2013年08月26日 07:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1377398067/
今までにあった最大の修羅場 £91
- 92 :名無しさん@HOME : 2013/08/25(日) 22:09:39.35
- 一ヶ月ほど出張で海外に行ってた
帰りの飛行機は、帰りの日時だけ伝えて自分で取った
ちょっと観光したかったし
乗り換え込みで22時間くらいのフライトだったんだけど
今から乗りますと、会社に電話をして、後は当然携帯を切ってた
空港について、喫茶店で一息つきつつ携帯の電源を入れて軽食をとり
さて、会社に到着の連絡をするか、と携帯を開くと
着信150件
初めて見る着信数にパニックになりつつ、発信元を確認
会社と友人と親からだった
まず考えたのは身内の不幸
恐る恐る親に電話をすると、母が泣いていた
こりゃ不幸があったな、誰だ?まさか父親か?とgkbrしながら話を聞くと
昨日の夜俺のアパートの裏の崖が崩れてアパートが全開しつつ押し流され
住人全員が行方不明になっていた
自分は無事であることを伝え、一旦電話を切り
会社、友人に連絡
会社では、向こうを立つ時の電話から、時間的にまだ帰国していないと思うが
乗り換えなしの便だと、最速では帰国している可能性も否定できない、と心配してくれて
社長の指示で社員の有志数人で救助活動に参加しているらしかった
慌ててアパートに向かうと、かなり手前から通行止めになっており
救急や消防が大勢で作業中だった
俺を見つけた同期入社の連中が、男泣きで抱きついてきて俺も号泣
小さなアパートで、俺以外は老人ばかりであまり親しくしていなくて
消防に住人の特徴や何かを聞かれてもほとんど答えられなかった
俺もそのまま救助活動に参加したが、結局住人の半数が遺体で見つかった
大雨が降ると思い出す、人生最大の修羅場
|
|
- 93 :名無しさん@HOME : 2013/08/25(日) 22:14:14.69
- >>92
会社の社長も同期も良い人達だ…涙出た。 - 94 :名無しさん@HOME : 2013/08/25(日) 22:14:52.71
- うわ、無事でよかったね
被災者の方々のご冥福をお祈りします - 95 :名無しさん@HOME : 2013/08/25(日) 22:16:41.97
- その時の同期が今の嫁ですウホッ
- 96 :名無しさん@HOME : 2013/08/25(日) 22:21:13.60
- 社長自ら重機に乗って、捜索活動をしてくれてた
俺を見ると「うおおおおおお」って涙鼻水全開で叫んでた
生存者がいてくれたのが救いだったな
会社からおにぎりや熱い味噌汁の炊き出し隊が来てくれて
社長が投光器や重機をバンバン出しくれた
この会社に一生を捧げようって思ったな
社長は土建屋上がりで見た目は怖いけど
尊敬できる格好良い男だよ - 97 :名無しさん@HOME : 2013/08/25(日) 22:39:50.34
- 人の上に立つ者の鑑だな。
- 98 :名無しさん@HOME : 2013/08/25(日) 22:47:03.28
- 生存者がいて良かったね
|
コメント
社長かっけえええええええ
熱くて人情味のある素晴らしい社長だ。
社員の事を一番に考える立派な人だ。
うちの会社じゃ
代わりはいくらでもいるって言って
捜索すらしないと思うw
東京じゃないよね
地方の企業に海外出張ってどういう業種なんだろ
創作疑ってる訳じゃないけど気になった。
うちの会社じゃ「ふーん」で終わりそう。
こういう社長さんの元で働きたいなあ。
やりがいがあるよね。
漢の中の漢だ。
米3
土建屋さんが建設資材を仲間の会社に回したりしてるうちに
建設資材の販売も手掛けるようになった。
海外から買い付けのために英語や国際法に詳しい人材も採用するようになった
ってな感じの商社なら地元にあるよ。
泣いた
※3
ゼネコンの下請でも元請と一緒に、なんてケースはあるよ
小さい会社でも海外はアリ
うちの叔父さんが勤める土建屋は、小さいけどダムに特化した会社。だから下請けで南米アラブアフリカと年の大部分日本に居ない。
未開の奥地に(現地作業員もいるけど)数ヶ月こもることになるから元受下請けとも「同じ釜の飯喰った仲間」で連帯感強くなるらしいわ
こういう話は良い!
いつもの作り話くさいのじゃなくて良い!
昔勤めてた会社は土建とメーカーが一緒になったような会社で、中国とかフィリピンとか行ってたよ
あんまり違和感はないけど、出張してたときに一回もやりとりしないもんかなーとは思うw
相手先に「あいつ来てました?」って連絡すればいいだけだけど、それすら思いつかないほど混乱してたのかもしんないね
米3
働いたことないの?
馬鹿だと思われるから実生活では口にしない方がいいよ
東京以外の会社は海外出張はありえないなんて普通に働いてたらなにいってるのこの人?ってなるよ
今の時代、地方の会社でも海外と取引あれば海外出張はあるわな。
※12 なにいってるのこの人?
言えてる。
家の旦那も弱小企業だけど 大企業の下請けなので
時々 ニュージーランドへ連れて行かれたよ。
タイヤ関係だったから それも冬のニュージー。夏も冬も雪で仕事してたわ。
空気の読めない95
※3 ←これは恥ずかしい
社長も同僚も素敵だね
無事でよかった
※3 ←生きてりゃ良い事あるから頑張れ
都内の23区外とかかと思った。
中央線沿線の奥のほうは山も多いし。
なんにせよ
※3が外に出た事ないのは分かった。
単に「気になった」くらいのコメントに…。田舎者怖い。
>社長自ら重機に乗って、捜索活動をしてくれてた
俺を見ると「うおおおおおお」って涙鼻水全開で叫んでた
こんな社長だったら、一生ついていきますww
社会人なら 気にもしないこと を 気になった 引きニート乙
ナマポ貰う位なら半島へ行けYO
いい話に感動するより下を見て叩く方が楽しい人が多いんだな。
※欄
前半の親切さと後半の馬鹿っぽい煽りとの
ギャップがすげーな。
まだ夏休みで学生さんの書き込みかも
とか、普通に考えそうなのに。
あと、悪口は自分を映す鏡です。
頭から疑ってネタ扱いしたわけでもあるまいし、疑問に思ったから訊いただけなのにここまで叩かれるのは可哀相。
社会に出てたって業種によっては未知なものってたくさんあるだろ。
ニートあつかいしてるやつらのほうがよっぽど世間知らず
山梨日立建機ほどじゃなくても、地方の中小企業で世界を股にかけた商売やってる会社なんていくらでもあるんだよ。おまえらも都内の企業にばかりES送ってないで、地元をもうちょっと見てみな。
良い社長&良い同僚だなあ。
仕事や会社に対するモチベーションや忠誠心って
こういう事でもりもりわいてくるよなあ。
社長=六平なんとかさん で再生されたw
んーいい会社にお勤めですなぁ
地方の中小でも海外出張ある会社はあるよ
中小=零細 地方<東京とは限らんよ、製造業は
皆良い人過ぎだわ、こういう会社、社長さんなら一生付いていきますってなるわな。
シャチョさん自ら重機に…
涙出た。
中小で海外に人送りこんでるところは結構堅実で将来性あるところ多いんだよね。
家族経営から始まって、道を踏み外さず軌道に乗せた経営者とか。判断が早い。
意外と沢山ある。海外の市場の網の目にきれいに入り込んでたりして。
海外に居た時に知り合った人もすごく仕事できそうな中小企業の戦士だった。
漢の社長と※3の人気に嫉妬
良い会社やねぇ
糞地方だけど、精密機器メーカー勤めの友人は年がら年中
アジア・ヨーロッパを回っているし(そのおかげで未婚)
従兄弟も農業技術支援で主にアジアとか南米を回っている。北朝鮮にも行ったらしい。
※3がフルボッコだけど、何気に※10もわけのわからないこと言ってる
自営の小さい企業こそ海外に出向くことが多い気がする…
ああ、※10を何度か読んで何が言いたいのかやっとわかった
崖崩れがあったのは出張が終わって帰りの飛行機に乗ってる最中だって理解できてないんだ、この人
いい会社ですね
仕事つらくてもいい仲間がいれば頑張れると思う
こんな社長みたいな人間になりたいが
金も権力も仲間も無いや……
亡くなった住人さんは残念だけど
社長かっけーな
土砂崩れって怖いよな本当
社長も同期たちも熱い漢だがこの報告者もきっと皆から好かれるいい男なんだろうと思った
こういう会社ならパワハラなんぞとは無縁なんだろうな
*22
叩く んでなく 踏みつけるだな なんせ<下>なんだから踏まれても仕方ないだろ
*23
お宅の貧相な鏡に、勘違いして上から目線な薄汚い顔面が映ってるだろ?
*24
>社会に出てたって業種によっては未知なものってたくさんあるだろ。
当たり前だろ。だから <未知> なモノに知ったかして 地方で海外出張? てケチ付けたから叩かれたんだろ。
馬鹿お前は?
仮に学生でも、書き込む前に自分の発言内容の精査を鑑みるは、人として基本だろ。
ただでさえ疑問に思ってることなら尚更だ。
日頃から口に出す発言も、思った傍から云う奴は 低能判定 喰らうだろうが。
....まぁ低能ボクちゃんにわかりやすい様に云うなら、 ググレカス って言葉知ってるか ってことだ。
以上、
連続3馬鹿コメに対する回答だ。
ええねええね
>結局住人の半数が遺体で見つかった
あ、ごめんなさい。
「ええね」じゃなかった…
重機出したり、炊き出しにかかった金、同期の有志の救助部隊に何か手当てを払ったとしても、
余裕でペイするくらい絆が深まったよな。俺ならほんとに会社に色々捧げちゃうわ。
こういうのが本当の意味で出来るリーダーなんだよな。かっけぇ!!
間違いなく全国ニュースになる事故なんだがまあネタ乙ですな
会社に電話で無事を伝えてあるのに、会った社長が号泣。
時系列って大事だよな。
※45
テレビ殆ど見ない私でも、裏山や崖が崩れて
アパートや建物流され&埋まったなんてニュース、
年に2回は知るけどな
これはいい話だわ
中小でも海外を股に~ってコメントが結構見られるんだけど
物販とかならともかく、本スレのような土建でも海外と直取引するケースって結構あるものなの?
子会社・下請が大手ゼネコンにくっついてってのは知っているけど、
直取だと、資金やリスク管理がエラく大変そうだなあ、と
※49
本スレに土建屋って書いてなくね?
リース業なら海外取引くらいあるけど
東京じゃないとおかしいって発想がおかしいんだが
いやどっちにしたって東京都内もド田舎いっぱいあるじゃん
ネットが普及しても未だに都市に対する意識って一辺倒なんだな~とこういう時に思う
スレ主、日ごろの行ないがよかただね
報告者の無事確認された後も、捜索活動に協力してたっぽいな
いい上司いい同期いい会社だ
たびたび裏山の崖崩れで家屋が押し潰される、というニュースがあるが、
そういう危険地帯にわざわざ住むような奴には一切同情できない。
台風の日に田んぼ見に行って流される爺さんと変わらないレベル
※50
いや社長自ら重機乗って、てところで土建屋なんだろうと
建機のリース屋って自社から人も派遣するもんなの?
ちょっと泣けた。いい話や。
このサイトで泣けるとは思わなかったw
良い人間関係の会社なんだろうなあ、羨ましい
うわあ…生きててよかった。
うちも崖崩れの被害にあったから、すごく分かる。
携帯の電源切っていても着信履歴付くの?
留守電150件?
福知山線の事故の時も、近くの会社の作業員が沢山来て救助に当たってたよな。
54、お前日本に住んでんのか?日本は海に近くて津波でどばーんか山に近くて埋もれるかと言う人口密集度が高い国なんだぞ、分ってんのか?因みに川の近くも毎年何処か水没被害が起きてるぞ。
※45
すでに突っ込まれてるけど、崖崩れで家が埋まったり流されたりする事故ってわりとよく報道されてるよね
その中のどれか一つがこの報告者のアパートだったんだろうと普通に思ったけど
いつからニュースになっていないと錯覚していた?
※55 確かに重機がでてくるけど土建屋上がりの社長とあるから少なくとも現在は土建屋じゃないんじゃないかと。
あと※45みたいなのってネタ前提で読むんだろうけどたぶん分かりやすくニュースになってたらなってたで「ニュース見て考えただろ乙」って言うんだろうなwww
※63 レス㌧
「ゼネコンの下請社員が親会社について海外出張に行ってた」って読んでたわ
職種によりけりだけど、今の仕事は土建じゃなくても
地方の中小企業のたたき上げの人ってけっこう重機使えたりしない?
隣のおっちゃんとか庭(というか山)整備するのに小型のユンボみたいなのたまに動かしてるw
社長△
※61
崖の真下に住むなと言っているんだ
それと水没多発地帯なんぞにわざわざ住むなよ、引っ越せ
こういう同僚・上司のいる会社に一生を捧げたい
うらやましい
66、だからお前日本に住んで無いだろ、お前、台風って知ってるか?毎年未曾有の被害とか言って何処かの県が水没してるの知らんのか?
宮城や三重や浦安とかオランダとかベネチアに喧嘩売ってんの?
崖崩れ舐めてんのか?数十メートル先まで地面が丸ごと動いてるの見た事ないんか?
山自体を切り崩して住宅地が出来てるの見た事ないんか?
一体お前は何処に住んでるんだ?
まあ、言いたい事は分る、危険の多い日本に住んでて自然災害や地震で死ぬのは当然、同情できないって話だろ。
いい社長さんと同期だ!!!!感動した!!!!
連絡つかないから余計心配したんだろうね。
米66がどこ住みなのか気になるわw
今年はゲリラ豪雨が頻発してて、普段の気候じゃまず水没しないようなところでも床上浸水だの土砂災害が起きてるんだが
米68の言うとおり、日本には「絶対安全な土地」なんて無いのかもね
社長が滅茶苦茶かっこよくてうるっときたわw
※68,70
どうしても海外在住にしたいようだが、普通に神奈川のとある沿線付近に住んでいるからな?
まずは落ち着いて欲しい。俺が言っているのは、見て分かるような危険と隣り合わせに生活するなと言うことだ
別に日本全国の全てが確実に安全じゃ無いことは理解しているさ、大雨なんかははどこでも降るしな
ただ、それでも明らかな危険があるような場所には住まない方が良い
68の言うような危ない宅地や河川の隣からは安全のためになるべく引っ越して欲しいだけなんだ
放射能まみれで土地も食べ物も危ない日本には住めないですねー?
たらればきりなし、事件事故は唐突に起きるよ。事後考察で危機管理説いても無駄無駄ァ
人間の鑑
↓のコピペみたいに96の文章のどこかに
「前の会社の話だけど」って入ってるんじゃないかと
探してしまった。
報告者さんも良い人っぽいなー。
この間の豪雨で、大阪の梅田駅もちょっとした川になってたしな。
自然災害はホント、怖いわ。
このサイトからして、タイトル見て読む前はてっきりストーカー被害の話かと…orz
良い話だったんだね。すまんかった。
72、沿線付近って、思いっきり何か突っ込んでくる所じゃね?
それこそ、福知山線を見て何か感じないのか?今すぐ引っ越した方が良いぞ
明らかに危険と分ってるから誰も同情してくれないんじゃないか?
72、68の言うような危ない宅地や河川の隣って
宮城や三重や浦安とかオランダとかベネチアの事か?女ネチアの隣からも引っ越すのか?
と言うか、放射能に日本は汚染されてて危険なんだが、お前住んで良いの?
最近ゲリラ豪雨増えてて、これまで崩れなかったところが被災してたりとかありそうだね。
地元は確かに山多いけど、土砂崩れの報道にびっくりしたよ、今まで聞いたことなかったもの。
火山列島日本は平地が少なく、それでいて人口は多い。
全ての人が盤石に安全なところに住めるかと言うと、それはどうだろうとは思う。
君子危うきに近寄らず、という言葉があるのは確かだけど…
報告者、生きてて良かった。
社長も同僚もいい会社だなぁ……。
そういやウチの会社は創業100年超えてるが、海外との取引は無い。
都内で上場しててもそんな会社もあるっつーことで。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。