2013年07月26日 10:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1368772423/
【カップルから】新婚生活 10ヶ月目【夫婦へ】
- 592 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/25(木) 11:18:07.00 ID:aYrOSl9n
- ごめん愚痴です。
旦那が話好きで、私の話を遮る。
例えば昨日のことだと
私「職場の上司(32歳)が、JKと付き合ってるらしいよ。それでさ、」
夫「高校の時、女友達で45歳の×1と付き合ってるのがいたよ!」
私の話はくいぎみで遮られた。
しかもこの話、もう3回くらい聞いたことがある。
最初は同じ話でも聞いてたけど、いい加減辛い。
旦那の転勤で引っ越して、まだ友達がいないので
話を聞いてくれる相手がいなくて、ストレスがたまってきた。
旦那に悪気は全くないので、ただ話を聞いてもらうのは難しそう。
夫婦間で、世間話とか噂話はしない方がうまくいくのかな。
|
|
- 594 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/25(木) 11:29:49.68 ID:3k8JdI+8
- >>592
聞かされた話をしてきたら、貴方も「○○なんでしょ?」って食い気味に話してみたら?
その話前にも聞いたよーって笑いながら言えば角も立たないかと。
話を食われるのは不快だけどね…ご主人、友達とか職場の人に対してもそうなのかな?
だとしたらちょっとまずいかも…
噂話はあまりしないけど世間話はうちもしょっちゅうしてるよー、話してて楽しいです。 - 595 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/25(木) 11:49:12.08 ID:oxCq9tdJ
- >>592
遮られてそんな話されたら、「へーそう。それでね、」って自分の話に戻しちゃうわw
友達や彼氏だと角が立ちそうだけど、旦那にはそのくらい主張していいと思うよ
私も遠くに引っ越して友達居なくて、旦那と話す以外は「袋あります、waonで」しか発さない日もざらだ
「夕飯何がいいかなーって独り言を夕方4回くらい言ってる」って言ったら旦那に可哀想な顔された
専業主婦(妊娠待ち)だとママ友も仕事仲間もできないから孤独だよね - 596 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/25(木) 11:59:26.44 ID:aYrOSl9n
- >>594>>595
ありがとう。
職場や友人とはうまくいってるみたい。
会話のテーマが定まってれば、あまり遮られることがないんだよね。
例えば、選挙の話とかで意見を言い合うなら大丈夫。
今日はこんなことあってね~だと、自分の話を始められてしまう。
そうなると、話が終わるまで聞いちゃうんだよな。
こちらから話を戻す労力を惜しんでるうちは、解決できないか。 - 597 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/25(木) 19:04:54.07 ID:LOqWsYuq
- >>596
「つまらない話キター」って思ってんじゃないかな。
話の内容を変えると良いかも。
うちの夫は私が友達がどうとかいう話すると目が死んでるので
ああ、つまらないんだなってわかるw
でも職場の機械のシステムがどうこうとかいう話はすっごく聞いてくれる。
なるほどと思って、人間関係の問題も
社会の構造的見方で話すと会話が弾むようになった。 - 598 :592 : 2013/07/25(木) 23:21:01.73 ID:aYrOSl9n
- >>597
ありがとう。
私のしたい話がつまらないんだなってのは、態度でよくわかる。
女と男は話の仕方が全然違うらしいから、
聞いてくれなかったら諦めるけど、シカトや遮られるとしんどい。
夫にあわせて話題を提供できるのはすごいね。 - 599 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/25(木) 23:27:32.88 ID:3q/CbidD
- >>598
じゃあ>>592の時点で、旦那は自分の話が好きなんじゃなくて
あなたの話がつまらないから、それを遮る為にわざと自分の話をしてるのは
わかってたってこと?
>>599
つまらない時は無意識でゲームを始めたりするのですよ。
昨日は、ピコーン!俺の話の方がすごいよ、聞いて!って感じかな?
過去に話し合ったこともあったけど、私の気持ちは伝わらなかった。
- 600 :597 : 2013/07/25(木) 23:28:42.81 ID:LOqWsYuq
- >>598
夫に合わせて話題を提供するんじゃ無くて
自分のしたい話を夫の興味を引く方向に変えるのだよ。
たとえば「職場の○○さんが仕事しなくてむかつくー」を
「集団において仕事しない80%を養う20%について」にするみたいな感じ。
>>600
その方向に持っていけるのは、やはりスゴイと思うよw
2ちゃんで見る分には楽しそうだけど、リビングでその話題は
私の方がつまらないと感じそうだもの。
- 601 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/25(木) 23:46:46.20 ID:Z0PxJ2at
- ぶっちゃけ、「旦那が興味持ってくれるには~」とか考えながら話なんてしたくなくない?w
何気ない話を聞いてほしいんじゃん
それを遮られて自分の話をされたらそりゃ嫌だけどな - 602 :592 : 2013/07/26(金) 00:26:28.65 ID:7xjxRvMw
- >>601
一字一句余さず同意。
嫌なんだけど、>>600さんみたいな努力もできないし、
友達に愚痴ることもできず、2ちゃんに吐き捨てました。
全レスごめんね。 - 603 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/26(金) 01:40:02.46 ID:WAD/6kNw
- >>602
目的を最低限にしぼって
自分のしたい話を腰折られつつも話し切る、にするとか
他愛ない話を聞ききってもらえたら満足だけどな
昔その旦那さんみたいな話泥棒wと付き合ってたけど、それまでは話泥棒の話聞いてしまって
元の話何だったっけ?とか今更戻すのもなぁ…って思ってスッキリしない会話だったけど
話泥棒の話がつまんないor聞いた話だったら柔らかく強引に話し戻せるようになるよ! - 604 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/26(金) 01:48:21.89 ID:WAD/6kNw
- あ、でも>>598で書いてるように男と女の話の違いは大きいね
短くまとめるのは大事だ
私は対旦那には20秒くらいにまとめた話しを小分けに出す事で聞いてもらってる
代わりに興味のないサッカーやゲームの話をちゃんと聞いてあげてる
|
コメント
ダンナも同じ事思ってそう
おしゃべり同士が会話すると「あの人、自分の話ばっかりで全然人の話聞かない!」
ってあとからそれぞれが愚痴ってくるから笑える
友人にこのダンナ系の女性がいて、食い気味に話に入ってくるのに
もう10回以上その話聞いたよって話ばかりでげんなり・・・
すごく負けず嫌いなんだよね、、、
その他はおもしろくて楽しいので友人関係を辞めるつもりはないけど、
「その話聞いた」って言っても「話したいんだから聞いて!」と返される
この報告者も距離が近すぎるんだと思うわ・・・
新卒のゆとりがそれだわ
しかも別の同僚との会話中
どうなってるんだ
無口な旦那でも、それはそれでケチつけるんでしょ?
あー懐かしい
10代のころはこんな感じで会話してたこともあったわ
何というか対抗した話題をお互いに持ってくるw
話の中身の問題ではなくて、人が話をしている時は遮らないのが普通というかマナーというか、そういう話でしょ。
子供がそれ真似したらどうするの、親としてしっかり叱れるの?お父さんだってやってるじゃんって納得しないよ多分
奥さんの話が面白いつまらないはまた別の問題。
別問題ではないような・・・?
興味も沸かなければオチもないような話をダラダラ喋る女の人って多い
正直うんざりすることがある
嫁も要点纏めて旦那であれ誰であれ相手に興味を持たせるような話しをする努力をしたらいいよ
そうしたら遮られることも少なくなると思うよ
自分はそれ心掛けてるし、
相手の顔見てつまんなさそうなら早々に話を切り上げるようにしてる
男女逆で、いつ会っても夫の話を遮ってしゃべる奥さんの夫婦を知ってるけど
いつのまにか旦那さんは吃音になってたよ。
全然会話に加わらなくなったし(加わっても遮られるんだが)
日常からしてあれだと物凄いストレスなんだろう。
だらーっとどうでもいい会話が出来るって
女にとってはすごく重要だからなあ
うちの父か。
話をしているとさえぎって話題と関連あるけど違う話をしてくるので
こっちの言いたい話が言えない。
つまらないにしても必要な話だったりするので最後まで一応聞けと思う。
今に始まったことじゃないだろうに、付き合ってる最中は毎日毎日一緒じゃないから気にならなかっただけか。
「愚痴なんだけどさ」「最近なんだかなって思った事なんだけど」「職場で困ったことがあってさ」
みたいに話の行きつく先とか、結論から話し出すといいかもしれない
お互い様なんじゃね?
報告者も話の仕方を工夫するべきなんだろうし、旦那も何度も話した話をするなよ
個人的には家に帰ってまで相手に気遣って話題を選ぶなんて気詰まりしそうだと思って、何気ない話を気取らずに出来る人を結婚相手に選んだからこういうウンザリは経験した事ないな
ダラダラ喋り続ける女は確かに多いけど今回の報告者がそれに当てはまるかどうかはこの情報だけじゃよくわからないでしょ
遮る人、けっこういるのね。
自分はそれで友達を止めたわ。
とりあえず、同性の友人作って話した方が
夫婦ともども幸せな気がするも
つか、恋愛だろうが見合いだろうが、結婚前に相手と話をする機会がそれなりにあれば
話をさえぎったり食い気味にかぶせたりするタイプだというのはわかるだろ
何をいまさらそんな
自己顕示欲と自尊心が高いタイプだとこの夫みたいな奴になるよ。
この夫と上手くやりたいのであれば、話聞いてもらえる様に工夫がいるし、
夫側は聞く努力を学ばないとね。
だからって本スレの600みたいなのはウザ過ぎで論外だわw
人の話の腰を折るって、相手が身内だろうと普通に失礼なことだよな
報告者が話題振った途端に夫が自分の話始めてるみたいだし
話かぶせてくる奴の話も総じてつまらないんだよな
自慢話とか下世話な目撃談や体験談とか
旦那擁護が結構いて驚き
相手の話がつまらなかろうが、話してるのを別の話題で遮るのってマナー違反だと思ってたわ
話し上手、聞き上手の人は凄いなっていつも思う。
詰まんない話だからさえぎられてんじゃないの?
相手がつまらないって分かってるのに、その話題を出すのって相手の事まったく考えてない行為だよね
自分が楽しければいいみたいな
※22
>詰まんない話だからさえぎられてんじゃないの?
この手の人は自分が場の主導権取ってないと気が済まないんだよ
うちの親なんか話し聞かないレベルじゃないよ
「昨日○○にいったんだけどさ」の「○○」のところでもう割り込む
本題に入るどころじゃないからこっちからは絶対話しかけないね
自己顕示欲がやたら強くて、あと幼稚な人ね
子供でもいるじゃない。親戚同士とかで「大人の話」をしているところに
ちょっと聞き覚えのある単語が出てくると「ボクそれ知ってる!」ってしゃしゃり出てくる
あれがそのまま大きくなったのがこの旦那
相手の気持ち考えずにしゃべりたいだけなら、ぬいぐるみとでも話してろよ
おしゃべりな男って恋愛のときはそこそこモテル。無口な男は絶望的にモテない(自己体験)でも一緒に暮らすとおしゃべりな男はウザイ。
自分は一時期周りから一方的な話の聞き役認定されてて、それで友達は切ったし旦那は長期間シカトしたw
人の話を聞かない奴には同じように話を聞かない。
話を聞かない奴って失礼なことをしてる自覚がないよね。
コミュニケーションで苦労するレベルでよく結婚したなこの夫婦
自分は父親がそうだった
母に喋ってると突然私の話を掻き消して大声で母に喋りかける
私と父親が直接話してる訳じゃないけど被せられるのはいらっとする
人が喋ってる内容に興味がないからと雑な態度とってたら自分の話もろくに聞いてもらえなくなるよ
声が良く通る人に多い気がする。
たぶん、ずっと他人の声をかき消して生きてきたんだろうな...
と、今はあきらめ気味ですw
その手の下衆な噂話をはしたないと思わないもんかね
つまんない話なら遮っていいってもんでもねえだろw
遮っていいなら「その話聞いた。でね、今日ね…」って遮り返すことになるぞ
女の話は話題がなんであれとにかく聞いているのが苦痛
話の筋もめちゃくちゃで情報量のバランスもあったもんじゃない
どうでもいいとこの細部詳しく話したり、身内の話を知ってる前提で話進めたりとかで本当に疲れる
何かの報告や説明させる時はたいてい頭おかしいんじゃないかと疑いたくなるね
オバサン年齢になると自分の知識だけ話しまくる人はわりと多いよ。
無駄にものすごい知識があって(例えば郷土史とか。でも専門的なもんじゃない。なんちゃら検定止まり。)ちょっとでも話題になると怒涛のごとく話はじめて、他の人は全く口が出せない。会話とか成り立たない。年取るってこういうことなんだなと思ったりする。
うちのもだな。
しかもやたら長いつまらない。
ペチャクチャ長話する男も女も嫌いだ。
知り合いに同じタイプがいるなー人の話をすぐ遮って自分の話し出す
しかも一回話し出すとめちゃくちゃ長くて途切れない
周囲に何度か指摘されてて自覚もあるらしいけど直らないみたいなんだよな
※3
お前も一緒じゃん。誰も聞いてないのに自分語り出した。
それとゆとりって蔑称で使ってるのならお前はまともな社会人じゃない。
確かに自己顕示欲の強いタイプだよねー、こういう人。
自分の会社にもいるけど、やたら声がでかい。世間話でほんのふたことみこと交わせば済む会話なのに、何が何でも自分の方に持って行って人の言うこと聞きゃしねえ。
会社だとあーはいはいで適当に流せるけど、家族だったらイヤだなあ…。
てか、マナーがなってないよね、こういう人って。大人としてどうなの、って感じ。
高校生の息子は同居の父親、祖父ともに営業マンだったため
「他人の話の腰を折らない、相手の話は最後まで聞く」ことだけは厳しくしつけられた
そのおかげか、口下手の女の子に絶大な人気があるのだと聞いた
息子自身はもともと口数が少ないため、ストレスはないそうだ
しゃべりすぎも一種のコミュ障だと思う
投稿者夫妻は相性が悪いんだろう
もしダラダラ喋るのが嫌なら、例え自衛でやってるにせよ旦那自身がダラダラ話す(しかも同じ事を複数回)のをやめたらいいと思うわ
どうでも良いことをダラダラしゃべったり、
ぼーっと黙っていても苦にならない友人や伴侶がいるのは、
ありがたいことよね。
相手の話に耳をかたむけないで自分の話したいことを自分のしたいペースで
なんてコミュ障の定義そのまんまの行為じゃんと思うけど
映画などで映るイタリアやロシア系が会話してる風景の中では
同時に何人もしゃべってて同時に話も聞いてるんだか聞いてないんだか五月蠅くて
あれが勝手きままに話す人間の本能の姿なんだろうなと思う
うんでも男って基本的に話はきかない気がする。うちのもそうだw
その癖、自分の話はきいて欲しがる。『・・・それ、何回もきいたよ・・・』ってなる事あるわw
人の話を聞かないやつの話にはそのうち誰も耳を傾けなくなる
話し好きと話し好きがくっつくとこうなっちゃうんだな
お互い聞き上手なタイプとくっつけばよかったのに
つまらないからといって食い気味にかぶせてくるのはウザい
が、何気ない話といいつつゲスな話をふっかけてくるのも勘弁してほいし
男ってほんと相手の話聞かないよね
会社とかでも、普通に最後まで聞けば一回で済むやりとりなのに、遮りまくるから無駄に時間かかるんだよね
相手が言い終わる前に語尾を奪って「〜ってことでしょ?」「要は〜だよね?」とか勝手にまとめたり。
で、話を最後まで聞いてないから当然見当違いな解釈になる
いや、違うんですと訂正しようとしてもまたすぐ遮ってきて以下ループ。
純粋に時間の無駄だから、男性相手の業務連絡はメールかメモで伝えるようにしてる
「相手が興味のない話をダラダラしたい」という報告者も変な気がする。
会話って相手が興味ある内容でするものじゃないのか?
最初にオチを言って相手に「それについてkwsk!」と思わせるか、
話して行く工程で相手に「それでそれで!?」と思わせるか、
どちらかの方法で話すのが普通だと思うし、当たり前にできると思うんだけど・・・
お互いに面白いって思えなきゃ「会話」じゃないよ。
うちの旦那も先にオチや結論言わないと聞いてくれない
男は話し相手にならん
※48
別にお笑い芸人とかじゃないんだから、必死にいつも話を落とさなくてもいいし。
とりとめのない会話もするし、意味のある真剣な会話もするといったメリハリあればいいわけじゃん
というか、相談者は話し始めた途端に遮られてるのだから、話の内容以前の問題でしょ。
※48
何事にも価値だの意味だの求めてるの?
中学生なの?それとも意識の高い就活生(笑)なの?
お前といると疲れそう
48とかさ、自分のこととても頭がいいと思ってるでしょ?
「どうでもいい雑談」ができない人って人格障害だからね
アインシュタインみたいな天才なら許されるけど凡人がそれじゃただの嫌われ者だからね
同性だと盛り上がる話が、異性だと噛み合わないのはよくあることだよ。
自分の話を遮られて同じ話を何度も聞かされるなんて、どんな聞き上手だって苛つくわ。
男と女の違い以前に、礼儀の問題だと思う。
つーか、「私の上司がJKと付き合ってるらしい」なんて話を旦那にしてどんな反応を求めてたのか分からん
自分と全く関係ない、しかも噂話をされてもね
そんなの同僚と話して面白がってれば良いと思うわけで
※54
いや、別に深く考えず軽く会話に応じればいいじゃん。意味のある反応とか別に求めてないと思うけど。
なんでいちいちそこまで考えて配慮して話しかけないといけないの?
ただの雑談じゃん。
オチとか意味とか、しょせん自画自賛、自己満でしかないし。
そんなものより「会話のキャッチボール」のほうがよっぽど大事でしょ。
どんなに良い内容だろうが、遮って一方的に喋られれば相手はウンザリする
話の内容にいちいちうるさい人(遮る人)は、単に相手の話を聞くことのできない人。
聞かない言い訳に、内容の質を持ち出してるだけ。
このタイプは男性に凄く多い
というか、相手の話を聞いてもいないのに「つまらない」とどう判断するの?
※55
それそっくりそのまま嫁にも言えるよね
旦那がいちいちそこまで考えて配慮して話しかけなかった結果、この相談者は愚痴ってるわけなんだけど
48だけど頭は悪いが、確かに「どうでもいい雑談」が苦手。
意味や価値のないことをするのが面倒なんだよ。
女同士で「自分語り」→「へぇ!」→「噂話し」→「へぇ!」→「自分語り」
を繰り返してる人達見かけるけど、何が楽しいのか・・・
ただ話したいという感覚がまったくわからないんだがこれっておかしいの?
※57
ちょっと言っている意味がわからない
※58
それは単にあなたの好みの問題だし、ご同類と高尚な会話を楽しんでいればいいじゃん。
雑談苦手なら女性と関わらなければ良い。それでお互い棲み分けできて幸せだし
※59
>なんでいちいちそこまで考えて配慮して話しかけないといけないの?
>ただの雑談じゃん。
これは互いに言えるよねって言ってるんだけど
ただの雑談だからそこまで考えて配慮する必要が無いんでしょ?
じゃあ旦那側が配慮して話しかけなくても問題ないじゃん
ただこの人は配慮しない旦那について愚痴ってるわけで、それならこの人自身も配慮しなきゃただの自己中だろ?
だから※54に繋がるわけなんだけど
※58
俺も同じだけど
まーそれを批判するように書くのは違うと思うよ
さすがにこの話のような、下衆な噂は聞くに堪えないけど
※61
なんか論点ずれてない?
内容ではなく「聞くか聞かないか」の話だと思うんだけど
この相談者は別に「〜がテーマの場合は旦那の話を聞かない」なんて言ってないわけで
旦那の会話には分け隔てなく普通に応じてることになるし、文章を読む限り、テーマによって選別してるのは旦那のほうじゃん
※63
ずれてないし、人のレスの内容理解出来なかったなら脊髄反射でレスするの止めとけよ
※54読んで内容の話か聞くか聞かないかの話か判断出来ないの?
お前自身が聞くか聞かないかの話をしたいのであれば、最初から内容の話をしている俺にレスしなければ良かったんじゃないのか?w
※64
煽り上手すぎワロタww
※64
あらら。勝手に勝利宣言ですか。
「旦那が話を聞いてくれない」という相談で、かつ「相談者は旦那の話を(分け隔てなく)聞いている」ということなのに、
内容が〜とか言ってるから、論点ズレてますよ と指摘してるんだけどさ
煽りじゃなくて、ちゃんと具体的に反論してよ。つまらないじゃん、なんか負け犬の遠吠えみたいですよ
※66
具体的に反論してるじゃん
俺は最初から内容の話をしているんだけどね
元々俺が聞いてる聞いてないっていう話をしていて、内容の話にいってしまったのなら論点がズレてると言えるが、最初から最後まで内容の話をしている俺に絡んできたお前が論点ズレてるって頭おかしいだろ
だ か ら 「論点はズレてない」って言ってるんだけどな
ズレてるとしたら最初から今までのお前の認識であって、最初からお前が「聞いてる聞いてない」っていう話をしたかったのであれば、そもそも俺に絡んできた事自体がおかしいって言ってるんだけど
いい加減間違いくらい認めてくれないかな
夏休み入って暇なのは分かるが、こっちはそれほど暇じゃないんで
・・・旦那に話を聞いてもらおうと思うのが間違い
自分も旦那の話がつまんなくて聞けないんじゃんね
※58です。
確かにそういう雑談が好きな人もいることを否定するのはダメだね。
女子高時代はつらかったけど、
今は仕事と趣味の関係から女性と接点少ないのもあって棲み分け出来てると思う。
ただ飲み屋で延々と旦那の悪口と育児の大変さを大声で言い合う主婦軍団とか、
愚痴るだけで改善策の話もなく、さすがにそれは…という内容を咎めたりもしない。
そういうのが不快で悪意ダタ漏れになってしまった。
雑談好きの人、ごめんなさい。
自分の書き込みは聞きたくない話を無理やり耳にいれたのと同じでした。
でも他人が聞こえる環境で話すだけ雑談やる場合は、声の大きさや内容は少し控えて欲しいです。
※61は、雑談の内容がどう続くか瞬時にゲスパーして
くだらないと思った場合、聞き手は遮ってよいって言いたいの?
あと、この旦那は下世話な話かぶせてきてるんだから、
別に嫌いな話題じゃないんだろう。
だから、最初の指摘は今回については的外れだと思う。
※69
それもはやスレ内容と関係無く、公共の場で大声で喋るなってだけの話じゃないか。
完全に舐められてるよね
自分が話をしたいだけで、相手の話はききたくないっていう
自分は話下手だから相手が勝手に気分よく喋ってくれてると気が楽だわ。
律儀に話し聞いてるんだな。
お互いに勝手に喋ってかみ合わない話続けてみれば変わるんじゃね?
元彼が絶望的に「聞き下手」な人だったわ
話し上手な人で彼の雑談を聞くのは楽しかったけど、こちらの話はいつも適当な相槌のみ。
女の雑談に興味が無い人なのかと思い、時事ネタから男女問わずウケた鉄板の話など話してみても興味なし
たまにヒットすると 私が話題振る→彼が喋り続ける だけで「会話」では無かった
結局聞き役しか出来ない事が苦痛で別れたいと告げたら「俺ばかりに喋らせてそんな事考えてたのか」と言われたよw
「面白い話をし続ける」事は彼なりの愛情表現だそうで。
でも話聞かないっていう侮辱行為の方がインパクトでか過ぎて無理だったわ
※75
>「俺ばかりに喋らせてそんな事考えてたのか」
↑コレは私も無理。
無自覚よりキツイね。
ウチの旦那は無自覚でやらかしてるw
例えば、子供が学校で遠足だった日の家族団らんタイムに、子供に「今日の遠足楽しかった?」って聞くと、子供が答えようとするのを抑えて、自分の子供時代の遠足エピソードを延々と話続ける。
来客相手への質問にも、なぜか答えているしw
そう言えば、式場の打ち合わせや自宅購入の打ち合わせでも、担当相手に全く関係ない自分語りを続けてたわw
一向に打ち合わせが進まない事態に、営業さんの顔が引きつっていたのが不憫だったw
「友達も居なくて毎日暇」な専業主婦の会話における有意義な情報の密度が
「毎日仕事で忙しい」夫の会話における有意義な情報の密度より、極めて低いってだけの話じゃん
私が介護の仕事してたとき、時間内に必要な情報をやり取りする会話しなくちゃいけないのに
いつもいつも満州引き上げの話を始めるおじいちゃん居たけど、
相談者がそのおじいちゃんと同じことしてるってだけの話
男とか女とか関係ない
暇な奴と忙しい奴が、会話における有意義な情報の密度が違うのは仕方ないけど、
それを男だの女だので片付けるのは間違ってる
会話泥棒って声デカイよなー。それがまず嫌。
泥棒同士が喋ってると延々声がでかくなってって最後は怒鳴り合うみたいになる。うるさい。
※77
「「毎日仕事で忙しい」夫の会話における有意義な情報」が
>「高校の時、女友達で45歳の×1と付き合ってるのがいたよ」
ですか?しかもすでに聞いたことのある話らしいですよ?
※78
?????
旦那には「ワイドショーレベルのくだらない話」は「何度も聞いた同じ話」と認識されてるので
同じく「ワイドショーレベルのくだらない話」であるその話が返ってきたってだけじゃないのか?
要はそれって単なる「スルーテク」
「会話泥棒」は「自分がしたい話」をするが、「スルーテク」なので相手は話したいことなんてない
それに気付かずに何度も何度もワイドショーレベルの話繰り返してるとしたら、あなたはアスペ
なんか日本語おかしかったかな
要は相手がウンザリする話題が何か把握した上で、わざとその話してるだけでしょ
結婚から一定年数経った夫婦の会話であるある過ぎる
おかしいのは日本語じゃないし、何もスルー出来てないのにテクニックとはこれいかに
これは男とか女で区別出来る問題じゃないと思うよ
私は障害者枠で働いているけど、同じく障害者枠で働いている既婚女性(精神障害)が報告者旦那さんと同じ感じ
障害者なんで私達に進んで話しかけてくれる同僚は少ない。でもたまにいるんだよね。話しかけてくれる人。
ただ、この既女は私に話しかけてくれる人との話に割り込んで来る上に、自分の話に持って行くパターン。
同僚「○○渓谷でバーベキューやったんですよ」
既女「○○渓谷と言えば私も20年位前に行って~」
みたいな感じで関連ワードだけ拾って全部自分の話題に持って行く
私は既女の話題じゃなくて同僚の話が聞きたいのでいつもいらいらするわ
発達障害っぽい感じの人だし、頭の障害がある人特有の話し方だと思ってた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。