2010年10月27日 17:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1281342104/
- 248 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:03:52 ID:
- 夫婦間で意見が割れています。
子どもがサッカーを習いたいと言っているんですが、
近所にあるチームは、月謝は安い代わりに親の出番は多いようです。
事務局運営も母親、コーチは父親、○○当番は交代で等・・・。
車を交代で出したりもしているようです。
私は、運転をするときは、そこに乗せている人の命を預かるつもりでハンドルを握っています。
なので、万が一の事故を考えたら他人の子どもを乗せる気にはならないですし、
運転が上手いのか下手なのかもわからない他人の親に我が子を託す気もありません。
我が家の車も、買い物や家族の送迎用に買った軽が一台あるのみで、
大人数は乗れない上に、事故に遭ったらペシャンコになると思います。
さらに私自身、スポーツにはあまり関心がなく、そこまで親が熱心に活動するの?と引いた感じもあり、
私が(不定期の)仕事のときは土日関係なく仕事、という理由もあります。
でも旦那は、そんなことを言っていたら何もできないだとか、
私が協力的でないから子どもの夢が叶えてやれないとか言います。
(ちなみに旦那は、諸事情により運転免許を持っていません。)
本気でプロを目指しているわけでもないのだから、
中学に入って部活でやればいいのでは?とも思います。
皆さんの意見を聞かせてください。
- 250 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:10:42 ID:
- >>248
あなたにとっては、運転に対する価値観があり、根本的にスポーツにそこまでする意義が見出せない
旦那からしたら、そんな大人目線で物を言っていては子供のやりたいことさえ阻んでしまう
他人の運転する車に我が子を乗せたくない、というのは理解するけど、そこまで神経質になりすぎるのもよくない
可愛い子には旅をさせよ - 251 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:19:00 ID:
- >>248
あなたの言い分はわかるけど、
その理由で息子さんはサッカー習うのを断念できるのかな? - 252 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:21:07 ID:
- >>248
奥様が週末の仕事とサッカーの当番が重なったとき
ご主人は積極的に手伝ってくれそうな人ですか?
「当番替わってもらえばいいだろう」な人? - 253 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:23:11 ID:
- >本気でプロを目指しているわけでもないのだから
248は運動得意でないか音痴?
自分の価値観が絶対で、何かの目的のために大勢で協力し合って何かするの苦手?
スポーツではなく学習系だったら同じ状況でもOK?
町のスポーツクラブは主に子供同士の交流やレクリエーション目的が殆どで、プロがどうこうは全く関係ない
学校外での人間関係は面白いし、何であれ打ち込めるものができるのは素晴らしい
グループ行動をすることから得られる社会性だってあるし、
万一挫折してもそこからだって得る物がある
それが基になって、後々別のところでその経験が発揮されることもある
子供のやる気を個人的な価値観で削がないでくれ - 255 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:35:19 ID:
- 男の人にとってのスポーツの価値は、女の人のそれとは全然違うよね
運動できないのは男の恥、家事できないのは女の恥、みたいな - 256 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:37:34 ID:
- 本格的なクラブチームに入れちゃえば
- 257 :248 : 2010/08/16(月) 12:43:27 ID:
- たくさんのレスありがとうございます。
やっぱり私が神経質過ぎなんですかね?
例えばですが、もし自分の子どもが他の親の車に乗せてもらって、
一部の子が助かって、一部の子が死んだとしたら、
皆さんは納得できるんでしょうか・・・?
あと、旦那は運転できないので、当番は替わってもらうしかないですね。
運動は、個人競技は好きですが、団体競技は好きじゃないです。
ちょっと離れたところにクーバー(本格的?)もあるんですが、
子どもは友達と一緒のチームがいい様子です。 - 258 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:47:02 ID:
- 心配する部分がおかしい
心配を通り越して疑り深い、過保護
自分の運転でも他の車に突っ込まれて自分は助かって子供は死ぬ、
道歩いてて車に突っ込まれて子供だけ死ぬ、
そういう可能性だってあることは考えないのか - 259 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:52:46 ID:
- 神経質で有名なうちの伯母、外から何のウイルス連れてくるか分からないから他人を家に上げるのは嫌。
でもそれって家族が外出して帰ってきたって同じことだろ。
それと同レベルの思考回路のずれ。 - 260 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:54:45 ID:
- 旦那さんも大変だなあ
- 261 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:57:19 ID:
- 地域の人付き合いをするのが面倒臭いってだけじゃん
旦那の子供にそう言えばいいじゃん - 262 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 12:59:40 ID:
- >>257
たとえ今回そのサッカーチームに入らなくても
この先子供はあなたの知らないところで
よそ様の車にきっとバンバン乗るだろうし、
あなたも何かの事情でよそ様の子供を乗せることも出てくるよ。
心配することやそういうことを想像することは悪いことじゃないと思う。
だけどさ、「皆さんは納得できるの?」ってのは違うと思うよ。
じゃあさ、あなたは自分の車に子供乗せてて
誰かに追突されて子供だけ死んじゃった場合は納得できるの?違うでしょ?
「健康のためなら死んでもいい」と言うくらい健康に気を使ってる人が
事故で死ぬことだってあるんだし、
不摂生ばかりしてる人が長生きすることだってある。
人生そんなもんだよ。
どんな形で死んだって、大往生じゃない限り
「もっとこうしておけば助かったかも、死なずにすんだかも」
って家族は誰だって思うでしょう。
- 263 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 13:30:37 ID:
- お子さんが入りたいっていうんじゃ覚悟して入れるしかないね
大変らしいよ、軽自動車じゃ白い目で見られるだろうし
普通車でさえプレッシャーかけられるって愚痴ってる奥さんがいた
子ども同士でも色々あるそうだから気が済んだら辞めてくれるのこっそり願うしかない - 264 :248 : 2010/08/16(月) 13:33:30 ID:
- ん~・・・自分の子どもや誰かを乗せるときは、
最悪そいつと一緒に死んでもいいと思えるような、
運命共同体みたいな人しか乗せないですし、
自分は運転適性・技術ともに、良いほうなので・・・。
街中を走っていれば、DQN、下手糞、危険予知能力が低い
運転手もたくさんいるわけで、正直、そんな人の車には乗せたくないですよ。
それに私が嫌なのは、誰か(大人の運転手)がいたのに、
他の子に何かあった場合を想定しているんです。
ここで叩いている人に聞きたいですが、
そのような状況で事故があった場合、誰がどう責任を取るんでしょうか?
でも、>>262さんの後半部分みたいな考え方なら、同意できそうです。
あと、自分がズレているのもよくわかりました。
ありがとうございました。 - 265 :248 : 2010/08/16(月) 13:36:33 ID:
- あと、>>263さん、それも気になっていたんです。
座席が3列の車、エルグラとかエスティマとかステップワゴンとか・・・
そんな車が多いようですね。
- 268 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 13:47:18 ID:
- スポ少とかって、いい意味でも悪い意味でもパワフルな親が多いよ。
会社でも、体育会系の企業とかあるじゃん?そんな感じ。
まぁ体育だから当たり前だけどw
子どもが喜ぶから渋々って人もいるけど、
肌に合わない人は自然と辞めていく。 - 270 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 13:55:21 ID:
- 結局は子供のために自分の負担が増えるのがいやなんでしょ。
- 274 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 14:19:03 ID:
- >>262だけど、誰も叩いてないよ、まっとうな意見だと思うけど。
自分語りになるけど、私は小学校のとき、
ものすごい数の習い事してた。
全部自分がやりたいって言い出したからなんだけど
親は何も言わず全部やらせてくれた。
毎日仕事行ってたのに、帰ってから遠くまで自転車に乗せて
教室まで連れてってくれたり、
今考えたら月謝のトータルがどれだけだったのか
想像しただけでもガクブルもんなんだけど
そうやってさせてくれたことに、大人になった今、ものすごく感謝してる。
周りからすれば「あんなに習い事させて」だったのかもしれないけど
私はものすごく感謝してるんだよね。しかも大人になってからそれに気づいた。
金銭的な感覚でどうしても習わせてあげられないっていうのは仕方がないと思うけど
サッカーやることで子供の可能性(サッカーだけじゃなくて)が
見出せるかもしれないのに、親がそうでは残念だなあと思う。
- 275 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 14:30:44 ID:
- 普通の習い事なら、お金だけで何とかなるけどね。
送迎と言っても、高学年にもなれば自力で行けるだろうし。
でも親の協力が不可欠だからね、ああいうところは。
専業の奥さんか、土日休みの奥さんならいいだろうけど、
「仕事で出れません」ばかりじゃ文句言う人もいるしね。
PTAとか町内会も似たようなモンだけど。 - 276 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 14:43:21 ID:
- 見聞きする限り相当な負担ですよ、普通の習い事とは違うよ
そりゃ体育会系の夫婦で熱心にやってる人はいるけど一部の人達で
レギュラー選びに親も混じってドロドロしてるし心身共に疲弊するよ
私の友達はノイローゼになってたよ
だからここじゃなくて相談するなら育児板ですよ - 277 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 14:48:36 ID:
- 聞いてるだけで疲れた私はダラ奥だわ。
- 284 :名無しさん@HOME : 2010/08/16(月) 15:37:15 ID:
- >>276
車の運転さえなければ、この相談者はいいんじゃないの?
ま、本音は違うんだろうけどねw
コメント
なんでもやらせてみればいい
子供本人にやる気があるならなおさらだ
やってみて実際に実情をしっかり把握してから
続けるかどうか決めるべきだ
やる前から不確定な要素を恐れて文句を言うのは子供のする事だ
大人ならしっかりと現状を見極めて問題があるなら自力で改善
していくか、取捨選択するぐらいの器量が欲しいな
親の負担が大きくて大変だ、ってのはわかるけどさ
入れる前から心配だ、負担増だ、他の親の目が、なんて言って機会を奪ってたら
子供は可哀想だよ
学習塾やピアノ、水泳教室なら入れるのに、サッカークラブはダメって言うのなら
それを子供が理解できるようにちゃんと説明してあげないと後々まで子供に恨まれかねないよ
相談してる人はまともな考え(運転とか自分が毎回土日休みじゃないからとか)
だと思うけど「考えすぎ」とか「いいじゃんやらせてあげなよ」
みたいな考えの人はどっからそういった考えなるの?
送り迎えや親の参加が義務ならその行為をする親(今回は運転出来る母親)が
OK出さない限り旦那も文句言うべきじゃないだろ。
子供の情熱次第だよなー。飽きっぽい子かどうかも判らん。
相談者も悩み過ぎて、行動起こす前に面倒臭くなってんな。
いやいや、この手のは家族参加のサークルみたいなもんだから、
親が好きで始めるんじゃなきゃやめとけ。
コーチ,運営も父母だし、習い事としてみるなら特大の地雷だよ。
ただ単に負担が増えるから嫌だってだけだろうに、命を預かるのは云々とかもっともらしいことで正当化しようとしてる感じが何とも。
他の人の話を読む分には金銭的・時間的・精神的・肉体的な負担はななかなに大きそうだから、それをそのまま主張すれば言いだけだろ。
あーこの文読んでてガキの頃思い出したわ。
会場へ向けて分乗したコーチや監督の車の中でのしりとり。特大のヒョウが降る中での泣きながらの試合。試合に勝った後の監督おごりの焼肉。色々楽しかったなー。
心配性の親のせいでこんな経験をさせてもらえないなんて子供は本当に可哀そう。
手伝う気がないのに>車での送り迎えとか
面倒ごとは奥さんがやるからと思ってる旦那が
一番だめな気がするんだけどな
旦那ウザイ
何もしないのに口だけ出す奴の典型じゃん
実際やったらすごい負担だからなあ
子供のためならPTAだの町内会だので役員ほいほいやっちゃうって人ならやれるだろうけど
そうじゃない人を責めるのも違うだろう
ただ子供に学校以外の人間関係を持たせるのってすごく大事だよ
いじめられても、こっちでは大丈夫、だったり、校外の人間関係から解決につながったりもする
そういうことを言いたいけど、たぶんこの人はいじめられるようには育ててないとか、いじめられても守る覚悟はありますとかずれたこと言い返しそうな人だわ
家計に余裕が無いから習い事させてやれないのはよくて、気力体力に余裕がないから習い事させてやれないのはだめってダブスタはなんだか何にでも最大限の努力を求める体育会系の人っぽいわ
車を出すのは試合の日だけだと思うんだけど試合も月一であるわけじゃ無し、交代なら回ってくるのは半年に一度もないぐらいじゃないの?
でも親の世代もいっぱいいっぱいなのかな。
基本監督に任せっきりのチームの方が多いんだからそっち行ったほうがいいよ。
※7
その思い出だって、自分や他人の親の協力があってこそだろ。
てめえが良かったからって他人の親に文句つけるなよ。何様だよお前。
子供の希望をかなえてあげるのが親の努めだとは思うが・・・
※5に同意かな。
「親のわがままで子供の行動に制限かけるな」とか安易に言う奴は
信用できない。そういう奴に限って問題や事故った時にモンペ化するからね。
2年前くらいに、少年サッカーの引率バスで、子供が落下死亡した時、運転していたコーチは起訴されたしね。
こういうスポーツ関係の習い事で保護者が当番制で車を出し合うって最近よく聞く。子供の数が少なくて、チーム内で紅白戦が出来ないから余所へ遠征しなくちゃならないんだとか。学校の部活でもこういうことが多い。
やっぱり事故は怖いよね。気持ちはわかる。
車の当番を外してもらうことは出来ないんだろうか。自分で送り迎えしますからって。そうすると「乗せてって」って言われるのかなぁ。
友人も子供にソフトボール習わせてるけど、愚痴がすごかった。
「ボール拾い辛い」「乳児が居るのに当番回ってくる」「人見知りだから他のママさんたちと話が出来ない」などなど。
そんならやるな。習うって決めたんなら腹括れと言ったらキレられた。
保護者にも相当な覚悟と協力が必要だと思う。やるって決めたなら子供と一緒に頑張って欲しいなぁ。親が必死になってる姿って子供はちゃんと見てるからね。
※12
いやかかった費用を負担してくれた親とサポートしてくれた監督コーチには感謝してるけど、それ以外親の協力を仰ぐようなチームじゃなかったからなあ。試合の応援も殆どなかったし。
つかそれと意見するなっつーのは話が違うよな?ここはそういう場所。自分と相反する意見があったからって感情的になるなよ。
ただ、こんなにも親に精神的肉体的な負担を強いるチームがあるってのは考えさせられた。こういう「協力」って子供を思って一部が始めたことだろうに、いつしか親の義務になってしまって子供の運動する機会を阻んでるってことだろ。本末転倒でしょ。過保護にエスカレートした一部の親の扱いに苦慮してる指導者や周囲の親も多いんじゃないかなあ。
とにかく、この子が友達のいるクラブに入りたいなら親に納得してもらうしかない。それがダメでも本当にサッカー始めたいんだとしたらクーバーがいいんだろうな。
※11
友達のとこは週一の練習も送り迎え込みだった
この人の価値観と、そのクラブの方針が合わないってだけじゃないの?
なんで人格否定に入っちゃうの。
子供が泣くほどやりたがってるならかわいそうだが
学校のクラブや中学からの部活でもいいと思うよ
スポーツって結局、大人になってからは大した役にたたないし
知識欲旺盛で思考力の育つ時期にインドア派で過ごすのもありだと思う
サッカーとは別にここまで他人のこと信用できないんじゃ、公共の乗りものも使うなよなあって思う。
やりたいならやらせてあげてほしいな
心配もそういうところはきちんとしなきゃってのは分かるけれども、何かずれている
小学生の頃所詮下手の横好きだったけど球技が好きで、スポ少に入ってやりたい!って親に頼んだが、
うちはそういうお世話や当番は出来ないから!と言われてやらせて貰えなかったのを思い出した
苦い思い出
当番やったり配車する身になったら当然のお考えだと思います。
何にもしない人が正論言うのは簡単なことですよね。
スクールはチームではないので試合はしないはずです。
それにサッカーチームに入ったからといってもプロが教えてくれる訳では無いので、遠征だなんだと手間がかかってもサッカー自体が上手くなる保障はありません。
多少お金はかかっても保護者のかかわりの無いところを探されては。
スポ少でさえ月謝は安くてもお弁当・飲み物・練習着にソックス。
親の分も含めて我が家では月2~3万はかかってますよ。
仕事で土日の当番がきちんと出来るか微妙・旦那に代役を期待するのも無理
車出すのも不安
そりゃその習い事させるのに腰が引けるのは当然でしょう
送り迎えできなくても自分の子供が休むだけで済む、個人での競技や習い事と違って
他の人にも迷惑がかかってしまうわけだし
車はこわいよ
何か勝手なこと言っちゃてる輩が多いのはなぜ?この母親はまともな事を言っているのにね。
車の運転は物凄い責任が掛かるって事分ってないよね。自信が無いって人の車に同乗したくも
させたくも無いよね。旦那は免許取っ手から文句言えって感じかな。
※7
その影の親たちの頑張りに大人になっても気づけないなんてカワイソ
この奥さんの気持ちわかる。
他人の子を乗せるプレッシャーももちろんだけど、
よく知らない他人に我が子を預けるのはもっと不安。
普通に見るしね、走行中の車の中で立ち歩いてる子供とか。
親が無理な習い事はさせなくてもいい。
よそはよそ。うちはうち。
家庭の事情で何かを我慢するなんて普通によくあることだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。