2013年07月29日 18:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1373090403/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part216
- 689 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 01:51:19.76 ID:zCvh0Bkz
- 友人に言われた療育って言葉にイライラする。
家の子供(小3男児)の生活態度について相談したら、
しかるべき機関に相談して、色々調べてもらって
療育すればよくなるんじゃない?だってさ。
すぐ散らかす、嘘ばかりつく、約束を守れない、落ち着きがない、ワガママだけど、
これって療育が必要なレベル?
ちなみに友人は20代小梨。
- 690 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 01:59:39.00 ID:rObCljuy
- それっぽっちの情報で必要か否か分かるわけないけど
(落ち着きがないってどの程度のレベルなのよetc)
そのコンボが尋常じゃないほど頻発するなら
知的障害とかなんかの病気を疑ったほうがいいいんじゃない - 691 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 02:02:56.17 ID:zCvh0Bkz
- 落ち着きがないのは、
宿題をしてる時にリモコンが目にはいると、
それをいじらずにはいられないって感じです。
片付けの時も、消しゴムを見つける、それに気をとられて片付けが進まない、みたいな。
連絡帳にも先生から落ち着きがない、集中力がないって書かれてる。
この程度なら小3男児にはありえますよね? - 692 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 02:07:04.29 ID:4N58GJ3t
- いや、ないな
- 695 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 02:15:55.24 ID:rObCljuy
- >>691
何やらせても大抵そんな感じなら、なんかあるのかもしれない
嘘つきは親が原因だったりするからなんとも言えないし
一度見てもらってもいいんじゃない?
自分ではどうにもならんから、友人に相談たんでしょ?
それを、この程度なら普通でしょ?って自己完結してどうすんの - 693 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 02:11:09.80 ID:k0HDwub+
- >>691
自治体の教育相談に相談して、そこで様子を見てもらって発達障害が疑われる様だったら
診断を受けた方がいいと思う。
診断を受けた結果問題がなかったら安心したらいいし、そうじゃない場合は早めにわかった
方が子供にとっても、いいと思うから。
>>693さんとまったく同じようなことを友人にも言われました。
- 694 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 02:12:54.90 ID:KVAKLo15
- 小1である程度矯正されるだろ
改善がみられていないなら一度検査してみるべき
興味があることだけ集中できるとか嘘みたいものもある
検査して異常がないなら教育の問題だしっかりしろよお母さん - 696 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 02:23:31.48 ID:zCvh0Bkz
- >>694さん
家の子も粘土やお絵かきの時は時間も喋るのも忘れて没頭しています。
ゲームしているときも大人しいです。
ただ、先生からは連絡帳でしか注意を受けないので、
友人に言われてムッとしてしまいました。
普通の子は一年生あたりで改善できるのですね。
なんかショックです。
うちの子がつく嘘は些細なことで、
今日は宿題がないとか、
プリントはもらってきてない、
とか本当につまらないことです。 - 697 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 03:08:14.43 ID:nADhk8Wu
- 分かりもしないのに「そんなの小3なら普通だよ、気にしちゃダメだよー」とか何とか言うより、
よっぽど誠意のある回答だと思うけどねえ
最初から欲しい言葉が決まってる状態で相談したのに、
思い通りの返事が来なくて不服です、という、よくあるやつか - 698 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 03:44:27.65 ID:4xOZYas/
- 些細な事でも嘘は嘘だよ。
なんか、友人に噛みつくのを見るとガミガミガミとヒステリック起こして叱ってそうだなぁ。
そもそも、子供がいないその人しか友達いないの? - 699 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 04:04:18.02 ID:zmyQLbzJ
- 子供もいない友人に指摘されたのがむかついたんじゃない?このママこめんどくさい
- 700 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 07:18:25.41 ID:Yx514N/Z
- >>696
宿題がない、プリントもらってない、それを「些細な」嘘とは思わない。
学校は子供の中でウエイトの小さいものではないし、その中でのやるべき事や持ち物管理、
そういう面倒事に向き合えない状態と言えるのではないの?
これをワガママで片付ける親の方が甘くて無責任に感じるけど。
子育てに関して知識がない人に言われたくなかった、親のプライドが…と感じたんだろうけど、
療育を受けるにも適切な時期があって、3年生はむしろギリギリ。
実際にその子を毎日見ていて危機感持たないあなたの方が心配されてるわけだよ。
脅かすつもりはサラサラないけど、良い所もたくさんある、自分には大切な子というのとはまた別の話。
大切だからこそ、最終的に子供が自分一人で社会で生きていけるようになるまでを
親が責任を持つのが子育てだと思うよ。 - 701 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 07:43:15.32 ID:zCvh0Bkz
- 子供のいない、経験のない友人に言われてムッとしたのは事実です。
彼女からのアドバイス、まったく役に立たないこともあるから
(小さい頃犬と過ごすと優しい子になると言われて飼ったけど、息子は相変わらず乱暴のまま)
正直にいうと今まで祖母や母に育児を丸投げしていて
私がちゃんと子供と向き合うようになったのは去年からです。
役員とかにはなっていたけど、仕事ばかりしていたから
ママ友みたいなのはいません。
3年で療育ギリギリなんですね。わからなかった。 - 702 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 07:55:45.44 ID:Yx514N/Z
- >>701
犬と過ごすと優しくなるって、解釈がおかしいと思う。
犬が子育てしてくれるわけじゃないのに、表面だけ都合良く受け取りすぎ。
自分より寿命が短く、言葉で教えてくれる事もない弱い生き物と暮らす事で
思いやりや気遣い、他者に共感し命を守り育てるとはどういうことかであるとか
飼い主としての責任や社会に対するマナーについて、親や家族が一緒に考え
教えていかないと身につくわけがないでしょう。
あなたに対して嘘で切り抜ければ大丈夫と思われてるのは、信頼関係が希薄になっていて
祖母は甘い、大人なんてちょろいと考えてるのかもね。
仕事をしていても近くに親や実家がなければあてには出来ないから、誰もが丸投げは出来ないし
あなたもいろんな事と向き合うのを避けてきたのでしょうか。
そのツケがそろそろ出てきているとしたら、子供にもいずれツケは回ってくるかもとは考えませんか? - 703 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 07:57:33.86 ID:k0HDwub+
- >>701
子供は正直だから、もしかしたら構ってもらいたくて、気を引きたくて、というのもあるかもしれない。
でも、それがなにか別に問題があって、ということだったら大変だし、相談するのは悪いことじゃないと
思う。ちょっと勇気はいると思うけど、後で笑い話に出来るんだったらそれでいいんだし、がんばれ。 - 706 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 09:02:55.38 ID:dozjGISN
- お絵かき、粘土、ゲームの好きなことは時間を忘れて没頭しながら
リモコンや消しゴムで集中が途切れるって聞いただけで普通はいろいろ
周囲に自分で相談して子供が生きやすい配慮するものだと思ってた - 707 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 09:13:08.41 ID:aQKJ0kvd
- >>701
小学生ならばまだ十分間に合う
落ち着きがない集中力がないは中学生でもあるぞw
発達障害とか大げさすぎだw
ただ些細な嘘は誰でもいうけどいつも嘘ばかりというのは問題だし
特に約束を守らないというのは社会に出て困るので絶対強く叱らないといけないし
親の教育も問題だな - 714 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 11:31:30.28 ID:L6XkULJe
- >すぐ散らかす、嘘ばかりつく、約束を守れない、落ち着きがない、ワガママだけど、
>これって療育が必要なレベル?
個性豊かな子供さんなのだと思いますw
散らかす→大らか
嘘ばかりつく→想像力豊か
約束を守れない→どういった内容でしょうか?
落ち着きがない→親が細かいタイプの場合出てくる症状かと…
わがまま→子供はわがままなのが普通だと思います
きっと相談主さんとは全く正反対の性格なのだろうと思います
相談主さんは几帳面で正直で規律を守るタイプなのでしょう
しかし子供も同じような性格になるとは限らないと思います
往々にして細かいタイプの人は他人を仕切りたがり、狭い枠の中で判断をし、
周りを責めたがります。つまりは狭量なんですね
子供に教える事は教える。しかし自分も子供から教わる事もあるのではないかと思います
一方的に自分の要求のみ叩きこむのはとても大人のする事だとは思えません
もっと物事を広く見て余裕を持ちなさいと言う事なのではないかと思います - 715 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 11:39:19.66 ID:k0HDwub+
- >>714
昔は「個性豊か」で済ませられていたけど、実は隠れ発達障害だった、というケースも結構ある。
だから今はとりあえず診断を受けた方がいい、という流れ。 - 716 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 11:39:29.59 ID:L6XkULJe
- 親と子は親は子供を自分と同じように考えますが、ちょっとだけ距離を離して
見て見ればいいんだと思います
私の知人の場合は全くの逆で、子供が細かく、親が大雑把です
細かい事を言うな!と注意しているのを見ていると笑えます
母親が子育てを終えてみんなが大きくなった時に、最初の子の時は
なにもわからずあれもこれもやらなければと思っていた。だけど別に
多少放置したところで子供は勝手に育って行くと言ってましたよ
完璧な人なんてどこにもいません。子育てで失敗してしまう事や、
上手く行かない事とかあるのだろうと思います。だけど「まあ、そんなものか」と
思えるようになればいいんじゃないでしょうか?
自分にとって都合の良い子供を求めると子供が歪みます。どこかで必ずといっていいほど
ツケを支払う日がやってくるでしょう。そうでなく自分と子供の個性を、強調性を大事にしながらも
しっかりと受け止めてあげて欲しいです - 713 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 10:57:15.69 ID:/1cI0FcH
- 変な親だからといって必ずしも子供が変とは言えないが
子どもが変だと親も変、これは例外が無い。 - 718 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 11:49:45.70 ID:L6XkULJe
- 母親の責任ではないよ。母親も頑張っていて、子供もものすごくアレでも頑張っている事がある
すぐに母親がって言うけどそうやって母子が何も言えなくなって悪化していくパターンが多いんだと思う
お母さんはよく頑張っていると思うよ。子供さんだって母親の事が大事だから
なんとか頑張っているんだろうけど、それでも三つ子の魂百までというから、
自分にも出来ない事があるように、子供にだってどれだけ言われたって
出来ない事は出来ないものなのだと思う
ただ母親にとって都合の良い子供を求めているのか、それとも本当の躾けなのかを
考える必要はありそうな気がする
こういう場合は、本当に助けが必要なのは母親の場合が多い
泣きたいのに泣けない、苦しいのに吐き出せない、どうして良いのかわからない
愛情は沢山あるけど苦しくってどうにもできない事はあるのだと思う - 723 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/29(月) 13:49:31.42 ID:1tK+/+eU
- >すぐ散らかす、嘘ばかりつく、約束を守れない、落ち着きがない、ワガママだけど、
>これって療育が必要なレベル?
書かれていることは、大なり小なりどこの小学生男子にも見られることだとは
思う。
本当に酷い場合は、先生から電話で連絡がきたりするはず。
あまり心配はないとは思うけど、学校公開などで授業を見学しときに
明らかに他のお子さんと違うぐらい落ち着きがないようだったら
専門機関に相談してみては。
コメント
こいつクズだな
↑同意
無知で他者に不満がいきやすい母親だな
釣りであってほしいくらいひどい
犬飼うことは鵜呑みにして従ってるのに、療育には文句言うのか
20代小梨が「療育」って単語知ってるのも2ちゃん脳っぽいけど、関連職種なんかな
てかガキなんだろ、頭の中が子供のまんま
まあ好きにしたらと思うけど、投稿者の子供を自分の子供の友人になってほしくない
友人さんに同情するわ
早めにFOしたほうが良さげ
>子供のいない、経験のない友人に言われてムッとしたのは事実です。
ならばなぜ子供のいない、経験のない友人に相談したのか
>息子は相変わらず乱暴のまま
こんな子、いやだよ!!
うちは息子が3人いるし犬も飼ってないけど、乱暴者はいない。
乱暴な子って親が子供をよくみてない家の子に多いよ。
乱暴な子は子供が大人を舐めているの。
「子供同士の事なんか大人は分からない」→外でほかの子に横暴に振舞う
「大人は学校の中のことはわかならい」→宿題もプリントもない、嘘をついて宿題をサボる
こういう子は、もっと親が子供を見て家だけじゃなく外のことも把握しないとだめ。
親はなんでも知ってる、ゴマかせない、と思わせないと。
普段は鬼ママでも、子供が困ってるときには助け舟を出すの。
「厳しくもされるけど、見守られている、いざという時には信じてくれるし守ってもらえる」
↑子供にはそう思われなければいけないの。
それが親の役目なの。
子供が嘘をついてもなあなあで済ますなんて、もう親じゃないのよ。
子供に対して厳しい親も孫相手になると甘くなる人は多いし祖母とかに甘やかされて育ったんじゃないかな
それなのに今までほとんど関係してなかったのに急にうるさい母親が口出すことが多くなってウザいとか思われてるんだと思う
今まで育児放棄状態してたツケを払うだけだろ
> すぐ散らかす、嘘ばかりつく、約束を守れない、落ち着きがない、ワガママ
子は親の鏡と言いまして…
相談された子無しは、子無しだからこそわからないから「専門家に聞け」ってことだろ
それ以前に、「あんた子無しでどーせわからないだろーけどー相談するわー」って態度がうぜーわ
こんなだから子どもが言うこと聞かないんじゃないか?
むしろ小梨側としては子育ての実体験ないから相談されても分からないし
安易な気休めで重大なサイン見落としてたなんてことになっても困るから>>693は理想的な回答
大方そのくらい大丈夫だよとでも言って欲しかったんだろうけど、だったら子持ちに相談しろよな
こっからはゲスパーになるけど、小梨の相手に子供持って苦労している話を聞かせて
苦労しているアテクシ偉い!と優越感に浸りたかったんじゃないのかね、この相談者
なのに的確な助言をもらったんで、お前なんかに何が分かる!とカッカ来てるんでしょ
普通の人だったら誰に何と言われたかより、自分の子の心配が優先だろうに
ただの元気な子の可能性もあるが、発達障害の可能性も十分ある。
的を射た助言をもらって逆切れするようなアホになんでまともな友人がいるのかが逆に不思議だ。
子無しに言われたからとムッとするなら、
そもそも何で子無しに相談するんだ。
自分の欲しい言葉が得られなくて理不尽にキレてるとしか。
この小梨友人はねらーなのかな?と思った
ちょっとした生活の愚痴や相談って話すことによって不安解消したいケースが大半だから、踏み込みすぎだと思う
じゃあ最初から相談すんな、って話にもなるけど、それとこれとはまた話が別だと思う
動物と触れ合うと優しくなる → まぁわかる
動物飼ったら乱暴したから優しくなる説なんて嘘 → はぁ?
うちの子は正常なはずだからこの説言った友人がクソ → あっ…(察し)
子供と向き合う事を避けてるだけだよねこの報告者
実際に学習障害があるかもしれない子供の将来より自分のアイデンティティ優先、最悪だよ
知り合いにこういうのいたわ
自分で答えを決めてる癖に、人に相談して思った通りの答えが返ってこないと相手をぼろくそに言う。
相談したいんじゃないなら、それこそ赤べこ人形にでも首振ってもらってろ。
うざい。
小梨でわかりもしないくせにと言いながら、子ありの自分だって関わり始めたのは去年からで何もわかってないという事実。
※17
真摯な対応と投げやりじゃない回答をされて、それが癪に障ったから発狂してるのにお前何言ってんの?
優しい言葉をかけて欲しかったのならそれこそ育児経験がある奴に相談しとけよ
小梨に教育のことを相談してて痛いとこを突かれたって話じゃん
まあ、共働きかシングルかは分からないけど、理想の子どもを追い求めてて現実を直視できていない感がある報告者だなとは思った
子供さんは発達障害のような気がする。
親がそれを認めるのは
辛いのも理解できるけど、学校の先生からもやんわりと“落ち着きがない”とか
書かれてるんだから、きっと幼稚園児の頃から担任の先生から連絡ノートに書かれてると思うよ。
今まで自分の祖母や母親に育児丸投げしていて、気付かなきゃいけないところを気づけなかった。
今は他人の所為にすることで、自分を保ってる気がするな。
>正直にいうと今まで祖母や母に育児を丸投げしていて
>私がちゃんと子供と向き合うようになったのは去年からです。
盛大な後出しだなおい。
いやいや、そもそもなんで、子供のいない経験の無い友人に相談するの?
ずっと祖母に丸投げできたなら、もともと母親との信頼関係も薄かったんだろうな
母親に怒られたり、注意されても、真剣に受け止めないで、なんでこのくらいで怒られるんだろ?ばあちゃんはこんなこと言わないのに、、とか思ってるのかもね
幼稚園児くらいかと思ったら小3でこれなのか、しかも子と向き合って1年?
長いこと母&祖母に子育て丸投げしといて、自分こそ母親失格なのに何言ってんだ
母子揃ってしかるべき機関に相談した方がいいケースだろうw
そりゃ母親の頭がおかしいんだから子供もおかしくなるわ
いい加減なんでも病気のせいにするのはやめろ
こういう自分の中では答えが決まってるのに相談って形で相手に話して
相手がマジレスしてきたらキレるタイプの人本当面倒くさい大っ嫌い
これ先生でも育児経験者でも経験なしの人でも言うことは同じだと思うぞw
「気になるなら、それ系の専門相談所に行け」って。
この人は「育児経験ない人に言われたことに腹が立った」だけなんだろうね。
>正直にいうと今まで祖母や母に育児を丸投げしていて
>私がちゃんと子供と向き合うようになったのは去年からです。
一番の問題はコレだな。確実に。
しつけをしてないから人間生活が出来ないってだけだわ。
自分のことを棚に上げるという言葉そのままな奴だな
※1に同意しちゃうね
ていうか友人の方が遥かにまともでしっかりしてそう
子供いないってだけで下に見てるっていう典型お花畑ばかって感じだし
新婚の時も何かしらやらかして実は2chで報告されてるオチじゃない?
友人さん早く逃げて
※9が全て、人の意見を許容できない人間は成長できない
この分だと子供も中身ガキのまんまでかくなりそう
なんか友人を旦那扱いしてる感じだ
友人への不満がまんま旦那への不満…
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
食品安全基準、医療、金融、保険、著作権、労働、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象
担任から連絡帳でしか指摘されてないから普通と思ってるのか。
世間一般の普通のお子さんが、どんな風なのか知らないんですね、子蟻のくせに。
じゃあ子蟻友人が「療育行け」って言ったらムッとせず従うのかね。
【ゲスパー注意】
友達が20代小梨。この人は去年まで人に子育てを丸投げしていた。
子供が小学校三年生(10歳)。
↓
10代出来婚で、何やらかしたんだか、10年近く子供ほっぽらかしてた、
でも一年子育てしている間に、ママ友の一人も出来ていないレベルの問題ある人。
と考えると、この人のこの妙な幼さが理解出来る気がする。
↓
友達逃げて(結論)。
子持ちの友人に相談したら多分、
「ちゃんと子供と向き合え」
って言われるだろう。
それはそれで反発するだろなー
ちょっと挙げた例が、小3でそれはさすがに心配じゃないか…?というレベルなのに、療育にムッとしたり小2まで育児丸投げ、そもそもママ友いないとか。
この母親は母親になりきれてないのかなって思う。ありのままの子どもを受け入れなきゃ。
まず相談者自身何かしら疑ったほうが良さそう・・・
友達大変だな
※33
これ
自ら独身女性に相談しておいて、いざアドバイスを受けたら「子供がいないくせに!」と反発するとか……ひょっとしてギャグなんだろうか?
自分だって今まで子育てしてこなかったんじゃんw
療育が必要だって思われるくらい
子供の事たくさん愚痴ってたんだろうなー。
言われた方も、またかーうぜーって思って療育を進めたんじゃないのw
よほどじゃないと他人にそんな失礼な事言わないよ。
落ち着きが無い、嘘つくくらいじゃあ他人に療育を勧めない。
なんでそんな相手に相談したの?
子供いなくて経験ない20代の女に何て言われたかったの?
なんでむっとするんだよ
親が「発達障害です!調べてください!」って言うから調べたら、
障害なんか無くて、親に放っておかれたせいでの問題行動だった…という事例も非常に多いので
必要なのは親子カウンセリングと思われ。
自分を棚に上げて障害にしたがる親がいるのも事実。
この親のほうがおかしいんじゃないの
子無し友人に相談して「子なしのくせに」とイライラしてるっておかしいだろw
しかもまともに子供と向き合ってないとか
子供の心が育ってないのも当然だろ
相談者は友人に相談ではなく、愚痴を言ったつもりなんだろうな
適当に同意してくれるかと思いきや、相談者にとって予想外の事言われたんで反発してんだろ
つーか、今まで向き合ってこなかったって事はその小梨友人と対して変わらないんじゃない?子供に関する知識と経験は
全く関わってこなかったというわけではないだろうけど、だからって「小梨のくせに!経験ないくせに!」とは言えないな
発達障害じゃない
育児放棄が起因の人格障害だな
>家の子も粘土やお絵かきの時は時間も喋るのも忘れて没頭しています。
発達障害の「過集中」だろうなあ。
これに似た症状の園児に係わってるけど、学習には全く集中出来なくて、小学校に上がった時に、べ勉強についていけないと予想してる。
この相談者の文章中には、息子の学校での成績への言及が一切ないが、恐らく意図的に触れてないんだろう。
多分、明らかに問題が生じているからこそ、友人は療育を薦めているんだと思う。
ところが、世の中には、プライドのせいか、自分の子供に障害があると認める事が出来ない親がかなりの確率でいる。
そういう人は、子供の治療や特別な教育を受けさせる事が遅れる事が多い上、周囲にも攻撃的になる事も多い。
専門機関に相談しましょう…。早くしないと、取り返しのつかないことになります。早期療育を推進しているのに…。全てが黒でしょう。早く診断を受けた方がいいです。子供さんもきっと困っていることでしょう…。
お子さんが発達障害っぽいのもそうだけど、お母さんも何かありそう・・
お友達さんにはFOをオススメしたい。
小梨だとか経験だとか丸投げしてた奴が言うんじゃねーよw
クズすぎる
子育てしてないのは報告者も同じじゃないかwwwうんでない女の方が
本気で考えてて笑った
子供の心配より、自分の感情についてのほうが大事なんだもんなあ。
母性が圧倒的に足りない。この問題行動はネグレクトの結果なんじゃないか
バカママ逃亡してるしw
これでまた一人犯罪者が育つんだね・・・
自分で相談しといて何言ってんのこいつ
健常だったらクズ一直線のルートに乗ってるよな
病気の方がまだマシかもしれん
20代小梨が療育についてそれなりのアドバイスができるって、この報告者がことあるごとに子供の愚痴こぼすから、友人は何とか力になってあげたいと調べてくれたんじゃないのかね。
友人も災難だな。
真剣に悩んでいるのかと思って精一杯寄り添って誠実な回答をしたら、「小梨のくせにムカつく」と2chで愚痴られるとか。やってられないよね。
将来辛いのは子供なのに…
一時のプライドとか何の役にも立たない
療育は早ければ早いほどいい
このスレ※の中にだって、小梨少なからず居るぞ
それでも
>嘘ばかりつく、約束を守れない、落ち着きがない、ワガママ
こんな事、相談だろうと愚痴だろうと言われたら、真面目な人ほど似たようなニュアンスの反応を示すよ
あえて言うが、報告者は今の所、子育てに「失敗」してるよ
恐らく、相手が小梨だろうが子持ちだろうが、報告者さんは自分を否定されるような意見は、素直に聞き入れられないタイプ
子は親の鏡ってよく言ったもんなんだぜ?
30代喪女だが、療育とか初めて聞いたでございます
20代小梨できちんとした言葉を知っている時点で、しっかりした友人なんだろうなと思うよ
>正直にいうと今まで祖母や母に育児を丸投げしていて
>私がちゃんと子供と向き合うようになったのは去年からです。
子供にも問題があるけど、その原因は母親にあるような…
※14 いやゲスパってないかもよ。
「大変ねぇ」を期待してたのがなんとまあ的確な答え。小梨の分際でしゃらくせえわっ、てとこかしら?
※にもあるけど親子共々診てもらうといいわ。
ネグレクトだよね
むしろ犬がいたおかげでこの程度で済んでいる可能性が
そんなこと言うなら最初から子育て経験のない友人に相談なんかするなよ
まず家庭に問題があるんじゃないの
発達うんぬんよりもさ
犬のくだりでフイタ
笑うしかねーな
じゃあなんで子育て経験のない友人に相談したのさw
どや顔で具体的なアドバイスするんじゃなくて「専門機関に相談したらいいと思う」って至極真っ当じゃないか
うちの子は普通だと自信があるなら相談しなきゃいいのに
親子共々問題ありそうw
子供はともかくとして、わんこが無事なのかが気になる…
乱暴な子供&10年近く子供放りっぱなしの母親がいる家庭で
飼育されてるなんて………
小学校あがるまでに療育は始めないとダメなのにな
できれば3才の健診以降
うちは幼稚園からだったから遅かったよ
小3でその行動はAEHDはあるな
学校でも迷惑かけまくってるんでないの?
自分でろくに育ててもないくせにアドバイスくれた人に文句言うとか馬鹿じゃねーの
療育必要なのはお前だろうがクズ
それまで祖母や母親に丸投げで、自分がまともに向き合ったのは去年からって、どこからどう見ても母親の責任だろw
犬や猫や動物を飼うことで優しい子になるっていうのは、生き物を飼うことがどういうことなのかを家族が一緒になって教えた場合でしょ。
この母親自体が発達障害か何かじゃないの?
子育て向いてないよ、実際、10年近くも自分の子供放置してるんだからw
療育の何が悪いのかわかりません。
根本には障害者蔑視があるということでしょうか。
てか、目隠しして見えない見てないでそれが真実になるようなら世の中魔法の世界だし!問題があるかどうかすらわからないならばまずそれ確認するのが正攻法だろ!
この報告者が発達障害だろ
ここにもバカ親が…
友達と縁を切ってあげて下さい、お願いします。
子梨友達が一目見て「ヤバイ」って思うくらいなんだろうな
子供がいないくせにとキレるくらいなら、なんでそんな人に相談するのさ
2ちゃんでレスしてる人だって、子持ちやら専門家とは限らないのに
「最初から相談するな」という意見が多いのはそれはそれでわかるけど、
「相談されたから何を言っても良い」ということにもならないと思う
ネットなら相談レス→正論アドバイスと批判 で良いけど、
リアルで同じことをするのはちょっとどうかな?
小梨の自分に子蟻が相談してきたら「アドバイスを求めてるわけじゃなく聞いてほしいんだな」となんとなく気づかないのかな?
とくにこういうデリケートな話に何でもズバッと持論返しする人はコミュ力がないのかな?と思う
80
察してちゃんわろたw
小梨子蟻で区別するなら、それこそ最初から相談って形で話題振るなと
まあ、こういうデリケートな話題、確かに普通は突っ込んでいかないよね
だからこそ相談者の子が普通じゃなかったんじゃねって思うよ
「この位フツーの範囲内でしょ」となんて言葉は一度でも専門家に診せてから言ってほしい。
外からは見えない深い落とし穴に嵌ってしまってる人は沢山いる。
問題ないならないでお墨付もらってくれば良いのに。なんで可能性自体無視しようとするんだろ…
当事者の端くれとして納得いかないわ…
こいつはいままで育児放棄まがいなことしてたのに
よく小梨を批判できるな
こういう親が将来、ニートから犯罪者まで作るんだな 物事の心理を理解せずに、教育して育児して、人に言われたから、と教育方針を変えて。
そういえば、あの殺○事件の犯人の母親も普通に育ててました、って手記出してたわ
人に相談したら、欲しい答えが来なかったってだけで恨んだりキレるタイプ
知人にいるけど、マジうっとおしいわー
この親もよくそこまで他人に批判的になれるもんだわ
診断受けて安心するなり対策とるなりって普通の回答だと思うけど
女の相談は意見を肯定してほしいってことであって
実際は相談ではないからな
あと米80みたいな女たちは一刻も早く絶滅してほしい
それなら相談じゃなくて愚痴聞いてって言えよ
愚痴なら聞き流されるけど相談なら真剣に聞いてもらえるって思っての行動だろ?
それと愚痴ならマイナスイメージだけどこれは相談だもん☆って自己保身だろ?
卑怯なんだよお前ら女どもは
人に指摘されるとむっとする、この程度は普通と答える。
こりゃ子供に未来はないな。
ダメ人間製造機だわ、この親。
※80
それを相談した側が言うなは池沼
> すぐ散らかす、嘘ばかりつく、約束を守れない、落ち着きがない、ワガママ
小学生男子ならありがちだけど「約束を守れない」だけは教育次第だよなぁと思ってしまう
細かいことばかり~って言ってるけど、頻繁に約束破るような子はそのうち友達もいなくなるよ
まあ今まで放置してて全然しつけしてないみたいだし、約束守れなくてもあたりまえかもね
ひでぇ親だ
どうみても子供の現状の原因だろ
大体、女の相談ってのは相手に回答なんか求めてないからな
どれだけ良い意見で解決への近道であっても、自分の考えと違えば完全却下だし
ID:L6XkULJeがやたら頑張ってるな…
こいつまともに子育てや躾なんてしてないじゃねえか
してないくせに子供いないながらも毎度毎度親切にアドバイスくれる友人に逆切れとか馬鹿じゃねえの
アドバイス自体も自分の都合のいいように勝手に解釈して責任押し付けることしかしてないし
プライドだけは高いくせに責任ってものがないじゃん
何だこの屑は
何で子供産んだし…
※80 ID: L/EpE/VE
>しかるべき機関に相談して、色々調べてもらって
>療育すればよくなるんじゃない?だってさ。
これがどうして
>「相談されたから何を言っても良い」ということにもならないと思う
「何を言っても良い」って表現になるんだ?
>何でもズバッと持論返しする
もしかして、上の文体そのまま言ったと思ってるのか?
お前こそ人とコミュニケーション取れてるか?
相談者は逃げ出した
※71
同じく。もうこの子供は手遅れだろうから犬だけでも寿命をまっとうしてほしいわ。
うちにも発達障害の子が居るから
この母親の気持ちは分かるような分からないような
いままで丸投げの対応だったから子供が困って行動面に出ているのでは。
へたに相談に行って面倒な事抱え込まなきゃいけないから逃げ腰な印象
でも良い友人じゃないの療育連れて行くと周りから
考えすぎだの子供が可愛くないのか?障碍者にしたいのか?って色々言われましたから。
子梨のくせに療育とかいうなんて!
ってキレるなら
子梨に子供のこと相談してんじゃねーよ!
としか言えないわ
あらかじめ自分の中で答えが決まっててその答えをずばり言わないと不機嫌になる人間っているけど反吐がでる
あと犬飼うと優しくなるって言ったのに乱暴なまま!って頭おかしいとしか思えない
こんな親に育てられる子が可哀想
子なしで経験もないからこそ無責任なこと言えないよな。
犬の下りをみると「『それくらい子供なら普通。そのうち落ち着くよ』と言われて信じたのに
いつまでたっても落ち着かず,後に発達障害と判明しました。経験もないくせに役に立たない
アドバイスをした友人に腹が立ちます」とか責任を丸投げして逆恨みされそうだ。
親の許容できるキャパシティが小さいだけの話、
なにせ祖母や自分の母に孫をまかせてたんだもの。
自分も子無し友人レベルの育児しろーと。
黙って愚痴聞けってんならネットかチラシの裏にでも吐き出せばいいのに
相手がいることなら自分の思い通りの反応が帰ってくるとは限らんよ
犬の面倒は誰が見てるのか気になった。それも丸投げ?
息子の状態は元々の気質+年寄りに育てられて三文安って感じだなー
この人も、親としての責任感に欠けるし、子供とうまく接することができないでいるように感じる
今まで親子としての信頼関係を築けなかった分、死に物狂いで努力しなきゃな
専門家の診断を取るのもその一環でやった方がいいと思う。親子相談が絶対必要だ、この人。
第三者が必要になるけど、子供を診てもらうことを理由にして、
親も診てもらえばいいんでね?
成人発達障の例もあるし。
友達は都合良く愚痴のごみ捨て場になってくれず、生意気にも意見した、ムカつくわ~って勝手過ぎだよ
また飛んじまったよ。
正論ばっか言われて自分の意に沿う書き込みが全然貰えないから。
相談と言いつつ自分の中ではもう決まってて、それを支持して欲しいだけみたいだし。
この母ちゃんダメだろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。