのはおかしいけど、バイトごときの面接で相手の都合もきかずに面接日を決めて
一方的に郵送するのもおかしいよ。
母親が電話したのも息子が遠くにいて連絡しづらい状況だったんじゃないの。
今とちがって携帯普及してないから公衆電話からになるし、旅行先からだとゆっくり電話できないだろ。
非常識な応募者なのはそうかもしれないけど、それ以上に非常識な募集者だと思うぞ
慰謝料とキャンセル料ふんだくった相手と一緒に
和気藹々仕事出来ると思ってんのかな。
その神経がよく分からん。
母親が電話してきた時点で当人旅行中。
で、面接日も卒業旅行中ってこと?
何回旅行に行ってるんだ。
てか普通バイトの面接の日って電話で決めないか?
一方的に日程決めたのはまだしも「郵送で連絡」って何考えてるんだか
これで応募者笑いものにしてるんだからたかが知れる
あ、この親子が面倒くさい人たちなのは言うまでもないので
うちの会社もバイトを使っているけど、最近こんな事があった。
バイトの応募に本人からではなく、
母親から『うちの息子の面接をお願いします』と電話がかかってきた。
その息子の年齢を聞くとなんと38歳。そんな歳にもなって親が電話してくるとは・・
担当者が取りあえず面接をした。
『頑張りますので採用して下さい』と言い、人手が足りないので採用すると
初仕事の日、午前中3時間だけ働くと『この仕事は自分には向いていないので辞めます』と言って帰って行ったらしい。
給料日に3時間分の給料を取りに来て、明細を見て『交通費の計算方法は?』と聞いてきた。
40歳近くになる男が、あぁ情けない・・
親なら仕事を舐めてる息子を説教するのが普通じゃないの?
すでに卒業旅行は決めてたわけだろ。
一方的に日にち決めて、この日じゃなきゃ面接はやらんってのも傲慢だろ。
働いてやるという意識より、働かせてやるって意識の方が問題だと思うね。
取る取らないの判断、パワーバランスは企業の方が大きいんだろ。
そういう態度の方が腹立つわ
働かせてもらう、働いて頂く、そういう意識を持てよお互いに
朝鮮人じゃねえんだから
※35
携帯電話が普及していない時代だし、何時在宅しているか分からない相手に電話をするのは非効率。
バイト希望者が一人二人なら試しに電話してみようか?と言う事もあったけど、複数人居たら迷わず郵送だよ。郵送なら夜中に帰宅するような人にも伝わるしね。
※39
会社というものに不満を持ってるようだけどwバイトの面接に来た他の人の事はどうなる?
たいていの人は採用不採用の連絡はできればすぐにでも欲しいだろうに、我儘野郎の面接を一週間後に行って、
それから合否の連絡をしますなんて言われたらどう思う?
(面接官的に)絶対に笑ってはいけない面接会場
※24
いやさすがにそこはバイトの面接を優先する奴はいない
ただそこから何が何でも面接しろとは普通ならないだけ
たかだかバイトの面接日ぐらい普通ずらすのに抵抗なくねぇか?
※40
郵送するにしても、まず面接OKな日の候補をきいてそれから郵送するよ。
その日一日しか面接できませんってなら募集要項に書いとけよって話。
履歴書郵送なんて手間とらせた後にこの面接日じゃなきゃ面接しませーんなんていったら
それだけ企業評判ガタオチだよ
なにせバイトだよ? 相手本業あるのにこの日しか面接受け付けないとかこれはどう考えても会社もおかしい
この話はなんか会社もおかしいね
面接日を指定して郵送→その日に都合がつかない人は一応電話して面接日変更を申し出る
ここまでは普通の流れ
でも旅行が終わって都合のつく日が予定日一週間もあとだったら、どちらからも縁がなかったことでという話になるけど、この会社の人は最初に指定した日の午前の一番早い時間はどうかとか頓珍漢な返答をして断る文言さえいっていない
つまり、電話を受け継いだ人が無能で内容を正しく上司に伝えられていないってこと
なんでいくらでもほかに人がいるのにまだ雇ってもいないバイト候補にそこまで気を使ってやらなきゃならねえんだよ
※45
その時間変更についてはよく分からんね。
最初の母親の電話の日付変更の段階で、そういう何か要求が出たんだろうか?
拒否の時点で「今回はご縁がなかった」って言ってもよかったと思うけど、親子共々めんどくさそうだから上司に差し戻せ、って指示だったのかも。
想像の域は出ないけど。
居たなぁ…。面接じゃないけど、今日はお腹が痛いみたいなので仕事行けませんって母親が職場に電話してきた。
その人、当時42歳女。だから母親は60オーバーだろうけど、40も過ぎて親におんぶされてるなんて、当時20そこそこの私でさえ気持ち悪く感じたわ。
なんか変な会社だな。
いくらバイト応募者でもそれぞれ予定はあるんだし、
この日以外はダメっていうのも、ちょっと不公平だね。
面接日に病院の予約が入っていたとかだったら、変更してくれるのかな?
バイト候補のために気をつかうんじゃないよ
会社の対面を守るために、こういうときのスマートな対応が必要なんだよ
上司が予定日の午前の早い時間ならと答えたのだから、面接日以外は上司が面接できないんだなと判断して取次ぎが断りを言うべきだったんだよ
バイト応募者は従業員じゃないんだから気を使うのは当然だよ
母親が電話はおかしいが未成年ならぎりぎりOK
面接可能日の確認もしない企業の対応の方がよほど非常識
バイトの面接で後日日程を郵送なんて初めて聞いた
履歴書が一次予選だったのならまだしも、
電話の時点で面接日・時間決めて、当日履歴書持参でいいじゃないか
母親が本人の代わりに電話してきた時も、
「そういう電話を母親がかけてくるような方は採用できない」
で断ればいいのに
面接受けたことは本人の中では
「卒業旅行だって言ったら面接日ずらしてもらえたよー」
と人生チョロい例のひとつになってるはずだわ
なんか変な人がいっぱい湧いてるな
面接日指定して、その日無理なんで行けませんとか連絡がつかないなら他の人雇いますってだけ
そんなの雇う側の勝手だし、雇われる側も卒業旅行を優先したいなら好きにすればいい
これが原則で、雇われる側でどうしても都合が悪ければ電話して面接日調整してもらえばいい
雇う側としてはむしろ面接希望日なんて聞いちゃダメだろ
希望日聞いた以上は基本的にその中から面接日決めなきゃいけないけど
全面接希望者の予定と雇う側の予定突き合わせるなんて面倒をわざわざ作ってどうすんの
※53
いや、全面接希望者の予定と雇う側の予定突き合わせるってのはたいていの企業はやるだろ。
まあやるもやらないも雇う側の勝手だろうが「面接希望日なんて聞いちゃダメ」ってのは訳分からん。
この応募者と母親はおかしいけど、
バイトの面接で企業が一方的に面接日時を指定して郵送って、よっぽど人気の仕事なのか?
正社員の募集だって、企業説明会は一斉開催だけど、面接は電話で日程伝えられて来られるかどうか確認→ダメなら別の日時指定されてってなるよね
会社側擁護しているのはニートかブラック勤務だろ
面接日決めうちなら最初から告知だすよ
相手の予定も確認せずに告知して無理って言われたらその日程調整チャラになるんだぞ
上司に予定あけてもらった後、面接断られました~。ってヘラヘラ報告するのかよ
ガチ無能じゃん
よく考えたら母親からの電話って当然だな。
息子の不在時に郵便物が来て、息子に連絡つかなかったら母親が連絡するしかない。
そうしなければ行けないと言う連絡すらとれない。
全ては最初の電話時に相手の予定を確認しなかった募集者の不手際が原因だな
なんで募集者がおかしいのかがわからない。
面接日を指定して連絡を郵送するのは、業種や会社の規則や応募者の人数で違うだろうし、ありえなくはない。
それに対して、応募者が変更を申し出るのもありだと思う。
ただ、それでも仮に面接日時が10日の午後、だとしたら、10日の午前中はだめかとか、11日や12日位にならないか、とかのお願いくらいじゃないかな。
面接官の都合だってあるんだから。
この日しか空いてないからこの日に面接してくれ、ってのは社会人としてちょっとなぁ。
あと、面接日が後日連絡と分かっているのに、連絡つかない状態で旅行に出るのはまずいでしょう。
母親から連絡もらえるようにするなり、自分で定期連絡入れるなりしておかないと。
>>※56、57
いくらバイト応募者を擁護しようとしても「旅行のキャンセル料と慰謝料払ってもらえますか?」なんて言う奴なんて雇用できないよ。往生際くらいわきまえろ。
そもそもどうしても外せない1週間の用事あるって時にバイトの面接に応募すんのが非常識だろ。
何か特筆すべきアピールポイントでもあるなら別だが、いくらでも替えがきくバイト風情が「自分だけ特別に面接日変えてください!」とか馬鹿じゃねーのw
日にちの感覚がわからん
履歴書郵送した近辺で2回も旅行に行ってるなら、
そもそもなんでそのタイミングで応募したのか分からん
最初の電話から2週間も3週間も間が空いたなら、
応募要項に面接のある程度の日取りくらい書かなかったの?
書いてたら自分が旅行に行く時期に重なるのに応募しないよね
A 「”その日”は都合が悪いからずらしてくれ(真っ当)」
会社 「”その日”の午前中の早いうちならいいよ(意味不明)」
A 「んじゃ旅行いけなくなるから慰謝料とキャンセル料くれ(アホ)」
会社 「そんなに言うなら(顔見たいから)面接おいで、日にちずらすから(当然不採用)」
そしてこのやり取り
なんじゃこりゃ、どっちもどっちだろ
※61
日付変えてくれと言われて、時間帯なら変えてもいいと答えたのはそれが最大限の譲歩って意味だ
変更申し出に応じなきゃいけない義理は雇う側にないのに何言ってんだ
※61
>そもそもなんでそのタイミングで応募したのか分からん
バカだからだろ
やり取りについての解釈はお前がアホ
主婦とかニートみたいなものだから面接日を一方的に決められるのは非常識ってのが理解出来なくても仕方ないのかな。
ニートだから自分はいつでも対応できるつもりだものね
応募者に対して失礼とかだけじゃなくて、そもそもその面接が実現するかどうかあやふやだから上司や同僚とかにも迷惑かけるんだけど、働いてないからそんな事もわからないんだろうね
※64
お前、社会に出たことないだろ?w
つーか※欄、
□<働け
□<働けって言う奴が仕事紹介しろ
な人種がいっぱいいて怖いわw
相手の都合を確認するのは、確実に面接を実施するためだよ。
相手の都合を聞かずに日程を郵送したとして、期日に相手がこなかったら待ちぼうけになる。
何名かに郵送したって書いてあったけど、相手の都合もきかず日程決めたら相手がみんな来なくても仕方ない。
バイトだからと相手の都合を確認しなくていいっていってる人たちはそこのところを理解しているのかな?
相手のためとかではなく、自分のために相手の都合を確認するのが社会人なんだよ。
※58
だから「どっちも頭おかしい」って話をしている
会社側がおかしい≠馬鹿親子が正しい
分かる?
本人「っべー、バイトの面接と修学旅行重なってるわ。けどまぁ、バイトだからぶっちしてもいいかー」
ぐらいの心境だろ
雇用目的じゃないのに面接するのは労基にひっかかるのでは?
実際には分からないし、希望されてるとはいえ
※68
っべーというか、都合を無視してバイトの面談を入れてきたのは会社側だからな。
ぶっちどころかちゃんと日程変更の電話しているだけ真面目な方。
上司がしっかりしてるわあ。
こんなん、雇っても問題起こすの目に見えてるし、単に突っぱねたらクレーマー化するおそれがある。
ていうか、この程度のことを上司にもってく面接担当は、ちょっと評価下げただろうな。本人気づいてないっぽいけど。
午前一番に変更っていうのは「その日は旅行中」ではなく「その日から旅行」と言ったのかなと思った
旅行に出る前に面接こなしてから出発するなら対応してやるよ?っていう
企業側におかしいところがゼロってわけじゃないけど
立て続けに旅行に行く時期にバイトに応募とか、応募しておいて連絡まち状態なのに親から連絡を受ける手段を作っておかないとか
2度目の連絡まで親がしてるとか、頭がおかしすぎてそっちが擁護できない
2度目の電話はA本人からと書いてあるわけだが
常識のある人ならそもそも「その日は外せない用事が入ってまして、別の日に云々…」
といってスケジュール擦り合わせする、それすら出来ない人間に仕事任せようと思わない。
まして親が電話してきちゃアウトだろw
学生のバイトなんてそんなもんだろ
雇う側もそれを承知して一般のバイトよりも時給安くしてるんだし
学生バイトしか雇えないような会社が常識がどうこうとか笑わせんな
>面接日と時間を決めて郵送で連絡。 2日くらいして、バイト募集に応募したAの母と言う人から電話があった。
日程に余裕の無い面接なのに連絡手段が郵送とかアホ
郵送で連絡するならもっと早めに出せよw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。