2013年07月19日 13:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1373015090/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ83
- 661 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 07:28:44.81
- 携帯からですみません。
主人からナチュラルに無視されるのが、本気で嫌で困っています。
例えば(今日の実例)
私「あっ、そのきんぴらごぼう、お弁当に入れるの除けてないから、ちょっとそれまだ箸つけないでねっ。」
夫「………。」(別にきんぴらごぼうは食べない)
私「……ねえっ!聞こえてる!?」
夫「ああっ、うん、食べないよ。」
ほんとくだらなくて申し訳ない…
ただ、聞こえてなかったとかではなく、「聞こえてるけど無視」が理解出来なくて、本当に嫌になります。
夫の言い分は「耳には入ってたけど、考え事してて頭に入ってなかった」と言うんですが、
それなら「考え事してるからちょっと待ってね」と一言言えば良いのにと、本気でイライラします。
もう何年にも渡って、何百回と繰り返された事なんですが、これは何らかの病気だったりするんですか?
ちょっと集中すると何も他の事は頭に入らないようです。
正月に私実家でご飯を食べてた時、たまたまテレビで映ってたマラソンを夫が見てて、
母(夫からすると義母)が話し掛けても無視。
慌てて私が返事を促す…というような感じです。
性格も穏やかで優しく、私の事が嫌いな訳でも軽んじてる訳でもないのは分かっていますが、
どうしても理解出来なくてイライラしてしまう自分が嫌で辛いです。
|
|
- 662 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 07:33:06.16
- 集中してて耳に入らないなら気のつけようはないよね
無理難題を要求して出来ないことを罵倒して有利に立った気でいたいの?
単純に、そういう人だと割り切ってしまえばよくね? - 664 :661 : 2013/07/19(金) 07:42:36.35
- >>662
いや、耳には入ってるからこそムカつくんです。
ほんとに集中してて聞こえてないなら、イラついたりしないんです。
そういう人だと思って割り切っても良いんですが、ほんとに聞こえてないのかは分からないので、
(きんぴらごぼう食べられると困るから)確認すると聞こえてたけど返事しなかっただけ…と。
別に仕事とかの大切な考え事ではないらしいです。
「今日傘いるかなー」とか。
一度は気にしないように努めたんですが、
無視されてイライラするけど我慢→どうでも良い事で話し掛けてくる
→私は無視されても、これには返事しなくちゃいけないの?
とイライラしてしまいます。 - 663 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 07:40:21.81
- >>661
心療内科の先生に言われたことなんですが、
人間には一度に一つのことしか考えられない人間と、
幾つもの事を一緒に考えられる人間の二種類がいるそうで、
前者は一つのことに集中すると他のことは耳に入らなくなりますので、
本人の能力の限界なので難しいと思います。 - 665 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 08:04:28.51
- 性格と思って諦めるかその都度確認するかしかないんじゃないかな
- 666 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 08:08:04.75
- >>661
それ、間違いなく仕事場で上司相手にもやってるよね
出世しなそう - 667 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 08:14:59.99
- >>661
同じことやってみて相手が何も感じなかったらそういう性格なんだと諦める。
義両親もそれを知ってたとしたら尚更。
自分の親にはそういう性格だと説明しておく。
無理なら離婚。 - 669 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 08:24:24.57
- うるさい嫁だなぁ…
かわいげない。 - 670 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 08:25:26.61
- 女ってのは一つのことが嫌いになると、他の良いところを全部忘れてしまう物なんだよ
- 668 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 08:19:05.76
- 聞こえてても返事というタスクまで回らないだけでしょ?
頭の片隅には入ってるから理解はしてるけど
返事すると今一番大事なことに干渉する事はいくらでもある
そのぐらい大目に見てやれよ
料理してて包丁で思いっきり千切りしてるときとかに
何か言われて分かっていても返事しにくいときとかないか?
喋るって所作は案外物事の集中力を途切れさせるモノだぞ? - 671 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 08:29:35.67
- >>668
いや、話しかけられたら返事するなんてのは、小学生でも分かる礼儀の基本だからw
そんな最低限の人付き合いのスキルさえないコミュ障が、人様にアドバイスなんぞしてんなよw - 672 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 08:32:20.59
- >>668
料理に集中してたって「後でね」くらいは言えるでしょ
わかっているかいないかくらいの返事も出来ないってどんな状態よ - 673 :661 : 2013/07/19(金) 08:33:17.20
- >>663
ああ!何かすっごい救われた気分です。
やっぱりそうなんですね。
浅く広くと狭く深くの違いなんでしょうね。
ただタイプが違うだけなんですね。
すみません、携帯からでレス番が分かりませんが、
>会社で同じ事やってそう、出世しなさそう
それは私もすごい思ってたんですが、会社では出世してるんです。
技術職で周りも変わった人が多いそうなので、不問にされてるらしいです。
>諦めたほうが
歳の差婚で夫はいい年なので、今更矯正は無理か…とも思います。
母に相談したところ「いないもんと思えば何も腹も立たないだろう」との
ベテランらしいアドバイスもらいましたが、何分新婚なので、いきなり諦め生活は切ないのです。
「こういう人なんだ」と諦めるのではなく、
「タイプが違うんだ」と理解をして、イラつかずに実のある生活を送れるように心掛けます。
ありがとうございました。 - 674 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 09:07:43.53
- そう言う障害無かったっけか?
周りにも1人居たけど、集中してるわけでも無いんだよね。
説明は難しいけど、腹が立つのはよくわかるよ。 - 675 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 09:12:45.62
- >>674
ADDとかADHDとよばれる発達障害だね。
その障害の対価として創造的な分野で高い成果を発揮することがある。 - 676 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 10:15:04.78
- 実家にいたときに親の言うことにキチンと相槌うったりしない習慣を
結婚したのにそのまま自宅に持ち込んでるってのもあるんじゃないかと思う。
仕事以外の自宅限定ならきっとそう。
うちの旦那がそんな感じで、旦那が義実家にいる時の様子見てると、
トメウト旦那の誰が何言っても、お互い聞いてるのか聞いてないのかわからないw
逆にうちは無駄に即レス返すような実家なので、
正直ありえない気がするけど、まあ見てると面白い - 677 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 10:15:38.23
- 同僚にそういう人いたわ
自分の業務をしながら色々と周りに気を配らなきゃならない仕事だったんだけど、
自分の業務以外全く意識が向かなくてその間いつも周りがフォローする。
本人は業務に気がいってるからフォローされている自覚も全くなし。
だからといって業務に集中してミスが全くないかっていったらそうじゃなくてミスしまくり。
昔から言う周りが見えないってことなんだろうけど全くもって迷惑。 - 678 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 10:19:04.32
- >>673
同時に多数のことを考えられる人が浅く広いって訳じゃないよ
なんか失礼な人だな - 679 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 10:56:20.22
- でも返事しないだけでちゃんと聞いてその通りにはしてるんだよね。
ひとつのことに集中とかじゃなくて内容は聞いて理解してんのに
返事だけしない。一言 わかった、とか言えばいいだけなのに。
まあ年の差婚ってことは売れ残ってるのにはわけがあったと思って
あきらめるか、人とのやりとりとは・・・と説明して返事がなかったら毎回聞いてたなら
わかったよって返事をしてね、私も確認出来ないと困るからって言うか。 - 680 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 11:22:26.01
- >>673
そんなだから結婚が遅くなった人という側面がある事を受け入れよう。
新婚ならそのうち慣れるし「ホント返事しなくて駄目ねー」と平気で言える時も来るよ。 - 682 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 11:29:22.09
- 俺、割とそういうタイプです。聞こえてないわけじゃないけど、聴けてないっていうか
スルーしがちです。嫁にもよく「ちゃんと聴いてる?」って言われます。
スポーツ中継とかみてたりするとまず返事できないわ。病気なのかこれ。
指摘されないけどこどもに対してもそういうところあるんだろうなあ。気を付けます。 - 683 :名無しさん@HOME : 2013/07/19(金) 11:37:35.57
- うちの娘もそんな感じ。
一応聞こえてて、後から聞くと覚えてるんだけど
返事しようってとこまで頭がまわらないみたい。
重要なこと、急ぎのことは肩を叩いて注意を向けさせ、
それ以外は自分に注意が向いているときに伝えればいいんじゃないかな。
うちは教育しないといけないけど…難しいねー - 685 :661 : 2013/07/19(金) 12:05:13.17
- すみません、また出てきてしまいました。
意外とそういった人いるんですね。
心情的には>>672さんが一番近くて、
忙しいなら「後でね」くらい言えるだろ…と。
>>679さん
何百回と>わかったよって返事をしてね、私も確認出来ないと困るから
と言い続け、今日ついにあまりにムカついて爆発しました。
何回同じ事言わせんだボケが。って思いましたが、タイプが違うと思えば…。
>>678さん
私も同時に多数の事を考える人間ですが、別に考えが浅いとは思ってません。
そう考えないとやってられない…てことで失礼しました。
仕事で忙しい時に…とかじゃないから腹は立ちますね。
横で最愛の赤ちゃんが泣いてても、興味もないテレビ見てると30秒ほど放置です。
30秒くらいでようやく気付くんです。
本人も言われ続けてマズいと思ってるらしく、
娘と一緒にいるときは、テレビもつけず携帯も触らずを、自分から徹底してます。
とりあえず、腹は立てても改善はしないので、
先ほどあったように、タイプが違うと理解して、ゆっくり改善していけるように頑張ります。
ありがとうございました。
|
コメント
「…!」「……!!」
とギャースカ言われ続けたら誰だって返事する気が失せます
夫が悪いと決め付けずに二人とも反省すべきじゃないのかね
二人暮らしかと思いきや赤ちゃんがいたよ。
赤ちゃんのためにも改善するといいね。
旦那さんにも原因があると奥さん喋り過ぎたりしてないのかな?
どうでもいいことの話の流れで重要なこと言われても即座に頭切り替えれないぞ
どうでもいいことに真面目に返答するとそれはそれで怒るでしょ
文章失敗
旦那さんにも原因があるけど奥さんも喋り過ぎたりしてないのかな?
でした
別に返事するのが億劫だとかそう言う事ではなさそうだからなぁ
とりあえず自分の常識が全てのこの嫁はウザそう
くだらないことでも自分の頭の中で何か考えていると、何も聞こえない。
車のクラクションも聞こえなくて、よく母に注意されてた。
本とか読んでるときなんてもってのほか。
朝だって、先にパソコン見始めちゃうと後から来た人の挨拶とか聞こえないとういか、あまりに自分の頭の深くに潜りすぎてて、挨拶してきた人がもう遠くに行ってしまってからようやく届く。まあ、部屋に入ってくるときに誰にともなくおはようございますって一言いうだけの職場だから、誰かしらが返してる(ようだ)けど。隣の席の人とかは気付いてから挨拶する。
たぶんそういう障害なんだと思ってる。
あと、テレビ見てるわけでもない場合が多い。たまたま視線がテレビに固定されてしまっただけっつーときもある。
昔、人の顔に視線を固定して全然関係ないこと考え出してて、見られてる向こうがびびってたことがあったが、自分としては周りの景色とか見ていないので自覚なし…。
何年にも渡って何百回と繰り返された事なら慣れろよ
報告者の方が狂ってるにプチ3枚。
研究者だったらそういう人いくらでもいるよ
私もそうだが、悪意があって無視するわけじゃなくて、
本当に自分に対して言ってると瞬間的に認識できない。
頭の片隅で聞いたことを反芻して「あれ、もしかして私に言った?」って相手に確認すると
「独り言なわけないでしょ!!何で自分に言われたって分からないの?」って怒られるが
分からないんじゃなくて、瞬間的に反応できないんだって。
まず「ねえねえ、○○(私の名前)」とかって呼びかけてくれたら、
こっちもその後に言われることにすぐ反応できるのにって何十回とお願いしてるが、一切してくれず、
こっちが他の事をしてるのに、いきなり話を振って、こっちが反応できないと怒るから勘弁してほしい。
私もたぶんこの旦那と同じだ。
耳に入って記憶するのと、認識して反応を返すのは全く別タスク。
だから何か別のことをちょっとでも考えてたら認識と反応ができない。
加えてまずいのが「聞いてる?」と強く聞かれた瞬間、今考えてることをやめてさっき記憶した言葉を認識してしまう。
そして「○○って言ったよね?」と返せる。
だから返事をしないだけのように思われる。
ちなみに、疑問文で話しかけられるとそっちに気が行きやすいみたいだから、命令文や話しかけでなく疑問文に聞こえるように話しかけるといいかも。
そういうの駄目なタイプの人がいるんだよ。
なんですぐに病気扱いするんだろう。
故意で無視してるわけじゃないっぽいよね
なんで報告者が叩かれてるかわからん
※10,11
そうか、こっちも工夫すればいいのか。名前を呼びかけるなり疑問系にするなり、注意をこっちに向けてもらってから用件を伝えればいいのね。
自分もどっちかっていうと没頭すると返事できないタイプだけどさぁ
それを開き直って、慣れない報告者が悪いってのもどうなんだろう
返事無しってされたほうは地味に堪えると思うけど。
こういうタイプの人って学校でも職場でも結構いるよ。別に支障ない。
夫が自分の思う通りに動かなくてイライラしてる報告者の方がなんかちょっとおかしいと思う。
自分と違うタイプの人間や自分の理解できない人間、思い通りにならない人間を
なんでもかんでも病気とか学習障害とか言い出す人の方が正直怖いわ。
多分この旦那と同じタイプだ
言われた事を(短時間なら)記憶はしてるんだけど、具体的に何を言われたかどう反応をするようなことか、といった処理まではいかない。まさに「脳まで行かず耳で止まってる」状態
この報告者の様に、更に追撃が有れば今してる何かを一度中断して、耳で止めてるのを脳まで持っていって処理してリアクションを返えす
処理完了までが一瞬だから、無視してるように感じるかもしれないが
無視云々以前のところで止まってるから無視してるわけではない。
聞こえないとか集中しすぎて耳に入ってないとかなら仕方ないけど
聞こえてるのに無視はいくらなんでもダメだろ
こんなん幼稚園児でもできることなのに
なんで嫁が叩かれてるのか理解できん
こんなことでも女叩きにシフトできるとかすごいな
ちょっとでも大多数と違う部分があれば何でも病気だってことにしちゃう人が多いからな
男は女に比べてそういうタイプ多い傾向にあるみたいだね。馴れ合った夫婦間ではよくあることだよ。
旦那にとっては、言われた事項を実行することが返答なんだろう
きんぴらを食うなといわれたから食わない、これを見れば聞いてるとわかるはずという認識
もしかしたら、極軽度の自閉症かもしらんな
そうなら、世界の見え方感じ方から一般の人間とは根本的に異なるから、注意して変わるもんじゃないと思う
何か最近、ちょっと自分と性質が違うだけでアスペとか発達障害とか言いだす人が増えて嫌な感じだな…
※17
さすがに職場で返事無しを上司や取引先相手にしたら相手ぶち切れるわ
支障ないはさすがにない
聞こえる→頭の中で理解して気をつける→終了(返事は出さない)
なんだろうね。
一応聞いてるし理解してるしその指示は守るしっていう。
「聞こえてたら返事して」と毎回(これ大事)付け加えたら返事くれるタイプだと思うよ。
池沼との結婚したんだから諦めろ
これ、自分がそう。集中してしまうと返事してるみたいだけど無意識なんで、一切
気づかない。子供の頃はこれでよく母に怒られた。
呼びかけるだけでは100%きづかないので、どうしても聞いて欲しい時は身体を
トントンしてみたりして、確実に自分の存在を相手に確認してもらってから、要件
告げた方がいいよ。ただ、しょうもないことだったりしたらキレると思うがw
というか、旦那でしょ? 何年にも渡って何百回とやられててわかってるんでしょ?
報告者の方が旦那を理解しようとしない短気なヒス女にしか見えない。
なぜ、お弁当に入れるキンピラゴボウが、お弁当に入れる分をよけずに、旦那の手の届くところに置いてあるのだろう…?
なぜ、自分の実家で、母親が、テレビを見ている旦那に話しかけて、返事がないのに対して慌てなければならないのか?そんなに重要な会話なのかな?娘の旦那に対して?
ナチュラルに無視する旦那というけど、エピソード的には、旦那に対して配慮がない、やたら口うるさい奥様な印象。
>676
うちと一緒だ!
姑の話に返事しないから、私が返事してストレス
私も返事しなくていいのかもしれないけど、返事をちゃんとする家庭で育ったので、それも私的にはストレス…
娘に対しても返事がないのが一番イヤだ
なんで奥さんが叩かれてるのかわからんな。
ただ叩きたいだけの奴でもいたのか?
仕事は出来るって話だし最後の書き込みみるだに自覚して直そうとしてるじゃん
折角の新婚なんだから、適度にこういうところで発散して仲良くやってくれ
聞こえてるなら返事はした方がいい
相手からすれば聞こえているのかいないのか、OKなのかNOなのか分からんわけだからさ
自分の中で完結&解決しても他人に伝わらなければ意味無いよ
コミュニケーションの初歩レベルの話じゃないのか
うちの旦那も同じタイプだったから、私も同じように無視してあげたら怒った。
『あなたが無視するから私も無視するようにしただけ』とその都度返してたら無視しなくなったよw
良かった
こういう人間自分だけじゃなかったんだ…
集中するのは職人気質。突き詰め型。
どっちかって言うと出世タイプ。てか大器晩成型。
マルチタスク型は結局細かい粗が出てきて出世できない。
まぁ技術職だとそうだな。
接客業だと反対になる。
マルチタスク型がもてはやされて突き詰め型はウザがられる。
どうしようもないね。脳の構造だから変えようもない。
男性は女性よりも、一時に複数の事を考えるのが苦手なんだって聞いたことがある
うちの父も兄貴もそうだよ、思考が何かに集中してる時は真横で声をかけても反応がない
そういう人に対しては「ねえ」と声をかけたり名前を読んだりして
まずこっちに意識を集中させておいてから、本題を伝えるのが秘訣なんだってさ
旦那親や友人に昔からそうなのか聞いてみればいい。
あと旦那に話しかけられたら同じように無視してみるとか。
うわーこれ私だーと思ったら※欄に仲間が多くてちょっと安心w
耳に入るけど意識に届かなくって、あとから「あ、あれそういう意味だったんだ」てなるんだよね。
本当に反応できない。これを無視と取られると辛い。
返事くらいすぐできるだろうとよく言われるけど、すぐできないからこうなってる。
そして、その出来なさが理解してもらえないのが一番辛い。
嫁とその周辺に対して
1.興味がない
2.関心がない
3.面倒臭い
4.うるさいなぁ
5.仕事だけに集中したい
さて、どれでしょう
※28
え!あなた義理の母の話を無視する事が失礼な事だと思わないの?いくらくだらない話だからって、目上の人なんだから反応はすべきでしょ。
「聞こえてるけど返事を返すほどには処理できてない」という感覚が
理解できないとわざと無視されてるようで腹が立つんだろうなあ。
程度の差こそあれ誰でも分かる感覚だと思ってたが,人によるんだな。
仕事の内容によってはかなり優秀な人間なんじゃないのかなぁ…
研究者や職人にはめちゃくちゃ向いてると思う。
逆に営業とかだったら最悪だけどね。
あんまり居ないタイプで優秀な人だと思うから、
無理して矯正したら仕事にも影響出そうだな。
うちの旦那と同じタイプだ!
もしかしたらだけど、お仕事もすごーく忙しいんじゃなかろうかと。
普段から傾向はあるものの、慢性的に疲労がたまったり、ストレスが酷いとよりそうなる感じ。
何にせよ、あんまり良い気分じゃないよね…
自己中のヒステリー
貴方と私は違うという当たり前のことがわかっていれば怒るに値しないことなんだけどね
嫁がうぜぇだろう。
なんだよ、夫を「改善」って。
何様??
※27
病気じゃないかもしれないけどトントンしろとか人にそこまでの手間を掛けさせて
それを理解しないのが悪いって普通学級に通わせろってガタくれる親とメンタル一緒だよね
この奥さんもいちいちうるさいタイプなんじゃないかな
こういう人いるね。
地味にいらつく気持ちもわかるので、奥さんを責めるつもりはないけど、
でも、旦那さんも子供については、自分なりに反応良くしようと努力してるんだし、
あと、奥さん自身ちょっと小うるさいタイプかもしれないと思った。
自分も無視するタイプだからなるべく無視しないように心がけてるけどさ
身内なんだから無視するのは我慢しろって開き直ってる奴多くて引いた
そういう奴に限って自分が無視したらブチ切れるくせに
いやいや、違うことがわかってても自分の注意に返事がないと分かってるのかどうかわからんじゃん
それが何回も続くんでしょ?それは怒るだろ。
旦那側擁護してる人は自分も気をつけた方がいいよ
これ、毎日されると結構地味に削られるよ。
意外と夫擁護の意見が多くてびっくり。
子供の時はホントに聞こえてなかったりするけどな
テレビに集中してると、普通に話しかけても目は一点集中で全く聞こえてない
脳内の処理するプライオリティが決まっているので、考え事や他の事に集中していると、
ホットキーワードがない言葉で話しかけられても、普通の会話のレスポンスでは返せないな
大体、自分の考え事が終えるか中断できるタイミングで、
「さっきなんか言った?ごめん、ちょっと考え事してて」と聞き返す
うちは夫婦2人ともこのタイプ
事務的な会話なら「今いい?」と確認してから連絡する、イエスノーが返ってこなかったら
考慮中か頭に入らないのかなと認識して違う機会に再度確認する
基本しゃべらないタイプに思うかもしれないけど、趣味が合えば2人でよく雑談もする
長くなる相談などは、一緒に犬の散歩にでかけて話し合う
即座に返せない、って人が※欄にもたくさんいてびっくりw
※53みたいに自分のこと理解して後から対応する人はいいけど
開き直るのはよくないと思うわー
慣れないもんかねぇ
爆発しちゃった直後に書き込んでるのか分からんけど
嫁の方がイライラしすぎでヒステリー起こしてる印象を持っちゃうんだよな
相談事って冷静になってから書き込むといいね
女だけど私もそうだよ
人から見るとボーッとしてる時でも
頭の中で仕事のこととか考えてる
そんな時よくそうなるね
返事しろよって思うだろうけど
無意識だから治すの難しいと思う
相手に手間かけて悪いけど名前とか呼んで
注意を引いてもらうと聞こえるからありがたいな
これはね、いきなり用件を言うんじゃなくて
「ねー○○」って最初に呼び掛ければいいのよ
障害持ちは報告者のほうじゃね?旦那可哀想
ダ・ヴィンチとかモーツァルトとか坂本龍馬がこのタイプなんだが
きんぴらごぼうは、わかった?と確認するより「また除けてなかった」といいながら除けちゃうほうが早い気がする
報告者の方がADHDだよね。
ひとつのことに集中できないのなんかまさに、アスペそのもの
自分もちょっと当てはまるな…。
しかも同居してる家族がこっちが家で仕事してようが頭使うようなドラマ見てようが
どうでもいい事を話しかけてくるタイプなんで(言っても治らない)
お互い様だと思って無視してるわ。
お互い理解してないとどっちもイライラするよ。
脳味噌がそういう構造なら致し方ないとは思うけれど
開き直って「周りが理解してくれない」とかうわって思う
逆に嫁の気持ちも少しは分かってあげろよ
障害じゃなくて男の特長じゃないの?
と思ったがこれは…;
ぼんやりすぎて子供を任せられないレベルやん…。
仕事できなさそうとかいっている奴は馬鹿。
職場では相手がこっちに意識を向けるのを待つ。頭を使う仕事では常識。
相手が仕事しているのにダラダラ話しかける奴は嫌われるぞ。
※51
逆、このタイプにダラダラ話しかける奴が無神経。
相手が話すモードと他のモードを切り替えれないんだからきちんと切り替えてから話してやれよ。
返事しないぐらい大目に見たれよと思ったけど
泣いてる赤ちゃん放置はちょっとな…
自分も無視してやりゃ良いじゃん
そうしたら怒るんだろうけど、この旦那さんは
これで旦那を非難している人はアレルギーなんて甘えだっていって
他人にアレルゲン食べさせる人と一緒だよ。
自分と他人の違いを理解できないって怖いね
触るなと言って返事もせずに触られたら、あちゃー!って思うけど、
返事もしないけど触りもしないんならOKじゃないの?
いちいちサー!イエッサー!って言わなきゃ駄目なの。
家の中でくらいボーッとしてたいよ
そういう人がそこそこいるのはわかるし、性格を簡単に直せるものじゃないけど
そこにふんぞり返ってるんじゃなくて直す努力くらいしなよ
話しかける方からすると不確定要素が増えて後の行動予定をたてにくくなるから迷惑
いやまぁ※欄見てたらこういう方多いようだから、この方だけのせいでもないかもと。っていうかそういう人と分かって結婚したわけじゃないのか。
技術職だけど、これまで男性と女性で2人この手のタイプの人いたよ
共通して言えるのは、どっちもめちゃくちゃ仕事ができたってことだ。
いや性格じゃないから。
聞こえているのを無視してるんじゃなくて、認識がそっちにいかないんだよ。
集中が深すぎて。
歩きながらスマホにはまってて、周り見えてない奴見かけるだろ?
アレと同じ状態。
誰もが自分と同じと思うなゴミ女
頼む、家の中では ぼー っとさせてくれないか・・
女性でも仕事してる人はある程度理解できるんじゃないかな
そりゃ乳幼児の放置はNGだが、
逆に家の中で元気だったりするのは仕事や人間関係の
反動だったりするから、頼む、理解してほしい・・ はぁ
確実に毎回言った事を理解してくれてるならいいが、返事もできない位認識してない状態じゃ本当に理解してるのか気になるからなあ
聞こえてるだけじゃ意味ないわけだし、返事が出来るレベルまで認識して初めて「わかった」って事だと思うから、返事がなきゃ理解されてない可能性があると思ってもしょうがない
呼びかけ側は毎回「わかったら返事して」と付け足して、それでも返事がないならそれは聞こえてない状態だから注意をこちらに向けてから話すしかないね
旦那がこのタイプだから集中してそうな時は放置して途切れた時に言ってるわ。
まともに相手してイライラしても自分がつまんないし。
※76
それちゃんと伝えないでそう思ってるだけなら理解されるはずがない
相談者や同じ悩みを持つ人達は、返事というか反応が欲しいんだから、反応しないでわかってもらえると思うなよ
>女性でも仕事してる人はある程度理解できるんじゃないかな
毎日設計して実装しての繰り返しの日々だが、言われないと理解出来ん
被害者ぶる前にやる事あるだろう
オレもそういうタイプだわ
基本的に集中してると一つの事しか出来ないだよ
昔元カノさんと同じことで喧嘩になった時調べたんだけど、男性って女性と比べて右脳と左脳を結ぶナンダカ帯ってのが細いからマルチタスクが苦手なんだって
女の人って、しゃべる情報取捨選択しないじゃない?
考え事してる時とか、テレビみてる時とかに情報垂れ流されても正直反応しきれない事はよくある。
その辺多少空気読めよとは思うけどなぁ
※79
※76です
真面目にレスありがとう。
何か怒られてビックリ;;
被害者ぶってるわけでもないが君が不愉快に思ったのであれば謝るよ。
ただ、ネットのコメ欄とはいえ乱暴な言葉使いは気をつけたほうがいいな、と改めて思った。
2~3年後に、旦那の癖を直したら旦那が失業した(´・ω・`)ってスレが立ったりしてな…
会話するのが面倒なんでしょ
奥さんはちゃんと必要なことを言おうとしてるし、ダンナ側に歩み寄りが必要だよね
うまく会話のタイミングが掴めたらすごく楽な相手だと思うけど
もう癖みたいなもんだから治らんと思う
うちの母親かと思ったもんw
例えば(今日の実例)
私「あっ、そのきんぴらごぼう、お弁当に入れるの除けてないから、ちょっとそれまだ箸つけないでねっ。」
夫「………。」(別にきんぴらごぼうは食べない)
私「……ねえっ!聞こえてる!?」
夫「ああっ、うん、食べないよ。」
ほんとくだらなくて申し訳ない…
ただ、聞こえてなかったとかではなく、「聞こえてるけど無視」が理解出来なくて、本当に嫌になります。
夫の言い分は「耳には入ってたけど、考え事してて頭に入ってなかった」と言うんですが、
それなら「考え事してるからちょっと待ってね」と一言言えば良いのにと、本気でイライラします。
この流れまさにうちそのものw
何の反応もしないっていうのが私には理解できないんだけど
何度言っても変わらないし、あまり言い過ぎるのもあれかなと思って言わなくなった
まぁ結婚してあまり母とは関わらなくなったっていうのも大きいかも
過集中ってやつね。旦那さんが研究職だったら、最適な性格。
キュリー夫人も過集中の気があって、読書に集中しすぎて、姉妹達がイタズラで後ろに椅子を積み重ねてもまったく気がつかなかったそうだよ。
それと、聴覚よりも視覚優位なんで、話すときは後ろから話しかけるんじゃなくて、視覚に入るように移動すべし。
ちなみに集中とはちょっと違うと思うなー
認識が遅いだけだと思う
話しかけられてるとあとになって気付いてから、「こういってたんだな」と思い起こすことはよくある。
それまでは、聞えてはいるけど気付いていないって感じ。
自分もこのタイプだけど、聞こえてたら返事はするし
出来るだけ気を付けるようにはしている
相手がこちらに合わせて欲しいなんて流石に思わない
※74のいう歩きながらスマホ弄る奴なんて論外
旦那側に歩み寄れっていってるのはアレルギーでも大丈夫ってアレルゲン食べさせるのと一緒なんだよ。
できないことはできない。
そういうタイプの人間には、一声かけてこっちに意識むけた時に話しかければいいんだって。
むしろ人と話す時の常識。
相手が自分に意識向けてないのに一人で話しかけて聞いてないって怒るなよ。
家族に同じ人がいたけどマジでうざい
病気じゃない、性格、めんどくさがってるだけ
こっちも同じように無視し返して
文句言われたら「いつも無視すんのそっちじゃん」って言い返してやった
そしたらやっと気づいたのか、無視する癖直ったよ
※85
意識と無意識って聞いたことあるだろ?
脳ってのはいくつもの機能が組み合わさってて、それぞればらばらに動いてる。
耳で聞いた言葉を記憶にとどめる作業は無意識で勝手に行われているんだが、
集中してるとその先を処理せず、止まってしまうんだよ。
で、何かの拍子で意識が戻ったときに溜まってた記憶を一括処理するので
聞いていたのに無視してるように見えるんだが、実際はそうじゃない。
感覚的な物だから、理解するのは難しいと思うが・・・
※90
自分は治そうと努力して完璧ではないが多少よくなったわ
努力しても治らないアレルギーと一緒にするなボケ
俺・私もこの旦那のタイプだわーって開き直られても…
ちゃんと身近な人に、自分は返事ができない人間ですって謝ってる?
マジ発達障害ならまあ仕方ないけど
めんどい・甘えで家族にだけ発動するやつってほんとクズだと思う
これってけっこういるタイプじゃない?
私もこれに近いし、アスペって言われた息子もこれに近い
本人が生きづらいなら障害にしちゃえばいいんだろうけど、
最後の方で書いてることは本人が自分で気付いて改善しようとしてるんだし、
その程度は多めに見ないと、ギスギスしそう
ダンナさん側から見たら、「そういう会話にいちいち気を付けて返事してあげなきゃしんどい人」でしょ、奥さんだって
それはお互い様ってことでいい距離感やルールつくればいいじゃん
話すときは目を見て話しかけてからとかさ
なんでも自分の都合のいいようにダンナさんを自分に近づけさせようとするのは傲慢じゃない?
それと障害ってくくりは「ここまで健常」「ここから障害」と一概には言えない
お医者さんによって判定も微妙に違ったりする
だから「これができない人は障害」とかって決めつけない方がいいと思う
※94
開き直ってはないでしょ、みんな苦しんでると思うよ
だって「何で返事しないの?」って言われて事情説明したところで理解してもらえないことの方が多いもの
私は誰かといるときは、ものすごく意識を人に集中させて即座に答えたり返事するようにして、相手に嫌な思いをさせないように努力してる
だから家に戻るとスイッチ切れたように疲れてこのダンナさんみたいになったりする
みんがみんな、開き直って楽ちんに生きようとしてるわけじゃないよ?
※93
お前は単に無視してただけだ。
無視している馬鹿と一緒にするな。
アレルギーを好き嫌い扱いしているのと一緒だ
欠点であると同時に仕事によっては長所でもある特性だからな
直せるのは直せるだろうけど、尖った部分を削った分
ストレスとか能力低下の可能性はあると思う
左利きを矯正するのと近いのかもね
家庭円満を優先するなら直す方向でいいんじゃない
うちの夫もこんな感じで、聞いているのかなー?と思ったときは、
「恐竜百万年」とか「蒙古襲来」とか全く関係の無い言葉を入れて遊んでいる。
↓こんな感じ。
「あっ、そのきんぴらごぼう、お弁当に入れるの除けてないから、ちょっとそれまだ箸つけないで墾田永年私財法」 。
家に帰ると…って人で恋人や配偶者持ちの人は、最初から相手に対して素を出してたの?
多分違うよね、気を張って良い顔してなかったらそもそも付き合ってもらえないよねそんな態度の悪い奴と
釣り上げたあとは心置きなく無視ってか?
ずいぶん不毛そうな生活だけど、こういう人たちってATMとして優秀だから相手は我慢してるとか?
相手が他の事に意識向けているのに好き勝手に話しかけて返事がないとキレるのが馬鹿。
そんな馬鹿親に育てられたら集中力のない低学歴な子供しか育たないぞ
相手の事情を考慮しない奴に限って自分の事考えてくれてないって言うよね
ああ、これ、いわゆるアスペルガーやADHDの症状の一種だと思うわ。言語、とくに音声による言語の認識力が、全体に比較すると弱いんだよ。脳みその働き方そのものが違うんだ。その分、視覚による認識力のほうが強いってのも同時に出やすい傾向があるらしい。こないだTVでもやってたし、うちのがそういう診断受けてるんだけど、専門の検査受けたらもろにそういう傾向が出てた。納得したよ。
うちのは日常生活では何とか支障が無いレベルだけど、それでも人の話を聞きながらメモをとるのが苦手で、聞くことに集中して言葉を理解して、その場で記憶するように努力してる。メモに起こすのは聞き終わってから。
聞いてるのに無視して返事しないんじゃなく、音として聞こえてはいるけど、言葉にして理解するのにタイムラグがあるんだ。返事をしなくては、は、言葉を理解して、更にそこから返事が必要かどうかって判断になるので、どうしても後回しになってしまう。ここに視覚への刺激、つまり次々画面が変わるTVが見えていたりするとそこに思考が引っ張られるから、ますます音関係の処理は遅くなる、と。…ドラマとか見てても、言葉で説明が入ると画像との突合せが間に合わなくなって、微妙に意味がとれなくて困惑してたりするよ。画面の細かいとこは異様によく覚えてるけど。
もう、こっちが合わせちゃったほうがラクだと思うよ。返事がほしいことを話しかける時は、先に相手の名前を呼んで、多少なりとも注意がこっちに向いてから。小難しく言うと、これから話しかけるよ、と合図しておけば、向こうも聞く準備が出来るから。あほくさいと思うかもしれないけど、自分がそういう癖つけるほうがずっと簡単だよ。
※100
お前が他人と関わる生活のできないコミュ障ってことだけは理解できたわ
自分も彼氏も同じタイプかも。
他の人に「ちょっと聞いてる?」って言われることが時々ある。
ただ職場(技術職)でも私生活でも、
話しかける前に「○○さん」とまず応答を確認するとか、
目が合ってから要件を話しだすのが普通になってる。
彼氏と同じ部屋に2人でいたとしても「ねー○○」と名前を呼んだりとか
「これから話すよ」というアクションを起こす。
逆に言われてみると応答の確認を取らないで突然話かけられると
耳には入ってくるけどただの「音」で頭に入ってこないことがあるかも。
身近にそういう人がいて嫌だって人はまず相手の名前を呼んでみるとかしたら?
うちの彼氏も同じタイプ
私はもう面倒くさくなって、一度話しかけて反応無かったらもう何もいわずじーっとするんだけど
そしたら3分後くらいしてから「えっ?なんだっけ?」とか「ん?そうかもね!」とか言うんだよ。
謎過ぎて面白いけど、正直一緒に居て疲れる。
多分、その場で「ねぇねぇねぇねぇ!」って大きい声で何度も言ったり肩叩いたりしたら「え?」って反応するんだろうけど、
話しかけてるのに無視されると、一気に気持ちがしらけて「ああ、一緒に住んで一緒に過ごしてるのに一緒に居る気がしない、自分はここに居る必要ないのでは?」と思い始めてしまう。
最初の頃は仕方ないなーって思ってたけど、どんどん自分が居る必要性は?とかまで考え始めてしまうわ。
名前から呼んでも、大きい声出しても意味無いんだけど、どうしたら良いんだろう。。
これから話しかけるっていうアクションを起こしても、すぐ20秒後くらいにぼーっとし始めて、また反応しなくなる。
うるさい嫁だなぁ…
に同意。
集中して聞こえてなくて返事できないならまだわかるけど
聞こえてるのに無視なら対話が面倒という印象しか受けないな
病気だろうが性質だろうがただの嫌な人だ
家族なら大変だね
自分がこの旦那さんと同じようなタイプだなあ
一応返事は返すけど、ほとんど頭に入ってない
自分がそのタイプだって自覚してるから、話しかけるときは必ず自分に注意が向いてからにしてるし、そうしてもらうとありがたい
でも、他人が側に居る時はできるだけ熱中しないようにしてるんだけど・・・無意識にのめりこんじゃうことがほとんどだしなあ
これなんで報告者たたかれてんだ?
気をつけてほしいことを言って返事がなかったら不安になるだろ。
自分じゃ分かってるかもしれないけどさ、もしかしたら本当に頭に入ってなくてきんぴら食べられちゃうかも、て考えるのが言った側の反応。
これがきんぴらじゃなくて、それゴキブリ用のホウ酸だんごだから…だったりしたらどうすんだろ。
返事をしなかった場合の相手の事何も考えてないよね。
赤ちゃんが隣で泣いてるのに気付かないってことは、来客でチャイムが鳴っても気付かないこととかあるんだろうな。
矯正って言葉は上から目線でひどいとは思うけど、改善出来るように努力はすべきじゃないか。
旦那擁護してる奴っておなじことされても絶対にきれないの?
長い間同じ様に無視されても腹がたたないの?
割り切れるの?
すごいなお前ら。
どんだけ心広いんだよ。
相手に真剣に向き合ってたら腹がたつのも当たり前だと思うけど。
すごいなお前ら。
自分もたまにやってる
だらだら流れているログを後で見返して、
そういえばこんなのあったなーって感じ
一応頭にあるけど、理解とか反応ができないんだよね
※110
家族とそんなに四六時中、真剣に向き合ってたら疲れませんか?
あと、多分旦那さん、わざとじゃないんだと思う。
どうしようもないことにヒステリー起こしてるように見えるんだよね
相談者も自分で書いてるけど本当に下らないなw
結婚して一緒に暮らすと悪い面ばかり見るようになるんだろうね
家族間ふざけていても無視はしないよね。
無視する位嫁を軽視しているって事が問題なのでは?
旦那を障害と認定せずに肯定してるやつ、無視を肯定しているのと一緒だぞ。
嫁がうざいなら言えばいいだけの話。
言わないで無視は子供すぎるだろ。
なんか当たり前みたいに「自分もそうだよ」って言ってる人がいてうけるw
クチャラーみたいに、されたほうが不快に感じる行為だってことまで
頭がまわらないらしいw
「え? なんで?」なんてすっとぼけた顔で思ってるんだろうよw
あの、無視じゃないんですよ?
無視っていうのは、明らかに聞こえてるのがわかっている、話しかけられているのもわかっている、答える準備もできる、だけど面倒だから・いやだから返事しない、っていうのが無視ですよね
そうじゃないんです
耳には入ってるけど、頭に入ってきてないんです
だから答える準備もありません
耳に入ると答えを意識しないでも準備しますよね?
でも集中してるときはそれがつながらないんです。だから意識しないと答える準備ができないんです
もちろん悪気がないからいいとも思っていません
だからこそこのダンナさんも改善しようと思ってるんだと思います
私は自分がそんなんだから返事がなくても、また話しかければいいやと思います
あと※100は私にも言ってること(※95、96が私なので)だと思うので…
もちろん最初は私も気を張ってますから返事だってしっかりしました
でも一緒に暮らし始めるとそういうところも出てきます
相手はそういう自分だとわかってくれる方でいろいろ譲ってくれました
(話しかけるときに気を付けてくれたり、「返事ないよ?」と言ってくれたり)
自分も相手に合わせて気を付ける反面、相手がちょっと自分の生活環境ではなかったことをしても譲って相手にあわせたりします
それが譲り合いでお互いに歩み寄るということだと思っています
もちろん私個人のことですからみんなに当てはまることではありませんが、こういうちょっと難しいくせ?を持っている人と周りの人はなんらかの工夫をして生活なさっている方も多いと思いますよ
この話に出て来るタイプは本当に反応出来ないタイプと反応しない怠け者タイプが混じっているからややこしいよね
この記事の旦那さんは反応出来ないタイプのようだけど、反応しない怠け者がむかつく
ちなみに、注意してすぐに治る(出来る)のが怠け者タイプであり本当にただ単に面倒だから反応しないだけのタイプだから注意
というか結婚前のお付き合いである程度分かるでしょうに・・・
※115
まーお前も同類だよ
なんで報告者叩かれてるんだろ?
>女ってのは一つのことが嫌いになると、他の良いところを全部忘れてしまう物なんだよ
嘘つくなよ
うちの旦那とまるきり一緒だわ。たまになら良いんだけど、毎回だと腹が立つのよね。会話のキャッチボールが出来ない。コミュニケーションがとれない。
子供に対しても同じ事をするので、さすがにそれは怒るかな。
それ以外は、名前呼びかけてから顔を見て話掛けて、最後に分かったかな?って問いかけるようにしてるわ。お互い顔を見るようにしたら、その時はちゃんと返事くれるようになったよ。
真剣に向かい合うっつーより、話聞く気のない奴と一緒にいるのは苦痛なんじゃない?
本分読む限り、旦那がぼーっとしてる間もご飯作って配膳してかいがいしくやってるみたいだし。
愛情深くて気が利く人ほど、反応がないのが苦しいんだろうなーって思ったわ。
熟年夫婦がお互い空気のように過ごしてるんじゃない、新婚で空気扱いはきついだろw
これは夫婦間コミュニケーションが取れない相手を許せるかどうかの話で、
それぞれ理想とする結婚生活があるんだから、どっちが折れろとか悪いって話ではない。
個人的には返事ぐらいはするよう努力してやれと思っちゃうけど。
あ、ごめん聞いてなかったなら
解るわけよ、集中するとそういうこと
あるからさ
このケースはそれとは
微妙に違うんだよね
身近にいるとストレスたまるよ
妻の「無視するな」ってのは
旦那の「その程度でイライラするな」と同レベルってわかってるのかな?
相手にごめんを要求する前にいきなり
「あっ、そのきんぴらごぼう、お弁当に入れるの除けてないから、ちょっとそれまだ箸つけないでねっ。」
みたいな長ったらしい言葉をいって困惑させるんじゃなくて
「あっ旦那ごめん!きんぴら取分けるの忘れてた。待って」といって、さっと取分けるほうが先じゃないの?
電話だって相手の思考や仕事を中断させるのに配慮して「もしもし」といって「いま大丈夫?」と聞いてから話し始めるのに、目の前にいるからっていきなり長文で話しかけるのは、相手への優しさがないんじゃないかな
文章でわかる
この嫁は小うるさくてウザイ
旦那を庇ってる側がすべて「だからこうしてくれああしてくれ」なのがウケるw
イラつく側はせめて「申し訳ないけどこうしてくれああしてくれ」を求めてるんじゃない?
その申し訳なさが見えないからむかつくんじゃないかな
子供の頃は集中すると聞こえなくなるタイプだったけど、成長するに従って周りにも意識が回るようになったなー
でも集中自体が浅くなった感じもあって、どっちが得なのかは分からない
集中すると話が聞こえなくなるタイプの人ってのめり込める趣味を持ちやすいが、
おしゃべりが好きでなんでも聞いてもらいたい人って自分の趣味を持ってないことが多い気がする。
前者は基本他人に興味がないからよっぽど注意して聞こうと思わないと無意識にスルーしてしまうんだろうね。
集中すると聞こえて入るんだけど何を言っているのかよくわからないんだよ
で、聞こえて入るんだけど返事をしようまで意識がまわらない
なんか難しいけど雑音に近い感じでしか聞こえてないから返事をしようと思わないんだよな
集中力の問題だから治らんと思うよ
仮に治ったら代償として集中力低下すると思う
※82
被害者ぶるのやめなって
うちの元旦那は聞こえてても返事をしない人だった
だから仕事から帰ってきて『おかえり』と言っても無言
新婚の時からずっとそう
以前ケンカになった時に『会社でもそんな事してない?』って聞いたっけ
本人はしてないとか言ってたけどどうだか・・・
なんで要件を述べる前に一言かけることができないんだ?
職場でも、相手が聞いてるかどうかも分からないのに用件を述べる馬鹿はいないだろう。
現に旦那は職場では問題なく過ごしている。
「ちょっといい?」
「…、ぁあ、何?」
「そのキンピラ云々」
で全て上手くいく。
旦那を叩いている人間は、他人をどうこう言う前に自分の情報伝達能力を省みた方がいい。
これって単に旦那が超集中に簡単に入れる人ってだけだろ。
性格とかじゃなく、能力の話。
母が同じタイプだよ。
頭には入っていてもすぐに「返事」というアクションができないんだって。
私は子供の頃から「独り言じゃないんだけど!!」が口癖だった。
こっちはそれを理解してじっと待ってるのに、ほんとに聞こえてない場合もあり、区別がつかなくて疲れてるときとか、今でも結構イライラするけどw
言葉は悪いけどただのおっとり(ぼんやり)で“鈍い”性格なのか、病気なのかはわからないけど、意識して忍耐強くいないと神経すり減るね。
私は対して、無視されるのは辛いからとりあえず(理解してなくても)「はい!」とか返事してなるべく無言時間がないように会話する育ったったw
それはそれで軽薄に映る場合もあるけどね…
この記事をみたあと
tp://kopipe2011.blog116.fc2.com/blog-entry-6018.html
を読んで、片方がこの旦那のような夫婦にこんな幸せと信頼感にあふれた将来がくることは無いんだろうなと思った
会話自体を成立させるのに工夫が必要ってすごいよね悪い意味で
134
でもそれってどうしようもないことだよね。
お母さんかわいそうだわもっと大人になりなさい。
※136
アホかwww
開き直ってるやつはほんとどうかしてるわ
ここまで開き直られると会話とか減りそう
アレルギーと同じだから仕方ないって言ってる人いるけど
治らないほど酷いなら結婚前に言っておくべきことだと思うけど
これって結婚したあと、俺アレルギーだからアレルギー除去食作れよ
病気なんだから我慢しろって言ってるようなもんだろ
生まれつきなんだから仕方ない、お前が努力しろって開き直る事じゃないと思う
書き忘れ、これアレルギー隠して結婚したのと同じだよね
自分もそうだーとかのほほんと言ってる奴はちゃんと結婚する前にちゃんと言えよ
この報告者の旦那は自覚なかったのかもしれないけど
自覚あるのに言わないで結婚して配偶者に我慢しろとか性質悪すぎるから
病気隠して結婚したのと同じだよこれ
旦那が開き直っているとか思っている奴のほうが理解を放棄して
自分の都合を押し付けてOKと開き直っているんだよ。
これだけ説明がされているのに相手を理解できずになじるってどれだけ頭悪いのか心配になる。
集中を理解できない人ってやっぱ頭悪いよね。
※139
いや、会話してたらわかるだろ。よっぽど相手のこと見てないんだね。
それにアレルギーとちがってかぎられたごく一部の人じゃなくてそういう傾向の人多いんだから
当然の気遣いとして覚えろよ。自分と同じタイプの人としか話せない低能さんですか?
※141
多いってどこソースだよ
最近軽度であれアレルギーもちだって多いじゃん
アレルギーもち多いから言わなくていいにはならないだろ
日常付き合う程度じゃなくて結婚する配偶者なんだから察しろじゃなくて
ちゃんと言うべきだろ
日常的に無視されて平気な人もいれば、精神狂って欝になるくらい駄目な人だって
いるわけだからちゃんと言うべきだろ
気遣いしてないのはそっちじゃないか
他人がそういう特徴を持っているというのを理解できずに相手を非難するってかなりの基地でごく一部だけって思ったけどこんなにいるなんてびっくり。
例えば、昔隣の島の営業課での出来事。
その上司は本題の前に「今いいか?」ときちんと前置きするんだけど
そこから用件や指示が長く、部下からの報連相が大好きで
その度に部下の仕事を中断させている自覚は当然ない。
最初のうち部下の皆さんは素直に聞いたりメモったりしてたんだけど
次第にゲンナリしてきて皆上司と距離ができてしまった。
でも、上司にしてみれば自分は正しい、部下の能力不足・やる気がない、と
口悪く一人で憤慨して愚痴を吐くもんだから関係のない私や同僚も次第にゲンナリしてきた。
で、結果その上司は転勤先(引き取り先)も出向先もなく閑職に異動になりました。
立場や見方で捉え方は違うから仕方ないけど
人数のいる職場や技術職の職場を経験している人は
恐らく報告者さんのご主人の気持ちというか、状況は分ると思います。
ただ、報告者さんのように家庭という狭い世界の中で且つ赤ちゃんがいると
ストレスになるだろうなぁ、と思いました。
相互理解と歩み寄りが大切なんだと思います。
こいつらなんでかんでも病気判定するね
旦那は聞こえているけど返事してないだけじゃん。
くだらないことに返事や意見求めるから鬱陶しいんだよ
※99
ワロタ
そういう発想の転換で遊んでしまえる人は長生きしそうだなw
わかったわかった聞いて返事してやるから、
君もちょっとした事でヒステリー起こすのやめてよね。
※135
それは誤解だよ
その記事の中の夫はワインをはさんで奥さんと向き合って会話を楽しんでいるわけで
話題になっているタイプの人がそれが出来ないということではない
話題になっているタイプは、いま向き合って会話をしている人がいないときに
自由に瞑想状態にはいっていることがあるから、いきなり長い会話ではじめたり
切り替わる前に即答を要求しないほうがいいということだと思う
米欄凄いな。
私も旦那さんと同じタイプ、こういう頭のつくりなんだから仕方ない!そっちが理解すべき!
って、それ相互理解って言わないだろ。
障害や病気じゃないっていうのなら、一般常識的にもマナー的にも、話しかけられても無視、は改めるべき悪癖だと思う。
私も旦那さんと同じタイプだ。
幼少の時は目の前で手をパタパタされても気が付かないくらいだったけど
今は名前呼ばれれば反応出来るくらいになった。
仕事中だと、上司が真横の椅子に座られてじっと見られても気が付かないくらいの過集中になるけど
技術職でむしろプラスに査定されてるのも一緒だ。
うちの業界だと同じタイプの人いっぱいいるから、無視されても今は頭の中が忙しいんだなと思ってもう一度問いかけからリトライするだけだ。
コメ欄読んだけどイライラさせられている人多いんだね。
他人と会ってる時は意識して話さないと思った。
あと怒らずに面白がってくれる旦那に感謝しよう。
女性だけど旦那さんと同じでこの手のことがよくある
1対1や名前を呼ばれたりしたらすぐにきちんと反応できるんだけど、
複数の人に対して話しかけてる時に呼びかけなくこっちに話題を振られると対応が
遅れたりする
一応他にも気になる部分があってADHDかと思って病院に行ってみたこともあるけど
まあ軽度かもね?くらいな事を言われたわ
一つの事にしか集中出来なくて人の話をあまり聞かなくて創造的な分野で才能を発揮するのはADDやADHDでなく自閉症やアスペだと思うんだが。
うちの同僚もそうだった!
電話だよって行っても返事がないからまた声をかけても無視。何度か声をかけたら「聞こえてます!」ってキレる。
なので一度声かけて返事なくても大丈夫かというと聞こえてなくて電話放置ということもしばしばで日々の業務がとても大変だった。
返事してって言っても理解出来ないみたいで何かの病気かと思ってたけど、本人も大変だったのかもなぁ。迷惑だけど。
ようやく辞めてくれてほっとした。
親が喧嘩が多い家で育ってこうなった。
耳にバリアー張ったみたいに自分の世界に閉じ籠ることができるよ。
うちの旦那もこんなんだよw
すっごい真剣にテレビ見てて、私が「おーい」って二回くらい呼びかけてやっと気づくw
新婚のころはムッとしたけど、マルチタスクタイプじゃないんだなーと気付いてからは
なんとも感じなくなったな。実際、夫はひとつの作業への集中力が高くて処理も早い。
私は逆のタイプで、いろいろ広く手をつけてのんびりダラダラこなすw
私に対してはいままでのままでいいけど、子どもが生まれたら子どもに対しては
そうならないように、気をつけてケアしてくれるように注意してほしいなあ
仕事とかに集中してるなら分かるけど日常レベルでこれだろ
旦那は聞こえてるからいいかも知れんが無視される相手はたまったもんじゃないわ
返事しない人間はクズ野郎だと思ってる。
え~無視とかありえない面倒がってるだけでしょ
と思ってたから※欄は非常に勉強になったわ
旦那さんは子供のために色々実行してるみたいだし、相談者派としてはホッとしたけど
主張どころか報告者叩きに転じてる、自覚のあるタイプの人は周囲に、さり気なくでもその旨伝えてあげて下さい
受け答えをすぐに出来るタイプの人は、人から返事がかえらないとまず戸惑います
自分はすぐに返事が出来るので、返事がないことを「相手が意図的に返事をしない」と受け取るからです
あなたが相手にとって興味のない人物なら短絡的に「感じの悪い奴」と思われることでしょうし、あなたを好いている人なら「自分が何かして無視されているのでは」と考え込んでしまう可能性があります
自分の個性を伝えたことで相手側も「話しかける前に名前を呼ぼう」「肩をトントンして気を惹こう」等コミュニケーション法を試行錯誤できるので、お互いにとってその方がいいのではないでしょうか
ぐだぐだ自己弁護してる奴は好きなだけヒスられろ
私が書いたのかと思うくらいウチのダンナと同じだ。
ウチは結婚15年なのでもう慣れっこだけど、それでもムカつくw
自分は私が返事しないとすっごい怒り出すからねえ。
最近は、聞こえてるのに返事しない だけでなく
聞こえてないのに返事する バージョンまで加わって複雑なことに。
ちなみに理系研究職で優秀な人なのでお給料もいいのが救いか。
たぶん軽度のADHDなんじゃないかと思う。
お義母さん黒柳徹子っぽいぶっ飛び方する人だし(優しいし好きだけど最初はびっくりした)、
息子である夫本人も子供の頃ジッとできなかったと言っている。
無視は人間としてあかん
自分もよく無視するわ
そんなどうでもいいことで話しかけんなうぜえっていう理由だけなんだが
うちの旦那と一緒だ
性格を解っているつもりでいても、時折空しくなるんだよ。
たった一言「うん」って言ってくれればいいだけなのにね。
確かキュリー夫人もそんなエピソードがあったよ。専門分野で優勝な人は他が犠牲になることもあるんじゃないかな。
耳に入ってはいるけど「声」「言葉」としてじゃなくて「音」として聞こえる、
だから返事を「しない」んじゃなくて「できない」
考え事してる(自分の内側だけで完結している)ときにいきなり話しかけられても、
理解と記憶はできるけど、返事をする(自分から相手に発信する)はできない
※急にうまく意識を切り替えられない
このどっちかなんじゃない?親がそうだったし私もたまになる
「今日どこどこに出かけたら、昔何々で一緒だった誰々ちゃんに会って云々~」みたいな、
自分にとってどうでもいい情報だったら、聞こえてても
(人が別のことやってるときにそんなどうでもいいことで話しかけんなようぜえ)と無視するかも
名前読んだり、「あのさ」とか一言かけて、意識を自分に向けさせてから情報伝えるといいと思う
あと、いきなりいっぺんに情報言われても「認識・理解が追いつかない」こともあるから、
※124みたいに情報を細切れにして飲み込みやすくしたほうがいい
それから、投稿者の書き込み見ると、恋愛板で言うドライとウェットも関係あるように思う
※676
>実家にいたときに親の言うことにキチンと相槌うったりしない習慣を 結婚したのにそのまま自宅に持ち込んでるってのもあるんじゃないかと思う。
わたしはこれだと思うな。私の家も、なにか言われてもスルーな家だったから、返事しなくてもわかってるんだから良いんだと思っていた。本当に一切反応しないのよ。
普通の人は、「話聞く→理解→返事」ってなってるんだけど、「話聞く→理解」で終わってるの。
だから、「→返事」の部分って、よっぽど意識しないとできないから、社会にでて困ったよ。返事を意識してやると、今度は作業がいちいち止まってしまって進まない。思考もいちいち止まっちゃうのね。
米158
まぁ、イララックでも飲みな。
最近は何でもかんでも病気認定するのが流行りなのか??
そりゃ仕事で了解確認が必要な返事をスルーされるのは困るが
家庭でも程度の差こそあれ男なんてそんなもんだぞ???
俺の嫁もおっとり系だが個人的に笑えるのでカリカリしたりしないよ
もし嫁がやることのいちいちに俺の反応を欲しがるようになったら滅入るわ
凄いな、こんなことでもここまで意見て割れるんだな
話しかけられたら返事するっていう当たり前の訓練が出来てないんじゃないのこれ。
あと病気でないって切れてる人たちは、それなら努力でなんとかしなよ
病気かどうかは知らんが、実際周りに迷惑かけてるんだろ?
※167
家庭「では」程度の差こそ・・ の間違い
結婚して子供をもった今ではあの時の親父の気持ちが分るようになったよ
さて、これから嫁さんと子供連れて選挙に行ってくるぞ!
話しかけられたら返事をするばかりに焦点があたっているけど
まず挨拶のように話しかけて反応を確認してから本題にはいるのも
同じくらい大切なマナーなんだぞ
普段は家族間や友人間の気安さで許されてしまっているが
会社の人相手にはやらないのは、それがマナーである証なんだと思うよ
病気だから無視OKならヒステリーもちゃんと病名あるらしいし
治らない人もいるからヒステリーされても我慢しろよって話になるけどいいの?
善意が~気遣いが~って言ってる人って結局健常者に我慢しろっていってる
だけだよな
我慢しろって言ってる奴は相手がヒステリーもちでも善意と気遣いでもちろん我慢してやるんだよな?
ヒステリー体質わかってあげてるけど?
で、過度のヒステリーは離婚事由になるけど、
報告者の旦那みたいなのはどうかな。
自分ルールに従わないからといって自分が不機嫌になるって滑稽だよね。
会社では出世していて、子供の面倒を見るときは、テレビを消して子供に集中してくれている(改善の努力をしてくれている)んでしょ?
良い旦那さんだと思うんだけどね……
報告者に、事態改善のための努力をしたのか聞きたくなってしまうな
相手に合わせる気はありません
理解もしません
私が正しいです
こう言い張る前に、いろいろ試しゃいいのに
名前を呼んでからとか、肩叩くとか
自分は正しい、相手が全部変えろじゃ何ひとつよくはならんよ
あと、技術職みたいだし、アスペっぽいのかもね
技術職がアスペじゃないが、アスペには技術者は多いし
※170
これだよな
急に話しかけて「私は言うだけ言った」という自己満足で終わってしまう人はだめだ
超集中とは違う話だよー。
私はADDで、話しかけられても耳に入ってないことがあるが、
夫は「耳で止める」と「無反応」のダブル。耳には入っている。
聞いてない聞こえてないならまだしも、30秒前の話に急に返事されると逆にイラっとするわw
なんでこの距離で時差があるんだ!とよくキレているw
あと、雑談>雑談内容について考察開始>無反応>「聞いてる?!」というのもよくある。
いい加減自分の態度を覚えて、意識して相槌くらい打ってほしいが、諦め気味ではあるw
報告者だってイラつくけど何とか理解しよう、でもイラついちゃう
として書き込んでるのに、我慢がたりない~と一部※が騒いでるだけじゃん
新婚で相手のペースだってまだわかってない時期、お互い衝突があるのは仕方ないし
最後、理解しようと思いますで〆てんのにグチグチ報告者責めてる人は何なんだ
※177
それこそが超集中の話なんだと思う
私には記事の旦那さんよりももっと重症かと思える例があって
ちょっと自分には難解な話のときや、説明するのが難しいときに会話がとまるらしい
自分としては、話を熟考して何例か頭の中であげてその枝先の数手よんで自分なりの
見解をもって話そうとするうちに、いつの間にか思考の穴に落ちて枝先がどんどん分かれて
読む手数もいっぱいになって発語するのを忘れてしまい「おーい、会話が止まってるぞ」と
旦那に呼び戻され「どこまで話ていた?」「○○まで」「そんな前から?w」、こんなのがたびたび
で本題なんだけど
家族で会話するときにイラッとすると感じるなら、一度本当にキャッチボールをしながら
会話してみるのがおすすめよ
自分が言いたいことを一気にマイペースで話して相手がついてこれているか、相槌を投げ返すタイミングを適切に取りながら投げられているか、相手は注意をきらさずボールを投げ返すか
会話のドッヂボールもデッドボールもリアルで見えると意識してなくなるし
ボールを手榴弾みたいに見立てるとなるべく早く会話を返そうとしてキャッチボールのテンポがわかってくるのがいい
職場とかでは返事できてるなら家でもしろと思う
職場でもできてないならヤバいから自覚もって訓練しろと思う
返事しなくても理解してるんだよ!って言うなら、確実に漏れなく100%と聞きこぼしなしという実績が欲しい
返事しなくて聞いてたり聞いていなかったり…じゃ結局確認とるために「聞いてたの?わかった?」って言うしかないじゃん
荒れるもとかと思って黙ってましたが、米落ち着いてきたのでこっそり。
色んな意見があるなぁと勉強になります。
読んでて一番思ったのは「夫タイプが身近にいないと分からないんだな」って事です。
スレで料理の事書いてた人とかね。
意地悪で無視してるんじゃないんですよね。
「めんどくせぇからそんな事で話し掛けるな」なんて人なら、はなから結婚してないw
あれからゆっくり話し合いました。
私の意見は
「運動神経が良い人間が、足遅い人の気持ちが分からないのと一緒で、
今まで話し掛けられてすぐ返事出来ない人がいるとは思わなかった。
会話をキャッチボールに例えると、なるべく「これからキャッチボール始めるよ~」ってアクションを起こしてから話し始めるようにする。
あなたも、まだキャッチボール出来る状態でないなら「待ってね」と、途中で思考が深くなるなら「ちょっと休憩したい」
と教えて欲しい。とにかく、ボール持ったまま放置は止めよう。
これは、私がいらつくからとかより、会社とかで「何この人、無視かよ感じ悪い」とか、不当?にあなたの評価が下がったらもったいないから。
あなたは優しいし、人を悪気あって無視する人ではないのだから。
家庭では「キャッチボール始めるよ~」があっても、会社ではそうではないかもしれないから、少しづつ治して?いけるようにしようね。」
と1時間くらいゆっくり説明しました。
夫も、「今まで本当にごめん。
子供が大きくなって喋るようになったら、お父さんに無視されたなんて思わせないように、治すように努力するね。
僕のこと真剣に考えてくれてありがとう。」
との事でした。
ヒス嫁呼わばりで凹んだりもしましたが、たくさんの人の意見が聞けて良かったです。
私もいらつかないよう、努力していきます。
ありがとうございます。
※181
乙彼~
ヒス嫁呼ばわりしてる人なんて気にするな
病人様にはイラつくのも禁止、適切な対応をとって
病人様に気を使う聖人君子でいろとか無理難題言ってる
馬鹿ばっかだし
実際相手に悪気がないってわかってても
イライラするもんだし愚痴りたくなる時だってある
あなたは普通だよ
お互い歩みよれてよかったね
あー、自分も旦那さんと同じようなタイプかも。
耳や目から情報が入ってきて脳で理解はしているんだけど、口や態度には全く出ていかないんだよね。
自分の脳内で会話(返事等)が完結して返事したつもりになってる時がよくある。
※181
おー話し合えてよかった。
一度クセになってるパターンだとお二人とも大変だと思いますが、
上手くいくといいですね。
※179
会話が聞こえてないレベルが超集中ではないかと思っていたけど、違うのかな。
うちの夫は考え事してるけど、聞いてるし聞こえてる。
聞いてるけど無反応か、時差反応。そういうタイプなのかなって。
聞こえてないなら、止むを得ないと思うんだよねー。寝てるのと同じw
しかしうちの夫は逆にマルチタスク会話は得意で、
書類さばきながら数人と別々に会話したりっていうのはあっさり同時処理してるから意味わかんないw
うわーうちの夫のことかと思ったわ…
うちの場合さらに夫がボソボソしゃべって聞き取れないから
「はい!?」って私が聞き返して、私がヒスってるみたいになる…
一回で聞こえるレベルで返答してくれれば無駄な労力かからんのに
しかも、私の1時間の説明なんて絶対に聞かないわ
しかも、夫がやってんのはゲームだし
うあああああああああああああああああああああああああああああああ
ヒスってるみたいって、ヒステリーなんです。
迷惑です。
※186
※欄の聖人様に言わせるとヒスや無視は病気なので、
我慢しないといけないらしいので
慈愛をもって我慢してヒス持ちを気遣ってやってください
※186
迷惑です。と言われてもwww
あなたが私の夫になってヘッドホンしてゲームして
何回も質問無視して挙句に聞こえない声で返事しない限り
あなたの言うところのヒステリーは発動せんから安心するがよい
まさに自分がこれです。
無視するつもりはないんだけど、
ほかのこと考えてると、考えの対象を変えるのに時間がかかるから、
「ちょっと聞いてるの?!」って怒られる。
たとえばこんな感じ
俺:(このマラソン選手たしか....)
妻:「明日家で夕ご飯食べる?」
俺:(去年大活躍したんだよな....たしかあのときは....???今なんか言われたぞ、(脳内再生)
あっ、あしたの夕飯のことか...)「うん、家で食べる」(この間5秒)
職場での人材育成でとても興味深いのは
自分が優秀だと思っている人(先輩・上司)ほど
自分の思い通りに新人や部下を育成したがる傾向にある。
独占欲が強いため
周囲のことが気になって仕方がないようだ。
いずれにしても、異動や転勤経験がないとこうなる可能性が高い。
という、一例をあげてみました。
タヒねよ。うざい。
旦那が全く同じで、私もそれにイライラしてるから報告者の気持ちすごく分かるよ。
こっちが投げた会話には返事しないで、まだ話の途中にもかかわらず突然自分の言いたいことを思いついたように被せてくる。しかもこっちが話している内容とは全く関係ない話。
会話のキャッチボールが出来なくて、お互いに一方的に投げつけてる。それで、受け取ってるのはこっちばかり。
これはそういう人と暮らした人じゃないとこのイライラはわかりにくいと思う。
何か病気なんじゃないかと思って心配してるんだけど、仕事ではそういうことはないみたい。
本当にイライラするよね。
自分もこのタイプだから旦那さんの行動何となく分かるわ。
一つに集中してる時は本当に世界に自分と対象物しかなくなるから、無視してるんじゃなくてその他一切が認識されてない。
治せたって言ってる人は周りに注意を向ける癖を付けた人だと思う。
話したい事があるなら対象物との間に手を入れて遮るとかすればすぐに意識が向くようになる(頭の中で考え事してるとこれは使えないけど)
治したいなら根気強く繰り返すしか無いと思う、旦那さんになおす意思あるみたいだからひどいものは少なくなっていくんじゃないかな。
私と父が同じタイプだ。二人とも発達障害っぽい
母に報告者と同じ事ような事を言われる。母も発達障害っぽくはあるが
父は知らないけれど、私は別に過集中とかでも何でもなく、そういう場合は返事をしなくても良さそうな話題だったり
ものすごく返答に困る時だ・・(多分どう答えても向こうはキレるとかそんな感じ)
で、ふと考えたが多分これって親相手(特に母)にしかやってないかも・・・
なんかうちの親も発達障害っぽい感じがするんだが、独特な話し方するんだよね。
親子だから気を遣っていないっていうより、親以外にそういうコミュニケーション取って来る相手がいないのでそうに対処している・・
大人になってから返答に困るような事を会話で言ってくる人は、向こうも発達障害みたいな人だ・・
双方コミュ障な上に、向こうも「普通ならこういう風に対応するだろ」みたいなマイルールの人が多くて、マイルールに反した反応をするとキレる人が多い。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。