夫が息子とゲームをよく一緒にやってて、私だけ仲間はずれにされているようで辛い

2013年08月05日 10:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374564775/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ84
738 :名無しさん@HOME : 2013/08/04(日) 23:31:17.46
前の方の分は落ち着いた感じでしょうか?だめなら申し訳ないです(書き込み初めてなので)。
なんか些細なモヤモヤが心の中でどんどん大きくなっているのでどうしたらいいか相談です。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
都市近郊に夫婦子供の3人暮らし
私:28 パート主婦 100万以下
夫:31 技術系の公務員 手取り500万
息子:7歳、小2

義兄:35 独身貴族。比較的近所にマンション住まい。裕福。
義両親は故人、私両親は遠方
今は義両親が遺した一軒家に住んでいます。

・悩みの原因やその背景
夫が息子とゲームをよく一緒にやってて、私だけ仲間はずれにされているようで辛いのですが、
誰かに悪気があるわけでもなく、言い出しづらくて困っています。
子供の相手をしてくれない父親も世にはいっぱいいるので贅沢な悩みかもしれませんが、
家族で映画やバラエティ見たりで一緒に楽しみたいのに、夫と子供だけで楽しんでるのを見ると
「わたしはいらないの?」という気になります。


739 :名無しさん@HOME : 2013/08/04(日) 23:33:25.30
続きです。

比較的近所に住んでる義兄もゲーム好きで、息子もよく懐いており、二月に1回くらい
義兄・夫・息子で集まってゲームしたりしています。
これも私が仲間はずれのようで正直イヤです。
義兄は古いゲームや漫画をくれたり、人当たりもいいのですが、正直もう少し距離を置きたいのが本音です。
ただ、義両親が亡くなった際「ずっと独身の予定の僕より子供がいるそっちのほうが入り用だろう」と言われ、
遺産のほとんどをこちらにまわしてくれ、息子もかわいがってくれている恩もあり、言いづらいです。

息子はちゃんと約束守って宿題やドリルをやってからゲームをしますし、夜更かしするわけでもなく、
夫ももちろんちゃんと働いているわけです。
最近話題のソーシャルゲームとかでもないので、金銭的な負担があるわけでもないですし、
私の思ってる事を言ってもいちゃもんみたいになりそうで・・・。
とにかく、誰かに悪意や悪気があるわけではないのが悩みどころです。

どういった感じで夫に打ち明けるべきでしょうか?
もっと家族3人の時間が欲しいと言うべきでしょうか?
それとも私もゲームを初めてみて混ざればいいのでしょうか?
そもそも全部私の被害妄想なんでしょうか?

・特殊な事情(あれば)
私は「ゲームなんて絶対禁止!」という家庭で育ったので
ゲームに触れた事が無いですし良さもよく知りません。
純粋にどういうものかわからないので、嫌悪してるわけでもないのです。
ただ、このことを私両親に相談すれば十中八九夫と私両親の仲が険悪になりそうなので
それは避けたいです。

客観的に私の状況がどう見えるか、誰にどのように相談すればいいか、
皆さんの意見を頂けたら幸いです。
最後に、読み難い文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

740 :名無しさん@HOME : 2013/08/04(日) 23:38:38.64
男の子ならゲーム好きなのは仕方ないかも
自分でも書いてたように、お父さんと仲がいいのは良いことだと思うので、

例えば月に一回は母のわかる遊びで遊んで欲しい
とか頼んでみたらどうでしょう?
素直に、お母さん寂しいって言ってみる

自分が読んだ感想としては、とてもいい家庭のようにみえる
が、お母さんの寂しい気持ちも少しわかる
自分の趣味を持ってみるのもいいかもしれない

741 :名無しさん@HOME : 2013/08/04(日) 23:38:48.58
>>738
ここまで贅沢な悩みを出してくる人も珍しい。
たった2ヶ月に一回、しかも子供と旦那と遊んでくれる義兄を疎遠にしたいとか
しかもその義兄は親の遺産まで回してくれてるのに。
図々しいにも程があるな。
子供と旦那に疎外されてると感じるなら自分もゲームやってみるなり
努力すればいいのに自分に自分以外が合わせてくれないと納得行かないの?

誰にどのように相談すればいいのかっていうより自分が頑張ることだろ?それ。
家族3人の時間が欲しいって言ってるけど単純に自分が楽しいと思うことを
子供と旦那が合わせてやれよと強要するにはどうすればいいですか?って相談にしか見えないけど?

742 :名無しさん@HOME : 2013/08/04(日) 23:42:13.49
私もゲーム禁止家庭で育ったけど、結婚してから旦那と息子に
教えてもらいながらゲームやってるよ
どうせなら混じってみるのが良いと思う

いつまでも親に言われてた事(ゲーム禁止)に縛られなくていいんだよ
それ呪いの呪文だから

743 :名無しさん@HOME : 2013/08/04(日) 23:49:27.16
別に勉強しないとかじゃないルールを守ってやってる趣味まで
親が阻害してはいけないと思うよ。
親ならせめて子供の楽しんでることを一緒に楽しんであげるように
大人なんだからしてみた方がいいよ。
うちは球技全般が全くダメな旦那だったけど子供が野球に興味示してから
キャッチボールの相手し始めて意外とこういうのも面白いねって言ってるし
子供も喜んでるよ。
私は運痴だから見ててすごいとか上手だねーって言うだけだけど、
熱中症にかからないように定期的にお水飲ませたり見るだけでも
子供は感性が育つからいいと思ってるし。

とりあえず見て褒めて上げるなり一緒に楽しんであげる努力をしてみてはどうかな?

744 :名無しさん@HOME : 2013/08/04(日) 23:50:37.09
ゲームなんてやらないで済めばそのほうがいいよ。ほんと無駄だから。
せっかくゲームしないで育ったのに旦那にやらされてやってしまって後悔してる。
男の子だから遊びは旦那さんが主でいいと思うし、ゲームばっかりじゃなくて
休日は3人で外出してないのかな?私は仲間外れでも全然気にならないなあ。
むしろ歓迎。

745 :名無しさん@HOME : 2013/08/04(日) 23:54:29.65
>>738
そんないい義兄がいたら感謝する。
寂しいなら自分もゲームしてみればいいし、やっぱり駄目だと思うなら
手作りのおやつでも作ってあらあら楽しそうねと差し入れすればいい。
そんなのやってられっかならネットでも読書でも好きな事してればいい。
自己中心的過ぎというか幼過ぎとしか思えない。

746 :名無しさん@HOME : 2013/08/04(日) 23:55:01.36
無駄とか無駄じゃないとかは娯楽なんか何やっても無駄になってしまうけどね。
ゲーム作りからコンピュータに興味を持ってエンジニアになって社長になってって
人が世界の大きな会社でいるわけだし無駄かどうかを決めつける小さい人間の判断に
従ってもいいことないと思うけどね。

747 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:12:59.35
>>738
あなたが幼稚すぎるでしょう。
一緒におままごとをしようと思っていたお友達がかくれんぼに誘われて行ってしまってぼっち。
かくれんぼに誘った奴なんか大っ嫌い!だってw 幼稚園児から大人になってないじゃんw

子供教育に悪いだの、義兄が距離なしだの、と理由をつけて
自分の幼稚さを正当化しているうちは大人になれないよ。
さびしいからかくれんぼ(ゲーム)にまぜてって素直に言えばいいじゃん。
かくれんぼしたい人が3人いて、おままごとをしたいのは自分ひとりなのにもかかわらず
「おままごとじゃないと絶対に嫌!」っていうのもなしで。

幼稚園の時にこういう子がいてうざかったのを急に思い出したわ。これで28歳だって。おどろいたー。

748 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:18:07.21
>>738
その生活スタイルだとゲームそのものを止めさせるという選択肢はかわいそうかな
家族三人で何かをすることは無いの?
家族三人での時間がまったく無いのであればさびしい気持ちはわかる
それがあるなら楽しく遊んでるのを「自分が理解できないから」という理由で水さすのはどうかと
理解できるよう一緒にプレイしてみるとか、いっそゲームタイムは普通であればめったに無い
個人の時間として与えられたものとして楽しむほうがいいと思う

義兄については何がそんなに嫌なのかよくわからないかな
2月に一度ぐらいじゃべったりとも言えないし、むしろ良関係として程よい距離ではないかと

752 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:35:55.98
> 家族で映画やバラエティ見たりで一緒に楽しみたい

この時点でまず落とし穴があるのかもね。
最近だと、ジブリの「風立ちぬ」を親子で観にいったのはいいけど
子供が途中で飽きちゃって…とかいう話をよく聞く。
親が観たいと思ってるものを子供も同じように楽しめるとは限らない。
子供といっしょに楽しみたいなら、親のほうに妥協が必要なこともある。
「風立ちぬ」じゃなく「モンスターズ・ユニバーシティ」にしとくとかね。

749 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:28:37.60
なんか最近悩みがないのが悩みなんですぅ
と堂々と言い切る相談が多くてイライラする
そんなに世の中平和じゃないと思うんだが

750 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:30:12.08
いや738のは本人にとっては深刻な悩みなんだと思うよw

753 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:36:13.73
どう考えても贅沢だろ
つかこの相談者自分の趣味ないの?
家族とはいえそれぞれ趣味の世界があるのは当然だと思わないんだろうか

751 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:31:31.28
やきもち焼きの寂しがり屋さんにしてみたら家族内で仲間ハズレっぽいってのも
結構メンタルにくるんだよ。個人差激しいし思い込みもあるからね。

754 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:36:47.33
>>751
だよね。さびしがりやにはキツそう
この話の問題は仲間ハズレに自らなってるだけってのに
自分で気がつけていないところかと
混ぜてって言ってないだけで、言えば混ぜてくれると思うんだ
よくわかんなくても見てれば楽しくなるかもしれないよ
それでもダメなら別の趣味を三人でする時間を作ればいいんだよ

755 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:38:06.89
恵まれてるのに「こうあるべき姿の幻想」に振り回されてるだけじゃん
家族で孤立して寂しいとかただの理想と現実のギャップなだけでしょ
並みより恵まれている現実受け入れたら終わり。ばっかばかしい

756 :738 : 2013/08/05(月) 00:38:18.93
>私が幼稚
はい、このことは十分承知しています。反論しようがありません。申し訳ありません。

>良義兄
贅沢な悩みなのも承知しています。
もっと深刻な問題を持つ方々もいるでしょうに、書きこむべきか迷いました。
ただ相談の主旨として誰にも悪意がない(むしろ私が悪い)ことなので・・・。
後、2ヶ月に一度は夫息子義兄3人が集まる頻度で、息子は月2、3回は漫画の貸し借りなので
あちらに出入りしてます。
昨日も「おじさんに読者感想文のコツ教えてもらった!」と言ってました。

全体的に私に対して「とっとと行動をしろ」が総意のようですので、明日辺りに夫に打ち明けてみます。
(もう寝てるので)
これ以上私が書き込んでも皆さんを不快にさせるだけのようですのでこれで最後にします。
皆さんに言っていただけていいきっかけになりました。

1時間という短い間にこんなに答えていただいて、本当にありがとうございました。
それでは、失礼します。

757 :名無しさん@HOME : 2013/08/05(月) 00:44:12.33
>>756
いや、総意で言うなら「あなたが考え方を変えろ」であって
夫にそのまま打ち明けろじゃないと思うけどw
家族の時間がぜんぜん無いなら取りたいって言えばとは書かれてるが

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/08/05 10:18:52 ID: ErESNTeE

    この相談主、息子が彼女でも連れて来たら大変なことになる気がする。

    子供には子供の世界があって当たり前。
    いつまでもママにベッタリじゃ困るんだがな。

  2. 名無しさん : 2013/08/05 10:23:56 ID: b4RTcspY

    阿呆な女だな。旦那に同情するわ。

  3. 名無しさん : 2013/08/05 10:28:18 ID: 9JJT4Q6E

    なんつうか、よっぽどのブタ野郎だな
    どんだけ与えられても、まだ気に入らないもっともっとってブヒブヒ言ってんのな
    てめえのお気に召すようにこの世は回ってんじゃねえんだよ

  4. 名無しさん : 2013/08/05 10:28:44 ID: o7h5.4EE

    多分だけど、この相談主、愛情に飢えてたんじゃないかなあ。両親がそんな感じだと。その反動でさみしがり屋になったんじゃないかと思う

  5. 名無しさん : 2013/08/05 10:31:01

    自分もやってみたいやらせて混ぜてで終わる話だろ
    相手に歩み寄ってほしいならまず自分から歩み寄らなきゃ
    ゲームにたいして嫌悪とかはないって言ってるけど
    言葉の端々から本心では嫌悪感持ってるの見え見え

  6. 名無しさん : 2013/08/05 10:34:16 ID: 1P3OZwro

    めんどくせえ女だなあ

  7. 名無しさん : 2013/08/05 10:36:14 ID: 7vZ5PB2E

    もう一人産めばぁ?(ハナホジ)

  8. 名無しさん : 2013/08/05 10:40:31 ID: H83/VDgs

    寂しがり屋?大人なんだから自分で何とかしろよ

  9. 名無しさん : 2013/08/05 10:41:01 ID: howmAGuA

    無駄にプライド高ぇんじゃねーの。混ぜてなんて言えないーて。うちだったらそんな義兄大歓迎だな

  10. 名無しさん : 2013/08/05 10:41:13 ID: QrPVyEc6

    ※4
    それでも他人に自分のわがままを強要するのはないわ・・・。

  11. 名無しさん : 2013/08/05 10:42:06 ID: howmAGuA

    バカ女

  12. 名無しさん : 2013/08/05 10:42:53 ID: 9JJT4Q6E

    寂しがり屋の割に、義兄の愛情は要らなくて二月に一回の付き合いもごめんなさいなのな

  13. 名無しさん : 2013/08/05 10:51:04 ID: 7mfnqWsk

    一緒にゲームをしようという発想はなかったのか

  14. 名無しさん : 2013/08/05 10:52:02 ID: .gz.Vrng

    ※12

    「私がお姫様」状態じゃないといやだってことだろ。
    今の状態は「義兄が王子様、私はお邪魔虫」に思えてるんじゃないの。

  15. 名無しさん : 2013/08/05 10:53:13 ID: gsvqe4qU

    なんやこの糞女ただの帰省中じゃねえか

  16. 名無しさん : 2013/08/05 10:53:19 ID: UeE5CPoY

    >家族で映画やバラエティ見たりで一緒に楽しみたい
    一番大事な子供の気持ちを完全に無視して自分の我を押し付ける毒親予備軍

  17. 名無しさん : 2013/08/05 10:54:02 ID: L44VnioM

    女は絶対に自分の意見考えを曲げない
    こうしろああしろと言われても曲解してまで絶対に曲げない

  18. 名無しさん : 2013/08/05 10:55:30 ID: gOrtdG3k

    >義兄
    ポイントはここな
    旦那の親族はアテクシの大事な大事な家族の絆を壊す敵なので、徹底的に排除するべき
    こういう考えなんだろ

  19. 名無しさん : 2013/08/05 10:56:41 ID: xRGDb8fU

    もったいない、かなり子供にとってはいい環境じゃないか。報告者の嫉妬さえなければ

  20. 名無しさん : 2013/08/05 10:58:03 ID: URAUj1bE

    うちのおかんなんかなんか面白いゲーム教えろとか言い出すぐらいなんだがなぁ…
    まあ趣味が俺と合わないのでなかなか薦められるのがないが

  21. 名無しさん : 2013/08/05 10:58:03 ID: tIBLONb2

    自分が変わる気はゼロの模様

  22. 名無しさん : 2013/08/05 10:58:22

    この人、子供と旦那に執着しそうだよね…。子供が彼女とか連れてきたらこの人の
    中でだけ修羅場になるんじゃないの?
    自分もゲーマーだが勉強もせずにゲームばかり、ってなら、注意するなりすればい
    いが、ちゃんとゲームに対して理解がある父親と決めたルールの中でやってるみた
    いだし、素直に言って混ぜてもらえばいいだけなのに…。

    自分の親もテレビゲームに興味は示さなかったが、理解はしてくれたよ。子供が興
    味を示しているものに対して、どちらもできない親はどうかと思うけれど。

  23. 名無しさん : 2013/08/05 10:59:30 ID: bgxCIgKM

    ちょっと分かるかも。
    私もゲーム禁止の家庭で育った。
    おかげで本をよく読む子に育ち、成績も良かったので、その点は親に感謝してるけど、
    大人になってから、このままじゃ友達が減ると思い、いくつかゲーム買って始めてみた。
    結果、どれも時間を浪費するだけで面白いと思えず、すぐに飽きてやめてしまった。
    飲み会とかで私以外のメンバーがモンハンとかで盛り上がってるとすごく寂しい。
    でも、どうしてもあんなもんに数十時間とか費やす気にはなれないんだよなぁ。
    ゲームにハマれる人が素直に羨ましい。

  24. 名無しさん : 2013/08/05 11:01:09 ID: xRGDb8fU

    うーん、でも家族3人で、一人だけ話の輪に入れなかったりするのは辛いかも…。もっと自分から歩み寄ってみたら?旦那や子供に教えてもらいながら一緒にゲームしたらいいじゃない。

  25. 名無しさん : 2013/08/05 11:03:46 ID: LviKMXT.

    ※17
    お前のカーチャンが人間のクズなのはわかったから黙ってろよ

  26. 名無しさん : 2013/08/05 11:05:38 ID: VFPplntY

    義兄かわいそう。
    何も悪いことしてないのに。
    家族以外は身内でも近寄ることを禁止?
    遺産ほぼ回してもらってその対応…

  27. 名無しさん : 2013/08/05 11:07:08 ID: .gz.Vrng

    ゲームよりも魅力的な他の事を探して誘えばいいのに、それすらやらんで文句しか言わんかったら煙たがられるだけでしょ

  28. 名無しさん : 2013/08/05 11:09:21 ID: Pii0iUxI

    えー、ゲームぐらいやっても良いやん。
    読書や映画はOKでゲームはダメって理屈の方が分からないよ。
    同性である親父と仲良いのはすごく良いことやで。

  29. 名無しさん : 2013/08/05 11:09:27 ID: 6fBf9C2U

    気持ち悪い女だな。精神年齢が小中学生レベルだろ

  30. 名無しさん : 2013/08/05 11:12:21 ID: Pii0iUxI

    ※26
    そうそう義兄さんがかわいそう。
    遺産まで気を遣って譲渡してくれたのに何言ってるんだこいつは!
    寂しいとか言ってないで何かアプローチしろよ。
    親が子供相手に「〜じゃないから寂しい」とか言っててどうするんだ!
    子供に気を遣わせる気か

  31. 名無しさん : 2013/08/05 11:12:27 ID: Eb8bdhgo

    報告者以外が哀れでならない。
    さっさと離婚して報告者以外が幸せになればいい。

  32. 名無しさん : 2013/08/05 11:17:29 ID: CsH0GReA

    会話のきっかけを作るために、息子に教えてもらったらいいと思う。家族でモンハンやったり、ボードゲームしたりすると楽しいよ!
    ちなみに我が家はWiiやってる。祖母が一番センスあるよ。

  33. 名無しさん : 2013/08/05 11:17:58 ID: zA9yspjE

    これはあれですわ、
    お前みたいな男子は欲しくなかった!女子梅ばよかった!
    って反抗期に親が先に切れるパターン

  34. 名無しさん : 2013/08/05 11:22:42 ID: BT0SRBx.

    旦那の兄が甥っ子を可愛がってくれてる
    父親とこの年の男の子がちゃんとコミュニケーション出来ている
    理想的すぎて羨ましいわ
    俺は小学生上がってから社会人になるまで親父とどう接していいか分からんかったな
    そして兄の子供である甥っ子や姪っ子にもどう接していいか現在進行形で分からん

  35. 名無しさん : 2013/08/05 11:23:10 ID: GjqtO02c

    2人ゲームだったら後ろから見たりストーリー教えて貰ったりで輪に入れるよ?
    3人でするゲームなら4人でも出来るだろうから自分も買って一緒にやるとかね
    後は、たまには家族で映画でも見に行きたいなって誘わないと、言わないと伝わらないよ
    いっそ寂しさを紛らわせるソシャゲにハマってみるとか、これは諸刃過ぎるけどな

  36. 名無しさん : 2013/08/05 11:29:14 ID: 7R.K/8ek

    子供が一人だから夫婦で子供の取り合いって感じ?
    子供が多かった時代にはない悩みなんだろうな。
    子供の方が「ママこっち」「ママ見て~」「ママーこぼしたー」って時代じゃないんだねぇ。

    子供は父親からゲームで遊んでもらって、
    伯父さんから本(マンガ)の貸し借りやら読書感想文やら教えてもらってるから、
    あなたも夫や義兄を巻き込まない形で子供とかかわってみたら?
    例えば、理科実験系のことを子供とやるとか、数独みたいなパズルとか、
    公園行って大縄とかバトミントンでもいいし料理もおもしろいんじゃないかな?
    今の状態は寂しいの察してちゃんでウザい。

  37. 名無しさん : 2013/08/05 11:39:17 ID: oHiibQGM

    義兄とは盆と正月以外は関わるなって事か?旦那に怒られるんじゃね?

  38. 名無しさん : 2013/08/05 11:46:50 ID: vSmdmzzo

    結論が 旦那に相談する。
    自立してないお子様じゃん。
    スレで言われてるように幼稚園児。
    解決しない横の問題は。
    だって本人に変わる気が無いから。

  39. 名無しさん : 2013/08/05 11:48:57 ID: abAb/AgM

    この人無趣味なんじゃないかな

  40. 名無しさん : 2013/08/05 11:52:50 ID: 2dK7LUzs

    これで28か…。こんな幼稚な悩みをながながと長文でネットに投下して恥ずかしくないのかね、この人は。この7年間子供はすくすくと成長したようだが、この人自身はまるでなにも成長してないようだな。

  41. 名無しさん : 2013/08/05 11:55:54 ID: v4k.AHUI

    ※24
    その歩み寄りを一切やらずに我が儘ぶっこいてるんだもの

  42. 名無しさん : 2013/08/05 12:03:29 ID: PZfewn96

    よくいる自分が一番じゃないと気に入らないクズ女ってだけ
    ただ珍しいのは、ヒステリックに暴れるのではなく、悲劇のヒロインぶるタイプだってこと

  43. 名無しさん : 2013/08/05 12:03:39 ID: FdqT0HKw

    最近、相談するだけやって自分に耳障りの良い意見「だけ」採用して書き逃げする人増えたね
    相談受けて真面目に考えて回答してる住人の事なんだと思ってるんだろうか

    客観的な批判に耳を傾けられないなら外部にイライラ垂れ流さずに一人で悩んでろ屑女

  44. 名無しさん : 2013/08/05 12:05:08 ID: NWMI4f.E

    この程度の不満も旦那と話し合う前に、ネットで相談するようではなぁw

  45. 名無しさん : 2013/08/05 12:07:18 ID: 9hxaCp7A

    >>39
    それ思った
    元スレで書いてる人がいたけど
    菓子でも作って差し入れてやればいいじゃんと思う
    家族で楽しむものの例としてバラエティwを挙げてみたり
    自分で何かをして楽しむということができない人なんだろな

  46. 名無しさん : 2013/08/05 12:11:53 ID: V1t/iSEw

    面倒な人だなあ
    自分の趣味に時間を使うかゲームに混ぜてもらうか
    もっと魅力的な提案をするしかないだろ
    子供が成長すれば友達優先になるだろうし旦那の時間もできるんじゃないの

  47. 名無しさん : 2013/08/05 12:12:01 ID: 45LrHdfs

    家族全員がかならず一緒に楽しめる遊びをやらなきゃいけないってこともあるまい
    後ろのほうから見物でもして、子どもがやったーとか喜んでたら「すごいねー」とか合いの手入れてあげればいいんじゃないか

  48. 名無しさん : 2013/08/05 12:12:38 ID: f7NyWSac

    ファミコンが小学生時代に発売された世代だけど、
    家族四人でアイスクライマーで遊んで楽しかったよ
    「ゲームをやったことがない」じゃなくて「お母さんにも教えて」でいいじゃない
    もしくは三人で外出する案くらい出せないんだろうか

  49. 名無しさん : 2013/08/05 12:13:07 ID: Echt0kq2

    自分から入れてもらおうって気はないわけねこの相談者
    子供(と旦那たち)に好きなもの我慢させて私に構いなさいよ!って子供の方がずっと大人じゃん

  50. 名無しさん : 2013/08/05 12:16:13 ID: T75h7OlU

    かまってちゃんなとこが気に障るけど
    家族が許してくれるなら別にちょっと子供っぽいとこがあってもいいとは思う
    たまにはおかあさんにもつきあってーっつってお願いして
    家族で買い物なり映画なり行ったらいい っつかやってる人もけっこういるだろうし
    この程度の段階でネットで相談ってのが間違いだったね

  51. 名無しさん : 2013/08/05 12:18:00 ID: Ic9PHlzE

    ゲームの代案が酷いな

    今のバラエティとかゲーム以下の存在だし映画も自分がみたい映画だろ
    >家族で映画やバラエティ見たりで一緒に楽しみたい

  52. 名無しさん : 2013/08/05 12:18:45 ID: ZyBReMZ6

    義兄かわいそ杉

  53. 名無しさん : 2013/08/05 12:19:14 ID: BafI41Jo

    面倒くせえ女だな

  54. 名無しさん : 2013/08/05 12:19:25 ID: QiZsJoi6

    別に無理してゲームに混ざらなくてもいいんだけどね自分の趣味とかやりたい事を他に見つけられれば
    でもこの人あたしさみしい!かまってほしい!だもんなあ周りに我慢させる言い方しか出来なさそう

  55. 名無しさん : 2013/08/05 12:20:07 ID: tyqVeSz.

    ただ一言「お母さんも一緒にやってみたいなー」とか「ちょっと貸してみてよ」とか言えばいいだけなのに。
    義兄から貰った漫画もとりあえず読んでみるとか。
    そもそもこの人自身、趣味とか持ってないのかね?

  56. 名無しさん : 2013/08/05 12:23:17 ID: eG/9H/Ck

    暇があるならココアでも作って
    子供と旦那と一緒にゲーム画面眺めてればいいじゃない

    多分この人はゲーム始めると自分がハマって崩壊するタイプ
    子供の頃に一度も触ってないって人はそうなると思うわ

  57. 名無しさん : 2013/08/05 12:28:30 ID: XnOQ0eHw

    ※35で言いたいことが上手くまとめられてた

    しかし>>752が余計なお世話すぎる
    家族で映画見に行くなら子供向け映画を観るのが普通で
    最近のジブリ作品みたいなどっちか微妙なのは最初から選択肢にはないって

  58. 名無しさん : 2013/08/05 12:29:58 ID: wRYI2fvk

    家庭に女1人だけだと、こういうお姫様かーちゃんになりがちなんじゃないの…
    二十年後には、嫁がみんなの中心になっていて憎いってなっていたりして笑

  59. 名無しさん : 2013/08/05 12:31:17 ID: 9958C4FA

    相談者が離婚して一人で家を出れば、全部丸く収まるんじゃないの。

  60. 名無しさん : 2013/08/05 12:31:28 ID: ac9PB2zs

    自分を基準にしないと物事を考えられない奴って割といるからな

  61. 名無しさん : 2013/08/05 12:31:46 ID: NhrekMPg

    トランプでもやれば良いんじゃないかなハナホジ

  62. 名無しさん : 2013/08/05 12:33:02 ID: kbqY3tJE

    母親以外理想的な家庭だな
    自分で言わないと始まらないだろ

  63. 名無しさん : 2013/08/05 12:44:24 ID: huzt87XA

    ぶつ森あたりを渡してやらせたら猿になるかも

  64. 名無しさん : 2013/08/05 12:51:11 ID: fVc1/yA6

    一緒にゲームをやればいいだけですね

  65. 名無しさん : 2013/08/05 12:51:53 ID: n89HTh.Y

    2つ前の記事の奥さんと入れ替われば完璧だな

  66. そんなことか : 2013/08/05 12:53:17 ID: bkunvckc

    自分も一緒に楽しみたい。
    なにか一緒に出来るゲームある?

    って聞いてみれ。
    家になくてもどっかにあるから
    一緒に選びに行くのも良いぞ

  67. 名無しさん : 2013/08/05 12:54:02 ID: gsLZom8Q

    ゲーム繋がりでも感想文のコツを素直に教えてもらえたら
    この後の展開はオタクのおじさんから読書の面白さを勝手に教え込まれるよ
    勤勉なオタクほど家庭教師向きの人材はいない
    成績ももっと上がると思う

    ゲームはハマると効率化を自分で研究し出すよ
    少ない時間で早くクリアするにはどうすればいいのかとか
    バラエティを見ているよりずっと役に立つけどなあ

    映画やバラエティ番組よりこの年頃の男の子には動物園とかじゃないのかな

  68. 名無しさん : 2013/08/05 13:18:42 ID: sOnJZ65Y

    なんだこいつ
    自分が中心じゃないと気が済まないガキか

  69. 名無しさん : 2013/08/05 13:18:43 ID: 5lCAxjGM

    うむ、3人でできるゲーム機+ソフトをかうべし

  70. 名無しさん : 2013/08/05 13:21:03 ID: de3inyLM

    こんな気持ち悪いババアがいるのかよ!園児バリのダダこね脳のくせに2chの該当スレには辿り着け書き込めるのにゲームがどうとか言ってんじゃねぇよ!

  71. 名無しさん : 2013/08/05 13:23:45 ID: /7DERn.Y

    自分も楽しめる何かを提案すりゃいいのに

  72. 名無しさん : 2013/08/05 13:24:39 ID: IL2Ok.nI

    744は人生という名のクソゲーの真っ最中か。

  73. 名無しさん : 2013/08/05 13:25:12 ID: Rl3J3TPQ

    非電源ゲームとかやればいいのに

  74. 名無しさん : 2013/08/05 13:26:23 ID: Gpo2uc4E

    何がもにょるかってこの人
    「自分から変わろうとしない」んだよね
    このままの私を愛して!仲間に入れて!が基本のうざい姑予備軍だと思う

  75. 名無しさん : 2013/08/05 13:29:30 ID: 9EOvDwM6

    自分からは何も歩み寄らずに「自分に合わせて!仲間はずれはいやー!」って小学生か幼稚園児かよ

  76. 名無しさん : 2013/08/05 13:34:01 ID: okA31nWA

    ※7
    まさにその通り、目からゴボウだな
    男の子は母親と遊ぶというのが気恥ずかしくなるものだから、女の子を産めば問題なし
    年収500+パートしてるなら、もう一人くらいいけるっしょ

  77. 名無しさん : 2013/08/05 13:36:04 ID: QKVt1Yi.

    子ども1人の計3人家族だから、旦那と子供2対1、あたし寂しい、ってなるのか
    これはこれで面倒くさいもんなんだな

  78. 名無しさん : 2013/08/05 13:57:14 ID: d1tPWpms

    すごいなぁ…旦那も息子も義兄も、誰にも迷惑かけずに楽しんでるのに、「アタシが寂しいから」って理由だけでそれを邪魔しようとしてるんだもんなぁ。で、その代案が「家族で映画とかバラエティ番組を観る」って…。どうせ、それだって報告者の好みのジャンルじゃないと我慢できないんじゃないの?

    自分は一切歩み寄りも譲歩もしないで相手に何かしてもらうことしか考えてないんじゃ、どんなに良い旦那や息子や旦那親族がいなくたって不幸なままだわな。

  79. 名無しさん : 2013/08/05 13:57:57 ID: T.9OrPgQ

    うん、いらないんだよ
    みんなで楽しんでるのを僻んで融和しようともしない協調性のないやつはさ。

  80. 名無しさん : 2013/08/05 13:58:33 ID: NMsu4DrI

    今からこんな調子で、息子が独り立ちしたらこの人どうなっちゃうの?ww

  81. 78 : 2013/08/05 13:58:48 ID: d1tPWpms

    ごめん、最後の一文間違えた。

    ×いなくたって
    ○いたって

  82. 名無しさん : 2013/08/05 14:02:56 ID: EHFTSOY2

    そんなこと思われてたなんていくらなんでも義理の兄がかわいそうだろう
    遺産まで譲渡してくれて息子の遊び相手もしてくれてるのに
    自分が相手の趣味に興味をもつ努力も必要
    ゲームが嫌なら家族でやれる他の遊びや趣味を提案して巻き込めばいい
    負担にならない程度でペットを飼うとかでもいいし

  83. 名無しさん : 2013/08/05 14:06:29 ID: 6EDolveo

    義理兄に対しては、単なる嫉妬じゃないの?
    私の入れない遊びに参加して、私より仲良しずるい的な。
    本人明確に自覚してなさそうだけどね。

  84. 名無しさん : 2013/08/05 14:24:51 ID: jHigNFCw

    究極の贅沢&ワガママだな
    うちだったら、その風景を見たらニコニコしてみてしまうし、教えて~って言っちゃうわw
    自分だったらの話なので、この人にそうしろとは言わないけど、自分が大事なのかね

  85. 名無しさん : 2013/08/05 14:25:59 ID: SMxzw8oQ

    ゲームの代わりに家族でアウトドアに出掛けたいとかならまだ分かるけど
    バライティー番組とかwww
    映画といってもどうせ報告者が観たい大人向けのなんだろうな

  86. 名無し : 2013/08/05 14:43:21 ID: wKq6jZMs

    「私が寂しいから」父子の楽しみを邪魔し、善人で普通なら頭が上がらないぐらいの恩がある義兄を疎んで遠ざけようとするのか…嫌な人間

  87. 名無しさん : 2013/08/05 14:44:47 ID: HK.rlJTg

    Wiiとかなら初心者でもハマりそうなのにね

  88. 名無しさん : 2013/08/05 14:45:28 ID: wkavbSCE

    そりゃ家族(=無趣味な構ってカアチャン)とぼけ~っとバラエティ観るくらいなら、父ちゃんと楽しくゲームするわwww

    せっかくの子供丸投げハイパー自由タイムなのに、この人馬鹿だなあ。
    ほんとに何の趣味もないんだろうな…テレビ観るだけでさw
    もしやってるゲームが据え置き型だったら、その大好きなテレビも観られなくなっちゃうもんなwwww

  89. 名無しさん : 2013/08/05 14:52:00 ID: P7EKu3CM

    ゲームは絶対禁止なのにTV(しかもバラエティ)は見て良かったのかよ。中途半端な躾だなあ<嫁実家

  90. 名無しさん : 2013/08/05 15:02:00 ID: NU8aWnXQ

    旦那もそんな相談されても、は?って反応だろうな

  91. 名無しさん : 2013/08/05 15:40:14 ID: xecnjHE2

    この報告者は子供の頃、年下の子と遊んだことが無いのか?
    小さな子や年下の子が遊びに混じっている状況なら、そういう子たちでも楽しめる様に考えるんだが
    小学生でもこの考えを持ち合わせているぞ

    報告者は成長が小学生以下で止まっているのか

  92. 名無しさん : 2013/08/05 15:41:50 ID: K4bp.JGE

    Wii買って、家族向けのゲームでもやればいいのに。身体を使うタイプのゲームなら、言い方変だけどあまりゲームっぽくないし、運動にもなる。
    テレビとられちゃってるのが不満なら、安いワンセグテレビ買うとか。
    お金と気の持ちようですぐに解決できそうな気はする。

  93. 名無しさん : 2013/08/05 15:47:27 ID: 6zBUl./I

    お前さんアレよ
    三人プレイってなかなか無いからね
    パーティーゲームじゃないとなかなか無いからね

  94. 名無しさん : 2013/08/05 15:50:39 ID: 63UFjUrc

    すごい自己チューだな
    息子に彼女が出来たら憎んでいじめるんだろうな
    「家族三人の世界を壊すよそ者!ムチュコたんをたぶらかすゲス女!」ってさ
    こういう視野狭窄かまってちゃんは一生治らない
    自爆して周囲から嫌われていくだけ

  95. 名無しさん : 2013/08/05 15:52:33 ID: qz/RmDGk

    今時ゲームが全くの無駄とか言ってる奴がいるのか
    息抜きになるし、周りもやってれば話題の一つにもなるし
    外で走り回ってればそりゃ健康的だろうけど、昔の話でしょそういうのは

  96. 名無しさん : 2013/08/05 16:08:26 ID: ITpDAV2I

    俺は廃ゲーマーだけど時間の無駄というのには同意する


    やめないけどなwwwww

  97. 名無しさん : 2013/08/05 16:44:09 ID: N.cAqC7Y

    娯楽なんて如何に楽しく時間を無駄にするかってものだろ
    ゲームに向かって時間の無駄とかゲーマーでもないのに効率厨かよ

  98. 名無しさん : 2013/08/05 16:53:14 ID: 8dU5fZxI

    これがまだ「ゲームばかりなんて不健康!男ならアウトドアじゃ!キャンプじゃ!熊狩りじゃ!」くらい気合の入った遊びを提案するならまだしも、家族でバラエティ番組を見るって…。父と息子で仲良くゲームするのと何が違うんだよ…。仲間外れが嫌なら歩み寄るべきなのに、何で相手にばかり我慢を強要するのかねぇ。嫌な母親。すでに息子に嫌われてるんじゃないの。

  99. 名無しさん : 2013/08/05 17:15:06 ID: tzDpk3yo

    「たまには外で元気に遊ぼうよ!あそこのテーマパーク行こう!」って言えばついてくる可能性は高いだろうけど、リモコン握って「たまにはバラエティでも見よっ」て言われても、息子側からすれば「どうせ家にいるならゲームするわ…」って感じだよね

  100. 名無しさん : 2013/08/05 17:42:54 ID: ETxZQRGo

     我が家では父親以外ゲームやるんだけど(ニンテンドー64のころはやってた)、共通の話題があるっていうのはいいもんだと思う。
     やっぱりこの場合、ゲームやってみるのが一番かな。
     別にやりこまなくても、即興で遊べるものも持ってるでしょ、たぶん。
     マリオカートとか(我が家にはないけど)。

  101. 名無しさん : 2013/08/05 17:44:29 ID: k0CTtnxM

    私が常にみんなの中心でないといやなの!!!!!!!!!!!!!!
    私に注目してほしいし、私が好きなことに皆合わせてくれないと拗ねちゃうの!!!!!!!!!!!!!
    私はこんなにお嬢様なのになんでみんな相手してくれないの!!!!!!!!!!!
    と、言ったところでしょうか

  102. 名無しさん : 2013/08/05 17:57:36 ID: cJEbiw1c

    今のクッソツマランバラエティ見るくらいなら
    ゲームやってるほうが健康的じゃw

    嘆くなら輪に入る努力してから嘆けばいいじゃないか
    マリカー、スマブラ、ドカポン、ボンバーマン、モンハン、ドラクエ10…みんなで簡単にやれるゲームなんて幾らでもあるし

  103. 名無しさん : 2013/08/05 18:04:14 ID: TEiYMYQc

    何でこんなに自己中ウンコなの?

  104. 名無しさん : 2013/08/05 18:10:17 ID: JFcnzdPk

    ※93
    2人~4人ってのならいっぱいあるじゃない
    この母親が楽しめるかどうかは解らないけど

  105. 名無しさん : 2013/08/05 18:21:51 ID: wi3v1GPI

    子供相手に疎外感()
    ガキよりガキだな

    子供がしたい事をやめさせてまで「自分の分かる娯楽を一緒にして!!!!」って小学生かよ
    子供の好きな娯楽を理解する気も無いとか、勝手に一人で楽しめるもの楽しんでろよ
    「○○ちゃんと一緒じゃなきゃいや!!」「みんなでやらないと仲良しじゃない!!」
    本当に小学生の女子とメンタル変わらん

  106. 名無しさん : 2013/08/05 18:22:42 ID: wi3v1GPI

    そもそも娯楽で時間の無駄っておかしいよね
    楽しんでる時間が「無駄」って言うなら生きてる時点で無駄だよ

  107. 名無しさん : 2013/08/05 18:37:31 ID: qUFXrjaI

    ※106
    けっこういるよそういう人。うちの親だけど

    走るだけなのにわざわざ排気量の多い車は無駄
    最近の音楽なんて中身がないからCD買うのは無駄
    まだ着れる洋服がいっぱいあるのに年に何回も買うなんて無駄
    店で調理済みが売ってるのに料理するなんて時間の無駄

  108. 名無しさん : 2013/08/05 18:39:15

    理解出来ないな…。
    疎外感が出るほど普段、息子主人とコミュニケーション取れてないからだろうか?
    息子が父親とゲームも立派なコミュニケーションだと思うけど…。
    うちは、そんな時は微笑ましくて、嬉しいし それをツマミにコーヒー飲ませて貰って一服してるよ。

  109. 名無しさん : 2013/08/05 18:59:38 ID: zRlCNxwg

    ゲームなんかやるよりは家族で買い物したり遊びに言ったりお喋りした方がいいと思うけどね。ゲームでコミュニケーションとれてるって人もいるけど、ゲームに夢中で会話とか適当になるし画面ばっか見てお互い顔とかみないしコミュニケーションツールとしては使えないと思うんだけど
    まぁ疎外感感じるから止めてはちょっと大人気ないと思うけどね

  110. 名無しさん : 2013/08/05 19:29:34 ID: wi3v1GPI

    そもそも、子供が楽しそうにしてる状況(悪いことしてるとか性格ひねた行動してるってのは除く)
    に否定的な時点で親失格だと思うんだけど

    ※109
    それなら最中に会話も殆ど出来ないスポーツはコミュニケーションにならないって事?
    何かコミュニケーションを履き違えてない?

  111. 名無しさん : 2013/08/05 20:00:34 ID: 4Hb7Ers.

    ここまで恵まれた環境で愚痴が出るものなのか

  112. 名無しさん : 2013/08/05 20:11:56 ID: 1AndRia6

    ※109
    相談者が希望する映画やバラエティを見るのと比べたら目糞鼻糞
    ちゃんと読んでからコメントしろよ

  113. 名無しさん : 2013/08/05 21:17:26 ID: Vohxn5hg

    >ゲームに夢中で会話とか適当になるし画面ばっか見てお互い顔とかみないし
    >コミュニケーションツールとしては使えないと思うんだけど

    対戦型じゃないゲームなら協力して攻略法を考えたり
    対戦ゲームなら勝ったの負けたので騒いだり駆け引きしたり…
    むしろ、同じゲームをやっているのに無言でろくに話もしない状況の方が思いつかないし
    昔友達とゲームしてた時そんな感じだったという記憶もないな。
    ※109はゲームしない・あまりしたことがない人で、イメージで言ってない?

  114. 名無し : 2013/08/05 21:30:15 ID: 14FKG.I2

    とりあえず自分の趣味持った方がいいよ。

  115. 名無しさん : 2013/08/05 21:52:15 ID: xATjdEsc

    ここの人達もスレの人達も意地悪でびっくりした。
    うちは母親と遊ぶことの方が多かった家庭だったけど、母は私と父親が接する機会を増やすようにさりげなく気を使ってたよ。父親が無理に女同士の会話に加わるより別の機会を作った方が自然だったし、相談者の場合も同じなのでは?
    それに子供が楽しんでるんだからずっとゲームで遊んでいれば良いってのも、なんていうか子供目線の考え方すぎない?

  116. 名無しさん : 2013/08/05 22:08:39 ID: 7r/7u17E

    ※23
    ぜんぜんわからないな

    自分も絵を描くのと読書が好きでやっぱりゲームをやらないけど
    友達にはゲームをやるグループとやらないグループがいる
    ゲームの話を絶対したくないときはやらない人たちと遊ぶし
    ゲームをする友達と遊ぶときはそれコミで了解している
    なんで自分が悲劇のヒロインにならないといけないのか…

  117. 109 : 2013/08/05 22:12:50 ID: 1soyYcyw

    ※110
    スポーツはコミュニケーションツールとしては有効だと思うよ。
    団体競技だと周りと声掛け合ったり目配せしたりサインだしたりするし。
    個人競技でも指導者と話し合いながらしたりするし。

    ※112
    バラエティは目糞鼻糞だと思うけど、映画は良いと思う。
    物によっては勉強にもなるし、見終わって感想い合ったりできるし
    ゲームよりマシでしょ
    だからってゲームは害とか言うつもりはないよ。

    ※113
    自分でもゲームやるし子供が集まってやってるのも見るけど皆ほとんど無言だったよ。
    終わってもすぐまた次のゲームって感じでほとんど喋ってなかったけど

    ゲームが悪いとか思わないし、報告者も大人げないと思う。
    でもゲームよりも家族皆でお喋りしたり出かけたり報告者が言う映画見たりする方が良いと思う。

  118. 名無しさん : 2013/08/05 22:41:49 ID: exnGwk5g

    うちは息子ふたり。疎外感があるっていうのはちょっとわかる気がする。
    どうぶつの森、おすすめ。
    このシリーズは全部一緒に子供とやってた。
    ゲームあまりやったことない人でもやりやすい。
    3DSでは、脳トレも家族でできるよ。

    他にもなにか一緒にできる趣味ができるといいね。
    男の子は父親とかかわることが多くなりそうだし。

  119. 名無しさん : 2013/08/05 22:54:48 ID: Xm06TCJo

    ゲームやってると頭悪い子に育つみたいな考えが根本にあるんじゃないかな

  120. 名無しさん : 2013/08/05 22:56:46 ID: .W/28JG6

    学生時代連れションでなきゃトイレ行けないリア充子がこういう母親になるのかな
    自分の世界持ってるヲタ気質の母親なら「ありがてえありがてえ」となりそうなもんだが…
    まー独身時代はこういう子が可愛いってチヤホヤされんだけどなwww

  121. 名無しさん : 2013/08/05 23:17:16 ID: Vohxn5hg

    ※109
    まあ、ゲームオンリーで人としての見聞を広げられるとはさすがに思わないし
    家族皆でお喋りしたり出かけたり、内容は何でもいいからリアルでの遊びをした方が
    子供のためには絶対にいいと思うのは同意見だよ。
    ただ、相談者の場合は、子供の成長のためを考えて他の遊びにも目を向けさせたいという動機ではなく、
    自分が構われたい、だからゲームはやめて自分の趣味に夫と子供が付き合ってほしい、という動機だからなあ。

  122. 名無しさん : 2013/08/05 23:17:43 ID: EWnftEik

    下にある「嫁が趣味に割く時間が長くて・・・」って記事の旦那とくっつけばいいと思う。

  123. 名無しさん : 2013/08/06 00:02:39 ID: bLkqy9pQ

    うっざ・・・

  124. 109 : 2013/08/06 00:04:01 ID: bSNlsG.U

    ※121
    疎外感を感じるとか報告者の動機はおかしいと思うよ。大人に成り切れてない、仲間外れされて拗ねてる子供って感じがする。
    ただゲームも立派なコミュニケーションってコメがあったからそれは違うんじゃない?って思っただけだよ。

  125. 名無しさん : 2013/08/06 00:20:34 ID: n2K9WJjw

    母親が一人所在無げにしているのに、気づかない、気遣わない男二人ってどうなのよ?
    と、俺は思うね。
    大人に成り切れてないというなら、この夫も当てはまるだろうと思うよ。

  126. 名無しさん : 2013/08/06 00:29:56 ID: Vohxn5hg

    >ただゲームも立派なコミュニケーションってコメがあったからそれは違うんじゃない?
    その点についてはもう「人による」とか「状況による」としか言いようがないと思う、
    その意見は絶対に間違っているとは言わないし、また絶対に正しいってこともないわ。
    ゲーム=共通の趣味がなければ多分仲良くなることもなかったようなクラスの男子と
    当時大流行したゲームがきっかけで一気に打ち解けて大勢で話せるようになった実体験があるし
    ※113でも書いたけど、友達同士でゲーム中に無言なんてこともなかったし。
    かといって※109には、たぶん普段は普通に話をして楽しく盛り上がっているような子供達が
    ゲームで遊んでいる時はゲームに夢中でずっと無言なのを見ていた実体験があるわけだしね。

  127. 名無しさん : 2013/08/06 01:20:49 ID: i/JEuZiM

    実際はどうかはわからないけど、3人で夢中でゲームしてたら、母が声かけたところで生返事にはなるよね。
    さみしいわ。

    出掛ける提案したところで、どこそこ行くくらいなら3人でゲームしてたほうが楽しいって言うよね。
    さみしいわ。

    ゲーム性にもよるけど、へったくそが混ざると面白いゲームと面白くないゲームがあるよね。
    まぁ嫌悪感無いなら混ざってみたほうがいいよね。やってみなきゃわかんないもん。

  128. 名無しさん : 2013/08/06 02:30:40 ID: Y.pqQh3o

    せっかく子供の面倒見てくれてるんだから、出かけて気晴らしすればいいよ。

  129. 名無しさん : 2013/08/06 03:27:00 ID: ovpUG3mI

    ※117※124
    > スポーツはコミュニケーションツールとしては有効だと思うよ。
    > 団体競技だと周りと声掛け合ったり目配せしたりサインだしたりするし。
    > 個人競技でも指導者と話し合いながらしたりするし。

    > ただゲームも立派なコミュニケーションってコメがあったからそれは違うんじゃない?って思っただけだよ。

    協力プレイが出来るゲームじゃダメなんですか?

  130. 名無しさん : 2013/08/06 04:12:55 ID: hVEY09fs

    テレビゲームにはどうしても拒否感が強い女性は多いので(親に植え付けられた テレビゲーム=悪 という偏見がどうしても抜けないから、テレビゲームを楽しむ自分がどうしても許せない)トランプや麻雀やボードゲームからはじめてもいいんじゃないかなあ。
    四人いたら麻雀できるし、それこそ「コミュニケーションツール」として有効だよ。

  131. 名無しさん : 2013/08/06 05:27:22 ID: jf4qlkUw

    最後までピントのずれたママさんだなw

  132. 名無しさん : 2013/08/06 08:58:36 ID: G0rzavWo

    へーゲームに拒否感ある女性って多いの?
    うちは親に禁止されてたからこそ逆に爆発して
    高校時代にバイトで初めて本体買ってから今までずっとゲーマーだわ

    楽しめないって人はジャンル違うの試してみればいいんじゃないかな
    流行ってたからとモンハンとかのアクション系だけやってゲームダメって思い込んでた人が
    お子さんに買ったどうぶつの森やわがままファッションにド嵌りしてしまい
    自分の分も本体ごと買って一緒にやってる人とかいるよ
    あとテトリスとかパズル系はいつの間にか数時間とかザラ
    任天堂系は家族で出来るやつ多いしゲームといっていいかはわからんがWii-fitも女性にもいいよね

  133. 名無しさん : 2013/08/06 09:29:02 ID: vRdCbbPs

    報告者の家って元義実家でしょ
    本来なら義兄にも継ぐ権利あったのに、ほとんど放棄してくれて土地建物もらえたわけで…
    それを2ヶ月に一度仲良しの息子さんと遊ぶために来ることすら嫌で、もう距離おきたいとか
    さすがに常識疑う、ワガママとか贅沢な悩みとかそういう次元こえてる
    旦那さんに殴りとばされてもおかしくないよ

  134. 名無しさん : 2013/08/06 12:55:29 ID: .TwTBbxI

    「お母さん、ゲームやり方わからないの。教えてくれる?」って一言伝えるだけで中に入れるのに…
    「私だけわからない!つまんない!」を察しろと言われてもね
    なんか友だち付き合いみたい

  135. 名無しさん : 2013/08/06 13:15:33 ID: c5r0mfqA

    でもこの母親みたいな人が変にゲーム仲間に入ったりすると
    旦那と子供が急激に冷めるってこともあるね
    なんかノリが違う人が入って微妙な空気になって
    ワイワイやってたのがシ~ンとなる

  136. 名無しさん : 2013/08/06 13:24:32 ID: uTml31AU

    ※134
    常に自分が物事の中心にいないときがすまないやつなんだろう
    そういうやつはよくいるよ

  137. 名無しさん : 2013/08/06 14:21:08 ID: YR2v9IHg

    ゲーム禁止家庭で育った人って変人多いよね。
    人の輪の中に自分から入れないけど、入りたい。
    入りたいけど、入り方が分からない。
    入りたいから相手から自然に入れるように何とかしろ。みたいな?w
    後は狂ったようなゲーム好きになるか、ゲームアレルギーみたいになるかって感じw

    この報告者いつか意味の分からない爆発起こして離婚されそうw
    当然離婚されたら今の家とか財産のほとんどは夫実家の遺産だから財産分与されないのになw
    子供も父親にほうに付くだろうし、義兄・夫・息子で3人で暮らした方が楽しいし楽だろうな。
    金持ってるみたいだから家政婦雇えばいいだけだしね。

  138. 名無しさん : 2013/08/06 16:02:04 ID: UTLKmEmA

    何つうか、報告者はどこにいても誰といても幸せにはなれなさそうだね。別に四六時中、意図的に父と息子にのけ者にされてるわけでもなく、義兄も無遠慮に振る舞うわけでもない。二ヶ月に一度の「男同士の遊び」にすら不満たらたらで自分の思い通りにしようとする。どうせこの状況が変わったところで、すぐ別の不満点を見つけてgdgd言い始めるよ。

  139. 名無しさん : 2013/08/06 17:03:10 ID: .DjiMe9o

    ※137
    そう?80年代はゲーム禁止家庭って多かったけどね
    ギャル口調だから若い人なのかしら?

  140. 名無しさん : 2013/08/06 17:23:04 ID: X352g0Eo

    犬でも飼えばいいのに

  141. 109 : 2013/08/06 21:56:36 ID: 1soyYcyw

    ※129
    >協力プレイが出来るゲームじゃダメなんですか?
    協力プレイ中でも子供同士喋っても空返事・会話がかみ合ってない・会話の内容が頭に入ってないって子達を見てきたからな~
    ただ※126を読んで、なるほどなって思った。
    集中したら周りが見えなくなる子にはゲームはコミュニケーションツールとしては不向きで、集中しててもちゃんと周りが見れる子又きっかけ作りには有効なのかなって思ったよ。
    それでも『映画・お喋り・スポーツ>越えられない壁>ゲーム』だとは思うから、ゲームするよりもっと他の事(報告者が言う映画とか)すればいいのにって思うよ。

    まぁ、疎外感がって言ってる報告者は子供っぽくてアホらしいと思う。

  142. 名無しさん : 2013/08/06 22:50:09 ID: OMlSVecw

    ゲームをやらない家庭で育った事がステータス、ゲーム=下賎な遊びってイメージなんだろうね。
    てか、みんなで映画みたいならDVDレンタルでもしてきて
    「一緒に見よう」って言えばいいじゃん。黙って察してちゃんしたって永遠に気づかないよ。
    まあどんな映画でも子供が飽きて別の事やっちゃう可能性もあるけど。

  143. 名無しさん : 2013/08/06 23:51:39 ID: 7UzYUQys

    そこまで総タタキにされるほどの話かなあ…?

    疎外感ってのは結構ボディブローのように効くよ。
    相手が悪いわけじゃないのなら、自分のせいだと思ってしまってなお苦しい。
    そこでアッケラカンと「入ーれーて!」と言える人ばっかりじゃないからねぇ。

  144. 名無しさん : 2013/08/06 23:57:37 ID: ovpUG3mI

    ※141
    私が子供の頃は協力プレイにしろ対戦プレイにしろ友達が一緒ならワイワイ喋りながらやっていたので
    ちょっと想像がつかないですけど、現役で子供を見ている人がそう言うなら今はそういうもんなんですかね……
    しかし映画についての「物によっては勉強にもなる」と「見終わって感想い合ったりできる」と言うのはゲームにも当て嵌まりませんか? これについてはゲームをしたことのある人なら理解出来るんじゃないでしょうか
    そしてスポーツのプレー時の声掛けは協力プレイ時に有り得ることですし、プレー時以外での話し合いと言うのもゲームをしていない時にあるんじゃないですかね
    それとも、これも今の子は無いんですかね……学校とかでゲームの話をしたりすると思うんですけどね……

  145. 109 : 2013/08/07 04:07:01 ID: 1soyYcyw

    ※144
    >私が子供の頃は協力プレイにしろ対戦プレイにしろ友達が一緒ならワイワイ喋りながらやっていたので
    ちょっと想像がつかないですけど、現役で子供を見ている人がそう言うなら今はそういうもんなんですかね……
    私が子供の頃も今見てる子もゲームしてるときは協力にしろ対戦にしろプレイしながら会話することはあまりなかったですね。
    特に対戦ものだと勝とうと集中するので。
    終わった後でも時間がもったいなくて、そのまますぐプレイ続行ですし
    ただ、※126や※144のようにワイワイ会話しながらプレイできる子がいるなら、その場合はコミュニケーションツールとして有効たと思う。
    集中すると周りが見えなくなる子には不向き
    集中しててもちゃんと周りが見れる子には有効

    >しかし映画についての「物によっては勉強にもなる」と「見終わって感想い合ったりできる」と言うのはゲームにも当て嵌まりませんか? これについてはゲームをしたことのある人なら理解出来るんじゃないでしょうか
    >そしてスポーツのプレー時の声掛けは協力プレイ時に有り得ることですし、プレー時以外での話し合いと言うのもゲームをしていない時にあるんじゃないですかね
    他の方の※を読んで人や場合によってはゲームもコミュニケーションツールとして有効だと考えを改められました。
    それでも例え良作と言われるゲームでも映画・スポーツ>ゲームだと思います。
    だからって、「ゲームは全く無駄」とか「ゲームは悪だ」「ゲームはするべきじゃない」とか言うつもりも思っても無いですよ。
    ゲームはコミュニケーションツールとして有効であり、また他にも得るものがあると意見は改めます。
    しかし、映画やスポーツ等に比べて劣っているとも思います。

    >それとも、これも今の子は無いんですかね……学校とかでゲームの話をしたりすると思うんですけどね……
    ※126を読んで切っ掛け作りとして有効だと考えは改めました。
    ゲームを切っ掛けに友達が増えれば良いことだし、現にそうやって友達を増やしたりしている子はいるだろうし。
    ただそれってゲームだけの話では無いですよね。
    きっかけ作りに関してはゲームはスポーツなどと同等の効果があると思います。

  146. 名無しさん : 2013/08/07 08:54:38 ID: jdHo9eUE

    子供の視点で言えば母親と一緒にやればもっと楽しくなると思う

  147. 名無しさん : 2013/08/07 10:26:25 ID: nI88uFyE

    元・子供だけど、一時期家族みんなでゲームをしてたことがあった。今思うとその頃が一番家族としては楽しかったな…
    ただテレビ見てるより一体感があった、映画も同じだろう
    スポーツや旅行より気軽にいつでもできるしね
    もちろんみんなでできるゲームってジャンル的に限られてくるけどさ。
    パーティーゲーとかスポーツゲーとかぷよぷよとか。
    ワイワイ会話しながらできるか否かも、ゲーム云々とか個人の性格うんぬんよりもむしろそのソフトの性質の問題。

  148. 名無しさん : 2013/08/07 11:28:50 ID: howmAGuA

    > しかし、映画やスポーツ等に比べて劣っているとも思います。
    別に意見を改めろとは言わねえけど、根拠くらいは示してほしいわ

    そもそもあなたやお子さんは何て作品をやってんの?
    さすがに負けて悔しいだとかもう一回くらいは言うよね?
    それと会話が少なくてもプレー中に連携取れてりゃコミュニケーションは成立してんじゃねえの

    そんで子供に理解出来てゲームの良作より上だと断言出来る映画やスポーツって何て作品でどういう点がそんなに素晴らしいの?
    甥っ子姪っ子と一緒に見るから教えてくれ
    そういやあなたの言う良作ゲームって何て作品?

  149. 148 : 2013/08/07 12:03:53 ID: howmAGuA

    ちなみに俺の中では団体スポーツ>個人スポーツ>映画>ゲームって序列だけど
    根拠としては体を動かせる点でスポーツがトップ
    その中でも協力することの利点や楽しさが学べる団体スポーツが上
    映画とゲームの差は内容の前に必要とされる時間と金かな~
    映画は子供向けなら2時間もあれば終わるし、映画館に行っても時間は半日、金も1800円くらいでジュースと食べ物まで手にはいるけど(あと交通費か)
    ゲームは内容を求めるなら時間は掛かるし金もソフト代だけでも5000円以上
    と言うことで手軽さから映画>ゲーム
    内容に関しては子供向けの映画とゲームに不等号が付くほどの明確な差があるとは思えん

    でもスポーツはどうしても苦手な子や体力や体格で結構な差が出るし
    映画も子供によって理解度が違えば得られるものにも差が出るんだよな~
    まあゲームも似たようなもんか

    単純に遊びとしてならゲームが一番手軽で差もつきにくい気がするけどな

  150. 109 : 2013/08/07 18:23:58 ID: 1soyYcyw

    >148
    >そもそもあなたやお子さんは何て作品をやってんの?
    今はマリオブラザーズwii・星のカービィwii・マリオカート64・ボンバーマンをよくやってます。

    >さすがに負けて悔しいだとかもう一回くらいは言うよね?
    それと会話が少なくてもプレー中に連携取れてりゃコミュニケーションは成立してんじゃねえの
    言いますよ。ただそれだけだと会話が少ないかと
    「あー負けた」「やった勝った!!」「んじゃもう一回」ってすぐ再開ですし。
    子供がやるような簡単なゲームだと連携とかも簡単にできてしまうし
    連携にコミュニケーションまあまり関係ないんしゃないかと
    ただマリオブラザーズwiiの連携(同時にヒップドロップとか)は声出さないと難しいからその時は「せーのっ」って声を合わせますね。
    こういうゲームは良作だと思いますよ。

    >そんで子供に理解出来てゲームの良作より上だと断言出来る映画やスポーツって何て作品でどういう点がそんなに素晴らしいの?
    甥っ子姪っ子と一緒に見るから教えてくれ
    スポーツなら何でも良いと思いますよ。
    それこそキャッチボールでも追いかけっこでも
    それくらいなら運動神経にあまり関係ないでしょうし
    スポーツの良い点は楽しく身体を動かせるしコミュニケーションもはかれる点かと
    嫌々やってるならやらない方がいいとは思いますが…
    身体を動かすゲームもありますが、なかなか思いっきり身体を動かすのは難しいですし

    映画なら
    遠い海から来たCOO・トトロ・耳をすませば・おしゃれキャット・オリバー ニューヨーク子猫ものがたり・サマーウォーズ・ミュウツーの逆襲・クレヨンしんちゃん(ヘンダーランドの大冒険・電撃!ブタのヒヅメ大作戦・嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦)
    あとはドラえもんとかいろいろ
    どれもレンタルであると思います。

    映画はその作品によって友情とか家族愛とか自然を大切にとかいろいろ勉強になると思うんです。
    ゲームもそういうのをテーマにした作品がありますが、そういうゲームって操作が難しかったり内容が大人向けだったり子供には不向きな物が多いのではないかと。
    ストーリー性があるゲームは一人プレイ専用が多いですし

    >そういやあなたの言う良作ゲームって何て作品?
    複数でやるゲームならマリオブラザーズwii・星のカービィwii・スマブラ・マリオカート・ポンバーマンなど
    一人でやるならFF・ドラクエ・カービィシリーズ・マリオシリーズ・ポケモンなど
    ストーリー性を求めると一人プレイ専用だったり内容が難しかったりするので、任天堂系の複数でのプレイが可能で操作が単純なものがいいと思います。

    私個人でプレイする良作だと思うのは
    カービィシリーズ・L4D・ヘイロー・零・バイオ・ひぐらし・リトパス・Ib・キングダムハーツ・FF・ドラクエ・ポケモンです。
    ヘイロー・ひぐらし・リトパス・Ibに関してはストーリーが良いです。
    ただグ○いシーンやエ○もあるので子供には見せられませんが。

  151. 148 : 2013/08/07 22:13:25 ID: howmAGuA

    映画作品のリストがとても参考になりました、ありがとうございます
    軽く内容をチェックしてから理解出来そうな作品をチェックして一緒に見てみます

    他にも色々と参考になったので、夏休みに入った甥っ子姪っ子が遊びに来た際に活用させて頂きます
    丁寧な説明ありがとうございました

  152. 名無しさん : 2013/08/08 09:13:46 ID: cJEbiw1c

    興味も持てない、理解する気も無いものに歩み寄るつもりも無い
    でもそれを楽しそうにやってるのは許せないって
    元知り合いのメンヘラみたいで面倒な女だな

  153. 名無しさん : 2013/08/10 08:56:14 ID: 3v/p13OY

    こう言う考えの人は一定数いるよね。うちの旦那もまさにコレだし。家族皆で何かしたい!そうじゃないと拗ねちゃう…って正直とてつもなくめんどくさい人種だよ。
    それが自立した人間には迷惑って何で分からないのか。

  154. 名無しさん : 2013/08/13 13:47:57 ID: vERTItKo

    ID: 1soyYcyw がものっっっすごくウザい
    こういう、他人の意見は絶対に受け入れないタイプの人ってちゃんとした友達いるのかな

  155. 名無しさん : 2013/08/17 14:17:43 ID: SwYiXxOs

    ゲームは口数が少なくなるから、コミュニケーションツールとしてはスポーツや映画より劣る?
    スポーツにしても映画にしても、メインで会話するのは終わった後の感想だろ、ガチでやるなら尚更。

    コミュニケーションで大事なのは、「何をやるか」じゃなくて、「どうやるか」だろ?
    最悪、同じ物をやらないでもその内容について話したり、話を聞いたりする事だって立派な
    コミュニケーションだし、そこから次一緒にやろうとか言って次のコミュニケーションに繋げる手すらある。
    トイレすら一人で行けないキョロ充みたいな薄っぺらい事言ってんなよ。

  156. 名無しさん : 2013/08/27 13:55:55 ID: 6lk4F64o

    うちの母なんて私に付き合ってレベル上げとボス攻略までしてくれたのに

  157. 名無しさん : 2013/09/20 07:17:06 ID: AEAl2YBs

    私の母親は私が小学生の頃、一緒にアクションRPG何日もかけてクリアしたわ。
    スーパーチャイニーズ2と3って奴。父親ともマリオ3とか色々やってた。
    私も勉強しっかりやってたし、親からどうのこうの言われた事も無く、
    本当に楽しかった記憶しかない。
    今はもっと家族で楽しめるゲーム多いだろうに、食わず嫌いなんじゃないかな?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。