何で母親にそんな敬語で話してるの?やんごとなき家柄の人?

2013年07月18日 07:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1373722175/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 98度目
130 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/17(水) 19:55:38.81 ID:pp2M+3oQ
この間仕事帰りに病院に行った時のこと
結構混んでいたので時間かかりそうだなと思いながら待合室で座っていたら、
隣に高校生の男と中年女性が座った
割と密集して座っていたので嫌でも会話する声が聞こえてくる
一見すると親子のように見える二人組だけど何か違和感がある
男の方は中年女性に対して敬語で話しかけていた
中年女性の方は男に向かってごく普通に話していた
何か事情があって母親以外の人と病院に来たのかなと思ってスルーしようとしたらその男はこう言った
「お母様、明日は部活がありますので遅くなります」

えええーこの二人親子かよ!何で母親にそんな敬語で話してるの?やんごとなき家柄の人?
こんな田舎にやんごとなき家柄の人が住んでるなんて聞いたことないぞ?
それとも親子でふざけて公衆の前で敬語で話しかける遊び?
いやそれにしては息子の方は高校生にしては敬語をすらすらと喋っているぞ?

その後も「僕は○○だと思うのですがお母様はどうお思いですか?」
「修学旅行の荷物を昨日から詰め始めたのですが、
酔い止めが残り少なくなっているのでお母様買っていただけますか?」
「あ、じゃあ今度買い物行ったついでに買っておくね」「ありがとうございます」
ずっとこんな感じ
普通親相手ならもっとフランクに話す…よね?
顔がそっくりだったので血の繋がっていない親子という線も考えられない
二人は和やかに会話しているのが、それが無性に気味が悪かったし、衝撃的だった

ちなみに息子の来ていた制服は、名門校や進学校でもなく
公立の底辺校すら受からない人御用達のここから通学に一時間半かかる偏差値の非常に低い
私立のものだった


131 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/17(水) 20:12:39.25 ID:25HosyUm
>>130
母親が良家に憧れてそう教育したのかね
実際そういう家が子供に敬語使わせてるのかは知らんが

132 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/17(水) 20:14:31.77 ID:vOxTQP7v
昭和の時代は親子間でも年上には敬語で話すのが当たり前で今みたいに(略)

138 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/17(水) 22:10:35.06 ID:S50uKpl4
>>132
サザエさんがカツオに「カツオさん」
パーマンの母親が自分の子供に「ミツオさん」
と呼んでいるよ

149 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/18(木) 00:24:33.06 ID:LZOoh3EL
>>138
母親が自分の子にさん付けは珍しくないだろう
子どもは親や年上に丁寧語で話し、女は老若男女誰にでも丁寧語で話すのが昭和の日本人だ

133 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/17(水) 20:23:57.70 ID:RKY8hIZy
ビッグダディの息子たちは、オヤジに対して敬語で話してるよね。

134 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/17(水) 20:27:57.21 ID:AhAg3xns
うちは父が子供にも寧語だったよ。
まあ誰に対してもそういう人なんだけど。
でも子供は感化されずタメ口。それで注意されたこともない。

136 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/17(水) 20:34:50.15 ID:LNVGkvaW
>>130
高校の時の友人がリアルで「お父様」「お母様」「おばあ様」だったの思い出したw
貿易商営んでて超お金持ちだった。
あとリゾートホテルの朝食バイキングで並んでたら、190くらいの男が自分の前に並んでた女の子に
「白米と玄米とお粥がございますがいかがなさいますか?」
って聞いてて衝撃受けたことあるw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/07/18 07:11:43 ID: t59Rqf6w

    136の男性は執事。

  2. 名無しさん : 2013/07/18 07:19:05 ID: meBO.pDw

    息子にとってのブームだったと予想

  3. 名無しさん : 2013/07/18 07:32:11 ID: 4rmV09zg

    そういう喋り方をして遊んでただけじゃねーの?

  4. 名無しさん : 2013/07/18 07:39:51 ID: 991xjl2U

    単なる高二病かと思ったんだけど
    違うのかしら?

  5. 名無しさん : 2013/07/18 07:39:58 ID: pRT2Z1Ow

    今こってるだけだよね
    友人同士でもそういうのが面白い時ってあるじゃん

  6. 名無しさん : 2013/07/18 07:41:33 ID: 1ysBdmro

    たまにいるだろ
    なんでこいつはそんなに気になるんだ?

  7. 名無しさん : 2013/07/18 07:43:45 ID: cibrK2tA

    乱暴な言葉よりずっと良いじゃないですか。

  8. 名無しさん@ニュース2ch : 2013/07/18 07:49:27

    中二病はなにも邪気眼ばかりじゃない

  9. 名無しさん : 2013/07/18 07:52:28 ID: 13wD..HU

    >>7 同意
      そういう言葉遣いとか態度とかが本当の品性や人間の格だと思うわ。
      見ず知らずの他所の家庭を「気味が悪い」とまで言い切るのは自分の感性が下劣だからだろう。

  10. 名無しさん : 2013/07/18 07:53:58 ID: y57oUe7A

    中二病の一種だと思うがなー
    「お父様・お母様」がデフォな家の方は母親が子供に話すときも丁寧語だしな

  11. 名無しさん : 2013/07/18 08:01:37 ID: xjCj7kyc

    ババア呼ばわりするより全然いいじゃん、家柄関係なく品よく育てられたんだろう
    そんな事くらいで家柄とか学校が名門かどうか気にするこの人の品性が下劣

  12. 名無しさん : 2013/07/18 08:01:48 ID: kEHAZw5k

    他人に迷惑かけてるワケじゃないから、ママでもお母さんでもオフクロでも別によくね?それを気持ち悪いって、投稿者に品性がないだけの話しだろう

  13. 名無しさん : 2013/07/18 08:02:25 ID: h4c2zQXo

    現実にそういう人を見かけたら、ビックリはするだろうなぁ
    でも、別に気持ち悪いという感想にはならないし、学歴と結び付けてるのも謎

    金持ちへの幻想がステレオタイプすぎないか?w

  14. 名無しさん : 2013/07/18 08:04:20 ID: rxhlhiC6

    お母様とは言わないけどうちも親には敬語だなぁ
    盗み聞きしておいて気味が悪いってそれは失礼すぎるんじゃないかな

  15. 名無しさん : 2013/07/18 08:07:00 ID: xDIurng.

    幼少時は良家の子息だったけど
    成長過程で家が貧乏に…というケースもあるよねw

  16. 名無しさん : 2013/07/18 08:07:17 ID: 2EuclHOA

    報告者の方が変。

  17. 名無しさん : 2013/07/18 08:09:54 ID: HFSZ4GQg

    母ちゃんが息子の遊びに付き合ってるんだと思う。
    その「遊び」の深刻度がどの程度なのかは分からないけど…
    母ちゃんも大変だなー

  18. 名無しさん : 2013/07/18 08:11:37 ID: 0Mn0So9Q

    盗み聞きしておいて気味悪いとか、
    制服から学校推察して偏差値どうのこうのとか…
    報告者がいじわるババアなのはわかった

  19. 名無しさん : 2013/07/18 08:13:04 ID: I9u4QkBE

    別に余計なお世話じゃないかなぁに一票

  20. 名無しさん : 2013/07/18 08:18:09 ID: Gv8fbxRw

    そこの家では、それが普通なんだろう。

  21. 名無しさん : 2013/07/18 08:21:14 ID: GHARc6Q2

    友人が父親に対してだけ敬語だったわ
    フランクな家で育ったので違和感あったけど
    そういう古風な家もあるんだなって納得したわ

    しかし友人の父はDV毒親だった

  22. 名無しさん : 2013/07/18 08:21:17 ID: tEYuqyiw

    家庭の方針だろうし、その子がそういう話し方に今現在ハマってるだけかもしれないし。

  23. 名無しさん : 2013/07/18 08:21:33 ID: sofUXDjk

    ※欄の意見は一致だね

    丁寧語の 何が悪いんだ
    厨二病だとしても周りに迷惑掛けてるでなし

    聞き耳立ててあまつさえ2ちゃんに晒す
    しかも制服チェックしてあらぬゲスパーして
    報告者が屑だわ

  24. 名無しさん : 2013/07/18 08:24:13 ID: tEYuqyiw

    この話をほのぼのと受け取らず気味悪いと思う報告者が一番衝撃的

  25. 名無しさん : 2013/07/18 08:24:25 ID: HKgNK7IA

    中2病だとしてもいい中2病だなぁ。
    正しい敬語の使い方の実地練習になる。
    しかし、親子で敬語って割といない?

  26. 名無しさん : 2013/07/18 08:24:32 ID: IyE9vVk.

    DV毒親の子が高確率で丁寧語ってわけじゃないしなぁ

    報告者がゲスだなとしか

  27. 名無しさん : 2013/07/18 08:32:12 ID: /Pm2630k

    そういや昭和中期以前は親や上の兄弟に対して
    丁寧語って割と一般的だったっぽいよなー
    といっても映画とかふるーいドラマの中でしかしらんが

  28. 名無しさん : 2013/07/18 08:42:59 ID: bVoW8fWU

    ちょっと吃驚するけど
    別に不自然には思わないなあ

  29. 名無しさん : 2013/07/18 08:48:17 ID: cYkMfONk

    ウッセーだのタヒねだの連発より敬語の方が聞いててもほっこりするけど

    制服で底辺pgrしてるけど報告者の頃と変わってるかも
    実際そういう高校知ってるよ
    前は底辺ウロウロの最終滑り止め扱いの高校が、今は進学校
    リアル、ドラゴン桜()

  30. 名無しさん : 2013/07/18 08:50:26

    たしかに一瞬びっくりするかもしれないが、母親にタメ語でしゃべるガキよりは
    よっぽどいいかと思うけどね。

  31. 名無しさん : 2013/07/18 08:50:33 ID: 7.lrw.5c

    自分の子供に
    「てめえ、くそがきぶっとばすぞ」っていうママ友がいる。

    私が自分の子供と普通に会話してたら
    「なに、気取ってんの」と笑われた。

    あちらの普通と我が家の普通は違うんだな、と思った。

  32. 名無しさん : 2013/07/18 08:57:39 ID: o5vasMpo

    底辺校であることとあわせて、アスペのコミュニケーション不全の症状だと思う。

    別に迷惑じゃないからそのくらいほっといたれ

  33. 名無しさん : 2013/07/18 09:12:20 ID: aE84TKq6

    学生時代、生粋の東北人なのに東北の地でエセ関西弁を喋り、自分の事を『ぼくちん』って言ってた私(♀)よりよっぽどマシだと思う。今思えば斜め上な厨二病だったと思うが、あの頃の親の気持ち考えると…うわぁ恥ずかしw

  34. 名無しさん : 2013/07/18 09:12:54 ID: DLiOGS.U

    なんつーか言葉だけ丁寧でも浮くんだなあ

  35. 名無しさん : 2013/07/18 09:20:16 ID: jLLYrVUc

    別に衝撃じゃない。
    父上母上って呼ばせたりする人もいるくらいだし。
    育児って一種の洗脳じゃない?

  36. 名無しさん : 2013/07/18 09:28:07 ID: tC1Ac5u2

    底辺校の学生が親に敬語使っちゃいかんのか?

  37. 名無しさん : 2013/07/18 09:29:24 ID: .q9CZ..M

    ほほう、ウチの家は報告者にとって気持ち悪いわけだ
    ちなみにそう躾けられたわけではなく、子供の自分たちの方から自然にそうなった
    親は日常生活ダメダメだけどきちんと仕事して世の中の人のためになっている人々だったので
    尊敬して兄弟して中学時分からそうだ

  38. 名無しさん : 2013/07/18 09:33:16 ID: gNmRw7vE

    知的障害のない自閉系の障害のある人だと思う
    人との距離感がわからないからTPOの使い分け関係なく失礼にならない敬語を使うんだよ
    失礼にならないように心がけている気持ちを汲んで、気持ち悪がらないであげて欲しい

  39. 名無しさん : 2013/07/18 09:40:50 ID: zq/mmOLQ

    >偏差値の非常に低い私立のものだった
    地方だと私立はミッション系お嬢様おぼっちゃま校か無宗教底辺やスポーツ校あたりしかない県もあるしな 底辺私立とはいえ「創立者の一族」であえて入学させてるのかもと妄想


  40. 名無しさん : 2013/07/18 09:43:21 ID: 4ufY9gN6

    最後の偏差値のくだりのおかげで
    投稿者の下衆い人格が透けて見えるな
    貧乏だろうが偏差値低かろうがきちんとしつけられてる人間は存在する
    話し言葉が丁寧すぎるというだけで低偏差値どうこうと結びつける人の存在の方が衝撃だわ

  41. 名無しさん : 2013/07/18 09:46:35 ID: xlDr.vY2

    執事漫画かなんかに影響された中二病男子と、
    息子の芝居がかった言動にはもはや慣れっこのお母様て感じ。
    学校でも友達に対してこんな感じで話してると思うw

  42. 名無しさん : 2013/07/18 09:49:20 ID: IIJiNegc

    まぁ言葉遊びだろうな
    良い家柄の方なら、母親もそういった言葉遣いになるだろうし

  43.   : 2013/07/18 09:52:24 ID: g69Dey1c

    昔の上流階級とか今の皇室は、「親が」子供に丁寧語で話すのがデフォだよ。
    無くなりつつある文化だけどね。

  44. 名無しさん : 2013/07/18 09:52:29 ID: qc9TYr3o

    ※38
    ゲスパーな上に、上から目線って最悪だなあ

  45. 名無しさん : 2013/07/18 09:54:07 ID: hH1yLFrY

    うちの息子も外では敬語だよ。
    家の中じゃあ単なるvipperだが。
    ちなみに父上、母上と呼ばれてるが
    これもパパ、ママからの移行をミスったにすぎない。

  46. 名無しさん : 2013/07/18 09:55:20 ID: GxK1W0vI

    コメ欄がまともで良かった・・・
    冗談で「母上!」とか言ったりする事ある人もいるだろう、聞き耳立てるのが野暮

    ただ、祖母と敬語で話してたら友人にビックリされた事もあるので、この辺は育った環境なのかなぁ

  47. 名無しさん : 2013/07/18 10:03:46 ID: OSXO/kvU

    カツオはサザエさんの息子じゃなくて弟だw

  48. 名無しさん : 2013/07/18 10:07:49 ID: sOyfvh8.

    こうやって周囲の人をビビらせる遊びだよ

  49. 名無しさん : 2013/07/18 10:08:58 ID: kVCcG6SA

    ゲームだと思った

  50. 名無しさん : 2013/07/18 10:11:41 ID: FVB4lqsY

    気持ち悪いって感じるのが理解できないよな

  51. 名無しさん : 2013/07/18 10:12:00 ID: 6uZfLdEo

    いちいち報告する事なの…?

  52. 名無しさん : 2013/07/18 10:16:45 ID: gNmRw7vE

    ※44
    うちの息子がちょうどこんな感じでね
    一般には目立たないから知らない人も多いと思うが、ケアしている場所に行くと似たような言動をする男子がたくさんいて特徴的だなと感じるようになる
    マナー本でまなんだままの綺麗な日本語を使っていて穏やかに育てられていて、無理解で野暮な子にもまれて二次障害がおきないように偏差値は低いけど面倒見のよい私立の学校に在籍している子が多い

  53. 名無しさん : 2013/07/18 10:17:25 ID: dUi5tDAQ

    サザエとカツオは姉弟……

  54. 名無しさん : 2013/07/18 10:34:48 ID: 7PMam5tY

    報告者がバカというか品性をどっかに置き忘れた池沼なだけじゃんwww

  55. 名無しさん : 2013/07/18 10:40:43 ID: 1Z62r8w6

    家柄と学歴は関係ないんだが。

  56. 名無しさん : 2013/07/18 10:45:16 ID: xKRjGHqs

    ※52
    にちゃんの書き込みだけで、息子さんと同じだと思いこむのも如何なものかと…

  57. 名無しさん : 2013/07/18 10:48:21 ID: rj2u6PPY

    品が有る家庭なだけじゃん。

  58. 名無しさん : 2013/07/18 10:49:48 ID: 7cFwbHhQ

    私の友人でもお父様お母様+敬語の人がいるよ。
    ロータリーに入ってるお金持ち

  59. 名無しさん : 2013/07/18 10:50:46 ID: U7Il0NB6

    我が家もお父様・お母様・敬語だったなー、お手伝いさん(ねえやさんとか)もいたから、
    その人たちに対しても敬語だった記憶
    母方の実家も然り
    その娘は今や2ちゃんなどに書き込みしていますが

  60. 名無しさん : 2013/07/18 10:53:15 ID: o3TilRyg

    別にいいじゃん
    「クソババア金よこせ!」とか言う子供よりずっとずっと良い
    綺麗な言葉遣いは一つの財産でもあるんだし

    >無性に気味が悪かった
    >公立の底辺校すら受からない人御用達のここから通学に一時間半かかる偏差値の非常に低い
    私立のものだった
    そもそもこの報告者悪意あふれすぎ

  61. 名無しさん : 2013/07/18 10:59:22 ID: /mV8JDv2

    改まった手紙とかだと、父上様、姉上様って使ってたな。口頭だと「さん」付け、ですます調。面と向かって、呼び捨てとか無礼すぎる気がしてできなかったわ。親子間にもそれなりの敬意と礼儀があって然るべきってのは、もう時代遅れのマイノリティなのか……。

  62. 名無しさん : 2013/07/18 11:08:32 ID: IYi7uODQ

    躾の行き届いた立派な家庭だったってだけじゃん

  63. 名無しさん : 2013/07/18 11:15:25 ID: vO8hdJPw

    ガチお嬢様の知り合いは親に「さん」で呼ばれてた。
    親しくない家の子は小さい子でも「様」。赤ちゃんだと「ちゃま」の場合もある。
    つーかマジで「おばあちゃま」って呼ぶ人いるんだって感動した

    母親がそういう家の出身だったんじゃね。
    昔皇籍離脱して農民になったひともいたし
    一般人に紛れたからと言って、教育方針まで変えたりしねえだろ

  64. 名無しさん : 2013/07/18 12:03:33 ID: m3TbCJ7.

    厨二病の可能性もあるけど、
    人目のある所で親も子もそれが当たり前みたいにしてるなら何らかの知的障害っぽいなー。
    障害児でいつでも誰にでも敬語の子、けっこう多い
    特別支援学校じゃなく底辺校に入れるくらいの適応能力がある子なんだろう

  65. 名無しさん : 2013/07/18 12:46:55 ID: n5FHlZio

    見かけたらびっくりはするだろうけど
    『人は人、うちはうち。そういう躾なのね』
    でかたずけるよ。

    見た目が普通ならあれこれ下衆の勘繰りするようなことじゃない。

  66. 名無しさん : 2013/07/18 12:47:34 ID: tZFcOIjY

    再婚したか、それが普通か
    私も親には敬語だな

  67. 名無しさん : 2013/07/18 12:50:15 ID: DTe.clxM

    小中学生のクラスメイトに親にだけ敬語の男子がいたよ。
    成績は良くなさそうだったけど…

  68. 名無しさん : 2013/07/18 12:55:29 ID: X0wh8K/s

    反抗してるだけじゃね

  69. 名無しさん : 2013/07/18 12:57:05 ID: 6gJX6Xg.

    受験のときインフルやトラブルで受けれず募集のあった高校に行っただけかもしれないし、実の親でも家庭の事情でずっと離れて暮らしてたかもしれない。おばが母として育ててるから敬語なのかもしれない。

    なんだか書き方に悪意があってやだなぁー。

  70. 名無しさん : 2013/07/18 12:57:12 ID: o4mWZFPk

    アスペとか、ちょっと障害のあるお子さんてたまにこういう話し方のひといるよ
    底辺高の制服着てたのだったらなおさらその可能性は高いと思う

  71. 名無しさん : 2013/07/18 13:02:14 ID: PLXJje9M

    詮索せずにはいられない!

  72. 名無しさん : 2013/07/18 14:04:18 ID: AGSeH1QY

    ウチの母ちゃんこういうのに憧れて、そう教育するつもりだったそうだ
    何でやらなかったのか聞いたら「関西弁では無理や」だってw

  73. 名無しさん : 2013/07/18 14:24:28 ID: 7UX/hxss

    作家の森博嗣先生のご家庭も敬語だって書いてあった。

  74. 名無しさん : 2013/07/18 14:25:42 ID: wb1OiQrE

    本当に良かった、コメ欄がまともで。

    私も両親には敬語でした。~様は付けなかったけど。

  75. 名無しさん : 2013/07/18 14:30:57 ID: gULxuCLE

    今現在のウチではそんな事は無いけど、父(四男坊)と祖父(故人)との間は
    そんな感じな会話だった。
    祖父家は代々その地域の地頭だったらしく、地元の司祭みたいな事もやり
    ウチには下男とかもいたそうで、戦前は軍人・戦後は議員とかもやってた
    そうで、父も含めて6名兄弟だったけど、祖父へはみんな敬語で話していた。
    祖父も何故が丁寧な敬語で話していた。孫の僕らにまで。

  76. 名無しさん : 2013/07/18 15:00:37 ID: IW7pCTV2

    言葉遣いが乱暴な子達より、ずっと宜しいじゃございませんか。
    そもそも、どうしてちょっと隣り合わせただけの親子連れの方々の言葉遣いを、どうしてそこまで御気になさるのかしら?
    それこそ下世話ではございませんかしら?

  77. 名無しさん : 2013/07/18 15:03:34 ID: ZTuLodJg

    友人♂(35)の家はごく普通のリーマン家庭だけど、ご両親に敬語で話してるよ
    妹さんは敬語ではないらしいから本人の性格なのかな?
    別におかしくないよ

  78. 名無しさん : 2013/07/18 16:16:24 ID: ox2xGo/s

    覚悟のススメごっこにハマってるんだろう息子は

  79. 名無しさん : 2013/07/18 16:27:12

    報告者がキモイ

  80. 名無しさん : 2013/07/18 16:57:51 ID: vK5hSnj2

    これはちょっと行きすぎ感があるけど
    ある程度は敬語とかで親と子の線引きはした方がいいと思うけどな
    むしろ母親を「〇〇ちゃん」とか呼ぶ家があるってことの方が信じられない

  81. 名無しさん : 2013/07/18 17:50:09 ID: UUH0zWR6

    敬語の練習とか?

  82. 名無しさん : 2013/07/18 20:44:16 ID: 5vV1d1aQ

    アスペだよ。他人に対する話し方と家族に対する話し方が同じ。
    本やTVで「敬語は人を敬う時に使う」と習ったときに、敬う
    しての区別がまったくつかないので、教師もクラスメートも親も
    同じ敬語を使う。
    逆に、誰でもフレンドリーに話しかける子もいる。

  83. 名無しさん : 2013/07/18 20:57:31 ID: boKl6UKI

    母親と話すのがちょっと照れくさい時期だから敬語使ってみてるんじゃね?と思ったw
    ママ→お母さん→おふくろとかそんな感じで、呼び方が変わる時期の延長線かなあと。

  84. 名無しさん : 2013/07/18 21:51:18 ID: 4RzlX.Lg

    アスペじゃないかなあ
    TVや本の話し方をそのまま使っちゃうんだよね
    小さい子でも妙に小難しい喋り方したり

  85. 名無しさん : 2013/07/18 22:18:27 ID: dQghkvPs

    それ厨二病

  86. 名無しさん : 2013/07/18 22:27:19 ID: 6VDQF1aw

    近所で有名なお坊ちゃまもそう。
    20年ほど前までは地元の名家と言われた商家の跡取り息子(中学生)
    小学校低学年でアスペ診断をされ、祖母が誤診だと病院に凸した伝説付き
    母親には任せておけないと御祖母様が徹底的に躾?をして家庭教師を週4で着けてるらしい。
    でも逆にその家のお嬢様は成績優秀で私立中に通っているが、外ではギャル語を操り、親を完全に見下しあんたと呼ぶ。
    このお坊ちゃまは、優しく穏やかでとてもいい子だから祖母が「返事ははいじゃない!かしこまりました!!」と躍起になっていて鼻水垂らしながら外で泣いているのを見ると可哀相で仕方が無い
    こういう環境の被害者という可能性もある

  87. 名無しさん : 2013/07/18 22:30:44 ID: Gswp0Ulw

    これとは別に、友達親子ってのも非常に気持ち悪い

  88. 名無しさん : 2013/07/18 22:31:41 ID: wOozfV/s

    北杜夫の家庭でも母親を「お母様」と読んでいたね。
    昔の人ではあるけれど、そういう呼び方が代々伝わった家もあると思う。
    うちも「お母様とは呼ばせてないけれど」
    子供が親や親以外の年上・目上の人に友達みたいに喋ったり、
    汚い言葉遣いをするのを許してないよ。

  89. 名無しさん : 2013/07/19 02:54:51 ID: tt.N0qlc

    別に普通じゃない
    報告者の住んでる世界って狭いね

  90. 名無しさん : 2013/07/19 08:33:19 ID: IzZWVYbM

    なぜか、電話だと親相手に敬語だったな
    友達に「厳しいお家なの?」って聞かれたことがあるw

  91. 名無しさん : 2013/07/19 11:59:16 ID: bHz9bQbA

    敬語スラスラとか憧れるわ。正しい日本語って美しいよなぁ。まぁ キャラじゃないかorz
    下手な言葉覚えて ぶん投げるように話すなら、いっそ 綺麗な日本語の方が気持ちが良い。

  92. 名無しさん : 2013/07/19 17:01:43 ID: 0h6.basI

    いろいろ思ったが総論として※に同意だな。
    嫉妬でもしてるのかね。「底辺校なのにキーッ」みたいな。

  93. 名無しさん : 2013/07/19 18:35:22 ID: EGKQrxkY

    高校生の少年を「男」と呼んでる地点でこの女の方のお育ちが知れる
    だからなんなんなんだ、というお話
    一言一句、他人の会話に興味しんしんで聞き耳立ててるこいつの方がはるかに卑しく不気味
    故に暇人

  94. 名無しさん : 2013/07/19 23:08:58 ID: L7Q2A8A2

    136の友人は俺の友人のことかもしれない・・・。

  95. 名無しさん : 2013/07/20 02:00:44 ID: kNeHyuBA

    今でこそなあなあな口をきくけど
    高校くらいまでは普通に親に対して警護だった。

    男の子も今時にしては古風な育て方をされただけじゃないかな。

  96. 名無しさん : 2013/07/20 15:12:16 ID: uTAXsIEY

    いや、普通にちょっと障害系の子だと思う
    母親は敬語使ってない所がおかしいし

  97. 名無しさん : 2013/07/20 21:46:06 ID: EGKQrxkY

    会話がちゃんと成立してる地点で障害でもなんでもないだろ
    モノホンのパーは一方通行だから

    それよりもそんなに赤の他人の親子の会話が気になるのかね?聞き耳頭巾さんよ…

  98. 名無しさん : 2013/07/21 15:47:06

    人の会話やら家庭に興味持ちすぎ

  99. 名無しさん : 2013/08/19 17:02:45 ID: LdBBd4E6

    知り合いの家は母親が子供にお母様と呼ばせていたよ

  100. 名無しさん : 2013/09/05 21:31:23 ID: qOKOkVWY

    たまたま聞こえた会話で
    こんな自然な敬語を使いこなす男子高校生がいたら
    たしかにびっくりするww

    ウチは父母がタメ語?砕けた感じで
    私はですます調で父さん母さん呼びですよ

    男子高校生、底辺私学の特進コースとかでは?
    自分で勝手に勉強して東大行っちゃう子が5年に一人ぐらいは出てくる学校もある

  101. 名無しさん : 2013/09/08 23:13:25 ID: PnJEVjGo

    どう見ても障害児です
    底辺校っていうならなおさらその可能性高い

    超高貴な家の人ならともかく
    他者との距離感が測れないから、誰とでも敬語ってパターン

  102. 名無しさん : 2018/03/31 05:17:50 ID: vkGmRbI6

    裁判官の官舎に仕事に行ったら、親子でそんな感じの
    会話をしてたビックリだったな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。