どうすれば恋愛できるのか、どうすれば異性に対して興味を持てるのか全く分からない

2013年09月03日 17:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1377692414/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part221
419 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:31:32.01 ID:Zjq2o6c2
悩みがあります。

20代後半の女です。
私は、「恋愛」とか「結婚」とかいうものに対する興味がありません(恋愛志向が同性ということもありません)。
まるで、その部分の感情が枯れているような感じです。
男の人を見て、カッコイイと思うことはあっても、それ以上の感情を抱くことがありません。
過去、10年程前に一度だけ、流れで付き合い始めた人がいましたが、
付き合い始めの初日に、自分は恋愛とかに対して淡泊だから、とか、別れる時はこうだよね
みたいな話をするような有様で、結果的に、(相手にも自分にも非はあったのですが)半年ほどで別れました。
以降、一度も誰かと付き合うということはありませんでした。
性的なものに対する幾分の嫌悪感も自分にはあって、その彼とは一線を越えることはありませんでした。

結婚も、人生の墓場だと思って疑わず、今まで意識したこともありませんでした。
しかし最近、年齢的なものもあると思うのですが、周囲の友人がちらほらと結婚をし始め、
式に呼ばれたりする度に、自分の思考がおかしいのかと悩むようになってきました。
恋愛したり結婚したりするのが「普通」なのかな?と。
ならば今の自分はどこかおかしいのだろうか?と。
ですが、そうは思っても、どうすれば恋愛できるのか、どうすれば異性に対して興味を持てるのかが
全く分からないのです。

普通にしていれば抱く筈の感情がない自分は、やはりどこかおかしいのでしょうか?
こういう感情は、どうすれば戻りますか?
周囲に出来るような話でもないので、ひとりで考え込んで鬱々してしまっています。
ご助言いただけると幸いです…。


422 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:32:40.12 ID:EgL7uikm
>>419
家族、好き? 父親とか母親とか。

424 :pixiv : 2013/09/02(月) 23:37:16.67 ID:BEdLOPoo
>>419
そういう話を聞くと安直に肉親に思うところがあるのかなって思う

427 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:42:28.19 ID:HCEV6UkN
>>419
両親から愛情をそそがれなかったとか
あるいは脳の一部が機能していないみたいな外科的な要因も考えられなくも無い

428 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:42:43.59 ID:Zjq2o6c2
>>419です。レスありがとうございます。

>>422、>>424
母は3年前に他界しましたが、とても好きでした。
父は、正直言うとタヒんで欲しいと思う程に嫌いです。

肉親に対するものが、感情に現れるものなのでしょうか…

429 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:46:10.87 ID:HCEV6UkN
>>428
それなら潜在的に男性不信があるんじゃ


>>429
男性不信…あるかもしれません。
別段男性を敵視しているつもりはないのですが、
無意識に、男性=父のようなものと思っている節があります


432 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:51:27.31 ID:EgL7uikm
>>428
それが原因だと思う。

知り合いで家庭環境が複雑だった子が何人かいたけど、やっぱり普通に幸せになれる子は少ないぞ。

435 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:56:03.91 ID:EgL7uikm
>>432に追記だけど、家庭環境が複雑なことを客観的に見れていなくて、自分が育った家庭を
固定観念として引きずってしまっている子は幸せになれていない感じ。

そこの考え方をリセット出来れば、と思う。

438 :419 : 2013/09/03(火) 00:02:32.32 ID:Fdh2eWQN
>自分が育った家庭を 固定観念として引きずってしまっている

これが、まさにあります。
異性に対してもそうかもしれません。

430 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:48:07.94 ID:02V+FmtY
>>419
両親の間に愛情がみえなかったり、夫婦支え合って生きている姿を見る事がなかったり、
片親育ちで親がストイックに生きてる姿をずっと見て育ったりしているとその子供は
恋愛下手になることも珍しくはないらしい、思い当たる節はある?

親のせい、と言ってるわけではないけど何だかんだで子は親を見て育つからね
貴方みたいなタイプはそこまで珍しくはないと思うよ


>>430
両親間に愛情…あった、とは思います。
ただ、父が酷く俺様で亭主関白タイプでいつも母は苦労していました。
経済的、精神的DV(軽く肉体的なDVも)を備えていて、その害はこちらにも及んでいました…。
そういうのが影響しているのでしょうか?


436 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:56:12.52 ID:02V+FmtY
今31歳だけど、周りで未婚&恋人がいない人も何人かいるけど母子家庭育ちの子ばかりだよ
かといって家庭環境が悪いわけではなく、むしろお母さんはすごく真面目に見えるけど
だからこそよけいに無自覚な男性不信っぽくなってるように感じた

431 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:50:56.58 ID:ULMvIjAZ
>>419
他人に迷惑かけるわけでもないから、「おかしい」ではなく「少数派」かな。
ちなみに男性20%、女性10%は生涯未婚らしい。
この中には結婚したくてもできない人も含まれる(というか、こっちの方が多いかも)けど、
10人に1人なら、めずらしい、ってほどでもないわな。

あとは独りで生きていくための食い扶持なり財産なりあるなら、気にしなくて良いんじゃないかな。

437 :419 : 2013/09/02(月) 23:59:07.05 ID:Zjq2o6c2
>>431
実際、今自分は生涯結婚しないと思っています。
独りで生きていけるように色々考えていますが、周囲を見て、どうなんだろう?と思った次第です。


自分のような人が珍しいものではないと知って、少し安心しました…。

434 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/02(月) 23:52:58.29 ID:DgqUpVaG
興味の対象は人それぞれだし、おかしいとは思わないよ

433 :pixiv : 2013/09/02(月) 23:52:09.30 ID:BEdLOPoo
冷えきったりお互い憎悪しあってるような夫婦関係見てると結婚に希望を抱けないのは仕方ないと思う

439 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/03(火) 00:07:05.08 ID:HrrbyKnW
20代後半って、年齢的にもそういう心の傷が浮上しやすい年齢だし、
気楽な気持ちでカウンセリングに掛かってみたらいいと思う。
そういうのをきちんと吐き出さないと、後々余計につらくなるんだよなー。
心に重い荷物をずっと抱えている様なもんだから。
要らない心の荷物は捨てちゃって構わない。気が楽になると、新しい見方も出来る様になる。


>>439
やはりカウンセリングとかが良いでしょうか。
前にちょっと罹ったことがあって、その時は合わなくて失敗したので、ちょっと避けていたのですが…。
どこか良いところを探してみたいと思います。
>要らない心の荷物は捨てちゃって構わない。気が楽になると、新しい見方も出来る様になる。
本当に、いつか、新しい見方が出来るようになればと思います。


440 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/03(火) 00:08:42.43 ID:IEFQI4Ic
結婚はするものじゃなくて後付けな物
無理に結婚意識せずにいい人ができた時に考える物としてとらえれば?

441 :419 : 2013/09/03(火) 00:17:37.27 ID:Fdh2eWQN
>>440
いつも意識している訳ではないのです。
たまたま、周囲の友人が連なって結婚したので、自分を省みてみて、ちょっと引っ掛かったのです。
強く意識しないで、自然体でいってみようと思います。


少し、気持ちのモヤが薄らいだ気がします。
皆さま、ご助言ありがとうございました。

449 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/03(火) 02:40:22.90 ID:/WXL7W3x
>>441
ちょっと変わってるかも知れないけど心配しなくても大丈夫。
世の中は恋愛して当たり前みたいな風潮だけど
別に恋愛なんてしなくても問題なし。
私も恋愛感情は全くない。
私も若い頃は、自分はおかしいのかと悩んだ。
でも別に恋愛しなくても全く困らないし、他に楽しいことや目標がいっぱいあるし
恋愛感情無いが故に男女間でも恋愛抜きの誠実な人間関係を築けると思う。
仕事持って経済的にも精神的にも自立してて、
周りに信頼できる人間が何人かいて
楽しいことがたくさんあれば結婚する必要も無いしね。
すごく気が合う信頼できる尊重し合える人と出会って、
一生関係を大事にしたいと思った相手が異性なら
恋愛感情なくてもその人と結婚すれば良いと思うしね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/09/03 17:18:23 ID: 63hzR8S.

    恋はするものじゃない、落ちるものだ

  2. 名無しさん : 2013/09/03 17:23:59 ID: lh.1A.02

    いわゆる無性愛者ってやつじゃないの

  3. 名無しさん : 2013/09/03 17:33:53 ID: bPpi6Fcg

    別に恋も結婚も無理やりするもんでもない。
    好きな人がいるとか私の夢はお嫁さんとかに憧れるのならアレだけど、
    仕事や趣味や他の面で満たされてるのならそれでいいと思う。
    いつか、余生を一緒に過ごしてくれる人がいるかもしれないし
    それまで気楽に過ごせば良い。
    あー、いいなあそんな人生も良かったなー!!

  4. 名無しさん : 2013/09/03 17:37:20 ID: .qigPAUA

    わたしもそんな感じ、恋愛感情が薄い、結婚願望なし、性的なものに潔癖。
    仲の悪い両親みてたから、結婚しないで済ませたいって思いながら育った。
    たぶん、少数派だけど、「おかしく」はないと思う。

  5. 名無しさん : 2013/09/03 17:51:59 ID: aCvQqh9Y

    いわゆるAセクシャルってやつじゃね?
    家族愛も友愛もわかるけれど、恋愛だけは理解できないってやつ。
    私もそうだし。

  6. 名無しさん : 2013/09/03 18:13:18 ID: K8xSSvpI

    異性に興味が持てなくとも、人間に興味があればそのうち良い人が見つかるかも
    人と深く関わるのを避けていたらそりゃあ誰のことも好きになれないし好かれないよ
    父親とかトラウマ以前の問題だ

  7. 名無しさん : 2013/09/03 18:18:57 ID: uBnLl3L2

    まずは男友達を作ってみるといい。
    問題なく作れるなら、別に男に興味あっても無くても問題ない。

  8. 名無しさん : 2013/09/03 18:35:57 ID: xblNrUko

    父親への感情から自分が男性不信に陥っていることを自覚・直視できていれば問題ないと思う。
    現実に耐えられず、へんに自己正当化したり、事実から目を背けたり、
    あるいは逆に卑屈になったり、焦って望みもしない恋愛や結婚に逃げたりしなければ
    少なくとも最悪の事態にはならない。

    人間は、自分の視野にあるものはコントロールできるが、
    直視するのが嫌で視野から追い出してしまったものはコントロールできなくなり
    それがモンスターとなって自分の心を掻き乱し、また蝕んでゆくものだ。

    しっかり自覚さえしていれば、
    そのうち自分の精神的な成長に伴って男性不信を克服できるかもしれないし
    父親との邂逅によってすべてが解決する可能性もある。

  9. 名無しさん : 2013/09/03 18:41:16 ID: vELMVduU

    まあ無理して男友達とかも作らなくてもいいと思うけど
    無理すると歪みが発生するもんだろうからね

  10. 名無しさん : 2013/09/03 19:00:17 ID: .Wb1kNoU

    Aセクの人は家庭環境に関係なく
    生まれつきそういう気質を持ってることが多いので、
    投稿者の場合は家庭に関するトラウマが原因なんだろうね。
    折角結婚しないでも生きていける世の中に産まれたんだから、
    なにが普通かなんて気にしないで楽しく生きていったらいい。

    夫は妻を虐げる暴君、子供はそれを見て育つもの、
    なんてモデルケースを刷り込まれてなお
    家庭を作りたい、男性を愛したいと思うのは難しいことだよ。

  11. 名無しさん : 2013/09/03 19:02:47 ID: gkkhdvSs

    親の影響かぁ…
    わかっちゃいるけど、私は夫と仲良く出来ないわ。
    そのせいかは分からないけど、学生の娘に男っ気は無い…

  12. 名無しさん : 2013/09/03 19:03:51 ID: Zwt0nlus

    一生そのままだ。悩んで暮らせ

  13. 名無しさん : 2013/09/03 19:05:18 ID: XDa50qSM

    「絶対に子供がほしい」みたいに
    結婚絡みでのリミットのある夢を持ってるわけじゃないんなら、
    恋愛や結婚なんて好きな人ができてから始めてもいいんじゃないの。

  14. 名無しさん : 2013/09/03 19:07:02 ID: xvlyvIyU

    結局生まれ育った家庭環境に問題あり、に落ち着くのか
    両親も兄弟も仲良いのに結婚願望がまるで沸かないケースはレアなのか
    どこで道を外れんだか

  15. 名無しさん : 2013/09/03 19:09:25 ID: h2n0vyy6

    とりあえず股開けや
    オラオラァ

  16. 名無しさん : 2013/09/03 19:14:12 ID: ZWs7zr9g

    両親は好きだけど
    恋愛感情を持ったことない
    異性を好きになったことがない
    結婚はしたいかなと思うけど
    お陰で全く予定なし

  17. 名無しさん : 2013/09/03 19:22:25 ID: 5RW4.Dw6

    男だけど恋愛感情も興味もほとんどないな。
    でも生きていくのにそれで困ることは(少なくとも今まで)ないし
    自分が他人と違う点をわざわざ確認して「普通」との差に悩みたいとも思わない。
    たとえそれが「おかしい」のだとしてそれがどーした、と。
    好きに生きればいいじゃない。

  18. 名無しさん : 2013/09/03 19:23:57 ID: d0U0OXv.

    両親すき。一人っ子だからそりゃもう可愛がられて育てられたけど、わたしもよくわからない。
    友達もいる、男女問わず。
    実は結婚もしてる。だけどわからない。
    なによりも自分と猫が大好き。

  19. 名無しさん : 2013/09/03 19:29:09 ID: 5RW4.Dw6

    両親にもそんなに愛情を持ってない
    弟とは自然消滅的な絶縁状態
    恋愛どころか友人も欲しいと思わないって感じだけど、普通に会社勤めと
    一人暮らしができてるよ
    まぁ三十前後には確かに揺れたけど、結局一人が好きなんだなぁ

  20. 名無しさん : 2013/09/03 19:43:20 ID: NlAABYzY

    うちの良コトメも性格良いのに義父がDV付きのモラだったせいか
    40過ぎて結婚できなくって寂しいって言ってる。
    子供好きだし彼女ならとっても良い家庭が作れるって思うんだけどね。

  21. 名無しさん : 2013/09/03 19:46:52 ID: X5muCgoo

    恋は盲目というけど、逆にそれくらい目が曇らないと恋はできないとも言える
    恋は錯覚だったり、勘違いだったり、独占欲だったり、頭で考えてできるものではないのである

    あえて助言するなら、考えるんじゃない、感じるんだ

  22. 名無しさん : 2013/09/03 19:51:56 ID: /sZqi2.o

    ここまでサバサバしてなくて周りが恋愛謳歌してるのを見るたび負い目を感じるけど同じ悩みがあるわ
    原因は親の不仲と自分に自信を持てないことだとわかってるし
    子どもは好きだから結婚も出来たらしたいけどこのままグダグダ未婚で一生を終える予感がある
    恋愛感情ってなんなんだろうね

  23. 名無しさん : 2013/09/03 19:57:33 ID: l.Ec4dn6

    でも後になってから後悔する人もいるからなあ

    子供を作れる期限までに、変に格好つけてないでお試しにでも付き合ってみればよかった、って。

    難しいとこだね。

  24. 名無しさん : 2013/09/03 20:02:41 ID: Z24pdhE2

    妊娠する確率低いし、振られてから20年近く誰にも恋愛感情持ったことないから結婚するつもりないし、性格もネガティブで卑屈だし見た目も残念だから結婚できないと思ってる。
    ついでに性行為に無茶苦茶興味あるけど、したくない。
    その代わり二次にハマってる。
    現実逃避ってやつだな!

  25. 名無しさん : 2013/09/03 20:14:20 ID: Hmux8f4Q

    自分も似たような感じのまま40を過ぎた
    誰かを好きだと思ったことがないので、結婚したいと思ったこともない
    自分の場合はむしろファザコンが過ぎるんだろうなぁと思ってるな

  26. 名無しさん : 2013/09/03 20:16:53 ID: q2ZD8q6o

    二十代後半だと後が無いな、でも焦りとかもないんだろうなあ

  27. 名無しさん : 2013/09/03 20:18:07 ID: Te9lSKs6

    ※もスレもそうだけど、恋愛するのが当たり前みたいな風潮だから相談者みたいな人が苦しむんだよね

  28. 名無しさん : 2013/09/03 20:20:09 ID: vxsHHDDE

    米14が先に言ってくれたが、両親に問題があるから~で説明できるなら簡単だよな
    両親がめっちゃ仲よく家族親戚間の中も良い我が家で生まれ育ったのに恋愛どうでもいい人間はマジでどうすりゃいいんだろ

  29. 名無しさん : 2013/09/03 20:46:16 ID: rr7LPOVk

    持論なので正確ではないかもしれないけど
    相談者(女性)の場合に足りないのは母性だと思う。
    正しい父親の姿を見て育たなかったことではなく、
    正しい父親と対になるべき母親の姿を見られなかったせいで
    女性としての自分のあるべき姿を見つけられなかったのだと思う。

    男性ならこの逆で、父性が足りないのだと思う。
    悩んでいない人はそれでもちろんいいと思うし、
    もし悩んでいる人がいたら、自分と同性の親の理想の姿を
    たとえば本や映画などから沢山探して欲しい。

  30. 名無しさん : 2013/09/03 20:49:22 ID: xblNrUko

    ※27
    その風潮、どこかおかしいのか?
    有史以来の風潮だがw。

    健康な成人男女には相手があって当たり前。

    ただ、「恋愛」という字義通りの現象となると近代以降の概念であり
    特に時代の過渡期に当たるであろう現代ではそれほど強くこだわる必要はないだろう。

    大事なのは、いずれ相手を見つけて家庭を持つのが社会人としての本分であるという目的意識で、
    投稿者は幸いそれを持っている。
    それさえあれば、投稿者のような不幸な例もあるし、あまり社会的に糾弾されるべきではない。
    ただし、そうした社会人としての目的意識を否定するような手合いは非難されても仕方があるまい。

  31. 名無しさん : 2013/09/03 20:54:36 ID: rr7LPOVk

    もし両親がとても仲のいいご家庭なのに
    恋愛感情を持てないのなら、
    それはまだお眼鏡にかなう人に出会えていないだけだと思う。
    (素敵な両親を持つとその分目が肥える。いい目を持てる。)
    めぐり合わせの問題で、そのうち現れるから大丈夫。
    いずれ出会うだろう素敵な人のためにチャンスはとっておかないとね。

  32. 名無しさん : 2013/09/03 20:58:35 ID: xblNrUko

    ※29
    素晴らしい指摘。
    その事実を相談者が自覚できるまでには
    かなりの心理的葛藤と時間が必要だろうが、もしその事実を認識することができたなら、
    相談者の問題解決は非常に早くなるだろう。

  33. 名無しさん : 2013/09/03 21:35:52 ID: tdUy8YW.

    結局
    離婚家庭で育った女性は地雷を持ってる確立が高いので
    幸せな家庭を築きたいなら避けた方が良いって事だよ




    はぁ、、、

  34. 名無しさん : 2013/09/03 21:50:06 ID: f3cDqjJ2

    見た事も聞いた事も経験した事もない事を想像するとか求めるとかは無理だよ。
    正しく機能している家庭と幸福を知らない人間がそれを探すのには困難が伴う。
    まったく違う生まれと育ちと経験をつんできた人間と異常な慣習のある家庭、心理的、物理的に不幸な生活をずっと送ってきた人間が幸福な「恋愛」幸福な「結婚」幸福な「家庭」を作るってのは力がいると思う。
    自分が傷つくだけだからやめとけば?と思わないでもないがやってみる価値はある。

  35. 名無しさん : 2013/09/03 21:50:27 ID: LVKSO3PM

    ※30
    だから「恋愛」して結婚するのが当たり前なのはおかしいって話だろ。

  36. 名無しさん : 2013/09/03 22:00:06 ID: 63B7Ai4w

    喪男とか喪女って相談してくるくせに周りが何言った所で
    「男性怖い」「女はクズしかいない」と何もかも異性のせいにして
    恋愛や結婚しない自分を正当化したいだけのヤツばかり
    「はいはい、いーよ興味ないなら持たなくて。恋愛も結婚も愚者のする事で結構。一生独りで周りを見下していて下さい^^」といいたくなる
    本当に自信持って独り身で居るなら周りに「独身の何が問題ですか」と聞いてもいないのに当たり散らすの止めて欲しい
    こっちはお前がどう生きようが興味ねーよと

  37. 名無しさん : 2013/09/03 22:04:49 ID: CpW2M1Eg

    ※31
    本当にそうなのかなあ…
    私はこの報告者さんと逆で両親の仲がすごくよくて家族仲もすごくいい
    けどこの報告者さんみたいに異性に恋愛感情を持ったことがない
    かっこいいな、いい人だなと思うけど付き合いたいなと思ったことは一度もない
    そんなこと思うの相手に失礼だとも思う
    漫画やアニメを見て異性の恋愛にときめくことはあっても、それが自分の身に起こってほしいと思ったこともない
    多分家族からの愛情で十分に満たされてるから他はいらないんだと思う
    まだ20代前半だけどあと10年後もこの思考回路なんじゃないかと不安になる

  38. 名無しさん : 2013/09/03 22:14:24 ID: 2MNxftpk

    相談者がドブスか美人かによる。

  39. 名無しさん : 2013/09/03 22:16:39 ID: KjkhWl9w

    離婚家庭だけど普通の家庭を体験してみたい気持ちもある。

  40. 名無しさん : 2013/09/03 22:22:11 ID: 2MNxftpk

    ※35
    当たり前でしょ?
    じゃなんでこのまとめログ読んでるの?

  41. 名無しさん : 2013/09/03 22:22:15 ID: xblNrUko

    ※34
    難しいのは同意。だが、無理ではない。

    条件は3つある。

    ひとつは、自分の置かれた状況を客観的に認識できるかどうか。
    もうひとつは、変わりたいと切実に願うかどうか。
    最後は、生きていくなかで必ず遭遇する愛のある人たちを苦手にしたり避けたりせず、
    心を開いて接し、模範として貪欲に学ぶ謙虚さを持っているかどうかだ。

    生きていくなかで傷ついたり苦しんだりするのは、みんな同じ。
    傷つかない人も、苦しまない人も、この世にはひとりも存在しない。
    傷つかないこと苦しまないことは、はたして良いことなのなのだろうか。
    大事なのは、自分に与えられた試練に果敢に挑戦するかどうかだ。
    傷つかないことや苦しまないことなどではない。

  42. 名無しさん : 2013/09/03 22:22:33 ID: .Wb1kNoU

    ※欄に何人かいる、家庭環境に問題ないけど
    恋愛や結婚に興味無しって人はアセクシャルでググってみるといい。
    そうしたものに興味ない人だって世の中には沢山いて、
    それは責められる事でも異常な事でもなんでもないよ。

    2013年にもなって、非婚率爆上げ少子化全盛の先進国たる我が国で
    スポーツだの漫画だの園芸だのに興味がない人が普通を名乗る事が許されて、
    恋愛や結婚や子作りに興味がない人だけが変人呼ばわりされんのもおかしな話だ。

  43. 名無しさん : 2013/09/03 22:23:13 ID: oS8D6gj6

    でもまあ、今はいい歳して独身でも少なくとも
    表立ってとやかく言われることは減ってきたから
    いい時代に生まれて良かったと思うな

    20年前だったら宇宙人扱いだった

  44. 名無しさん : 2013/09/03 22:31:06 ID: q3yNpUAo

    無性愛者かな

  45. 名無しさん : 2013/09/03 22:50:37 ID: xblNrUko

    ※42
    カテゴライズされているからといって正常と認定されているわけではない。
    それは他のあらゆる分野の例を持ち出すまでもないだろう。
    また、「世の中にはたくさんいて」というのも曖昧な表現で、
    全人口の1%程度を「たくさん」といってよいのだろうか?

    実際、1%程度だから問題がないだけであって
    そのような状態の人がある程度以上に増えると問題が発生する。

    まずもって、恋愛欲求も「性的欲求も」抱かないというのは普通ではありえず
    ここで議論されている恋愛や結婚に消極的な人たちとイコールで結ばれるとも思えない。
    はっきり分けて考えるべきだろう。
    なにより暗示効果によって、そうではないのに「自分はそうなんだ」と思ってしまうことが怖い。

  46. 名無しさん : 2013/09/03 23:13:49 ID: rr7LPOVk

    ※32
    ありがとう。自分の経験からしか言えないから
    多くの人に当てはまるかは私にもわからなかったんだ。

    ※37
    30代後半で好きな人が出来たとしてもおかしくないよ。
    それまで巡り合いがなかっただけなのだから。
    私も初めて恋人が出来たのは20代半ばに差しかかる頃だし。
    (私の家庭環境はどちらかというといびつな方。)

    本を紹介するのは押しつけがましいかもしれないけど、
    E.フロムの「愛するということ」という本は
    もし悩んでいるのなら何らかのヒントになるかもしれない。

    家族愛に満たされているのはとても良いことなんだ。
    だから、今必要がないと思うならそれでいいんだ。

  47. 名無しさん : 2013/09/03 23:19:49 ID: g5.fe7Ls

    Aセクの自覚ある30代女だけど
    この手の話題になると必ず家庭に問題がーとか愛情不足がーとか言われるのがしんどいね
    人間として欠陥品な自覚はあるけど親も家族も好きで幸せに育てられてきたから
    親のせいとか言われるのつらいわー

  48. 名無しさん : 2013/09/03 23:30:40 ID: H.XOM4Mg

    ※47
    元の報告者が明らかに家庭に問題がーの人で、そうでない人はAセクで検索!って大概書いてあるのになんでひとりでミサワ言ってるの???

  49. 名無しさん : 2013/09/03 23:33:54 ID: rr7LPOVk

    ※34
    確かに、現実に知らないものを想像するのは難しい。
    だから、作り物の世界から良いなと思うものを沢山追求するんだ。
    映画を例に出して申し訳ないが、たとえば
    映画「遠い空の向こうに」に出てくる主人公の両親の姿を見て、
    惹かれるものはあるんじゃないだろうか?
    そうやって色々な物から理想の姿を作り上げる事は難しい事ではないと思う。

    ※37
    家族の愛に包まれている幸福な時間は無限ではないよね。
    人間だから両親はいずれ亡くなる。
    そうなったとき、自分が必要とする人が出てくるかもしれない。
    もしくは、あなたのことを必要としている人が
    何年後かに現れるかもしれない。
    それまでは焦らずご家族の愛を沢山もらってください。
    もし現れなくても、自分が幸せならそれでいいと思うし、
    自分が幸せでなくなってしまっても、
    幸せになろうと努力した時にはきっと現れます。

    少なくとも私はそうだった。

  50. 名無しさん : 2013/09/03 23:44:09 ID: .Wb1kNoU

    ※45
    人口の1%が普通かどうかなんて字面通りの事を話してるわけじゃないんだよ。
    が、仮にあなたの言う通り人口の1%がAセクだとしたら
    日本国内には約120万ものそうした人がいるわけで
    それは充分「たくさん」と定義できる数であるはずだ。
    少なくとも「こういう人間は自分だけではない」と安心できる程度にはね。
    こうした感情的な意見は理解して頂けないかもしれないが。

    日本の少子化が進行したらショック氏してしまう体質をお持ちなのか知らんが
    そこまで我が国の人口が増えない事に怖さを覚えておいでなら、
    (Aセクにしろそれに近い性格的傾向(所謂草食系)の人にしろ)
    意欲のない彼らを異常だとレッテル貼り付けて無理やり番わせるより
    恋愛したり家庭を持ちたい気持ちは「普通に」あるのに、
    能力や縁がなくて結婚できない男女の方をどうにかすりゃいいのに。

  51. 名無しさん : 2013/09/03 23:50:58 ID: rr7LPOVk

    連投になってしまって申し訳ない。
    ※33
    もしかしてあなたはご両親が離婚されている女性の方でしょうか?
    そんなに落ち込まないでほしい。
    親は変えられないが自分は変えられる。

    男性の方だったら勘違いをごめんなさい。

  52. 名無しさん : 2013/09/04 00:03:41 ID: xblNrUko

    「Aセク」の定義にある「性的指向がない」というのにどうも引っかかるのだが、
    「性慾自体がない」や「性的なものに嫌悪を抱く性嫌悪」とは、また別らしい。
    つまり性慾はあるのだ。
    性慾はあるのに、他者に性的欲求を抱かない、ってどういう状態なのだ???
    全く分からない。
    どうやって処理されているのだ?

    本当にそんな人が1%もいるの?
    どうも怪しいね。

  53. 名無しさん : 2013/09/04 00:20:42 ID: xblNrUko

    Aセクという造語は、愛に恵まれない人たちの便利な逃げ口上として重宝されているだけではないか。

    昔は貧しい階層の人たちが愛に恵まれないのは別に普通のことだったので
    造語もなにもされなかった。
    現代では貧困がほぼなくなり、貧しくもないのに愛に恵まれない人たちがどんどん生まれてきている。
    貧困は克服されたので、今度は心の問題を克服するよう努力すべきなのに、
    そのような造語を用いることによって
    あたかもそれで問題ないかのような風潮を作るのは絶対によくないと思う。

    こういうので一番怖いのは、
    可能性のある人が言葉の暗示効果で自己イメージを固定化してしまい、
    可能性を閉ざしてしまう点だ。

    ※46さんのような素晴らしい例もある。
    恥ずかしいのは問題があることではない。
    問題から目をそらすことだ。
    苦しい時は一旦立ち止まってもよいから、妙な自己正当化だけはしないほうがいい。

  54. 名無しさん : 2013/09/04 00:24:05 ID: P4LaEbRA

    まぁ大昔じゃないんだし無理して結婚しなくても良いよな
    今は女だって一生働けるし
    昔は無理矢理でも見合いで結婚させられてたから出てこなかったんだろう

  55. 名無しさん : 2013/09/04 00:30:15 ID: ItHIYnbo

    Aセク認定もアスペ認定と同じ、拡大解釈しすぎ
    恋愛・結婚したいと思わない、子供欲しいと思わない=Aセク ではないだろう
    逃げ道と蔑称を生み出してるだけだわ

  56. 名無しさん : 2013/09/04 01:54:58 ID: 2wKceCqc

    おお、こんなに仲間がいたのか
    ちょっと元気でた
    がんばって生きてく

  57. 名無しさん : 2013/09/04 02:32:49 ID: aDJrCSvg

    私も恋愛感情ないですが、見合いで結婚して子供も生まれました。
    家族友人ペットへ感じるくらいの愛情があれば、普通に暮らしていけます。
    特に気にする必要ないですよー

  58. 名無しさん : 2013/09/04 03:17:26 ID: ONDiXtxQ

    私も全く欲求ない。
    他人との付き合い方も浅い、でも別に他人に迷惑かけるわけじゃないから気にしてない。
    人としてまっとうに生きられれば、それでいい。

  59. 名無しさん : 2013/09/04 09:41:33 ID: JDN8NUFg

    性的なもの不潔なのかな?※4見て実にそう思う。

  60. 名無しさん : 2013/09/04 11:03:24 ID: R7t8Lqo2

    私は両親・兄弟共に好きだけど、恋愛は出来ないな。
    両親がお見合い結婚でラブラブ恋愛みたいな状態をしてなかったからそういうのに淡白なんだと思う。
    でも、結婚は出来るかな~と思ってる。・・燃え上がる様な恋情は持てなくとも、ゆっくり育む愛情は持てると思うから・・・。

  61. 名無しさん : 2013/09/04 11:30:44 ID: Az7iLWes

    私の事かと思った。けど、両親も夫婦仲いいし両親・兄弟の事も好きだよ。
    両親からすごく大事に愛されてるなーってのはひしひしと感じてる。
    だから寂しさに対する抵抗力が強い→特に他人を積極的に求めない、
    元々単独行動で好き勝手するのが好きだから一層求めないってのがあるかも。

    両親の夫婦仲が悪いと、親からの愛情の代わりとして恋愛にのめりこみやすいって
    思ってたんだが、両親の仲がいい家庭の人もたくさん恋愛してるんだよね。

    やっぱり自分っておかしいのかな?って思うけど、野球に興味ない、漫画に興味ない
    と同レベルで恋愛に興味がないって感覚だから、じゃあ無理やり恋愛してやろう!
    って気持ちにもなれん。

  62. 名無しさん : 2013/09/04 11:57:05 ID: tY8SxUjs

    なんつーか…
    自分がいる
    と思った

    友達は結婚して子供も小学生に上がる、という子もいる
    (離婚した友達もいるけど)
    でも自分は恋愛や結婚というものに対して本当に興味がない
    年齢もこの相談主さんとほぼ同じ

    基本ひとりでいるのが好きだし、人付き合いが苦手で、人とはある程度関わるだけでいいと思っている面もあるんだ
    だから他人と上手くやっていく自信がないから、そうなるのかなぁ、と

    ああ。家族のことは好きだよ
    時々厭になってひとりになりたい、って思うこともあるけど

  63. 名無しさん : 2013/09/04 12:03:29 ID: zm4yTZLU

    畜生じゃあるめぇし、伴侶を得て子孫を残すだけが全てじゃねぇんだから
    一生のうちに何かやりたいことをやり遂げられれば勝ちさ

  64. 名無しさん : 2013/09/04 13:25:34 ID: 4F6zLkaI

    ※63
    きちんと選ばないと畜生以下になるけどな。

  65. 名無しさん : 2013/09/04 15:14:29 ID: uM/a5ZyQ

    最後の長文で必死に自己正当化してるのが笑えたw

    特にネットは故障品が多く集まるから「私も!」ってのばかり集まり
    偏った結果になる

    こういうところで正当化して安心しても無駄

    次世代に遺伝子残せない生物として完全に欠陥品で

    おまえらの代で消えてなくなるんだからw
     

  66. 名無しさん : 2013/09/04 15:20:52 ID: ajq./w0U

    恋愛したきゃすればいいし興味がなきゃ近づかなければいい
    別に絶対必要なものじゃないし
    結婚は今も昔も面倒な事ばかりだから華やかな結婚式に惑わされずに楽しく過ごしてほしい

  67. 名無しさん : 2013/09/04 15:36:37 ID: TRIuMzm.

    30前後になると、順当に売れ残った高齢喪女の烙印を押されちゃうから
    「できないんじゃなくて興味ないだけ」って、すっぱい葡萄的な言い訳すらできなくなるんだよね

    あーやだやだ

  68. 名無しさん : 2013/09/04 17:36:49 ID: vgjvElr6

    ※29
    あなたは母性とか父性というものを
    どういう定義で使っているのか
    言いたい事はなんとなくわかるがその指摘は的外れだと思う。

    ※52

    自分に理解できない概念にぶち当たると、
    「そんなものは存在しないんじゃないの?」
    「異常だよ、治療して正常にならないといけないよ」
    ↑こーいう風に相手を否定する。
    その否定する事こそがまさにこの相談者を悩ませている圧力なんだよ。
    別にこの人は恋愛感情が湧かないこと自体では困ってない。
    否定される事がつらいんだよ。

    この問題に限らず理解できない事を否定していると
    他人と付き合う上でどこかで軋轢を生むから注意しないといけないよ。

  69. 774 : 2013/09/04 22:34:09 ID: pB36Rf/E

    私も似たようなもので、恋愛興味無しで告白されたら幾ら好意的だった相手でも嫌悪対象になってたけど
    恋愛以外の関係なら築けたし、そのままトキメキも何も無く親友か兄弟みたいな感覚のまま結婚したよ。
    なので、あまり気にしなくても縁があればなるようになるんじゃないかな?

  70. 名無しさん : 2013/09/05 02:09:58 ID: 4YI0KY4g

    ※68
    自分の望む答え、自分にとって心地よい答えが得られないと
    「否定された」と反応し、
    「理解できないことを否定するな」という割りには
    耳の痛い苦言忠言には、明快な理論も理由の説明もなく頭から的外れと断定。
    その態度の一体どこに理解できないことを受け入れようとする姿勢があるというのかw。
    ちゃんちゃらおかしいよ。
    そのような幼いメンタルでは到底ひとは愛せない。当たり前だろう。
    甘すぎる。文章の全てに甘さがにじみ出ている。

    ※29さんのような
    自身の苦しい体験から真理を悟った人の言葉を理解できない自分の現状を
    もっともっと謙虚に受け止めるべきだよ。
    そしてまずは他人に講釈を垂れる前に自分が「理解できないことを否定する」のをやめることだねwww。

  71. 名無しさん : 2013/09/05 02:16:34 ID: Hb9Bw966

    Aセクシャル
    脳の機能障害の人もいたし、環境の人もいたし

  72. 名無しさん : 2013/09/05 04:12:47 ID: uXD5urdU

    けどさ、実体験からでなく、書物や映画から「理想」の姿を作ったとしても、恋愛も結婚も一人ではできないでしょ?
    ここのまとめでだって、いっぱい浮気だ不倫だなんだって話は出てるじゃない。
    どうやって相手を信じたらいいの?

    今までも告白されて断り切れなくてお付き合いしたことが何回かあるけど、
    結局のところ信用しきれなくて(友達だった頃は全面的に信頼していても)、
    何年かすると「やっぱりなんか違うから」でお互いに納得してお別れ~の繰返しだったんだよね…

    米29さん、ありがとう。
    私には有益なお話でした。

  73. 名無しさん : 2013/09/05 09:14:22 ID: YKDuuRaw

    ※65
    優秀なお前さんはがんばって2ダースくらい子供を育ててください
    作るんじゃなくて「育てる」んだよ?

  74. 名無しさん : 2013/09/05 10:17:44 ID: 2x9d/hZs

    いらっししゃいませぇ~喪女・生涯独身乙コースへおひとり様ごあんな~いwww(プッ

  75. 名無しさん : 2013/09/05 19:21:39 ID: rr7LPOVk

    ※72
    個人的な考えだとお断りさせてもらうけど、
    相手を信じるとか、全く考えなくて良いんだ。
    考えるとすれば、その相手を選んだ自分を信じる事だけ。
    相手に裏切られるかもしれないってものすごく怖いよね。
    しかし、絶対に相手を裏切らない人はこの世界に存在すると断言できる。
    それは自分自身だ。
    (だから自分が浮気する可能性が1%でもあると思うなら
    私の話は無意味になる。)

    まどろっこしい言い方だけど、
    あなたが好きになりたい人はどんな人を好きでいてほしい?

  76. 名無しさん : 2013/09/05 19:27:13 ID: rr7LPOVk

    長々と失礼しました。
    少しでもお役に立てればとても嬉しいです。
    ありがとうございました。

  77. 72 : 2013/09/06 01:29:59 ID: fjaa6Ppo

    ※75
    でも…自分は相手を裏切らなくても、相手には裏切られちゃうかもしれないでしょう?
    どれほど、そんなことはしそうにない、信頼に足る人に見えても…
    むしろ、信頼できてしまう人だからこそ、もしこの人に裏切られたらと思うと、すごいダメージがある。

    そうか、結局のところ、私は「自分」が一番好きで、相手のことを愛してはいないということかな。
    75さん、ありがとう。こんなこと話せる人はいないので、とても嬉しいです。

  78. 名無しさん : 2013/09/07 09:15:40 ID: CO1UZsUo

    なにも燃えさかるような激しい恋愛劇ばかりが恋愛というわけではない。
    愛するひとに静かに愛を伝え続ける穏やかな恋愛だってある。
    大事なことは、誰かを大切に思うこと、そしてその人を大切にすることだ。

    ひとは、精神的に幼いうちは「愛する」ということができない。
    あのひとに愛されたい、こういう関係になりたい、という自分の欲しいものを「求める」恋になる。
    精神的に成熟してくると、こうしてあげたい、喜ばせたいという「与える」愛が前に出てくる。
    精神的に幼いと、相手の良いところは受け入れるが相手の欠点は受け入れられない。
    成熟すると、相手の欠点まで好きになりすべてを受け入れられる。

    誰かを大切にするためには前提として、自分自身を大切にできる人間でなければならない。
    自分を大切にするためには、親から大切にされた経験が必要だ。
    だから、親の愛が弱かったものは、社会に出てから多くの人との出会いの中で
    自分で自分を補強していかなければならない。
    そのうえで、自分の情の薄さや熱の低さを妙に正当化していると自分を成長させる機会を逸してしまうのだ。

    愛は、心の成熟・精神的な成長にくっついてくるもの。
    心を開いて人と付き合い、学び、成長する人だけが、人を愛する喜び、愛される悦びを知る。

  79. 名無しさん : 2013/09/16 09:05:06 ID: KzoThajA

    人生、楽しんだもん勝ちだよ。
    投稿者の今の人生が楽しく充実してるならそのままでいい。一緒に楽しめる人間が見つかりゃなおいい。
    今の人生が楽しくないなら、誰かに楽しさをを与えてもらうのも悪くない。
    でも、恋愛至上主義に毒されて自分の人生を縛るのは駄目。

    万人共通の正しい答えなんかないんだから、自身にとってなにがいいかを考えて行動することだね。
    人生を楽しめるのは生きている間だけなんだからさ。

  80. 名無しさん : 2013/10/02 22:19:50 ID: sRobU/92

    Aセクシャルとかその辺の類じゃない?

  81. 名無しさん : 2013/10/06 01:24:33 ID: .qigPAUA

    周りの友達はなんで結婚してくんだろ、そんなに結婚ってしたいものなのかな?、って素で思っていた時期が有りました。仲の悪い両親(母は専業)だったから、自分で食べていけるなら、結婚はしないでいいって思ってた。
    最近になって、結婚していった友人たちと、自分の持ってる結婚のイメージが違うらしいと気が付いてきた。自分の旦那を「お父さんみたいな人なの」って言う友達を、最初はキモイと思ったけど、大好きな父親に似てるなら、いい家族になれる相手なんだろう。
    わたしは父も母も好きじゃないし、「父親に似てる=一緒にいると楽しい旦那」の感覚がわからなかったよ。

  82. 名無しさん : 2013/10/13 03:17:07 ID: 4YI0KY4g

    ※81
    「わたしは父も母も好きじゃない」って言ってしまうあなたは
    とても不幸です。
    なぜかというと、両親に恵まれなかったから・・・ではありません。
    あなたは、あなたの両親に(特にお母さんに)とてもよく似ているからです。
    例えば、もしあなたが本当に苦しんで成長してその結果、両親を乗り越えていたら
    両親のことを愛おしく感じるようになります。
    そうでないのは、あなたがまだ両親と同じレベルに留まっているからです。
    人間は自分と同じ欠点を持っている他人を嫌悪します。

    あなたに結婚を敬遠する気持ちがあるのは、判断として正しい。
    ただし、あなたがこの先もずっと成長せずに
    今のあなたのままでいる限りにおいて、です。
    もしあなたが成長して両親より立派な人格を持つようになれば、
    そのとき結婚はあなたにとって、幸せへの必然の道筋に変わっていることでしょう。
    ほんとうは結婚も人生も素晴らしいものです。

    「今のあなたの感じ方や考え方で」将来のあなたを縛ってはいけません。
    自分の人生を考えるときに大切なのは、
    常に、歳をとって今まさに死のうとしている(たった一度きりの人生を終わろうとしている)自分を思い浮かべ
    その時の自分が「ああ、これをしたかった。もう遅いけど・・・」と後悔しながら死んでいくことのないように
    将来を組み立てていくことなのです。

    人間は歳をとります。それとともに考え方も変わります。同時に肉体も衰えます。
    若いうちにしかできないこと、というのがある。特に女性はそれをよく考えなければなりません。

    あなたは本当に自分自身を大切にしていますか?

  83. 名無しさん : 2013/10/22 00:35:41 ID: JU.xakuw

    いろんな人が言ってるが、別に恋愛だけが至上じゃないからね

    時間かかってもいいから仲の良い男友達、理想としては男性不信に理解がある人が見つかれば、それでいい。

  84. 名無しさん : 2013/10/23 11:37:37 ID: ohdYGWfE

    結局、「こうあるべきだ、これが正しい」と自分と違う考えの人を認められない奴が多いのな。それこそが、最初の投稿者を悩ませてる元凶なのに。

  85. 名無しさん : 2013/11/12 18:28:59 ID: DZ3qJ.lo

    恋愛も結婚も単なる同調圧力に過ぎない
    興味が向かないのに無理したところでストレス溜め込んで破綻するだけ
    世間からの圧力によるストレスと自分に合わない生活を続ける事により生じるストレス
    どの道現代社会でストレス回避するのは無理なんだから、まだマシだと思える方を選べばいい

  86. 名無しさん : 2015/04/07 02:27:34 ID: CCHowyk2

    価値観が多様化とか言ってるけど
    ある程度のスタンダードは存在するし
    それから外れてる人はおかしいし現代にはイランと言われても仕方ない気がする
    少なくとも恋愛も結婚もしない権利がある!!!! とドヤるほどのことではない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。