2013年08月14日 18:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374402912/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?77【義弟嫁】
- 911 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 07:35:13.67
- 旦那実家に帰省してきた。
家に帰ってきてからもカチムカが治まらない。
旦那の姪っ子のAちゃんが就職内定したと聞いたので
「それはおめでとう、今度お祝いしなくちゃね」って言ったら
「伯父ちゃん(旦那)たちには就職祝いにこれ買ってもらおうと思ってんだ」
って雑誌かなにかの切り抜きを渡された。
見たらエルメスの腕時計、18万也。
ビックリして隣にいた旦那にその切り抜きを見せたら
「おいおい、これは高すぎるわー無理無理」って言ってAちゃんに返した。
そしたらAちゃん「え~ママが伯父ちゃんなら買ってくれるって言ったのにぃ」って涙目。
そばにいた義弟嫁「あらあら残念」って一言だけ。(義弟は単身赴任中で帰省せず)
その場はそれだけで別の話題に変わったんだけど
そのあと義弟嫁から「なんとか買ってやってくれない?」と言ってきた。
「旦那君も言ったように今余裕なくて。でもお祝いは送るから足しにしてちょうだい」
って言ったら「義兄さんに言ってもだめだからあなたに言ってるんでしょ」とキレ気味。
その理屈がわからない。
旦那がダメだって言ってるものをどうして私がOKできるの?
私のポケットマネーで買ってあげろって意味?
「義弟君はなんて言ってるの?」って聞いたら
「単身赴任の二重生活でお金がかかるからこんなこと相談なんかしないわよ」だって。
更に「子供いなくて夫婦でガンガン稼いでるんでしょ?これぐらい楽勝じゃないの?」とまで言われたわ。
「悪いけどうちにはうちの事情もあるし、Aちゃんに期待させるようなこと言わないでね」って言ったら
「ドケチ」って言われちゃったわ。おまいは小学生かっ!
|
|
- 912 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 07:51:34.65
- >>911
義弟は知らないって弱点さらしてるじゃないw
いいかー義弟に絶対言いつけちゃだめだぞー。絶対にだー。 - 913 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 07:52:02.93
- うわあー
うちも年の離れた兄の娘が就職したけど、親が(姪から見たら祖父母)10万あげたらすごく恐縮してたよ。
兄弟はお互いさまだからとそんなに渡してないけどそれでも義姉も姪も恐縮して喜んでた。
スーツをいくつか買うとか言ってたかな。
その姪って派手な大学でも行ってたの? - 914 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 07:59:10.82
- 連投ごめん。家によっては就職祝いにエルメスの時計とかあげるうちもあるね。
でも単身赴任で苦しいというおうちでは分不相応じゃないかな。
というか勝手に叔父さんたちにそれをねだることに決めるとかなんだかすごいわ。
今までは何もなかったの? - 915 :911 : 2013/08/14(水) 08:15:39.66
- 特に派手でもない普通の大学ですよ。
一般的には知名度低いし。
家によってはアリなのか・・・すごいな>エルメスの腕時計
旦那の兄弟は弟ひとりでそこの一人娘だから義両親にはたったひとりの孫なんだよね。
だから昔からチヤホヤホヤホヤしてたけど義両親も今や年金生活なので財布のヒモを締め始めた。
あんまりこんなこと言いたくないけど、うちは習慣性流産で子供を諦めたんだけど
これまでお年玉や誕生日にクリスマス、七五三やら入学祝、成人式と
節目節目で結構出してるんですよね。
それに対しての内祝みたいなものは“身内だから水臭い”と一切なし。
時々なんだか空しくなるときあるけど、子供いないのはこちらの都合だからと諦めてた。
だから単身赴任でお金がかかるのも向こうの都合だと思うんだよなぁ。
なんか“出してもらうのが当たり前”と思ってるみたいでむかつく。 - 916 :911 : 2013/08/14(水) 08:17:23.65
- ちなみに卒業祝いと就職祝いを一緒にして3万で予定してたんだけど少ない?
- 917 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 08:43:20.52
- いやあ、十分でしょ。
普段交流のない(頻繁に食事とかしてないという意味で)な相手なら。
従来以上を出す必要ないと思うけど。 - 919 :911 : 2013/08/14(水) 08:50:17.29
- ありがとう。
それで十分だと思ってたんだけど旦那が今回の件で怒っちゃって
1万でいいんじゃないかとか言い出してるw
今甘い顔してたら今後姪っ子の結婚祝い出産祝い、義弟の孫の入学祝い(以下略
と際限なくなるからって。
あんまり調子に乗るようだと一度〆た方がいいかもしれませんね。 - 920 :911 : 2013/08/14(水) 08:51:39.59
- 補足。
〆るってのは金額のことです。 - 921 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 08:53:02.81
- >>919
すでに十分調子に乗ってると思うよ。
大学入学の年齢でそれじゃ、社会に出たらロクなことにならない。
遅すぎるくらいだ。 - 923 :911 : 2013/08/14(水) 08:55:28.25
- 遅すぎかorz
ちょっと旦那と相談するわ。 - 922 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 08:54:48.22
- 「内祝い=慶びのおすそ分けの気持ち」であり、
頂かずとも渡す場合もアリとかあるんだが、
「水臭い=他人行儀である」と解釈できる。
慶びの気持ちが他人行儀だから一切無いと言いだすなら
お祝いを贈るのも他人行儀だから取りやめたって筋通るわな - 924 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:07:11.24
- 身の丈に合わない贅沢を、よその家にねだればなんとかなるっていう
その母親の発想に高校三年で疑問すら抱かないあたり、
母娘モンスターはすでに完成していると思われる。
義弟には、単身赴任だろうが激務だろうが、父親としてそのことを
知らせておくのは当たり前だと思うけどな。 - 925 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:10:58.12
- >>924
高校三年? - 926 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:22:43.61
- >>925
就職か。じゃハタチ超えてこれって、
手遅れもいいとこだな。 - 927 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:30:43.18
- 「身内だから水臭い」って言われたならその時点で辞めるって事も出来たのに
入学祝ならまだしも成人式のお祝いまで出すって
911夫婦もよくわからんな。 - 928 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:32:26.43
- 義弟に言わないのかね
- 929 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:34:09.46
- >>911
>これまでお年玉や誕生日にクリスマス、七五三やら入学祝、成人式と
節目節目で結構出してるんですよね。
普段から餌付けしていたんだ~。
餌をやり過ぎるからモットモットと欲が膨らんできたんだね。
エルメスの時計代ぐらい余裕で貰えると勘違いするよね。
今度は将来うちの姪に介護してもらえないよ~と言われるお決まりのパターンかな。 - 930 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:39:32.97
- お年玉と入学祝は、親戚付き合いの範疇だと思うけどその他はやりすぎかな。
夫が1万でいいっていうならそれでいいと思うよ。
あとは、義弟にもちゃんと事の次第は伝えた方がいいよね。 - 931 :911 : 2013/08/14(水) 09:47:09.86
- 義弟には旦那が言うって言ってる。
普段から餌付けって言われるとなんだけどうちの方の田舎じゃ出すのが普通なんだよね。
あと、姪に介護されるなんて考えた事もないわw
させてくれって言われても全力で断る
w - 933 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:52:25.44
- >>931
介護は無くても後見人とか、書類的なお世話になる事色々あるよ
あなたのご実家方に甥・姪たくさんいたら問題なけど - 937 :911 : 2013/08/14(水) 10:01:56.58
- >>933
いや、そうならない方法はいくらでもあって
そのために必死で働いてるわけで。 - 934 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:52:46.12
- >>931
私も田舎に住んでるので「出すのが当たり前」っていうのはわかるよ
でも「家族なんだから水臭い」と言って内祝を渡さないのは全然当たり前じゃないよ。
あなたの田舎は内祝出さないのが当たり前なの? - 935 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:54:05.65
- いい金蔓ねえ
- 936 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 09:58:43.43
- なんで誕生日やクリスマスに親以外の人がプレゼントあげたりしなきゃならんのって思う
- 938 :911 : 2013/08/14(水) 10:02:40.13
- なんか面倒な人が出てきたから落ちるw
- 939 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 10:03:02.77
- やっぱプレゼントとかお祝いって安易にあげないほうがいいね
どんどんエスカレートしていくんだね怖いわ - 941 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 10:09:07.74
- お互い信頼関係があってギブ&テイクがしっかりしてれば
誕生日でもクリスマスでも喜んでプレゼントするけど
>>911みたいな状況なら絶対嫌だな。
たった一人の子供ってことで周囲がその親も含めてズブズブに甘やかしたのが原因だよね。 - 944 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 10:20:42.18
- うち、高所得だけど、普段交流のない甥姪には図書券5000円くらいだよ。
日頃締めておいたらたまに会った時にご馳走したり物買ってあげたりしたら
喜んでくれるからな。当たり前って思わせないのも付き合いのコツだと思う。 - 945 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 10:22:11.13
- それもこれもウトメの躾が悪いせいだよね。
嫁同士は他人で、片方は出すばかりなんだから余計に気を遣わないといけないのに
孫可愛さに見て見ぬふりしてたんだろうな。
「長男だから当たり前」とか思ってたんだろうか。
どっちにしても情けないウトメだな。 - 950 :名無しさん@HOME : 2013/08/14(水) 10:39:57.45
- >>945
ウトメ世代なら「あの小梨夫婦、どうせ孫ちゃんに世話になるんだから」
くらいにしか考えてないかと
コメント
そんなにエルメスが欲しいなら
エルメスのプラモでもプレゼントしてやれや
高卒?のクソガキに18万の腕時計とかアホか。
自分で働いて貯めた金で買えって言うな。俺なら。
タグホイヤーの時計買ったけど、維持費が大変だよ。
そんなに欲しいならなぜ親が買わない?他人にねだる?
18万もする時計をもらったら、
初任給+ボーナスでそれなりのお返しをするんだよね
ま、当然だよねえw
お祝いは図書カードいいと思うよ。
ブランド品は就職して自分で買えばいいし
機械式時計でしょ?
面倒臭くて日常使いには向きませんよ
※1
エルメスのプラモいいなw
それすらもったいなくてあげたくないが
>945
家庭板脳。
なーんか言いなりにエルメス腕時計プレゼントしたら
娘からなんやかや理由つけて接収しそうだな、その義弟嫁w
まあ旦那さんが「1万+義弟にチクる」って決めてるならそれに従って丸投げでいいよね
ついでに※1の案採用でエルメスつけちゃれw
エルメスのプラモ…?と思ってぐぐったらガンプラが出てきたでごさる
買ってもらっても大事にしなさそうだな。
伯父に言われたことに、
『ブランドものを買ってもらうとイマイチ大事にしなくなるから、ロレックスやオメガ欲しければ自分の稼ぎで買え。それも毎月積み立ててな』
実際、俺の従弟はタグホイヤーを買ってもらって3日で失くしたからな。戒め込めてなのかも知れん。
ガンダムグッズでエルメスの腕時計作ったらいいと思うw
パカッと開いて時間わかる奴。1万くらいで。
親戚に就職祝いに高価なものをねだるなんて非常識だねぇ。
親が買えないならあきらめるもんでしょ、あとは自分で稼いで買うとか。
義弟嫁と姪を甘やかせすぎなんだよ。
※1
私の母になってくれ
※1
ガンプラのエルメスは、エルメスの名が商標登録されているんで初版にしかエルメスの名が無くてレア物なんだ(以降はララァ・スン専用モビルアーマー)。
そもそもエルメスのプラモ自体古いから、在庫探すの結構大変だし。
就職祝いとか入学祝いが貰えるだけでありがたいと思うんだがなあ・・・
学校はいるのも就職するのも当たり前のことなんだからそれを祝われるのが羨ましい
裕福かつ親戚づきあいが普通にあった家なのにそういうのなかったからなあ・・・
チラ裏すまん
で、ちゃんと義弟には事の経緯は説明した?しなきゃ駄目だよ
ひえー、就職祝いなんて誰からももらったことない私からしてみたら、もらうこと自体があり得ん。結婚出産ならわかるけど、就職でか…。ピンとこない。
その前に、18万の時計ってwww図々しいなあwww
ちょっと前にもどこかの記事で姪に介護してもらうかも知れないのにって
投稿者を皮肉るような※があったと思うけど
姪や甥に介護を~って、そんなこと考える人って実際いるの?
今時、どんな状況になっても姪や甥にまで介護の話が及ぶような事って聞いたことないんだけど。
(昔はあったの聞くけどさ)
ましてやこの人の場合、義理の姪でしょ?
突然そんな話になってしまう※929がよくわからんわ。
親戚って長い付き合いだからこそ、そういうのはキチッとしとかないといけないのにねぇ。
大佐、どいてください、邪魔です!
英才教育の集大成がこれか!
こんなの採用した職場の人達も災難だな。
ずうずうしい人間が大嫌い
微妙な距離感(親戚)との金絡みの問題ってメンドクサイ
20過ぎてママ呼びってのもちょっと
普段の餌付けもあるし甘えてるんじゃないの?
>「え~ママが伯父ちゃんなら買ってくれるって言ったのにぃ」って涙目。
ゾッとした
どうしても欲しいなら、就職内定したんだから初任給で買え
無理なら毎月少しずつ貯金しろ
それも嫌ならお水でバイトしてジジイに貢がせろ
たかるには非常識な額だけど
大学生くらいなら
バイト頑張れば買えない額じゃないのにねえ
元が甘やかされて非常識だから社会に出たらコテンパンに怒られて引きこもりにでもなりそうだな、姪
就職活動で隣の席に座ってた人の時計をよく見るとロレックスだったわ
仲良くなって終わった後飯食ってる時にいい時計してるねって言ったら
入学祝いでもらったって話してくれた
そりゃあ京都大学ならそれぐらい買ってもらえるよな
社会人のマナー本みたいなので一番高いのを買ってプレゼントしてやれ。
それで十分だw
お祝いって求めるものじゃないよね
普通の人はみんな知ってる事ないんだけど
この母と娘は知らないんだね
つか新卒?もしかしたら高卒のガキがブランドの腕時計なんてしてくれば仕事干されるわwww
確実に会社いじめの標的確定やな…
エルメスだのヴィトンだののブランドは、自力で買える人しか持ってはいけない…と亡くなったばあちゃんが言ってた。
とりあえず社会人1年生が欲しがるもんじゃねーよな
18万の時計なんて
生涯お勤めに出る必要のないレベルの資産家お嬢が持ってたら
それなりに見えるかもしれんが
やっすいスーツ来た学生みたいなOLねーちゃんが
時計だけ無駄に高価だったりしたら滑稽すぎてみじめだろ
※21
これまで散々鬼女板や家庭板でそういう話題が出てたからだよ
「独身ニートのコウトの面倒を将来的に見て欲しいとウトメに言われた」
「将来アンタの介護をするのは私なんですから!と遺産独り占めを主張された」
こんな話が膨大にあったから、独身の親戚=将来の介護問題で揉めるって発想に至ったわけ
まぁーそういう発想に直通するって時点で脳ミソ沸いてるレベルでアタマおかしいんだけどねw
※10さんが「家庭板脳」って指摘してバッサリ切ったのはそういう理由
新卒の女の子がエルメスの時計チャラチャラつけてたら即ターゲットだよ。報告者夫妻は姪を守ったのだ。素晴らしい。
え?就職祝いなんてあるのか
初任給で親にプレゼントはしたけど御祝いなんてもらってないわ
エルメェスのパンティならやるよ
しかし、まぁ、なんでもかんでも
「ウトメが悪い!」って…
親戚からの進学お祝い、就職お祝いは、親の懐に消えたorz
もう10年帰省してないが、後悔はしていないw
高卒でとか18でとか言ってる奴は>>915が読めないのか?w
それはそうとおじおばから貰ったものってお年玉しか記憶にないしそれで十分だったんだが、
誕生日やクリスマスまでプレゼントしなきゃいけないって大変だな
それだけ散々貰ってて18万の腕時計を集るってどんだけ図太い神経してるのやら
この姪が結婚して旦那方の甥姪に対して同じ風習があった場合…同じようにプレゼントするとは思えないなwww
自分の親、祖父母以外はただの親戚ってことに気付きましょうね。ねだっていい範囲を超えています。たかが就職祝いだろっての。
結婚祝いなら10万超もアリだけど。
そもそも普段交流がなく、慶弔時だけのつながりの親戚は他人と同じだ。他人に集っちゃ犯罪ですよ。
あっちの親が非常識すぎるわ
水臭いから、これから一生お祝いなしって事で!!
このテのバカ親って、よくおじ・おばの老後の面倒をその甥・姪が看る事をほのめかしてくるが…
老後以前に、甥・姪が社会人になってからもおじ・おばに迷惑をかける可能性の方が高いことは無視するよなw
それに普通、甥・姪の世話になろうとは思わんがな。
むしろ、自分たちの老後の資金のために甥・姪に金かけることを遠慮するわw
頭可笑しいから姪の就職先に連絡だ!
※38
なるほどね。
でもその鬼女板や家庭板とかでの話ってのはどうせネタだよね?
自分の周り、結構広い範囲で見渡してもそんな話聞こえてきたことが無いもの。
現実にあるのだとしたら、
ずいぶん頭の悪い人たちが集まった世界に住んでる人だと思うわw
※47
それが正解だな、
今後金銭のやり取りは一切なしで。
水臭いっていうか
お水臭くなるな
エルメスなんて身につけてたら
親に買ってもらうんならわかるけど、叔父や叔母って意味わかんね
大学入学祝いで高級外車当たり前の人もいるからね〜
自分の初任給2か月分で十分買えるだろ。キチ姪
借用書でも贈ったれ
※53
高級外車を贈れる人は年収が億超えてるだろ
そもそも車なんて送ったら贈与税が掛かる
※55
当たらない気象予報士がおじさんから入学祝いに外車貰ったというのくらいしか聞いたこと無いわw
姪は単なるパーって感じに見えるから、手遅れでは無いと思う。
ブランド物って自分でも買う人はまともな人が多いけど
人に強請ったり、貰う専だったりするヤツってちょっとアイタタな人多し
つうか送る人から「好きなの選びなさい」と聞かれてもいないのに自ら物品指定がもうアイタタか
買って貰えないと言われて涙目だなんて可哀想に…
ダメな育て方されちゃったんだろうな
もう矯正無理かな?
姪っ子も親が買ってくれない物をおじさん夫婦に買ってもらえると思うなよ
って思ったら甘やかしてたのか…
大金持ちでもないのにそんなものねだるもんじゃないって分かってくれたらいいけどね。
買ってくれないからって涙目になるようなアホが就職してちゃんと仕事できるのかが心配だ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。