2013年09月05日 20:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1377510670/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ86
- 551 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 11:07:44.77
- ・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
共働き夫婦ともに40才、小中に1人ずつの四人家族。
持ち家ローンあり。
・悩みの原因やその背景
ダンナが転職したがっています。
前の会社をリストラされ、なんとか条件の合う会社に転職できたが、
まわりとあまり打ち解けてられないのもあり、出世も思うようにいかず、気も心も疲れている。
わたしは出世は一切興味はないが、やたらとそのことを悔しがっているので、
ダンナの中では重要なことのようです。
取引先の会社から、役員として来て欲しいと言われその気になりつつあるが、
社長と奥さんだけの会社で、社員が定着しなくて困っているワンマン会社。
その社長も流石にこのままではまずいと反省したらしく、社員ではなく役員でと言って来ているが
どこにメリットがあるのかわたしには見当もつかない。
ダンナは自分の意見を言える、経営にもかかわってなどと言うが、
決算書が読めるわけでもないのに無理だと思います。
転職で以前の会社よりかなり年収が下がりましたが、わたしも働いていますし
これについて不満はありません。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
誘われている会社がどんなところか知るために、会社情報を取り寄せてみたが
見れば見るほどやめとけという内容。
ダンナはそんな情報は古い、今は違うし、これからは自分もやるんだからと言います。
役員の責任について聞くと、なぜ悪い方ばかり考えるのか、自分の可能性はゼロなのかと訴えます。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
出世したい気持ちもわかるが、そればかりにとらわれず今の会社できちんと働いて欲しい。
あと約10年、子どもを無事に育て上げ、夫婦2人贅沢ではなくとも普通に暮らしたい。
- 552 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 11:16:00.15
- >>551
他人事で申し訳ないけど、もう好きにさせてあげたらどうだろう?
あとで色々と言われるのも嫌じゃない?
別に無職になるってわけでもないし好きにさせてあげたら良いと思ったりする - 555 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 11:32:12.20
- >>552
無職以下になる可能性もあるんだぜw
保証人とかにされてね
その辺のリスクが理解出来てるなら良いけど決算書すら読めない馬鹿だぜ
有限責任と無限責任について学習させた方が良い - 554 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 11:23:20.65
- >>551
旦那さん、典型的な転職ジプシーになりそうな予感。
ブルーオーシャンなんて幻だって事に気付かないと、
年齢的にどんどん環境を悪化させていくだけだと思う。
リストラされたって現実を受け入れて、現状に感謝できない人はどこに行ってもだめ。
たまには551がガツンと言ってみたら? - 556 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 12:06:14.55
- >>551
もともとプライドの高い人なんだろうね。見合う能力があるかどうかは置いといて。
出世しなくても良い、給料は高くなくて良いと慰めたところでバカにされてると感じてしまう。
ちょっと持ち上げてやってみれば?
>役員の責任について聞くと、なぜ悪い方ばかり考えるのか、自分の可能性はゼロなのかと訴えます。
可能性があると思うからこそ、こんな事で潰されてほしくない。
世間の景気が回復してきてチャンスがあるのはこれから、自分を信じて待て。
それでも タイミングというものはある。自分の限界を認める潔さも男の器量だ。
もっとも今はそれで宥めても根本的な性格が変わらないとどうしようもないけどね。
投資詐欺とかにひっかかりそうだからお金の管理はしっかりね。 - 557 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 12:16:49.45
- > なぜ悪い方ばかり考えるのか、自分の可能性はゼロなのかと訴えます。
うちの旦那がこんな事言い出したら、ふざけんな家族4人のリスク管理ができない奴が
社の命運背負うリスクを取れるわけがないだろうって言うと思うわ。
ちなみに旦那は中小の取締役。
本当に転職する場合、役員でも場所によって待遇にかなり差があるから気をつけてね。
名前だけ役員で実際は社員ならまだいいけど、
責任大きくリスクも大きくリターンが少ないって所も少なくないから。
後者は圧倒的に家族経営や世襲で続いてる所、規模は関係ない。
>>551さんの見守る姿勢は立派だけど、
心が弱っている時に放置されると自分の立ち位置見失う人って少なくない。
時には持ち上げ、時には叩いてあげたほうが精神的に安定しやすいと思う。 - 558 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 12:42:22.00
- >>551
チャレンジする精神は分からんでもないんだが相談者から見て客観的に旦那は能力あんの?
役員という責任はある意味経営者の才能求められるわけだけど
その能力があるように見えるのかどうかによるのでは?
小さい会社である事は問題ではないがその経営者の社長に能力があるかどうかにもかかってるしね。 - 559 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 13:27:58.46
- 小さい会社の役員なんかを喜ぶなんて理解出来ない。
身内とかならわかるけど。ぶっちゃけメリットないと思うよ。
赤の他人が来たっておいしい思いなんかさせるわけないから。
その社長自身も社員がいつかなくて困って思いつきで役員言ってるだけかもね。
子供たちの先が見えるまでは無難にやってほしいと言うべき。 - 560 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 14:04:25.12
- 長年ワンマンできてるのに、人間そう簡単には変わらないかと
それにあちらも取引先の人として夫とつき合ってるから
今は良い関係みたいだけど、部下になったら分からんよね
ワンマン社長の小さい会社で働くなら、丁稚奉公も覚悟しないと - 561 :551 : 2013/09/05(木) 15:20:18.35
- みなさん、レスありがとうございます。
ダンナはその職種では優秀だと思いますが、経営とか人の管理などは、向いていないように感じます。
良くいえば実直、悪くいえば人の話を聞かない頑固親父です。
プライドも口には出したり嫌な感じは見せませんが、高いと思います。
他の人を見返してやりたい思いが、今回の話の端々に見えるので、うまく行く気がしないのです。
父親世代のワンマン社長が、そう簡単に変わるとも思えませんし、
やっぱり聞けは聞くほど、不安しか積もりません。
わたしも気が強いので、ついこの転職話をあり得ない話だと貶していましたので、
売り言葉に買い言葉になっているかもしれません。
わたし1人の稼ぎで、子ども達を満足に育てることはできません。
冷静に考えてもらうよう、説得したいと思います。
ありがとうございました。
まわりの人に話せないので、助かりました。 - 562 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 15:23:24.62
- 職種についてそこそこ優秀なのにリストラされたのなら
ヒューマンスキルの方に問題ある予感 - 563 :551 : 2013/09/05(木) 15:35:04.85
- >562
そうですねえ、、あんまり人付き合いは上手くないかもしれません。
でも嫌な人ではないし、とても大事な家族です。
以前の会社自体がかなり縮小して、残った部署も今では他の会社に吸収され跡形もありません。
見る目もなかったのでしょうね。 - 564 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 15:39:25.23
- >>563
どっちかというとヒューマンスキルに問題があるなら、
なおさら中小は止めた方がいい。
部下にそっぽ向かれたらあっという間に転落するし、
それこそ社長と上手くやれなかったら放り出される可能性大。
技術はあっても人付き合い駄目ってタイプは、
なるべく人数の多い会社に勤めた方が幸せになれる確率が高いよ。
上手に付き合えなくても、トラブルさえなければ組織内で生きていける。 - 565 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 15:57:50.61
- まあでも自尊心を大事にする人は肩書大好きって言うのは
沢山見てきた事があるし、連帯保証人とかああいうのがない限りは
本人がそれで嬉しかったらいいんじゃないかなとは思うんだけどね
私なんかは肩書よりもラクチンな方を選ぶけど、そういう人ばかりじゃないじゃない?
定年退職になっても時々元職場を訪れて若き日の栄光に浸っている人もいるしね
ああいうのも精神衛生上大切な人にはすごく大切なんだろうと思うよね - 566 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 16:02:57.03
- とにかくそれで上手く転がってくれる事もあるだろうし
下手にノイローゼになって、あの時に賛成してくれなかったからって
言われるのも大変だろうしね
もう行かせてあげたらいいんじゃないの?とも思うんだけど… - 567 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 16:36:53.94
- 小さい会社の役員とかヒューマンスキルが全てに近いだろ。
仕事取れなきゃ即大ダメージなんだし。
多分旦那は向いてない。
小さい会社の社長とか役員の大半は大きい会社の偉いさんに可愛がられるタイプだからな。 - 568 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 16:58:46.47
- 会社で思ったように評価してもらえないし、家族にまで否定されるから
他人におだてられるとすぐ木に登っちゃうんだよね
日頃の不満につけこまれてる可能性もある
社長がホントに心を入れ替えたのかは、数年様子見ないと分からんでしょう - 569 :名無しさん@HOME : 2013/09/05(木) 17:18:59.80
- 技術職なら致命的なので止めとけ
それで首括る人間は多い(自分は製造系営業)
特に真面目で良い人ほど思いつめる
で、カスみたいな無責任な奴は生き残る
酷い時は、別会社作って迷惑掛けた会社に知らん顔して取引依頼してきたりする
自分は色んなケースを何件も見た
コメント
ストレスで病まれるのと手綱握ってれば防げる話とどっちがいいんだこの嫁は。
技術者ならなおさら技術者大事にしない会社にいても不幸になるだけだ。
誘われてる会社以外にも目を向けさせてキチンと取り合わないとそれこそ取り返しがつかなくなるぞ。
相手の人格を尊重することに欠けてるよ。
何かやろうとすると、まず否定から入る人なんだろうな
口挟む権利はあれど最後に決めるのは旦那
ってか今の会社で頑張れって…
こいつの目から見ても気疲れが分かるような状態なのによくそんなこと言えるな
妻と夫で逆の立場だったら間違いなくモラハラガーと言い出すのが湧くような話
でもこれで本人が思うように転職させて
結局妻が指摘していたような部分で問題が起こった時は「だから言ったじゃない」としか言えないんだよね
そうなるのがわかってるからプライド高い夫ならトラブル事情を言い出せなくなるだろうし
小さい会社の役員なんて営業力も必要だし技術があるとかないとかいう話じゃないからなあ
ヒューマンスキルって何?人格や人付き合いって事?
ワンマン社長は簡単には変わらない。最初はまともでも慣れてくる頃には元に戻るよ
それに役員となると給与条件も変わるだろうし、どうしても転職したいなら他の会社も検討した方がいいと思うけどね
夫婦だけなら転職勧めるけど、子供もいるんじゃなぁ。今のご時世、新卒の就職もままならないし、歳を重ねると次はもっと難しい。40歳で次…となるとそれなりに経験があって、資格や実績もないと厳しいんじゃない
しかもリストラされたのもマイナスになりそう
※4
そこでだから言ったじゃないなんて言葉が出てくるような人間は終わってるな
やっぱり結婚は人生の墓場だな
B/S、P/Lが読めないんなら役員はやめた方がいいと思うな。
そいでもって役員になるとボーナスは出ないけど、そこんとこもどう思ってるんだか。
転職先の会社とやらが『見えてる地雷』だから反対してるんだろうさ
ワンマンで社員のいつかない中小企業の役員待遇・・・
完全に使い潰され路線だ
会社ってお見合い相手と一緒で前のが嫌で乗り換えて、より良いのに変えられるのは稀
>555に同意だな
連帯保証人にでもされたらマジで大変だぞ
完全に地雷物件だからやめた方がいい
子供もまだまだお金かかるし老後の蓄えもしなきゃならんし…
だが40歳なら今を逃すとこの先転職のタイミングが無くなってしまうのも確かだと思うんだよなー
かといって「出世したいから転職」なんて今の職場で出世出来ないのに他で出来るのか…って感じだし
日頃の嫁さんの言い方が悪いんだろうな
だから何言っても聞き入れてくれないと思う
やっぱり日頃の言動は重要だと再認識させてくれた
米7
そうだな、ブラック確実地雷企業に喜んで送り出してくれる嫁じゃないと嫌なんだもんな、お前は
※12みたいなのと結婚したら本当墓場と化すな
否定することしか頭にない
米13も否定することしか頭にないね^^
社員が定着しない+社長と社長嫁の2人って、社員が全員出てっちゃってんじゃんwww
そんなん会社情報取り寄せるまでもなくヤバイってのわかるだろ
沈みゆく舟に乗るなら一人で行けよ。家族道連れにすんな
自分もリスクがありそうな話はまず否定から入ってしまうから、持ち上げつつ危険回避させる話術ほしいわ
どうしたらいいのかねえ
>自分の可能性はゼロなのか
そうだとはっきり言ってやれ。
役員待遇でやっていける能力があるんなら、自分で会社起こすなりすればいいのに。
※14
俺が言ってるのは
>ブラック確実地雷企業
この部分のことな
技術はあるけど人間関係難アリでリストラされて、転職先でも周囲になじめないような人を
役員待遇で何で欲しがってんだろう不思議だ
それがリストラ理由とは書いてないし、周囲になじめないなんて情報を相手が当然知ってるかのように書いてる方が不思議
ってか中小での技術職ってかなり重宝するから
ヒューマンスキル(笑)なんて霞むレベル
もともとプライド高いみたいだし
リストラや転職先で傷ついたプライドを役員という肩書を得て補完したい
のかな、と思った
家族のいるいい歳こいた大人が「自分の可能性」とか今更言うのか…
リストラ原因詳しく書いてないし、完全に会社傾いての整理っぽいから夫に難ありかどうかは微妙なとこ
あとワンマン社長とかって書いてるけど、そういうタイプがそんなリストラあった人材雇うわけないだろ
少なくとも夫には引き抜きに値する能力はあると見る
それが技術なのかなんなのかはわからんし、夫がどういうつもりなのかもわからんが
あとそんなワンマン社長の小さい会社なのに資料が取り寄せられるってどういうことなのか
転職でランクを上げていく人間と落ちていく人間がいるがスレの旦那は間違いなく後者だな
まあ元々リストラに遭うぐらいの人間だからな、自分が思ってるほど有能な人間でない
転職先の会社の状況も見えてないからね、結局、転職してまた死ぬほど後悔してまた転職で
さらに状況が悪くなるパターンの人間だ、転職をするというなら離婚も視野にいれるべき
能力無い事実を無視して斜に構えちゃうバカよりはマシだろ
会社なんて入ってみなければわからないけど、
入る前から見えてる地雷を踏むことはないんじゃないかなぁ。
社員が居着かないからって役員をサカナにとか、どう考えてもよくない環境だもん。
転職考えるなら、誘われた会社だけじゃなくて他にも目を向けてみるべきだと思う。
条件が今より低いのしかなければあきらめもつくんじゃない?
あと、もう少し持ち上げていたわってやるべきだと思う。
感謝はしてるみたいだけど、旦那には伝わってない感じ…
二人しか居ない会社で役員もクソもねーだろwww
ボーナス残業代出したくないんだろ
真面目だけど人付き合い下手だから周囲に理解されない(と思い込んでいる)人間のプライドをうまくくすぐってその気にさせるのが非常にうまい人間っているんだよね
2人しかいない会社の身内でもない役員って,ちょっと前に問題になった
名ばかり店長よりうまみがない感じ。
労働基準法が保護するのは労働者だからな…。
ヒューマンスキルがないのに出世欲はあるやつって、何がしたいんだろ。
うちの父も、自分でクライアント取ることも出来ないようなコミュ障なのに
独立して事務所構えようとして大変だった。やめさせたけど。
救われない
転職をするなら「次の会社では一生~」とか考えない事。
「この会社を辞め、あの会社に行き、そこがもしダメならどうするか?」を考えた方がいいかも~と、転職繰り返しながらスキルアップして年収も右肩上がりの自分が書きこんでみる。
その代り、海外~とかもあるから私は専業&子供は転校だけどね。
※33
いいように自分語りする奴が話盛ってる(作ってる)、ってよく分かるな
嘘で固めた自慢をして何が楽しいんだか
旦那と奥さんだけの会社で役員て
事実上平社員じゃんw
やめとけ
社会経験もろくに無いバカ女どもに聞いても答えなんか出るわけねえじゃん
聞く相手間違ってるだろ
結局イエスがほしいだけ
本当女の相談って見苦しい
※36
いやあ、どっちみち社会経験あったらこの条件で転職させてやれっていうわけないよ
従業員のいない、もしくは定着しない会社に役員として転職なんて
借金の保証人以外にされること以外何が考えられるんだろう。
父親世代の人間がそう簡単に考え方変えられるとは思えない。結局使い潰されるだけじゃね?
否定から入るって言ってもその会社をどうやったら肯定的に見られるのかよくわからない。
別に独身とか夫婦2人だけなら好きにさせればいいと思うけど子どもがいるならそうも言ってられないでしょ。
中小企業の役員なんて一番酷いポジションなんだぞ。
労働法に守られてないし経営責任ってものが出てくる。
業績が悪けりゃ一銭も貰えないどころか、自己資金を切り崩して
資本金に入れることも覚悟しなきゃいけない。
金を借りるときは自分の資産を担保にしなきゃいけない。
会社が何かしでかしたら逮捕される。
※36
ニート乙
社員が居つかない家族経営の中小企業の役員なんて、
労働法無視で使い倒されて借金の保証人にされる未来しか見えないよ
社員のほうがまだまし
これから学費がかかる子供が2人もいるのに何寝言言ってんのとしか思えない
旦那さんが元サンヨー社員ならご同情申し上げる
しかしちっさいワンマン会社はやめとけ
若いうちならまだ勉強ともいえるけど…
※36
社会経験の豊かな賢い男性が同じ相談を受けたとして
「旦那さんならやれるよ。後押ししてあげなさい」
と言うとでも?
中小零細なんてオーナー一族以外にはなんの旨味もない職場だよね
仕方なく働く場所
中小ってのがせめて従業員数2桁なら考えようがあるけど
経営者夫婦しかいないところな上に役員待遇じゃ、結局一番下っ端でなんでもやらなきゃならない上に
賞与や残業代がつかず、経営責任だけつけられる大損ポジションなのに、それでも「役員」って肩書きが欲しいのかねえ
※45
ブルーカラーや事務職の人間はそう思っても無理ない
自分が部署長やってた部署が独立して法人化するならともかく
第三者から見れば「自分は平気」と徒手空拳で地雷源に突っ込んでいくようなもの
オーナーにすらたいした旨みがない中小もやまのようにある
そもそもその会社に行って成功するような人材ならリストラに合わんよ
叶わない夢を見て良いのは養う相手のいない独身貴族()だけ
もうね、社長と社員2人の会社の役員になろうっていうのが
致命的なくらい頭悪い
人材2人集めて独立すれば同じ条件で社長になれるじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。