2013年08月28日 13:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1377398067/
今までにあった最大の修羅場 £91
- 246 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 00:58:25.25
- 俺の修羅場書く。
うちの家系は田舎の農家なんだけど、祖父の持ってた畑が
高速道路の土地になったとかで、国が高額で買ってくれた
らしく、けっこうな資産があった。
祖父の子どもは伯父と父だけ。
祖父は畑を売るちょっと前に、病気で寝たきりになってた。
父は、俺と弟が生まれてすぐ亡くなったので、
伯父が祖父の面倒見てた。
俺達は、母子家庭ということもあり、ほとんど祖父や伯父とは
会うことないまま生きてきた。俺も弟も、父の法事以外で
会ったのは5回ぐらい。あとは年賀状や暑中見舞いのやりとり
ぐらい。
そんで、ある日祖父が亡くなったんだけど、はじめて伯父に
相続権がないのが分かった。
伯父すら知らなかったんだけど、伯父は祖父の兄夫婦の子どもだったらしい。
養子縁組もしていなかったとか、とにかく色々戦後のごたごたが
原因のことで、伯父は20年以上祖父の面倒見ていたのに、相続権が
ない、ってことになった。
で、ほとんど祖父と面識ない俺達兄弟が、財産を相続する
立場だから、って呼ばれた。
財産放棄しても、伯父には財産が行かないらしくって、
母と俺達パニック。祖母は父よりも先に亡くなってるし、
伯父は「俺は口を出すことができない」と、相続諦めることやむなし、
みたいな姿勢だし、正直俺達は財産とか憧れるけど、相続税怖いし
何よりこれは伯父さんのだろ、みたいな空気にいたたまれなさで一杯だった。
|
|
- 248 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 01:03:35.28
- それで法律のプロとかと色々やりとりして、入ってもらって、
けっこうなお金払って、伯父さんに失礼でないぐらいのお金を渡した。
伯父が「受取るわけにいかない」とか、知らない親戚がしゃしゃり
でてきたりとかで、とにかく全部落ち着くまで1年半かかった。
その後、俺達もそれなりのお金をもらったんだけど、
弟の当時の彼女が、金に狂った。「私達富豪よね!」みたいな
感じで勘違いして、ブランドのバッグとか海外旅行とか
ねだりまくって、弟がブチ切れ、大騒ぎで別れた。
その後も、弟の彼女が「たなぼたで金持ちになった兄弟」と
俺達のこと触れまわったおかげで、弟や俺に金当ての女が
寄ってきて、ものすごく面倒なことになった。
それまで女に縁のなかった俺に、いきなり「私は賢いから、
あなたの資産を無駄にするほど愚かじゃない」みたいなこと
言ってくる女とか、まぁ意味わからない女が何人か寄って来た。
そこまでが人生最大の修羅場だった話。
資産は、俺一人で、県庁所在地中心部に、マイホーム&土地を
そこそこのが一括現金で買える程度の額だった。
弟も俺も結婚して、それなりに暮らしてるけど、当時20代の
大学卒業数年目にはきつい話だった。 - 249 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 01:06:14.89
- 「面識のない富豪が、あなたに遺産を残しました」とか、
ちょっとした悪夢と思う。 - 251 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 01:16:36.58
- >>248
大変すぎわろえない - 254 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 01:27:39.42
- お祖父さんは、伯父さんに老後の自分の面倒を見させるために、あえて黙ってたんだろうね
- 255 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 01:46:58.80
- えっ
いやうっかり養子にするの忘れてたんだろ - 256 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 01:54:10.36
- 自分の子じゃないのに死に際まで思い出さないものかな?
- 257 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 01:55:20.42
- ちゃんと手続きしないとダメ、っての知らない人は案外いるかも。
- 258 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 01:59:45.49
- 一度も自分の戸籍謄本見ない人生ってありうるの
- 259 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 02:00:19.39
- ありうると思う
- 260 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 02:10:20.78
- 自分の子供じゃないことを忘れてたとか?
伯父さん、いい年なのに戸籍謄本見たことなかったんだな。 - 261 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 02:21:28.56
- もしかして叔父さんはわかってたのかも。
お金を渡すことになっても受け取れないと言えるくらい度量のある人っぽいし。
それより弟の元彼女とかこわいね。結婚もしてないのに「わたしたち」富豪とか言うあたり。
お金は魔物だね… - 262 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 02:28:33.74
- >>259
結婚したときに見るよね戸籍謄本
会社にも提出するでしょ - 263 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 02:37:57.92
- >>262
農家だから提出する会社なんてないわよ
伯父さんが独身だったら婚姻届を出したこともないから
本当に見たことないかもしれないよ - 264 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 02:51:18.23
- 結婚する時も婚姻届を出すのが自分の本籍地の役所だったら必要ないし
- 265 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 02:54:58.52
- 相続は大変だったと思うけど、謙虚な伯父さんといい、
二十歳そこそこで結構なお金を手にしたのに
それで狂ってしまわないあなたと弟といい、
お父さんを早くに亡くされて苦労しただろうに
素晴らしい家族だなと思いました - 266 :名無しさん@HOME : 2013/08/28(水) 04:26:04.16
- >>正直俺達は財産とか憧れるけど、相続税怖いし
いい意味でごく普通の感覚を持った、地に足の着いた人たちだね
|
コメント
いい伯父さんみたいだから、これでご縁がきれてなければいいけど
失礼のない金額ってことで考慮したみたいだから大丈夫かな
本当、金は人を狂わせるから気をつけないとなー
40年余生きてるが、戸籍謄本なんて見たこともなければ必要だった場面にも出くわしたことがないな。まぁそんな負け組人生はともかくとしてw、相続税が怖いってのは、仮に税率が40%だった場合、不動産・貴金属のみを相続したらそれの価値の40%分を現金化しないといけない。土地家屋だったら40%だけ現金化なんてできないから、結局全部売るハメになる(手元に60%の現金だけが残る)みたいな形でしょ? 資産とかいうから当然口座の現金分とかもあっただろうし、来年の相続税分だけを使わずに残しておけばいいだけの話な気がするけどなぁ…。
女はなんで、赤の他人の金にあんなに意地汚く振る舞えるのだろう。
失礼のない金額っていうより半分は贈与で渡すべきだろ
伯父は祖父の面倒見てきたんじゃないの?
まあいくら渡しのか知らないけど
兄夫婦がどういう事情で養子に出したのか知らないけど
時代が時代ならきちんと養子縁組してたと思うよ
たまたま戦後でごたごたしててまだ土地の登記なんかも口約束みたいな事してた時代に
たなぼた的に転がり込んだ遺産に執着がないのなら3人で折半とか
半分贈与しても良いと思うね
別に相続だけが財産分与じゃないんだから法律の専門家入れてるなら贈与くらいの提案はあってもよさそうだが
*3
独身時
自分に色々してもらえる。
結婚時
自分に色々してもらえる。「巣」をより良いものにできる。子に色々なものを与えてあげられる。
かな?
※3
男女関係ねーよ
じいさん死んだ時、叔父が狂ったったわw
けっきょく古い墓を整理しなきゃいけなくなって
50万しか残らんかったけどな
金持ちの女が入ればうろつく男もいるだろうよ。
戦後の戸籍は結構適当だぞ
ウチはばーちゃんの誕生日ちがうわ、大叔父さんの名前がちがうわ
色々ややこしい事になってる
祖父がきちんと遺言書を書いて叔父さんを指定していれば、何も問題なかったのにね。
他人の金で狂う女性が多いのは、どうしても割合的に、他人の金頼りで生きて行く女性が多いからとしか
今は男女ともに働く事が多くなったけどさ
法と理屈で言えば伯父の行動は当然なんだが、
実質息子だし、世話を見ていたのが自分であればやりきれない気持ちもあっただろうな
決して「いや俺にも分けられるべき」と言いだしてもおかしくはない状況なのに、
伯父がそうしなかったというのは、精神的に救われたな
修羅場ではないな
※8
それ、亡くなった時がめんどくさいぞ…
生まれてから死ぬまでの「全」謄本が要るから、引越多いと更に大変
昔の謄本の取り寄せなんてないから小旅行レベル
じいさんもおじさんがほんとの子供じゃないこと忘れてたんだろうな
伯父さんもじいさんに十分愛してもらったからこれ以上何もいらないと思ったんだろ。
面倒見てた事も苦に思ってすらいなかったんだろうな
伯父さんに半分は上げないと駄目だよね。
少ないレベルだと失礼だと思うわ。
2000万くらいか
※15
ウチもこれに近い事があったけど
伯父さんに渡す分は譲渡扱いになるからかなり税金取られるんだよね
こっちの相続税は0なのに譲渡税だけで1千万とかもうね
しかもウチの場合、伯父さんにあたる人が嫌な奴で、、、
何で親父たちはあんな屑に気ぃ使ってるのかと怒鳴りたかった
しかし、権利がないと分かったら潔く身を引く伯父さん立派だな。
こういう出来た大人が増えれば、出来た子供も増えていくだろうになぁ。
>伯父すら知らなかったんだけど、伯父は祖父の兄夫婦の子どもだったらしい
これって、おじさんが修羅場すぎるだろ!
知らなかったはないわ
曽祖父か伯父の実父の相続の時に、それなりに相続して困ってないから遠慮しただけでしょ
受け取った分は、何らかの折に246一家に返していくつもりだと思うね
そら金は持っただけで責任もついてくるからな
権利の部分だけ見てるととんでもないことになる
相続税が怖いって言ってるやつは、何考えてるんだろ
不思議で仕方ない
こういう時は兄弟でその伯父をフルボッコにすればOK
その後、慰謝料として金を渡せば税金フリー(* ^ー゚)b
伯父さんは可哀想だけど
甥達がなんとか伯父さんに財産渡そうとしてくれる奴だっただけ
まだ幸運だったんじゃないかな。
これで後で出てきた金に汚い女みたいなのだったら
伯父さんのことなんか考えずあっという間に使いつぶしてるだろうし
246があこぎな奴らだったら家すら追い出されて無一文になるって事もありえた話
クソな親戚?は置いといて、常識的な人たちばかりでよかったね
この家族には良識ってもんがあるな!
みていてさわやかだ!
って、えらそうにごめんだが。
さわやかな話で良かった、俺の時は死んだ本人の籍が入って無くて
多少預金の財産もあったので、世話をした人が全部持っていった
法律の事は分らないが、10年以上世話をしたので当然と思っていたのだが
それでも、文句を言うやつが何人か居た
でも文句だけで修羅場にならなかったのが救い
折角のイイハナシダナーの気分が>254で台無し
下衆の勘繰りってホントヤダね
※4
キミの気分で財産分与が決まる訳じゃないんだよ
相続ってあくまで権利の話でしかないからね
どんなに生前良くしてくれても、それが「他人」じゃあ、いくら喚いても無駄無駄
ま、この伯父さんが、道理を弁えた大人物で、報告者兄弟が筋を通す義理堅い人物だったって話だよ
そのころなら実子で届けちゃえばよかったのにw
自分の父が実際にそう(戸籍上の叔父が実父)だし、
戦後のゴタゴタ期にはよくあったらしいよ。
※13
引っ越ししてても本籍地を動かしていなければ問題ないし、
除籍や原戸籍も郵送請求できるよ。
このケースの場合は兄弟が相続放棄したら伯父さんが相続できるはずなんだけど
※3
男女関係ないぞ
女って~とか言ってるお前が一番ヤバいわ^^;
※22
借家住まいで相続が全部現金等の動産ならそれほど怖くないだろうけど、資産の大半が家と土地だったりすると、住み慣れた家を売り払わなきゃ相続税が払えないこともある。
女は男並みに金を欲しがるくせに、男みたいに
起業や技術開発でお金を得ようとは絶対にしないよな
伯父嫁の話が全くないということは
伯父は独身だったのだろうな
いたら面倒くさい事になっていそう
その女どもはまともな付き合いしようという考えは端から無いだろうがそのかわりに計画○人は企ててただろうな。
財産放棄しても伯父は財産を相続できないという事は、伯父の実父(祖父の兄)はまだ生きているという事だよね?。
報告者兄弟が財産放棄して、伯父の実父が亡くなっていたら、この伯父にも相続権が発生する。
それとも他にも祖父の兄弟がいて、普通にすると伯父の分がかなり少なくなりそうだから、あえて相続して失礼の無い金額を渡したのかな。
宝くじが当たるのは吉事ではなく凶事だって言葉を思い出すな
当然、遺産は伯父に行くと思ってた爺さんは、考えもしなかっただろうね
※4
>失礼のない金額っていうより半分は贈与で渡すべきだろ
>伯父は祖父の面倒見てきたんじゃないの?
なんか言ってることがよく分からない。最後まで介護した伯父さんも立派だけど、親戚の子供を実子同様に育てた祖父さんも立派。
介護の状況がよく分からないけど、施設とかヘルパーさんとかも上手く使いながら無理ない範囲でやっていたのなら、親孝行ができた伯父さんも納得だったんじゃないだろうか。
面倒を見てた、っていうより、気の合った親子が男同士楽しく生活してたんじゃないの?
もっと言うとさ、報告者親子は早くに父親を亡くして母子家庭で裕福な生活ってわけじゃなかったんじゃない?
父方の祖父がそんなにお金を持っていたんだったら、孫の学費くらい生前に援助してあげても良いようなものだけど、おじいさんは血がつながっているからって特別なことはなにもしなかったんだね。
報告者兄弟も伯父さんも納得の遺産分けをしたんだから良いじゃない。
クズ爺
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。