2013年07月21日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1373015090/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ83
- 770 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 08:56:55.38
- はああぁぁめんどくさい
どうしてそう考えるんだ?ってことばっかりだ
精一杯いろいろ考えてやってるつもりなのに
あと俺が出来ること何があるんだろ?
父親として夫としてめんどくさいなんて
もちろん言っていられないんだけれどさ
まだ頑張れるよな、俺。
もうちょっと頑張ろう頑張ろう。。。
- 771 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 09:30:24.56
- >>770
適度に気をぬくことも必要だよ。必要なとことそうじゃないとこを緩急つけてね。 - 772 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 10:48:57.60
- >>771
ありがとう今は仕事が息抜きですわ
嫁が抑圧されて育てられてきたせいか
自由闊達な次女(小5)が気に入らないみたいでさ
昨日も次女が夕食のカレーを作るって聞いてたんだけど
分量間違えたテヘッってって言うのが気に入らなかったらしく
嫁発狂してるところに俺帰宅。
事態収集しようとしてると次女が家を飛び出して俺追いかけて公園で
ゆっくり話を聞いてたら嫁襲来。
何時だと思ってるだのこの子が悪いだの。
次女の気持ちに寄り添ってあげれば嫁を傷つける
一緒になって次女を怒れば嫁は気が済むだろうけど
次女の心はボロボロになっちゃうじゃん
遅くにそれでも嫁に「お前の気持ちを傷つけたことは悪かった
でもわかったほしい」って言ったけど取り付くしまなし。。。
今までもいろいろあったけど今回は長引きそうだし
嫁だって苦しんでるんだろうけどどう寄り添ってあげればいいのか
ホント頑張らないと。。。 - 775 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:19:38.37
- 火にかけてる鍋から離れたとか包丁のあぶない使い方したとかの安全に関わる重大な過失ならともかく、
分量を間違えただもんなぁ。小学生でならまだがんばってる範囲だと思う。
つーか、メシまずスレならお嬢さんをお嫁にくださいってレスがつくレベルじゃねw - 777 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:27:34.06
- >>775
嫁いわく真面目にやって間違えたなら怒らない
ふざけてやって間違えたのが悪い!
、らしいですわ。。。
夏休み入ったばかりでカレーも宿題の一環なんだよ
早めに頑張ろうと思った芽をガッツリ摘んじゃってさ
次女は感受性は強いけどまあまあべっぴんですw - 778 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:31:14.92
- >>777
まあ、食べ物で遊ぶというのはよくないのは事実だ。ただ、その場合は怒り方も変わってくるとは思う。
安全性に問題を生じるわけじゃないんだから冷静にどうして問題なのかを説明すべき話だと思う。
危険なんだったら緊急性があるから怒鳴りつけてもしかたないとは思うけどね。
>>778
嫁さん「叱る」ことが出来なくていつも「怒る」んだよな
もちろん緊急性のあるときは怒ることも必要だけど
昨日で言えばルーを入れすぎて水が少なかっただけの話。
- 786 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 12:11:41.09
- >>777
食べ物でふざけてしくじったのか
真面目にやったけど失敗して、それをおふざけで誤魔化したのか
この違いは大きいよ
母親からの精神攻撃が強すぎておどけることで自分を守っているのかもしれない
それでも守りきれずに折れた時(今回公園に逃げたように)が危ない - 788 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 12:36:41.54
- >>786
現場に居なかったけど
食べ物で遊んだわけではないはず。
箱の裏面をしっかり読まずに分量を間違えた感じらしい。
次女もたぶん言い返したんだろうな素直に聞けないところもあるし。
そっから怒涛の攻撃開始、居なかったけどたぶん合ってる。 - 776 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:23:05.83
- 一緒になって叱るのは、躾じゃないよ!
うちの母親は私が怒られてる間無視してて自分が怒られないようにしてて助けてくれなかった。
それも辛かったし父親がいなくなってから慰めに近づいてくるのも辛かった。
だから、その場に遭遇したら
経緯を聞くために割り込んでクールダウンさせてあげてほしい。 - 774 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:12:30.00
- どうしても二択しかないなら断然子供
その基本を忘れないで
お嫁さんはかわいそうだけど今は加害者
お父さんは絶対に子供を守って - 779 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:31:32.05
- >>774
それは忘れないつもり。
でも結果嫁さんを傷つけていくのが
結構つらいですわ
嫁から見たら俺加害者だと思う
嫁さんの笑ってる顔が見たいのに
なんとかしてあげたいと思いながら傷つけてるんだよ
どうしたらいいんだろっていう迷宮。。。 - 773 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 10:57:56.88
- 嫁に「お前は次女に自分と同じ苦しみを味わせるつもりか?」って聞いてみて
やってることは嫁の親と同じだからさ
自分も親に抑圧されて育ったけどだからこそ子供には同じ思いはさせたくない
もし旦那があなたの嫁みたいに子供を虐げたら子供を庇うわ
あなたもいい加減目を冷まさないと娘さん病んじゃうんじゃないの?
大人と違って子供は親から逃げられないんだから
感情がコントロール出来ないなら嫁にカウンセリングを受けさせなよ - 781 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:38:34.09
- >>773
何度か話はしてる。
ある程度は自覚もしてると思う。
だからこそ次女に発狂した後
自己嫌悪でふさぎこむこともある
昨日、というより最近は自己嫌悪に向かわず
俺が悪いっていう思考に向きがちかな。
カウンセリング調べてみるよ - 780 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:35:46.02
- 奥さんが言って無いことはない…?
こどもの教育とか普段から話してる?
>>780
>>773>>781の流れで次女のことも話するよ
長女や末っ子チビのことも。
次女のためにって頑張ってくれてることも結構ある
でもいざその場になるとダメっぽい。
- 782 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:42:05.86
- 嫁さんの抑圧については素人でどーにかなる話じゃない。
それはカウンセリングを受けてもらうのが一番いいとおれも思う。
食べ物を大事にするということを躾けるのはもちろん大切なことだ。
お嬢さんが将来結婚したら家計を預かる可能性は高いし、
マズスレじゃ、嫁さんが作りすぎたもんだから延々と同じメニューという
書き込みで辛いと訴える話もあるしな。
ただ、躾はできる限り冷静にやらなきゃいけない。
その支えとして嫁さんにはぜひカウンセリングを受けてもらった方がいいと思う。 - 783 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 11:44:03.83
- あとカウンセリングはいまは特別なもんじゃない。
歯が痛くなったら歯医者さんにかかるってくらい普通に受けていいもんだってのを言ってあげてほしい。 - 785 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 12:03:41.02
- >>782-783
同じ人かな?
「カウンセリング」という言葉を俺が出した時の
嫁の反応が怖いというのが正直なところです。
そんなこと言ってる場合じゃないかな。
それで楽になってもらえるなら頑張らないとしょうがないよな。 - 787 :782-783 : 2013/07/21(日) 12:13:12.30
- >>785
うん。カウンセリングはまだ誤解されがちだけど、普通の人が受けたっていいんだから。
ほとんどの人は過去にいやな体験もしたことがあるだろうし、それで冷静になれないことだってある。
その心の整理のために行うことだからね。
で、嫁さんにもそうだけどさ、相談者さん自身も受けた方がいいと思う。
>>770とか見ると相談者さん自身もけっこうしんどいんじゃないかと思う。
で、大黒柱の相談者が疲弊していったら、それこそ解決どころじゃない。
そして、夫も受けて、それで夫婦揃って受けてみようと進めるとかはどうかなぁ。 - 789 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 12:38:38.94
- 2ちゃんには勘違いしてる人が多いけど、医療的カウンセリングは万能薬じゃない
心に病的な問題があるというより、育児方法がよく分からないとか
つい無意味に子供に怒ってしまうとかで、
それが健常者の範囲内の話なら
カウンセリングなんかよりも育児セミナーや育児カウンセリング行ったほうがよっぽどプラスになるよ
育児をする上での心構えとか、育児でイラッとしない心の持ち方なんかは
そういう育児に焦点絞ったセミナーやカウンセリングの方が詳しい - 790 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 12:48:07.82
- >>785
おれが頑張らないとって何回も書いてるけど、何を頑張るの?
自分が我慢しなくちゃとかうまく立ち回らなくちゃとかだといずれ全員カウンセリングになるよ
父親なら冷静に理論だてて対策を練って、それぞれプロに頼ると良いよ
無理しないでね - 791 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 14:53:39.01
- こう言っては何だけど、カレーとかのトロみ具合なんて目分量ってか感覚的なもんじゃん?
これがお菓子作りなら計量がすごく大事だけど、今回は臨機応変に分量調整すればいいだけの事だよね。
その辺りも含めて、カウンセリングやら何やらの対処頑張って。 - 792 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 15:29:56.74
- >>785
逆ならともかく、ルーを入れ過ぎても水で薄めりゃいいだけじゃないか。
奥さん病んでますな。
コメント
ACは素人じゃどうにもならん。
しかし日本は頼れるカウンセラーが少ないからな……。
分量間違えた?
箱裏に書いてない材料入れたら殺されるなこれ
今のうちに何とかしとかんと
娘が思春期になってきたらますます発狂するぞ
てか、次女は活発だからぶつかってるが
もしかして長女はおとなしく言うこと聞いてるのか?
そっちもちょっと気をつけてないと
ヘタするとソッチの方が重症だったりするかもしれん
基地外を嫁にもつと大変だな
男女逆の話を読んだことがあるな
その時は結局離婚してた
毒親の呪いはきついね
旦那は、嫁を更生して負の連鎖を断ち切れ!
旦那に怒りを向けてるんなら状況は悪化してるよな
抵抗あるのも分かるが医者でも何でもかかって治ればいい
まともな母親と笑顔の嫁が手に入るんならそれがいい
毒親の連鎖か・・・
「分量間違えたごめんなさい」なら分かる
「分量間違えたテヘッ」なら私も多分子供叱るか注意するよ
ただ程度が酷いなら嫁も反省する部分はあると思う
※9
この話を読んで嫁の程度が酷くないと思ったのなら重度の家庭脳です
奥さんが典型的な「抑圧されて育った人」って感じだからなあ…
要するに、この奥さんは娘に「嫉妬してる」んだよね
自分は子供の頃にちょっとした事でも人格否定な勢いで怒られてたのに
同じ事やっても、笑って許してもらえる娘が許せないって構図
子供のことを考えたら、奥さんを責めない訳にはいかないんだけど
(だって、その程度の事で人格否定レベルの叱責なんてマトモじゃないから)
かといって、奥さんを責めると益々病んじゃうのは目に見えてる訳で…
難しいよね、こういうのは
子供が大事なら離婚しろ。
嫁が大事ならせめて子供だけは逃がしてやれ。
まず「娘を」カウンセリングに連れて行くほうがいいね。
流れで嫁がおかしい、じゃ嫁もという風に。その嫁、自分がおかしいって思ってないからね。
ただ本来なら自分の親に向かうべき怒りが娘に行ってる。
嫁が子供について子供が医者に話すのを聞いていて自分が変だと気がつくと話早いんだけどね。
でもこの女、自分の怒りが娘に向かってるから子供にとって実によろしくない毒のある母親だぞ。
いわゆる毒親の連鎖を止められない人間。
よくまあそんなのと何人も子供作りましたね。
両方を叱って自分が悪者になるか
娘のしつけは俺がやるからお前はフォローしろとか
ヒールになるしかないような
同じようにしか育てられないんだな
分量間違いを怒らない方が駄目でしょ
そこで折檻したなら問題だけど
なんでレスが食べ物をおもちゃにしたことで進んでるの?
水の分量間違えたのがドリフのコント並みに行儀悪いのかよ
この父親ダメだ。
嫁も子どもも守れてないよ。
本当に嫁も子どもも守りたかったら、2人を引き離さなきゃ。
嫁は絶対医療機関に通わせなきゃ。
文章読む限り次女だけにこの対応するんでしょ?次女は大人になって、母親からの愛情を受けたくて、でも受けられなくて(受けた経験がなくて)、自分が母親になってからも苦しむことになるよ。
ソースは私。かも。
私も今苦しんでる。
虐待の連鎖を断ち切れ
さっさとな
水が少なかったとかミスに入らんだろ。後で足せばいいんだし。これくらいのことフォローできない報告者ってなんなの。
カレー作りが課題ならちゃんとやるべきじゃないの?
目分量でOKって人もいるけど、あくまで課題なんだから分量と手順を説明通りにやるのが目的だと思うよ
分量まちがえちゃったテヘッで済ませることじゃないと思う
普段からいい加減なら嫁もキレるだろうね
カレーの材料だって無料で勝手にわいてくる訳じゃないし
嫁がどうってより次女が変わった子なんじゃないかな
良く言えば自由闊達でも、要するに大雑把でいい加減なんじゃん
不慣れで上手く出来ないのと、説明を適当にしか読まないから出来ないのは、同じ失敗でも意味が違うよ
※18
やっぱ毒親持ちは頭おかしいわ
矛先は元凶である嫁親に向けるべきなのに。
子供をサンドバッグにしたり旦那をヒールにしたり、壊れとる。
とにかく何とか隔離できんもんだろうか。
「お前が幸せになるのが許せない」という呪いは子を蝕むよ。早い方がいい。
友達の家庭に家族裁判ってーのがあって
子供が悪いことすると(主に兄弟げんか)いったん叱らずに
まず子供の言い訳を聞いて
で警察役(母親)がどー悪いかを言って弁護役(父親)が弁護する
そんでもって裁判長がジジイなんだと
そいついわく面倒だが楽しいとか
個別案件で言うなら、カレーの水分少なめなんてミスでも何でもない
子供の仕草も自嘲苦笑いってレベルだろう
ただ、そういう態度が気に食わない!っていう人は確かにいる
身内同士でやられると第三者としては辛いな
二人の話をしっかり聞いて、どうしたらいいと思う?と逆に聞き返すくらいが妥当じゃなかろうか
叱ると怒るはちがうって、ずっと理解できんかったなあ
低学年の頃に母親の持ってた冊子で読んだから知識としてはあったのに、
現実のものとして理解したのは、大学生になってバイト先でお叱り受けたときだったわ
なにがなんでも旦那叩きしたい寄生虫クソババアがいるね
嫁はメンヘラ。
そしてメンヘラは子供の作ってはいけない。
ソースは自分。
抑圧されて精神が病んだ人間に子供を作る資格はないよ。
私はそれを自覚してるし、相手からも
「たぶんヒスモードに入ると子供を虐待する気がする。しかも俺が気が付かないくらいに巧妙に」
と言われてるwそして確かにそうだと納得してるww
彼氏はいわゆるダメンズ(カード作れない人)でお似合いなんが、
生まれる子供に不幸を与えちゃいけないという認識は共有してる。
なのでメンヘラ嫁との間に安易にガキ作った父親もメンヘラ母も屑。
子供。逃げ切れ。がんばれ。
まあ、次女だけを犠牲にすれば上手く回るし良いんじゃねえの?
毒は連鎖することになるけど残り2人に介護して貰えばいいでしょ
損切りしてもトータルで儲かるってこったw
オレンジランドセルを思い出した。
あれは、結局旦那さんが自分でおかしいことは自覚したけど
子どもへの我慢しろっていう気持ちは堰き止められなかったから、離婚したんだよね。
この奥さんも、なかなか難しそうだ。
※21
料理ってそんな堅苦しく作るものじゃなくて楽しむものだろ
>>770の奥さんか?
※28
メンヘラらしく、妄想だらけで気色の悪い意見だな
家庭料理の場合、箱の説明書きなんてあくまで参考程度だよね。
濃ければ水を足せばいいし、薄ければちょっと長めに火にかけて煮詰めれば良い。
まあそういう臨機応変な対応ができないのがメンヘラなんだろうけど…
分かってても止まらない
なぜなら嫁はずっとそういうものを全て受け止め、受け容れて生きていかなきゃいけなかったから
旦那が追いかけて、次女がケアを受けている姿を見てると
安堵しつつも「私の時にはこんなのなかったのに!」と辛くなる
そんな気持ちを我が子に抱いてしまう自分に嫌悪すると同時に
「じゃあどうして私は耐えなきゃいけなかったの」とやっぱり思っちゃうんだよな
嫁の辛さ、分かるよ…
虐待なんて言葉で括ったらもうどうしようもなくなるよ
一番良いのは専門家のカウンセリング受けて、嫁親にも受けさせて
自分たちが間違ってたことを嫁の前で認めて貰って、出来たら謝罪してもらうこと、かな
うっかり分量間違えただけなら一言気をつけなさいよとか注意するだけで終わる話だろ
料理店で修行してる訳じゃないんだぞ
何故この話で嫁を正当化する人が出てくるのか理解出来ない
カウンセリングするのもただの人間だからそんな万能じゃないと思う
精神科とかもくすりで治せって感じだし
ひきこもりはこういった祟りや呪いをまき散らさない分、すごく良心的だわ
※9
報告者の受け取り方と「これだけの軽いことだったんだよ」って意味だろ馬鹿かお前?
女親はメスガキにキツいの当たり前だと思っていたんですが
そうじゃないお母さんも世の中には居るのですか
米34
じゃあカウンセラーはいったいどんな魔法使って嫁の考えを矯正するんだ?
そんな万能なものじゃ無いと思うんだが
いつ改善されるか分からんし離婚しないとどうにもならないんじゃないの
旦那氏のご兄弟(男性推奨)にさりげなく婉曲的に嫁様を諭せる器量を
お持ちの方はいらっしゃらないかなぁ?
義姉の、次女はベタかわいがり&長男にはDV一歩手前、がそれで収まって、
分け隔てなく2児の面倒を見るようになった。といううちの親戚縁者のお話。
そんなキチ嫁捨てろや
子供がかわいそうだろ、歪むぞこのままじゃ
嫁は完全におかしいし、旦那は頼りないし。
このままだと次女以外も歪んでいくだろうな。
旦那がいくら話をしたとしても無理ですわ。
カウンセリングって別に特別なもんじゃないよね。
自分の頭の中でごちゃごちゃしてるのを他人に聞いてもらって、どうしたらいいのかって言うのを探すための手がかりだと思ってる。
たかがルーの分量を間違えただけで発狂って、精神的にアレな人なのかもね。
小学5年生で食べ物をおもちゃにしたとかなら厳しく叱るのもアリだと思うけど、たかがそれくらいで沸騰しちゃうとかさ、小学生より精神が幼いん奥さんだなあ。
精神が幼い人が3人も子供作っちゃって、現に子供が被害を受けてる。
子供たちがかわいそう、ビョーキの母親を持って。
※9
そこまでいうならてめえが間違えた時は
子供相手だろうが土下座して謝罪するんだよな?
まさかごまかしたりなかったことにしたり
我慢して食えや!と逆切れしたりシないよな?
毒になる親とか母が重くてたまらないとか
子供の幸せを妨害する親について書かれた本読ませろよ
自分の異常さを自覚しない限りたぶん娘を傷つけ続ける
典型的な老害の思考だな
自分が苦しんでるんだからお前ももっと苦しめという
親なら逆を考えろよ
別にカレーのみが問題なわけじゃないんだから「水を入れればいいのに」とかは的外れよなあ
積み重ねの話でしょうに
報告者が発狂って本当に思うような怒り方してるのなら、離婚した方が良いんじゃね
ヒステリーじゃなくて、発狂って表現される状況ってかなり酷いだろ
裁判すれば離婚できるよ
※48
料理作ってて子供が分量間違えて、水入れれば済む程度の話なのにどう積み重ねたら発狂出来るんだ?
嫁は至高の料理でも目指しているんだろう…
奥さんは、自分を不当に厳しく育てた親に
怒りを感じてるんだよ
だけど、それを認められないし意識もしてない、
さらに親に逆らうこと、否定することに
恐怖感がある
だから、自分と違って、自由にしてる相手が許せないし、自分の親へ向ける怒りを子供へ向ける。
これ、負のスパイラルになるし、
嫁に自覚させないと、次女が可愛そうなことになる。
嫁は多分、境界性障害をわずらってる
これ、自覚しないと危険。
でも自覚さえして、回りが自分に
不当にあたってるのでないと気付けば
数年自制することで治るもしくは改善する。
(境界性障害自己愛除く)
色々自分で調べさせて納得させるのも良いと思うよ。それから精神科でも良いと思う。
自分の娘にまで嫉妬して発狂するとか
女ってどうしようもない生き物だな
すごいな狂いっぷりが…
カレースープになったのかと思いきや濃くなったのなら水足せばいいだけだし、
課題だってのを意識しすぎたんだとしても、また後日挑戦させればいい。
臨機応変に対応できないのはその育てられ方が原因なんだろうけど、
ストレス発散の機会を逃さない執念みたいなものを感じてしまう。
米54
よくある事だよ、はるか昔からね、
「白雪姫の母コンプレックス」というんだ。
白雪姫の母親がやってることがまんまこれなので、
あの話の出来た時代からよくある事だったということ。
旦那が休みの日に水多目のカレー作ればいいべ
そんで次女と一緒においしく軌道修正すればいい
それでも発狂してるなら、奥さんは実家に帰すなりして
子どもたちと離しておいたほうがよさそうだね
家計簿きっちりやって普段から節約とかこつこつやってる奥さんなら
カレーのルーを無駄にしたことに腹が立つかも
簡単な説明書きもきちんと読まないルーズさに腹が立つのかな
次女は普段から適当過ぎて奥さんはイライラが貯まっていたのかな
奥さんはものすごく真面目な人なのかな
報告者は「嫉妬」の一言で片付けているところが気になるよ
日常の料理ならいくらでも臨機応変でいいんじゃね?
でもこれ宿題の一環でしょ?
実験や試験に近いというか分量計って説明の通りにやるのが大事なんじゃねーの?
小学校の算数とか、答えが合ってても計算式が間違ってたらダメですよみたいなさ
まず決められた通りのことが出来てから自由にやる分には怒られないんじゃないかな
嫁は決まりは守れってタイプで、報告者は自由にのびのびとってタイプのようだから教育方針合わないだろうね
自由闊達とか感受性強めとか素直に聞けないとかフリーダムな娘さんのような気がしてならない
嫁曰く、真面目にやって間違ったなら怒らない、ふざけてやって間違えたのが悪い!なんでしょ
頑張ろうと思った芽をガッツリ摘んじゃって、じゃなくて、まず真面目にやらせなきゃダメなんじゃないの?
趣味じゃなくて学校の宿題だよ?
他人が幸せだったり楽しそうだったりしてるのが許せないやつっているよね
もし他人に抑圧された結果そうなるのだとしたら、悪いけどそういう人は隔離してほしいわ
娘を抑圧した結果将来その娘が孫を抑圧して…と不幸の再生産を延々と続ける未来しか見えない
>> 昨日で言えばルーを入れすぎて水が少なかっただけの話
なぜそんなことごときが問題になるんだ。
「ちょっと濃いね、水入れようか」て済む話じゃなねーか。
怒るどころか叱る要素もねーよ。むしろ母親の監督不足。
なぜ分量通りにした方がいいのか?
それは、分量を大幅に間違うと味が濃すぎたり薄すぎたりして不味くなるからだ
では、カレールーのメーカーの人は、どうやってその「ちょうどいい」分量を見つけることができたんだと思う?
みたいに話しながら反省点を見つけて行って、じゃ次は正しく計って作ってみよう
ってすれば、ただ思考停止して箱の記載通りにやるよりよっぽどいい宿題になると思う
自己嫌悪するくらいなら自分でカウンセリング受けるっていえよ
次女ってあるけど長女は被害受けてないんだろうか?
箱に書いてあるのってただの参考レシピじゃないのか、守らなきゃいけないものでもないだろう。
濃い目が好きだから水は少なめでOKれふ(^q^)
※21同意。
趣味で作ってみたい、ってのと課題とは違うからな。
算数の計算間違ってるけどやり直さなくていいよねテヘッ、て事だろ。
他の事も真面目にやってなさそうな。
叱られたからって小学生で夜に家飛び出してくのもな…。
何かあってもお父さんが庇ってくれると思ってそう。
子供の中で母親が完全に悪者になっちゃうと、
本当に自分が悪い事して怒られている時も、怒ってる母親が悪いとしか思わなくなる。
まぁ母ちゃんはヒスりすぎ。感情抑えんと、ただでさえ親子は同性の方がぶつかりやすいんだから。
そして父ちゃんが対立構造煽ってね。
夫婦どっちも子育てに向いてないのに、何で3人も設けちゃったかな。
3人子供がいて次女だけにあたりがきついのなら
次女にも原因があるんじゃないかとゲスパー
自由闊達・感受性が強いって危険なニオイがする
最適な落とし所は夫婦でカウンセリングを受けに行く事だな
一人一人で考えてもダメだし夫婦だけで考えてもこの報告者が本当の事言ってるなら喧嘩になるだけ
かと言って嫁だけカウンセリング行けというといくら一般的になっているとはいえ
正直「え?私を基地外扱いする気なの?」となる
なので子育ての悩みがあるしお互いカウンセリング受けてそれからまた話し合おうと言えばおk
ちなみに厳格な親御さんが多いみたいだが個人的には分量を適当だったりいい加減に作る等の
「食べ物で遊ぶ」行為は度が過ぎてなければ少々はやらせていいと思うわ
勿論その後しっかり教育するのが前提だが、最初からガッチガチにやらせるより失敗から学んで欲しい
黒焦げに焦がしてもいいよ小麦粉ダバァしてもいいよ、そこから何かを学ぶなら食材費なんて安い安い
失敗しないと計量等しない事が何故ダメなのかを中々学べないモンだと思うわ
失敗したら死ぬ場合以外なら次からしっかりしてくれりゃいいだけだからな
自分と同じ苦しみを周りにも味合わせたいって人いるからなぁ
即離婚だろ
カウンセリングて受ければ治るってもんでもないと
経験者は一応言っておく
カレーの件を見る限り、親による抑圧って「完璧であれ」ってタイプに思える。
つまり妻は「真面目な良い子」を強いられてきたタイプ。
だから中間子特有のゆるさや楽天さが、真面目にやってない!ってなるのかも。
たぶん妻は躁鬱じゃないかな……
躁鬱で躁が軽い場合、躁状態でも良い部分しか出て来なくて、「明るい・活発・聡明」などに見える事もある。
これって他所様からすれば、褒められる長所に見えるから、本人も周りも病気に気づかないってケースになりやすい。
逆に鬱状態になるとイライラが止まらなくなって、自己嫌悪に拍車がかかったり、他人に厳しくなったりする。
その辺も視野に入れて、相談者は妻と一緒に精神科を受信した方が良いと思う。
ちなみにイライラは薬で抑えられるから、最初は薬に頼りつつ……というやり方で徐々に次女との距離感だったりを改善していくしかないかな。
カウンセリング受けようが、薬飲もうが、結局は本人がそれを乗り越えるしか解決法はないからね。
嫁より、子どもを守れ!抑圧されて注意散漫になることがあるんだよ。嫁より、長女と次女をカウンセリングに連れていけ!お前は、子どもを産むとき、家族の飾りとして作ったのか?嫁を守るのと甘やかすのは違うんだよ。子どもからしたら、母親が悪いのに、弱い父親だな。役たたず。宿題だけじゃない。お前たちに喜んでほしかったんじゃないの?あんたは、なんで子どもを守らないの?嫁がおや失格なんだから、嫁が、悪いんだから、嫁を怒れ。一人で育てるくらいの覚悟しろ。結婚は、先のことまで考えて結婚するんだよ。可哀想な女を守るとか、それは付き合いだけ。結婚して子どもが生まれたら、子を守るのが、親の勤め。親のトラウマなんか関係ねぇよ。
叱るんじゃなくて、怒りをぶつけてるところに問題がある。
奥さんに何かストレス解消となるような趣味を持たせたらどうか。
どこに出しても恥ずかしくない毒親
見事なダブスタ
ひでぇなぁ
カレーが濃かったら牛乳入れて煮直せばいいだけじゃないか
親になっちゃいけない人ってのは本当に居るし
子供が生まれたらわが子を愛おしく思うとかも全く当てはまらない人も必ず居る
人は、育てられたようにしか育てる事が出来ない人が殆どで
自分がそこに当てはまってるにもかかわらず自覚が無い人が一番危険
毒親ってのはほんとに罪深いね……
書き込みを見ると、長女と末っ子だけはターゲットになっておらず、次女のみに常に発狂している感じか……。
これで治療を拒否するなら、父親が親権を取っての離婚でいいんじゃね? 次女も日常的に攻撃されずに済むし、残り二人も発狂する母親を見ずに済むし。
母親は実家に帰って、今までの怒りを老いた両親に全部ぶつけて、復讐すればいい。両親は因果応報だし、母親はスッキリするし、次女も犠牲にならない。円満解決になるよ。
趣味の一環でやるなら目分量で~はわかるけど、これって学校の宿題だからなぁ。
もしかして娘さんは普段からこういう事ばっかやってんじゃないの?
その辺の事は奥さんと話したりしてる?
その場その場を切り取っての対処も必要だけど、こういういい加減さって「人の話を聞けない」に繋がって、後々子供自身が苦労するんだよ。
ソースは自分。
まじでこういう適当こいた子供だった。
マニュアル一つ読めない読まない人の話を聞かない。
それで苦労しても適当こいて「ま、いいか」で済ませちゃう。
パソコン買って設置する時にショートさせて速攻使えなくした猛者です☆
※65
小学生でも、出てけ!ってしつこく怒鳴り散らされれば出てくよ
出てかなければ、車に乗せられて児童相談所に連れてかれて、さあ降りろよ!いけよ!っていわれて
出てくと「世間体が!」ってなる親だと思えば出てく
ただ、それで出てっても車で徐行でつけまわされて「世間体が!」になるけどな
嫁、更年期でないか?
>次女は感受性は強いけどまあまあべっぴんですw
これはダメだわ。
この一文さえなければ、全面的に父親が正しいと信じられたのに。
父親が容姿のいい次女にあまあまで何でも肩を持つから、次女が母親をナメてるんだと思う。じゃなきゃ、宿題の料理の分量間違えてテヘペロなんて態度取らないよ。
だから母親が怒るんだし、いくら母親が怒ってもどうせ父親が庇ってくれるの知ってるから効かないよ。
風や水に就職でもない限り、同性とうまくやる力がないと女社会の中で居場所がなくてツラい思いしたり社会不適合する。
また父親から見たら絶世の美女でも、世間一般には容姿で通用するレベルじゃないってこともありがち。
少し恵まれた容姿で、努力しなくても同性ナメても、男に媚びてれば世の中渡れることを幼くして学んだ次女は、毒になる親の犠牲者。
毒親はもちろん鼻の下の長い父親です。
なんでコレで嫁にも寄り添ってやらなきゃならないのか理解に苦しむ。むしろ、殴打して家から追い出すべき
792の言ってることが、非常にシンプルで正しい。
※82
カウンセリング行ってきた方が良いよ、あんたが
ガキンチョを厨房に入れるな
※85
報告者も相当「自由闊達」だよ
俺も自分の娘を紹介する文として※82に出ている文はあり得ないと思った
冗談にしてもちょっと酷いし親の資格まるでなし
娘を持った父親ってのは、他の音が頭の中でナニカンガエテルカ容易に想像つくから
神経質な位他人の目にピリピリするものなんだよ
でも毒親ってのも確かにいる
昔から親や親公認の親戚が手をつけてあげく泡に沈む子はごまんといるよ
報告者も家の中で居心地悪くて「自由闊達」な娘を嫁代わりにして甘えてるだけだろう 気色悪いな
だいたい一緒におろおろしてるだけでちっとも娘のためになってないじゃないかw
この年齢で感受性が強くて自由闊達ならまず発達を疑うのが先だろうにな
次女がいないとこの報告者自身がやっていけないのはもう見えてるよ クソが
臨床心理士の資格持ってる友人が言ってたけど、カウンセリングは魔法の杖じゃない。
カウンセリング受けたらいろんな問題が何の苦労もなくたちどころに解決する、
という勘違いしてる人が多すぎると言ってた。
こういうキチってのは自分も録にできてないくせに
ガキに大人と同じかソレ以上のものを求めるから困る
そもそも経験も知識の量もガキと大人では全然違うのになぁ…
ああ、キチ自身が経験値皆無のガキのままだからダメなのか('A`)
俺のお袋かと思った。うちのお袋は更にダラと虚言が付くが
最後のレス、逆ならともかく、って逆だってルー足せばいいだけじゃん…
小学生の娘が課題で作ったカレーが、水多過ぎだろうが濃すぎだろうがジャガイモやニンジンが多過ぎだろうが少々野菜の煮えが足りなかろうが、笑って次がんばろうね、で済む話だろ。
娘相手か…。ゲスパーだけど女としての嫉妬も入ってそうだな。母娘関係ってややこしいんだよな。
学校の課題だからと言って、しょせんカレーはカレーでしょ
算数の問題を適当にこなすのとは全然違うわ
お湯を足せば済む話なのにどこに怒る要素があるのか
嫁に「母親の子コロし」についてどう思うか聞いてみ?
母親に同情する素振りを見せたら即カウンセリング。
「親には子供をコロす権利がある」という価値観の親程
子供にとって恐ろしい存在は無い。
※94
それ、うちだと親の愛よね~だったわ
勝手に殺さないでよ!と言ったら、何でそんなこと言うのお母さんが死んじゃうんだよ!?と返ってきた、たしかにすごい恐怖だった
家族全員池沼
カレーは最初水は多いぐらいでも、バターを少し入れると水が少なく感じたりするよ。
そういう効果をわかって言ってるならまだしも、わかってないくせに怒ってそう
分量間違えたくらいなのが、叱られないといけないレベルなのかよ
親が亡くなれば解放されるんじゃないの?いずれは
しかしそんな欠陥のある性格だってわかってて3人目まで産ませるこの男
自分の子供に自分が昔されたからと言って酷い扱いをするバカは殴ってやりたいな
小学生だった頃の自分がやりそうな事から推測
・カレールー(一箱8食分)を開ける
↓
・板チョコに似ててテンションUP
↓
・狂喜しながらパキパキ折る
↓
・一かけらかじって「おいしー」と喜ぶ
↓
・1食分少なくなったルーを、8食分の鍋に投入
この記事に嫁擁護、旦那叩きが出るのが女性の怖い所。
正誤より自分の感情で判断する女性のいかに多いことか
こういう親って基準がわかってないんだよ
例えばこれが小5の娘が食べ物ぐっちゃぐちゃに踏みつけて遊んでたなら嫁が怒るのも解るでしょ
自分がちゃんと分量見ない程度で親に発狂して怒られてたから、それくらい怒るような悪い事だって価値観になっちゃってる
子供も馬鹿じゃないからそのうち世間に比べて親がおかしいとは気がつくんだけど、そんな親に育てられたから細かい価値基準がおかしくなってる
ガキみたいな嫁だなw
もうじきキチヒス女にグレードアップするから
記録つけておいてきっちり慰謝料もらって別れろよw
カレーの分量を間違えたことじゃなくて、「間違えちゃった。テヘ☆」が気に入らなかったのかも
自分は親に「真面目ないい子」であることを強いられてきたから、しかも失敗しておどけることなんて、許されてこなかったのに、次女は簡単にやってのける。そして、父親(旦那)が次女をかばう。
自分のときは、許されなかったのに、誰も私をかばってくれなかったのに、なんで次女だけ!ってなってる。まぁ、娘に嫉妬してるんだろうね。オレンジランドセル思い出した。
長女や末っ子との関係はどうなってるんだろうね?長女は自分と同じように抑圧して育ていそうだけど。次女は、父親が帰ってきてから家飛び出してるところみると、父親が自分を追いかけるって前提で動いてるよね。家飛び出したら、父親が来て話し聞いて慰めてくれて、、、でも、これもまた母親には許せない。父親(旦那)が私よりも次女を選んだ、旦那を次女に盗られた!
育児についての話し合いも大事だけど、自分はいつも次女の味方してるように見えるかもしれないが、嫁のことがすごく大事に思ってるって伝えたほうがいい。嫁が自分が一番愛されてるって安心感をもてれば、ここまでピリピリせずに済むかもしれん。
自由闊達な次女ばかり注目されてるが
これ長女は大丈夫なのか?
抑圧されて毒親になった嫁に調教され済の将来毒親候補の長女だったりしないのか?
うちの姉妹は毒親と激しく衝突するちゃらんぽらんな私(次女)と、見事に抑圧されて育った真面目な長女になったよ。
子どもの頃は姉ちゃんはお母さんから怒られなくて良いな、きちんとやることやってて偉いなと思ってたけど
フタを開けてみたら姉は母親の事をすごく憎んでた。
私は母はウザいが育ててもらって感謝してるしそれなりに好きだから
その認識のギャップに目眩がしたよ。
そもそも嫁と嫁親の問題なんだからそっちで解決してもらえよ
娘を巻き込むなと
反発できてる次女より大人しく従ってるっぽい長女がやばいよね
愛玩用と当たり散らし用に分けてるならまだいいけど(次女にとっては良くはないけど)
この価値観に押さえつけられて抵抗せずに生活してたら第二の嫁のできあがりなんだけど
そのへん父親わかってなさそうなのが怖いなあ
いや、好きで結婚したのは嫁の方なんだから
子供より嫁を優先すべきだ。
言う事聞かない子は施設にいれるべき
完璧に作る事が宿題じゃなくて、失敗も含めて経験としての宿題だろ?
ヒスるほうがおかしいじゃん
奥さん疲れてんだよ。夏休み突入でうるさいし。
子供3人連れて旅行でもして来い。
むしろ頭の柔らかい子供よりこの嫁さんの方をなだめて何とかしてやらないと
ますますエスカレートするばかりだぞ…
だが次女をべっぴんとかって…こいつ嫁を顔で選んだタイプじゃね?
だとしたら嫁の発狂振りも良く分かるんだがww
普通に考えてカレーの水分間違えただけで家飛び出すほど叱責されるってホラーの領域だから
一番自分の味方でいてくれるはずの家庭の中でこの程度の失敗も許されないって、これからどうやって社会出て生きていけばいいんだ?
このままじゃ次女がんじがらめになって何にもできなくなるぞ
嫁さんは全力でカウンセリングと認知療法を受けるべきだな。
※に噛みついて嫁みたいに他人の人格否定したがるやつがいるこわいw
更年期障害なの?
ことが起こった時は娘を守らないといけないけど
落ち着いた時にフォロー入れるとかするべきだと思う
真面目にやって間違えたなら怒らない、ふざけてやって~って箇所をスルーしてる人多すぎない?
食べ物で遊んだわけではない「はず」って、こいつは実際どうだったか把握してないわけだが
間違える→即発狂なら完全に嫁がキチ
「説明読んだー?」「読んだー」読んでない
「分量計ったー?」「計ったー」適当
「わからないことある?」「ないー平気ー」わからないけどいいや
「できたー?」「できたー!」思ってたの違うけどまいっか
「何かおかしくない?」「間違えちゃったテヘッ」わざとじゃないもーん
これはキツイ
母親が約束破った事を怒ったら「親に刃向かうな」と逆ギレしてきて泣いて飛び出したのを思い出した。
母親彼氏が探してくれて話し合いしようと説得されて帰ったけど、謝罪と土下座を強要されたわ。
落ち込んでたり泣いたりしているとキレられるかpgrされるから喜と楽しか感情表現できない。
要領悪いとか悲劇のヒロイン気取りとか言われたけど、ダブスタ過ぎて自主的にしても言い付け通りにしても悪い方向にしか取らないんだよね。
>106
長女は大丈夫だよ。君の姉のように歪んで育つのは珍しい。多くの場合、長子はまともに育つ。
>110
>113
カレーの分量を間違った事じゃなくて、娘の「テヘッw」て言うのが気に入らないんだよ。
問題をおかしな方向に誘導してはいけない。
この場合、旦那は嫁の側に立ったほうがいい。だんなが理解を示し、娘の不真面目をやんわりとたしなめる事で、嫁の怒りも収まりやすい(嫁の怒りが収まらない場合でも、嫁の側に立っているので「まあまあ、私が言い聞かせるよ」と嫁をなだめる事ができる)。
嫁の対立軸に立つと、良くなる物も良くならず、収まる物も収まらず、娘の問題行動が余計に酷くなり、軋轢が大きくなる(この>1が悪い見本)。
嫁の行動は極端だが筋道は間違っていない。正しい事で怒っている人の怒りをなだめられるのは、同じ側に立っている人だけ。
嫁の多少の誤りは見逃して、夫婦が同じ方向を向く事が重要。嫁と対峙してしまうと、なだめる事も落ち着かせる事も出来なくなる。
娘が飛び出したのなら「じゃあ、オレが見てくる」「オレからも言い聞かせておくから、つれて帰ってきたらもう怒るなよ?」「ゴメンナサイと先にいわせるから、お前も謝ってくれ」となだめるべき。
娘には「失敗は仕方が無いが、ふざけた事は間違い」「おとうさんも一緒にあやまってあげるから」と言えばいい。
常日頃から「おかあさんは、いい加減な事に耐性が無いので、お母さんに言われた事はまじめにやる事」「失敗をした場合、ふざけずにゴメンナサイと言う事」とおしえるべきかも。
この>1は、回りまわって揉め事を大きくしている。
いや、普通の感覚からすると、この母親は筋も通ってなくファビョるちゅう話でね。
1が悪いと言うよりまず先に、話も出来ないファビョバカが悪いでしょ。
※119
問題をおかしな方向に誘導してんのはお前だろう・・・
度重なる悪ふざけをする次女に対して反省しないから嫁が怒ってるってのはどこにも書いてないただの妄想だ
この嫁の筋道が正しいとは思わないが、仮に筋道が正しくても極端な行動が正当化される訳じゃない
お前が言ってる事は家族間で表立ったトラブルにならないように次女が母親に抑圧される事に対して我慢しろと言ってるだけだ
嫁自身が毒親育ちで自分の行動に対して自己嫌悪している状況で何故無理矢理嫁の行動を庇おうとするのか理解出来ない
本気で取り組めない子っているからなあ
イライラする気持ちもわかる…
一日中一緒にいる母親の方がよく接してるだろうし
本気を出して失敗するのが怖くて、
全てのことをふざけてごまかそうとする子っている。
そういう子って親が完璧主義だったりするんだよね。
100%の力を出してダメだったら親に見放される、
それならふざけてやり過ごして、ずっと親に
「この子はやればできるはずなのに」と思われていた方がマシ、という考え。
この次女もそんな面がないかな。
一度別居すればいい。ちょうど夏休みだし、
嫁さん実家に帰して親父と子供三人で暮らせばいい。
嫁もクールダウン出来るし、旦那も子供の本性が見える。
いきなり激怒はだめ、絶対
ただの感情の爆発でヒスなだけ、躾でもなんでもない
でも、料理で分量を適当にするのもダメ
初心者でしかも小学生。だめ、ゼッタイ。メシマズ一直線
ソコツモノ・イイカゲーン・アレンジャー・カゲンシラーズこんなに該当する
好みに合わせて調節したり目分量は慣れてから。
何故かしら誰も※しないのが不思議なのだけれど、
「子供と同じレベルで喧嘩してはいけません」
嫁氏にこう言えば良いだけの話でしょ?
もしもこれを言われて目を覚まさない嫁氏であるならば、
彼女は人の親になる資格を一生持てないレベルの人。
長女さんと次女さんの人生を守るため、速やかに嫁と
縁を切りなさい。
スレ主殿にこう申し上げたい。
※126
カレーの分量間違えただけで発狂するレベルで怒るとか、
感情のコントロールが子供と同じレベルじゃなくて子供以下だからだろ
娘に失礼だ
カレーや味付けが濃くなってしまった
でも料理によってはだし汁や水で薄めれば大丈夫なものがある
そんな機転を教える良い機会をのがしてしまった母親は愚か者だ
料理に集中する厳しさを教えようとするなら、今回は失敗なので
来週再トライして宿題を仕上げなさいということにする
※119
106だけど、珍しいから大丈夫って、交通事故で死ぬ人は珍しいから大丈夫と言われてるみたいでキモいです。
そもそも長子は毒親でなくても、
まともであれ、まともでなければならないという抑圧の元に育ちます。お兄ちゃんだから、おねぇちゃんだからちゃんとしないとという意識を持ってるものです。
まともに育つと言う事は、親の言いなりになることでないのは分かりますよね?
まともに育っているように見えて、抑圧と葛藤が渦巻いているかもしれない可能性に目を向けてあげても良いんじゃないですかね、マトモな親なら。
まじめにやらなかったらどうなるのかの具体例を示さないと
子どもによってはなめてかかる子がいるのも事実
ようは嫁さんが次女になめられててキレてるのよね
ていうか命に関わるレベルのメシマズスレを読ませろ
うちの男子に読ませたら、爆笑した後、すごくまじめに作り出した
なお、文章がアレで叩かれてる系も読ませると、日記と音読をサボらなくなった
スレなんて読ませなくていいよ自分で作らせて自分で失敗作食わせるのが一番
塩山ほど入れて死ぬレベル・・とかじゃなけりゃ泣こうが喚こうが責任取って食わせればいい
最初から完璧に近い物を求めてる人多いが色んな失敗を経験して失敗しないように努力するようになるんだよ
命が関わらないなら失敗させまくればいいんだって
そこから努力するように導いてやるのが親の仕事だと思うね
感受性は強いけどまあまあべっぴんですw
報告者の書いたこの一文の「けど」はいい意味じゃないよな
う~ん……
正直奥さんの意見も聞いてみたい
>>776の片方の親が叱ってるときにもう片方の親が口出さないってのはよくある叱り方じゃ…終わったら母親が慰めとフォローまで
DVされてる、とかなら別だけど
>>776の父親は激昂しやすいタイプっぽいからクールダウンが必要なんだろうけど、その叱り方自体は>>776親には合わなかっただけで育児書でいう理想的な叱り方だ
カレーを小5の宿泊学習の班で失敗したのは、良い思い出だったな
先生は笑顔で「頑張って食べなさい」とだけ言った
ルーが水っぽくても飯がモサモサでも妙に楽しくて全員で完食した。
大人に近付いたような気分がした
相手が子どもなら、料理中にはしゃぐ事は、ある程度許容するもんじゃないのかなあ。
特にカレーなんて「料理を作る楽しさを知ってもらう」課題だし
レシピに従う事の大事さを覚えるための課題は、その後だろ。
まあ、食べ物を粗末にするだの、はしゃぎすぎて危険なら叱らないとならないが、
そこまで酷い子なのか?
ちなみに上記の先生は、俺等が包丁で子連れ狼ごっこを始めた時には真顔で止めたが、キレはしなかったな
学校の課題だって、別に料理コンテストじゃないんだから、
失敗した場合に次はどうすればちゃんとできるかって考えるのも課題のうちだろう
「次から気をつけようね」でいいんじゃないの?
自由闊達で感受性が強いってのは、協調性がなくて奔放ないわゆる芸術家肌の子なんだろうか?
真面目で几帳面な嫁ならそりゃ我慢ならないだろうなぁ
報告者はどっちの味方をするかじゃなくて、ひたすら笑わせ役にでも徹すればいいと思うよ
教育や躾をもってしても、自分以外の性格なんて誰も変えられん
理不尽・正論で考えるよりもまず家庭は明るくあれ
いずれにせよ発狂するようなことじゃない。
次女は既に母親の家庭内サンドバッグとして選択されてるけど、
報告者気付いてなさそうだな。
長子と末子は多分気付いてるよ。
高校に入ったら主に外で活動させる
大学からは一人暮らしさせる
接点を絶つ事で解決する方がいいんじゃないの
接しながらの解決は難しいんじゃないかね
「この件について嫁はきっちり叱った、良くやった
ただフォローする人間が必要だから、この件については俺がフォローしとく」
でいいんじゃね?
どっちかが悪い、どっちかにつかなきゃダメって考えだと、そりゃ塞がるよ
出る芽を根こそぎ刈り取るのが大人の役目だからな
オレも姉ちゃんもそうやって育って老後の親の面倒放棄する立派なクズになったよ
どっちが悪い、ではなく、話題をそらし続けるのはどう??
母親:両親と夫に愛されている自信がない。常に不安、三人育児が負担
次女:父親に愛されてる自信あり。母親の不安を見抜いて舐めるようになった
よくあります。
見かけます。
同性親子の時多いです。
欧米で子供は預けて夫婦だけの時間♪とかやるのはこれの防止です。
夏休みの家庭学習でしょ。水の分量を間違えました。後で水を足して味を調整しましたで宿題としてなんの問題もなく成り立つじゃない。今度からはちゃんと説明書を読まないといけないと反省しました。失敗してリカバリーしたってこれぞ学習なのにね
嫁にいけないことはいけないと言わないと。自分の苦しみは自分で乗り越えるしかないんだから。顔色伺ってたって、嫁のためにもならない。娘にとっては自分も嫁の親と同じことしてる自覚持て
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。