2013年08月11日 20:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1375794463/
今までにあった最大の修羅場 £89
- 628 :名無しさん@HOME : 2013/08/11(日) 16:29:41.67
- 祖父の葬式のときに起きた一連の修羅場
祖父祖母が父方、母方と出てくるけど、特に注釈ない場合は母方と思ってほしい。
一応登場人物としては
俺(当時中学生)
兄(当時中学生)
父
母(長女)
父方の祖父母
母方の祖父母
叔母(次女)
俺が中学生のときに母方の祖父がなくなった。
ある休日の朝、俺が家で兄とテレビを見てると母方の祖母から電話があって、母がそれに出た。
どうも祖父が倒れたとのことで、母は祖母に「救急車呼んだ?」「お隣の○○さんにも連絡して」
「すぐ行くから」といったことを話して、俺に「ちょっとおじいちゃんの家にいってくる」といって
出かけていった。
ただ、このときは俺も母も兄も祖父が死ぬなんて考えてなかった。
数年前にも似たようなことがあって、そのときは大事じゃなかったので、
今回も同じように考えていたんだと思う。
で、母が出てから1時間ほどしたら母から電話が来る。
兄が出たら「祖父ちゃんあんまりよくないから病院に来て」
「○○の祖父ちゃん(父方の祖父)が家に行くから、一緒に病院まで来て」という内容を話して、
父方の祖父と病院へ。
で、病院に着いたとき、もう母方の祖父は亡くなってた。
人の死に遭遇するなんて初めてのことだし、数週間前に会ってた人物が死ぬなんて思ってもなくて
訳がわからないけどとにかく泣くだけだった。
泣き虫だった従弟(当時幼稚園だった)が慰めてくれて、それでさらに涙が出た。
これだけでも相当修羅場だったんだけど、こっから先も修羅場だった。
母方の親戚連中、過去10年ほど人が死んでなくて葬式もしてなかったので大混乱、
さらに葬式もすんでないのに遺産をどうしようかという話しも出てきて母方の祖母は寝込んでしまい、
長女だった母も半分パニック状態、
父が「お義母さんに心配をかけないためにも遺産の話はしばらく禁止、
今はお義父さんの葬式をちゃんとやることだけを考えよう」と言って何とかまとめた。
|
|
- 629 :名無しさん@HOME : 2013/08/11(日) 16:30:51.12
- 何とか祖父の葬式を終えた後も俺にとっては修羅場だった。
葬式が終わったといってもまだいろいろ手続きとかがあるのか大人連中はその話し合いをしているし、
俺と兄が子供連中の中で一番年上だったので祖父の家に集まった子供連中の世話をしながら
いろいろ手伝いをすることになり、
また遺言状の類がないかと祖父の部屋を荒らすような真似もした。
で、一番の修羅場が49日が過ぎた頃。
それまで財産の話はあまりしないように進んでたんだけど、
突然祖母が「○○(母)には遺産は一切渡さない、全部○○(叔母)に渡す」と宣言。
一体なぜかと話を聞くと今まで誰も知らなかったけど母と祖母、血が繋がってなかったらしい。
祖父が若い頃に結婚してその女性は母を産んだ直後に死亡、祖父はその直後に祖母と結婚して、
その後生まれたのは叔母だったのだと。
祖父の方針でそのことは母にも叔母にも伝えないということにしていて、
祖母も区別なく育ててくれたんだけど、一度離婚しかかったときに
祖母「もしお父さんと別れるとなったらお母さんとお父さんどっちに付いて行きたい?」
叔母「お母さんのほうが好きだからお母さんと一緒がいい」
母「(母さんの方が好きだけど、子供がみんな居なくなったらお父さんが可哀想だから)お父さんと一緒に行く」
という話があって、祖母はこのときからずっと(30年ぐらい)「この女はやっぱり自分の子供じゃないんだ」
と悩んでいたらしい。
で、祖父も亡くなって義理立てする必要もなくなったから母は娘じゃないし、
俺や兄ももう孫じゃないんだと、「ばあちゃん」と呼ぶことすら許してくれなくなった。
祖母と血が繋がってないと知ってから疑問に思うようになったんだけど、確かに不思議なところがあって
父方の祖父母は母のことを「○○ちゃん」と名前で呼ぶ。
母方の祖父は父を「○○君」と名前で呼んでいたのに対して
母方の祖母は父を「○○さん」と苗字で呼んでいた。
で、母の方も思うところがあったのか「なら遺産はいらない」とその場でほとんど絶縁。 - 630 :名無しさん@HOME : 2013/08/11(日) 16:31:35.35
- それ以来祖母とは会わなくなったし、母方の親戚とも殆んど会う機会がなくなった。
数年前、大学を卒業したときに駅前で待ち合わせして数年ぶりに祖母とあったときは
祖母は少しのお金を俺に渡して「○○君(祖父が死ぬ前は呼び捨てだった)、
これから生きてくの大変かもしれないけどがんばんなさいよ」と言われて3分で別れた。
正直、今現在元気なのかどうかもわからない。
祖父が亡くなる~祖母との絶縁まで、修羅場が連続して続いたのがたぶん人生最大の修羅場
中途半端な分割になったのと、他の人と投稿が被ってしまったみたいで本当にすまない。 - 632 :名無しさん@HOME : 2013/08/11(日) 17:21:43.87
- 葬式もすまない内から遺産配分の話ってのもえげつないね。
思春期の子には大人のいやらしさを目の当たりにしてキツかったろう。
祖父の遺産は祖母と祖父の子供達(629母と叔母)に権利があるから、
祖母の一言でお母さんが権利放棄したのはもったいなかったね。
どうせ絶縁するなら貰うもん貰っとけば良かったのに、って後から言える話で、
その時はお母さんも頭真っ白だったんだろうな。
可哀想に。
ところで、祖母が629父を苗字にさん付けで呼びのは不思議じゃないよ。
父方祖父母にとって嫁は家族扱いで名前にちゃん付け、
母方祖母は娘の嫁ぎ先の主に敬意を払うから苗字にさん付け。
母方祖父は629父を息子扱いの親しみを込めて名前に君付け。
女は娘婿の扱いも丁寧。
叔母の旦那さんにも同じ呼び方じゃなかった? - 633 :628 : 2013/08/11(日) 17:31:13.05
- レスサンクス
>叔母の旦那さんにも同じ呼び方じゃなかった?
とのことだけど、そんなことなくて祖父は叔母の旦那に「○○君」で名前、
祖母は「○○ちゃん」で名前だった。 - 634 :名無しさん@HOME : 2013/08/11(日) 17:50:26.98
- 私も今現在、娘婿の事を○○(苗字)さんで呼んでいるけど
いきなり下の名前にさん付けにするのも何か呼びにくいし
苗字の方が自然に言えるんだけど、少数派なのかな。 - 635 :名無しさん@HOME : 2013/08/11(日) 18:27:28.20
- >>633
そうだったのか。
亡き祖父は娘婿両方を同じ様に呼んだのに、祖母は分けたのね。
633のお父さんが重みがあって、叔母の旦那さんが軽い感じって事でもないなら
確かにひっかかる話だね。
>>634
うちは両親ともに、私旦那を名前にさん付けで呼んでるけど、
家意識があると娘婿を苗字にさん付けで呼ぶみたい。
確かに少し距離感あるけど、嫁親として一歩下がった感じでアリかな…。
|
コメント
まあ、祖母の気持ちもわかる
母の行き場のない気持ちもわかる
ババアの娘じゃなくてもおじいさんの娘であることは間違いないだろ
法律も知らない馬鹿のくせに他人の相続に口出してくるとか救えねえな
昔だからな。
ありがちといえばありがち。
受け取らなかったのはお母さんのプライドだろ。
だから後妻なんて駄目なんだ。
子二人と妻だろ?
妻1/2で、子は1/4ずつが法定相続。遺留分としては1/8が確保できる
遺留分減殺請求すれば少なくともその分は取れる
よくもまあ思いつきでこういう事をババアがするもんだ
※5
遺留分についてやっぱ疑問だよね
おじいさまだってご自分の実子であるお母様に遺産をわたしたかったよね
そういう意味で法律全シカトで突き通したこのBBAって…
ババア、爺さんの遺産は娘にきちんと権利があるのに勝手に
戯言ぬかしてんじゃねえよ。
外れクジの親が何言っても
当たりクジの親は拒否るよな
それが世の常世の真理
綺麗事じゃ自分の子守れないもん
それを受け入れろってそれは
エゴだろ
これ先妻の子追い出して自分の娘に遺産全部やったってことじゃないか
昔話みたいな因業ババアだな
自分の娘じゃないとかこの遺産相続にはなんの関係もない話しだよね
自分が死んだんじゃないのに
妹は間に立つこともなく遺産増えてラッキーって感じだったのか?
前妻の娘には一円も遺産は渡さず、その息子(義理の孫)の片方にはお小遣い程度(?)の
金額は渡すって、謎だな…。
しかもその前には、もう孫じゃないからと「おばあちゃんと呼ぶの禁止」とか言い渡したくせに。
孫扱いしない(絶縁)~再会までの間に、祖母に何があったんだか。
刺激がたりなく感じてしまうのは毒されすぎた影響か?
葬式も済まないうちに金の話し確かにえげつない
祖父が亡くなる前の病院内で遺産相続の話をし出したバカもいたよ
うちも同じような(戦時中の死別)母方の家族で母の長男と長女が祖父の連れ子
次女が祖母の連れ子
三女と四女(母)が祖父と祖母の間の子
祖父が亡くなってから十数年たって祖母が亡くなる時に祖母が長男長女を養子縁組してない事がわかったりして優しかった祖母が俄かに胡散臭く感じられるようになってしまった
>>11
財産を1人締めした叔母が調子に乗ったんだろ。すでに冷遇されてるんじゃないか?
うちの旦那のことを私の実家は
「●●ちゃん」(コウイチだったら、コウちゃん、って感じ)
って呼んでいる。
マイノリティーだってことに初めて気付かされた。
いっそ裁判してgdgdにしてやっても良かった気がするけどねぇ
ま、先の短いゴミ老害なんぞしったこっちゃないでいいのかもしれんな
>>11
祖父の葬式も報告者のおかん関係で仕切ってた位だし
ゴミ老害要らね、で冷遇されてこんなはずじゃ…とかってなったんだろ
わざわざ会ったのもあわよくば自分の面倒をとか思ってたが
想像以上に相手の態度が冷たくてこりゃムリ、せめて心象よくしとこう、罪滅ぼしてきに端金渡してきたんだろ
この文章読む限りだと
お母さんはお祖母ちゃんのことちゃんと親だと思って、むしろ好きだったのに
お父さんを心配してそっちに行くといったわけで
その気持ちを推し量れなかったお祖母ちゃんもなぁ…って気持ちになった
子どもからは大事に思われていたのに勝手に自分で結論づけて心の中で突き放すってなんだかなぁ…
こういう変な気回しちゃう優しい子いるけど、母親からしたらショックなんだよねえ
せめて括弧内の部分をその時に直接言わないと
お母さんだって人間なんだから、いつだって何も言わない子どもの気持ちを推し量れる訳じゃない
>母「(母さんの方が好きだけど、子供がみんな居なくなったらお父さんが可哀想だから)お父さんと一緒に行く」
たぶん祖父、少なくとも離婚問題が起きたときはだいぶ問題のある人だったんじゃないだろうか?
祖母からしたら母も叔母のなんの区別もなく愛していたのに、それでも母は問題のある祖父についていくって言う発言がすごいショックだったんだろうな、それこそ数十年悩み続けるぐらいに。
で、祖父の手前それを表に出せず、それが祖父が亡くなってから爆発したんだと…
祖母が悪くないとは言わないけど。子供の中途半端な気遣いのせいで大きな禍根を残した悲しい話だな。
>>16
そりゃない。
だって祖母、報告者のこと呼び捨てだったのに祖父が死んでから君づけ、
高校卒業後のとき会っても君づけってのは
「あわよくば自分の面倒を~」って考える奴はしないよ。
>>17~19あたりが正しいんじゃないか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。