2013年07月29日 20:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1343397694/
その神経が分からん! part297
- 629 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 15:04:49.73 ID:mm8XOgg9
- 会社から帰宅したら、郵便受けに宅配の不在票が入っていて
「お荷物は○号室のАさんに預けておきました」
と書かれていた。
えええ!?何それ!?なんで!?と焦って下の階にある○号室に。
自分とАさんは挨拶と世間話程度しかしたことがない仲。
Aさんは通販をよく利用するそうで、この日の荷物も自分宛だと思ったらしく。
配達員に声をかけたら「上の階の○(私)さんの荷物です」と言われた。
「もし不在だったら預かりますよ」と言っておいた。で預かることに、の流れ。
もう色々とわけわかんないと言うか、Aさんなんで預かりますなんて言うの?
配達員さんなんで預けちゃうの!?。もし自分とAさんがすごく親しい仲だとしても
自分が「Aさんに預けて下さい」と事前にお願いしてない限りは絶対渡してはいけないんじゃないの!?
混乱しながらもAさんにお礼を言って、部屋に戻って即宅配会社に電話しておいた。
Aさんは親切のつもりだったんだろうけど、正直神経がわからん!だし
疑いもせず預けた配達員はもっと神経がわからん!!
|
|
- 631 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 15:39:20.04 ID:xYiKmmi9
- >>629
そういえば昔はよく隣の荷物預かったりしてたけど、今は無いな。
昔はむしろ、恥ずかしいものとか高額な物なら局留めにしとくか注記しておくもんだったような気が。
そこまで分からなくもない。 - 632 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 15:44:16.49 ID:lWVuNvpl
- >>629
うわーそれ本当神経分からん……荷物自体は無事に戻って来たんだよね?
近所づきあいの濃い田舎ならそういうこともあるかもしれないけど
普通預かりますなんて言わないし、会社にもクレーム入れとかなきゃいけないケース
今回Aさんは善意だろうけど、そういう手口で荷物盗られちゃうトラブルって本当にあるよ
- 635 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 15:56:31.41 ID:OcRxy2ha
- >>629
宅配会社も相当悪いけど、Aさんは自分がどれほど信頼されてると
思ってるんだろうか。
しかも、宅配会社に再配達の電話するよりも、他人の家に
引き取りに行く方が面倒だと思う。変に気をつかうし。 - 636 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 15:59:50.03 ID:MheRNjV9
- >>635
今は夜10時とかでも配達してくれるのに本当いらないお世話だよねw
足が早い食べ物とかでAさんとすれ違いだったらどうするのか - 637 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 16:12:08.91 ID:65HDjdFf
- >>629
配達員が楽しただけだな - 639 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 16:59:05.96 ID:8SozuudK
- >>629
マンションの管理人に預ける感覚でAさんに預けちゃったのかな - 643 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 18:22:24.41 ID:ZjRRAwNV
- >>629
それ絶対親切じゃない。 - 644 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 18:41:39.65 ID:ySGRNEMc
- >>629
それやられて宅配会社に厳重に抗議した。
預かった人は好意で申し出たらしいけど、なんでこっちが頭下げて取りに行かなきゃならないんだよ - 645 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 18:51:44.73 ID:uyVmo7n7
- >>644
頭下げなきゃいじゃん。 - 646 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 18:54:36.46 ID:vc5hOjE0
- >>629
Aさんの神経はわからんでもないが(良くも悪くも大らかなんだろ)、
配達員の神経はわからんな。 - 656 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/08/08(水) 21:03:57.07 ID:T3K9SxzG
- 宛先まで届けるのが宅配の仕事なのにな
Aが預かってしまったおかげで、本来の受け取り主がわざわざA宅まで出向く手間が発生
Aは宅配員にいつもお世話になってるから宅配員の事だけ考えて預かったんだろうな
それによって本来の受け取り主に手間をかけさせる事になるとかまでは考えていない
宅配員の手間を省いてあげた自分って気が利くいい人♪って思ってそう
|
コメント
Aさんの気持ちはわからんでもない
配達員はアウト
また来るのが面倒だったんだろ
宅配業者が隣の人に荷物を預けたら、中身がゲーム機で隣の人に盗られたって話無かったっけ。
本部に連絡すれば謝罪モノだろ
親切装った詐取の話なんていくらでもあるご時世
これは社員教育が徹底されてないと非難されても当然
…もしかして預かってあげた「御礼」として金銭か物品を
なにがしか期待してたセコキチさん…とかいう話じゃないよね?よね?
昔、アパートの大家にやられたよ。
クール便の荷物を室温に放っておかれて中身がパー。
大家、高齢で何の悪気もなかったんだろうけど。
業者に苦情入れたら部屋にいなかったお前が悪いみたいな対応された。
そんな時代もあったとさ。
荷物の封は開けていないようだから、Aさんは一応善意の人なのかな?
かなり迷惑な善意だけどw
そんなの普通なんじゃないのか?
と思ったが、もう普通じゃないのか……。
10年以上前、宅配便を「マンションの管理人に預けた」という配達票がポストに
あった。しかし、管理人は「預かってない」と言い張る。普段から不気味なところが
あり、正直関わりたくない相手だったので、宅配業者に「荷物を取り戻して必ず自分に渡すように」言った。荷物が来たが、明らかに箱が開けられていた。
この管理人には他にも郵便物を抜き取られたり、家にいたら、何かと理由をつけて
部屋に入ってこようとしたり、気持ち悪い目に合わされた。
これを管理組合に告発したら、以前からもめていたらしく、管理人は解雇、ついでに
管理組合が崩壊、無政府状態となってゴミマンションに。マンションから出て行く人が相次いだ。自分も急いで逃げた。
たかが1つの荷物から、ゴーストタウン(マンション)ができたという、個人的にはびっくりな展開だった。
Aさん叩かれるのかぁ...
んーなんだかね
宅配業者に再配達を依頼すればOK.
自分で取りにいく必要がなかった。
いや、Aさんも配達員も叩かれても仕方ないだろ
大手の宅配も下請けに出しているし、その下請けも個人事業主に毛が生えた様なもんだし、そこへ主婦がパートにもならない様な「ある時仕事」で小遣い稼ぎしてたりするから社員教育とかやっている訳がない。
人と待ち合わせした場所に行っていなかったら文句言うでしょ?
今は時間指定もできるし、コンビニに配達も出来るし、嫌なら頼むんじゃねーよ
>>※9
挨拶や世間話程度の関係で勝手に人の家の荷物預かったら、そら叩かれるだろ。
>>※13
投稿者が頼んだ物とは限らないのだが?
頭おかしいのか?
>今は夜10時とかでも配達してくれるのに
コレにムカついたのは自分だけ?
少しは配達する人の身にもなってみろよ
うん、だから昔は通販なんて不可能だったんだよね。
オチがなくてもやもやする
書き込むやつもその後なんもなくても後日談くらいあげればいいのに
>>今は夜10時とかでも配達してくれるのに
>コレにムカついたのは自分だけ?
商売だ。 採算合わないなら料金取れ。
昔は近所の荷物を預かることなんて普通にあったからなぁ
問題なのは近所に預けてしまった宅配業者だろう
※16
業者がOK出したのなら文句言う話じゃない
無理なら断ればいい
※16
そう言う勤務体系なんだよ
コンビニとか病院とか、まあ何でもいいけど、どこでもやってるただの「夜勤」だよ
昔、うちは常時誰かが家にいるもので宅配会社から預かり先にと認識されてし
まい、酷い時など、10件ぐらい先のお宅の荷物を預かってくれと言われた事
があるらしい。
隣ぐらいはお互い様なのでOKしていたが、あまりに酷くなったのでその後は断
りまくったわ…。
マジで、昔は普通だったのになぁ
あれかも、配達員がおじーちゃんで昔の慣習に従っちゃったとか
昔は当たり前だったけど今は尼崎事件の角田みたいなのがいるからとても預かれないな。
隣近所に荷物預けるのなんて、昔だって配達先の当人から頼まれた場合だけだよ。
ガキの頃は普通に有ったし、それどころか買い物程度の外出なら、玄関の鍵なんか閉めなかったから、そのまま荷物置いてあったよ。
ただ、最近はおかしい人増えたからね、再配達の面倒とトラブルに会う面倒考えるべきだね配達員。
そんな想像力すら無いゆとり配達員だっかんだろうな。
親切とかそういう問題ではない
正規の受取人からすれば、届いていない以上は紛失と同義
オレも昔あるな
20万円くらいのノートパソコン
全然、近所付きあいのない人だったから、今にしたら、何かトラブル起きた場合のこと考えれるとちょっと引き受けかねたろうに
ま、そんなこんだトラブルとかいろいろ発生して最近はなくなったんじゃないの?
10年ちょっと前まであったな
その感覚?
昔はあったあった
けどなんで今はこれが非常識だと感じるようになったかが自分でも分からない
自分も含め倫理観が変わるような事が世間でも何かあったかな…?
昔は普通にあったけど、今日びないわw
昔はよくある話だったけど今こうやって改めて聞くと恐ろしい話だなあ
Aがただの親切の押し売りマンでよかった
Aさんは宅配業者に「預かってください」と、押し付けられたって感じかな
親切心というより押しに弱いのかもしれん
悪いのは宅配業者であってAさんも被害者のような気がするが、今の世の中おかしなキチやクレクレがいるし投稿者が、警戒する気持ちもわかるわ
※31
単にご近所付き合いが希薄になったからじゃないかなあ
それと共働きが珍しいことじゃなくなって、夕方になれば必ず家には
お母さんがいるっていう環境ではなくなり、近所の人が預かったとしても
荷物を渡せるタイミングがわからないとかね
そうやって益々近所付き合いが無くなっていった結果、荷物パクりや
なま物だった場合、痛んじゃったとかのトラブルもそれなりにあったんだと思う
昔はそれが普通の時代もあった
昔って言っても、20年前で既に「以前はそういう事もあったけど、今はねぇw」って感覚だけどな
人間関係が希薄だから。なんちゃって。
希薄=隣付き合いをしない=他人を信用しない(また付き合いたくない)=どんな人か得体が知れない→2へ戻る、
とどんどんスパイラルで・・・、なんちゃって。違うよね。
そんな事よりゲスパー。
預かってやって引き取りに来たところを強引に「ねえねえ何?何?」とその場で開けさせる。
預かった奴は受け人の性格を心得てるからズバズバ切り込む。しょうがないからその場で開ける。
食べ物だったら「ウワァ美味しそう、ね?、そう思うでしょ、しかしほんと美味しそうねえ」。
おせばイエスと言うしかない性格を知ってての狼藉。で味見(一つ)どころか半分くらいを奪取。
を目論んでの「預かってあげるわよ~」、だったかも?
冷たい世の中になったもんだ。あくまで親切心。それをこんな風に切って捨てるとは。このスレ立てた馬鹿も、擁護してるバカも一人で生きてる気になってるんだろうな。店行きゃ何でも買えて、サービスも行きとどいて、それが普通だと思ってる。親切心は店じゃ売ってねえよ。一人で行きたいんなら山の中で暮らせ。ボケ。
割と最近の話でびっくり。ありえねえ。
配達員は論外だろ
仮にAが善意のみで預かったとして、誤って荷物を損傷させた場合どう責任取るんだ?
勝手に第三者を挟む判断をしていいわけがない
人の親切を、「ありえない」とか「押し売り」とか。こういうの書き込んでるやつらって、中国や韓国批判してんだろうけど、たいして変わんないな。
※41
「悪気はなかった」が通用するのは小学校まで
大人になったらね「どう言うつもりだったか」じゃなく結果で見られるんですよ
トメが社長やってる会社が同じ町内にあるんだけど、それを知ってる
ゆうパック配達員が「(うちが)留守だったから」という理由で
トメの会社に荷物預けたことがあるよ…あの時は本当に腹が立ったな
クレーム入れたよ
ぶっちゃけお隣さんに預けられるよりも気分悪かったわ
個人的なことだけどさ
25年ぐらい前だけど隣室の荷物を預かる側になったことあるわ
生ものでクール便とか整備されてない頃だったから
まあ、今の世の中だったらありえないわな
42
なに大人ぶってんだよ。てめえは結果出してんのかよ。大体親切に結果ってなんだよ。田舎で暮らしてイモでも食ってろ。ぼけ。それがてめえの結果だ。
俺もやられたわ。
アマで買ったDS 。
俺が全然知らない奴に預けたってよw
無論、即宅配会社に電話。
荷物が届いてない、はんこ押してない、
早く届けろ。何を言われても
それたけいい通した。
その夜に配達員がふぉびょって来た、
全く知らない爺連れてきて、この人に
預けたからこの人から受け取って下さい
だとww
しかも爺、ノリがいいのか池沼なのか、
口裏合わせて俺ちゃん、おじさんが渡すから
この人悪くないよとかw
じゃあさっさと渡せよと言ったら、今は無い。でもすぐに渡すとかw
しかも配達員、そういうことなんですとかw
ここで俺、高校生だけど190越え。
まさかの相撲部w 当時体重110kgwww
後輩しめる感じでオイコラなめてんのか、
と言ったら爺逃亡。
配達員(175で30歳ぐらい茶髪)がうつむいた
まま固まる。
野球部の弟、身長185、体重90kgも面白ろ
がって登場。にやにやしながら配達員を
見ているw
配達員いたたまれなくたって逃亡。
マジですいませんマジですいませんとか
言って小走りで逃げたよw
翌日、係長とかが新品持ってきて詫びた。
アマの箱じゃねーから、結局爺返さずに
新品買ったんだろうな配達員がwww
今考えても配達員無茶苦茶だよなw
っていうか、あの爺誰だよってのは
俺ら兄弟の都市伝説。
ん? 昔は隣近所が荷物預かるって普通だったけど今は違うのか?
つーか今住んでいる国では普通に上下左右の荷物預かるけど… 日本はいつの間にそんなに他人を信用できない国になったんだ? ここより日本の方が治安が良いはずなんだが…
46
自分の程度の低さを、自慢話みたいに書き込んでご苦労さん。
言葉の使い方で、人間性が知れるね。兄弟で低能なんだね。
きっと近所で評判のおバカさんなんだろう。
はやくゲームやって、お風呂入っておねんねしな。
寝る前におしっこするんだよ。
弟にもいっとけ。
軽く「預かる」とか言ってるヤツいるけど、発送元と運送業者にクレーム入れると横領罪が適用されるぞ。
なんかすげえ必死な奴がいるんだけどw
もしかして配達員?
手間手間言うけど宅配に電話して来てもらう時間考えるより楽だろ
実際やられて欲しくはないが
親切というより無責任
コメ欄で怒り狂ってる田舎者はなんなの?
そのまま山ん中で暮らしてろよ。おまえには一生関係のない話だ。
昔から色色トラブルがあったから段段預けることをやらなくなっていった
実際に被害に合わないとわからねえよ、
しめるまで配達員謝らねえし、渡した
相手が家の前にいた知人の伊東さま
だからな(当然知らない)
通りすがり伊東さまだろwww
怒ってるやつが何で怒ってるのかイミフ
怒りたいのはコッチ。
高校時代の2万ってデカイんだけど。
いつかこんな状況になったらDS兄弟のやり方に習おうと思った。 品物を受け取っていない、印鑑を押していない、配達して下さい、で電話ね。勉強になった。配達業者に宛先まで配達を望むだけだもんね。
宅配便を使って仕事してるから、もしこんな事やられたら二度とそこ使わなくなる
昔は預かっていたが今はやらないという事は、色々問題が起こったからでしょ。
確かに昔荷物も預かった事があるな。
ただ、受け取る人がなかなか戻ってこなくて何度も足を運んだ…。
ちなみに、商品を失くした場合は客は受け取っていないので運送会社が弁償する事になる。
商品に瑕疵があった場合も同じ。
そして、運送会社は報告者に関係なく預かった人と揉める訳だ。
ちなみに、預かった人から商品は貰ったのに、届いていないと客が言い張る事もあるかもよ。
善意の第三者には迷惑極まりないね。
また、商品には個人情報も含まれる。場合によっては個人情報保護法にも違反する事になる。
被害者は、運送会社を訴える事が出来るだろうね。
配達員が「お隣の荷物なんですが」と持ってきたのは
団地に住んでた20年前が最後だったな
もちろん預からなかったが
確かに昔はそういうの割と普通だったよ。
クレヨンしんちゃんでもそんなネタあったし。
今の感覚だとありえないってのが正直な所だけど。
Aさんをそんなに責めなくとも…とは思う
DS兄弟の話トンズラ爺も配達員も胸糞悪いなあ
やっぱりこんな悪習無くなって正解だわ
ご近所さんで預け預かりなんてよくある話だと思ってたが
最近は核家族化とかのせいで、隣近所も仮想敵になってるからなぁ
殺伐とした世の中だ。
ないわー。今時これはないわー。
まぁ働いてたりすると時間が合わないから、その場で受け取れた方がいいし。と思って預かったんだろうねぇ。
実家のご近所さんがそんなんだったとか。
ほんの20年前くらいならよくあったろうし。
今はよっぽど仲良くないと無理だわ。
配達側もトラブル多いから禁止のはずだと思う。
うわーほんとありえない
親しい間柄の人でも物によってはちょっと躊躇うのに
全然親しくも無い人が勝手にこんなことしたら
気持ち悪いわ
悪意あるものじゃないだけマシ
悪意あるやつに会ったら終わり
20年ぐらい前なら預け預かりはよくあったね
結果はどうなったの? そっちの方が大事だろ
それ、本社クレームだよ。郵便配達違反だよ、と郵便人の自分
Aさんは悪気がなくて常識がない親切な人
S川急便ではよくある話のような気がする
正社員はそういう事あんまりないけど
どうも下請けの素人爺とかがそういう事する
クレーム入れたら来なくなったけど
20年くらい前なら確かにあったけど、
独身世帯がなく、ご近所が皆顔見知りま付き合いがある場合であって、
そういうがない独身者向けアパートなら今も昔もあり得ないと思うよ。
それにお隣の荷物を預かった時「お裾分け」的なことをするのがなんとなく常識になっていて、
正直子供心ながら「大量の手に余る届け物ならまだしも、少量で希少な物」を
荷物を預かった程度で渡さなきゃならんのか…と理不尽に感じてたw
今じゃよほどのド田舎じゃなきゃまずありえんでしょ。
今はあらゆるトラブルを考慮して郵便物を他人に預けるなんてしないだろ
これは配達員が悪いわ
時間指定で頼んだ荷物を受け取る為に急いで帰ってきたのに
いつまでたっても届かなくて配送所に問い合わせしたら
「一階の管理人さんに預けときましたよ!」って言われて
絶句したことあるわ。
指定時間外の時間に持って来てそのまま預けたとか信じられないって
怒ったけどダメ配達員だと平気でやっちゃうらしい。
受け取る管理人さんも別にそういうサービスはやってない
んだから断ればいいのにさ…。
会社によっては宅配ボックスを使うのも確認するのにね
田舎で、そういうことは当たり前だったので、昔だったらふーんとしか思もわなかったけど、一人暮らしの今となっては嫌だなあw
「昔は昔は」って言ってるやつはバカなのか?脳みそ固まってんのか?
昔は隣近所は知り合いだったからだろうが。
今は隣に住んでるからって親しい間柄とは限らないんだよ。
預けた場合、受け取りの控えとかハンコってどうなるの?
今は「不在者預かり票」みたいなの入れて営業所へ持ち帰るだろ。
隣に「預かってください」なんて風習は
ド田舎の四六時中鍵も掛けない農村だけだろ
あ、そんな農村なら勝手に玄関開けて
玄関先に荷物置いていくか(笑)
Aさんは悪気のないバカかもしれないが、配達員はマジモンのバカ
これに文句つけられる神経もなかなか
マンションで配達員と出くわしたら、自分宛かどうかだけ訊いたりするけど
どこ宛なのかまで知ろうとするのは贔屓目に見てもお節介、普通に考えたら不審。
自分宛であっても玄関開けるか、身分証の確認させてから受け取るよ。
昔は当たり前だったとか悪気はないとか言う奴はデリカシーないか盗人。
これさぁ、もし、Aさんの在宅時間が会わなくて、なんにちも荷物が受け取れなかったりする危険性は考えないの? 荷物に傷があったとき、宅配会社が運搬中に付いた傷なのか、Aさんが預かってる間に付いた傷なのか、わかんないよね?
配達のにいちゃん、後先考えなさすぎるだろ
※82
自分に常識がないことを自覚しよう
※85
これは短絡的なバカ
※86
常識どころか知性もないと来たか
基地外って片方を批判した人間をもう一方の擁護ととるよね
配達の人って非常識な人多い。
郵○の人まで最近はバイトかと疑うぐらい。
配達人って過酷労働だからそうなっちゃうのかな。
※89
普通にバイトで配達してるのもいるんじゃないの
というかバイトより年寄りの男のほうが質悪いぞ日本郵便は
在宅していた時に不在票だけ置いて逃げてった馬鹿を
理詰めで制裁したらメチャクチャファビョって暴言吐きまくり
どこでやってるのやら、ここお前の職場だろ?
態々文句言いに来たのにキレたらお前の性根が職場でバレるだけじゃん
結局そいつは民営化を前に僻地に異動されたとさ
家の周りじゃクロネコ一択
佐川も不在票在宅なのに置いてく連中ばっかり
日通が宅配止めてその部門だけ日本郵便と統合してから郵便は更にクソ
西濃・福山は問題外、エコ配は存在自体どうしようもないクズ
昭和脳の自分には今の人間関係はデリケートすぎてワケわからん
そういや最近ないなと思ったけど、もう、そこまで「ありえない」ってことになっちゃったのかー
昼間いるお隣さんに荷物預けられたけど、お隣さん夜いなくて、受取るのに苦労したことあったなあ…
単に昔の感覚というだけでしょ。
自分はその感覚無いわ―と言うならわかるけど、そんな神経わからんわからん連呼されると、馬鹿なの?と思ってしまうわ。
※93
禿同だわ
Aさん別に悪気があってやったわけではないし、勝手に預かったといえばそうだが中身を見たわけでもないしな
本人は協力したつもりだろうし、協力してあげたみたいに恩着せがましいわけでもない
少し感覚はおかしいが基本的にいい人じゃないの?
それを
有難迷惑ととるのはしょうがないが、神経おかしい・基地外扱いはどうかと思うんだが・・・
真のどうしようもない奴はやっぱ配達員だわ
寂しい時代になったねぇ・・・
最初から予防策をとって、代引きやコンビニ受け取りを使うのがいいのかもね。
昔これやられて盗まれたから被害届だしたわ
担当したカスはクビにさせた
※94
なら親の了承なしに『親切』で赤子にはちみつ舐めさせてもキチじゃないよな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。