2010年10月25日 11:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276558347/
- 60 :名無しの心子知らず : 2010/06/18(金) 19:06:03 ID:9piCLiWH
- 今2歳半の娘がいます。
基本的に人見知りで内向的な性格なのですが、何かと一緒に遊んだりするお友達グループがあって
本人もその友達たちの事は好きみたいで、今日は一緒に遊びに行くよーというと喜んで楽しみにしています。
ただ、内弁慶なので実際に友達に会うと家でのテンションはどこに?ってぐらい静かになって
そんなに友達とも関わって遊ばずに一人で遊んだり、たまにみんなが一緒になって何かをやっていると
ちょっと混ざってまた一人で遊ぶ、もしくはママ来てって言って私と遊ぶ感じです。
それでも帰ってきたら「楽しかったー」って言ってるので楽しいのは楽しいようです。
周りの子も大体同じ月齢辺りなので、最近は友達同士のコミニュケーションも盛んになって
どんどん仲良く遊んでいるのに、うちの子は友達といても静かで反応が薄いので
周りの子もつまらない?か存在を忘れてる?ようでちょっと取り残されてる感じがあります。
そんな感じでちょっと浮いてしまってるので私も何となくそのグループに居づらいんですが
本人は楽しいみたいなので遊ばせてあげたいし、と最近悩んでいます。
今まではこの子の個性かなと思ってうるさく言わずずっと見守る姿勢で来たんですが
来年幼稚園だしこのままで大丈夫かな?と少し心配でもあります。
本人もの性を認めつつ、私が出来る事って何かあるでしょうか?
一人で考えてても思考がループしちゃって、他の人の意見が聞きたいです。
- 61 :名無しの心子知らず : 2010/06/18(金) 19:40:59 ID:tGAD9Ra3
- >>60
まだ2歳半だし、個性もあるし。焦る必要ないよ。
おかあさんといっしょなんか見てもお兄さんお姉さんに積極的に関わってる子もいれば
一番後ろの壁でじっとたたずんでいる子もいる。
3~4歳児でもそんなもんだよ。
しかも本人はそれで楽しいって言ってるんだからそれでよし。
60が一人居心地悪いだろうけどさ。
しいていうなら間を取り持つというか、解説入れる程度かな。これも子供のためにというより自分用だな。
暴力を振るったり、順番を守れなかったり、癇癪起こして暴れるって訳じゃないんでしょ。
幼稚園に入ったらそれに応じて社会性を学ぶから大丈夫。 - 62 :名無しの心子知らず : 2010/06/18(金) 19:46:16 ID:/QOxHOD8
- >>60
大勢いること自体が嬉しいことってあるんじゃないかな、うちの子はそう。
周囲が嫌がっていないなら全然気にすることないんじゃない?
ただ61が言うように解説はあった方がいいかもね。 - 63 :名無しの心子知らず : 2010/06/18(金) 21:49:59 ID:O6AChwQ9
- >>60
飲み会・宴会、割と好き。
みんなが わーって盛り上がってるのを
部屋の隅で酒を飲みながら うふふ と見てるのが楽しい。
・・・という私。
60子に親近感を覚えた。
いいんじゃない?
その子の個性なんだから。
見守ってあげてよ。
浮いていて居づらい とあるけど
周りの親は自分の子しか見てないと思うし
浮くとしたら、友達に暴力ふるう とか 暴れん坊 とか
悪目立ちするようなこの方が浮くと思う。
私が60のママ友だったら
60子、静かで羨ましいなー と思うくらいだと思う。
(ウチのは落ち着き無いタイプだから)
- 69 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 10:32:19 ID:M6TYAxLi
- おいっす噴いたw
いや言いたいことは解るけどw
>>63
>みんなが わーって盛り上がってるのを
>部屋の隅で酒を飲みながら うふふ と見てるのが楽しい。
あるある - 64 :名無しの心子知らず : 2010/06/18(金) 22:02:36 ID:iCnOxWeL
- >>60
今、3歳の息子を幼稚園の2歳児クラスから入れてるけど、
去年は、「お友達と一緒に遊ぶ」なんて子は殆ど居なかったよ。
みんな、てんで勝手にワーワー遊んでる。それを見ながら静かに1人遊びする子も多い。
今年、年少に進級してGW明けてからかな?
やっと、お友達と「一緒に」遊ぶって感じになったのって。
子どもが沢山いる場所に居るだけで楽しいんだよ。
それで良いんだよ。
コメント
12歳児かと思ったらまだ幼児じゃん。
とことんまで子供に積極性を求めるウザイ親。
お前みたいにその子はまだ強くはないんだよ、わかってやれ。生まれて2歳半で人間性を押しつけるな、まだ先が長いのに。
わかっていても周りと比べて不安になったりするのは当たり前だし悪い事じゃないと思うけど
関心がないより相談して色んな意見を参考にしながら見守ってる優しいお母さんじゃん
2chみたいにざっくばらんに話し合える場があって良かったな。
二十年前とかだと下手したら悩みすぎて育児ノイローゼになってたかもしれんし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。