2013年08月24日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1372151374/
今までにあった修羅場を語れ 4
- 810 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/23(金) 19:12:20.35 ID:6yL6B3nq
- 二十代前半の時に病気で入院をした。一ヶ月程の入院で、ずっと立ってるのは無理だけど
移動式の点滴を持ってトイレに行って帰って来れる位に回復した頃に
向かい側のベッドに、高校生位の女の子が入院して来た。
四人部屋だったけど私一人だけだったから、実質二人部屋みたいになった。
軽く挨拶だけしてその日は終わった。
女の子は入院した次の日に即手術だったので
向かい側はバタバタとしていた。手術が終わったのは夜中らしく
私が寝ている時に物音が聞こえたから、女の子が帰って来たんだなぁと思い、また寝た。
次の朝起きて、向かいを見たら、女の子は術後の傷が痛いらしく、グッタリしていたのを覚えてる。
そしてその日の夜中、地震が発生。
地震発生の少し前から、私は何故か眠れずベッドでボーっとしていた。
すると、地面の底から地鳴りみたいな音が聞こえて、
次の瞬間バーン!と破裂したみたいな音がして大きく揺れた。
そして次に向かいのベッドから、女の子の悲鳴が聞こえた。
そうだ!あの子、立てないんだ!と思い、自分の点滴の袋をつかんで起き上がり、
まだ揺れてる病室の中、女の子の所にいそいだ。
- 811 :810 : 2013/08/23(金) 19:25:22.23 ID:6yL6B3nq
- 起き上がった瞬間、自分の下っ腹にも鈍痛が走る。
消灯の時間をとっくに過ぎていたので、明かりと言ったら足元についている小さな電灯だけ。
歯を食い縛って痛みを堪え、女の子のベッドのカーテンを開け
「大丈夫!?」と声を掛けると、薄暗い中から女の子の小さな声が。
「助けて下さい...痛い、痛いよぉ...。」と。
良く見ると女の子の横にあった、移動式の点滴をかける器具が
女の子のお腹の辺りに倒れていた。手術がした後の傷の上に直撃したみたいだった。
慌ててどかして、ナースコールを鳴らすも繋がらない。停電していた。
病院の廊下からは入院患者の悲鳴で溢れていた。その中をバタバタ走る看護師さんの足音。
夜中だったので、看護師さんの人数が少なく対応しきれていない状況。
私も何とか廊下に出て「助けて下さい!!」と叫んだ。
それでも、皆パニック状態で助けが来ず
女の子の元に再び駆け寄り、泣いてる女の子の頭をずっと撫でて励ましていた。
停電はすぐに回復し、明かりが次々に着いた。
やっと看護師さんが来て「この子のお腹の上に点滴の器具が倒れていたんです!
痛がってます!助けて下さい!」 と言い、女の子はすぐに運ばれて行った。
安心したのも束の間、次に自分の腕から点滴が外れている事に気付き
立ったり走ったり無理な体勢をとっていたので
下っ腹の鈍痛が加速して、最後にナースコールを押してそのまま気絶した。 - 813 :810 : 2013/08/23(金) 19:32:37.96 ID:6yL6B3nq
- 目が覚めたら、見慣れた病室だった。
点滴が外れた腕が思いっきり腫れていた。けど、それ以外にはお腹が少し痛いだけで後は何もなかった。
顔だけずらして向かいのベッドを見たら
女の子と目が合ってお互いホッとした顔になった。
話をしたいけど、互いに疲れていてその日は何も話さず、ひたすら寝た。
次の日には大分回復し、女の子も術後初めてのご飯と言う事で少し起き上がっていた。
女の子の家族の方がお見舞いに来て、大変感謝をされた。
で、良く良く話してみると高校生だと思ってた女の子は自分よりも三つ年上だった。
私の方が先に退院になったけど、最後は女の子と握手してわかれた。
あの日の地震の震度は5弱位だった。
古い病院で、入院していた場所が5階だった為に実際よりもかなり揺れた。
住んでる所に大きな被害はなかったけど、点滴つかんで暗闇で走ったり叫んだりしたのが修羅場だった。
長文すみません。 - 814 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/23(金) 20:00:27.00 ID:aSE3ZJlk
- >>813
ふたりとも無事でよかった
あの時はほんとに怖かったうちもその震度でした - 815 :810 : 2013/08/23(金) 20:11:33.08 ID:6yL6B3nq
- >>814
ありがとう。
病院の中で怪我をした人は誰もいなかったみたいだったよ。
入院していた所が、産婦人科で、産科の方は出産を控えてる方や
出産直後の方が沢山いたのでパニックだった。
こっちは婦人科病棟だったんだけど、お年寄りの方もいるし、真っ暗だったし何も見えず、
看護師さんの持っている懐中電灯だけが唯一の明かりだった。 - 816 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/23(金) 22:18:17.39 ID:DCt9xqB9
- >>814
あの時、って? - 817 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/24(土) 00:37:28.31 ID:MaebNvNg
- 揺れ方の表現で阪神かと思った
- 818 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/24(土) 00:47:02.75 ID:v8xCYuOJ
- 阪神は明け方。
- 819 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/24(土) 00:52:18.44 ID:fKuQI+W/
- >>816
ああそう勝手に阪神のつもりで話しちゃった - 820 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/24(土) 00:53:40.41 ID:WYvkfrz2
- 阪神は夜明けだったから違う気がしてた
- 821 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/24(土) 00:58:28.41 ID:v8xCYuOJ
- 2009年の静岡のも朝方だし、奥尻島が11時前くらいだっけ。
コメント
で、いつの地震なの?
報告者の優しさと気遣いが凄い。
自分は咄嗟に出来ない気がする。
震度5でも高層階は怖いね。
妹が東日本の少し前に東京で
9階の部屋を借りて住んでたんだけど
震災直後帰ったら部屋の中グチャグチャで
びびってすぐ引っ越したよ。
311翌日の地震が夜中。新潟・長野で震度5くらい。
震度5程度だったらいつのもへったくれもないわなあ
震度5はそう珍しくもないけど入院中、5階、深夜の三翻ついたら
そりゃパニクるだろうな
震度5の時に5階に住んでたけど、建物がグルングルン回って円を描いてる感じがしたな
2011.04.07クラスかな?
ぼかして書くとやたら特定しようと躍起になるやつが出てくるよな
でも名前だすと今度は
「その時間じゃなかった」
「震度○でそこまで揺れる?うちは揺れなかった」
とかドヤ顔のつっこみが入る
どこで被災したなんかこの話の重要なとこじゃ無いのにさ
※8
同意しておこう
うーん、たしかに日本って戦争や災害の有事対策甘いんだよな~。
これ考えると、災害拠点病院は法律で深夜勤務の看護師の最低人数を決めるなりなんなりしないとだめじゃねえの?
うちの処はどうも金回りが良いのか、免震構造の6階建てなんかを建てたけどな。
やっぱり地震は怖いな。二人とも無事でよかった。
しかし今は5弱程度では「おっ!来たねー」くらいの
落ち着いて動くのは大事ですな
面白い
阪神は揺れた時はまだ真っ暗だったよ
冬だし夜は明けてなかった。
揺れてる最中に停電なって水も止まり、
ガスコンロの火だけがついて怖かった・・・
入院中で地面より高い位置にいるのに地面からね
創作するなら少し表現考えろよ
>目が覚めたら、見慣れた病室だった。
普通ここでは場面が変わって病院だった、となりそうな所が
見慣れた病室だったでなんかワロタ
そりゃ病院にいるんだからそうだよなww
少し前まで、震度5って相当大きな揺れの地震だった。
震度5強なんて大ニュースだった。
それが東日本の後、震度5?ふふんwみたいな感じになっちゃったのは否めない。
阪神淡路のとき、名古屋の2つ隣の市の病院にいた。
7階だったけどゆれたよ
※15
地面とくっついてなきゃ聞こえないようなものじゃないだろ、地鳴りって…
高層階ってホントに家具が襲いかかってくるよね。
非常時に他人を気遣える報告者はいい人だ。
震災時に本性出して離婚とか多かったよね…
奥尻に産科専門の医院は
無い
震度5程度という日本人wwwwwww
無事でよかったね。こんな状況で他人の事を心配して行動に移せる報告者はいい人だ
状況によっても当人の感じる「地震規模」なんて違うだろうに…
たいしたことないなんていう奴らは同じ状況下で勇敢に同室の人間を救助してみろや
ひとりでもこうやって助けてからグダグダと文句言えっていうの
高層階の地震って実際より揺れるから怖いよな。
特に、耐震がない古い建物だと本当に建物自体が回ってるように感じる。
でも、震度の大きさに関わりなく、自分も病気で入院しているのに
自分よりも弱い立場の人を守れるなんて凄い。
しかも、二十代前半の女性が。
俺なら自分の身を守るので精一杯だ。
二人とも、無事で良かった。
他に怪我した人もいないみたいだったし。
※15
俺の部屋3階だけど、地鳴りは地面から聞こえるような感覚がマジでするぞ
俺がはっきり聞いた時のは震度2の大したことない地震だったが
特定の方向から聞こえてくるわけじゃなくて、地面全体から聞こえてくるわけだから、
とりあえず高さ関係なく下方向から、大体地面からと感じる方が自然だろう
こういう人にこそ親や教師になってほしいもんだねぇ
小さい病院はベットの傍に懐中電灯を備え付けてもらったら
明かりがある分だけ心強くなれるかも、とちょっと思った
それが無理なら家族の人に持ってきておいて貰うとか・・・
もう5弱じゃなれちゃったな・・・
古い建物や階数が上のほうだと立てなくなるぐらい揺れは激しかっただろうね
二人とも無事でよかった
311の被災県の一番北に住んでるけど
地鳴りというかドーン!とパーン!が合わさったような不思議な音が外から何度も何度も聞こえたときは
日本終わったと思ったわ
※16
そこまで読んで、夢オチか
予知夢だったとかの話なのかな?と思ったよw
自分も本調子でないときに他人を気遣って奔走できる報告者は間違いなくいい人
いいことばっかり起こりますように
あの時の〜で「あの時の子どもです」を思い出す。
よく痛みに耐えた、よく頑張った、感動した。
自分も辛いのに他人の心配できる報告者は偉いと思いますマル
能登か長野か新潟かな?
あれ?震度5って意外と起こってるなw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。