2013年09月09日 23:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1377876510/
子供の名付けに後悔してる人 44人目
- 526 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 05:49:41.40 ID:eza6hTvF
- 日心(にこ)。ニコニコ笑顔が絶えない子に育ってほしいと。
友人知人は、とってもいい名前だねと言ってくれるけど、
インターネットで調べてみたら相当痛い名前みたいですね…
やっぱりナシですか?
漢字もなんか宗教みたいで気になります。 せめて日→仁が良かったかな…
改名レベルでしょうか…?
- 529 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 06:12:13.64 ID:t921JXvU
- >>526
ニコニコでにこって名付けるのは、自由だと思います。
ただ、にを日、こを心と読むのは、義務教育の中では習った記憶がありません。
つまり、読めません。読めないってのは、周りにそのように読ませるって
親のエゴや教育レベルの低さという印象はあります。 - 530 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 06:25:54.07 ID:GVa89j/u
- >>526
愛国心あふれる、よい名前です。
どんなに辛いことがあっても、一部の熱狂的な人がまもってくれるでしょう。 - 537 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 07:54:54.04 ID:4/vAAyNg
- >>526
うん。相当痛い
人間の名前というより犬猫の名前だ - 538 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 08:24:07.14 ID:M7sWZD23
- >>526
大きくなるにつれて、能天気な名前つけやがってとは思うかも
他にもいそうな名前だから今更気にしないでもいいんじゃないかな? - 539 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 09:15:23.00 ID:A/FUbyGM
- 正直、にこちゃんは腐る程いる
50年前の節子レベル
お友達にも、お向かいさんにもにこちゃんはいる
ただ、共通してるのが漢字が痛いってこと - 541 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 09:33:42.25 ID:O+mOJkFv
- >>539
いや、普通の人の回りには腐るほどいたりしないから - 542 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 09:37:37.13 ID:GVa89j/u
- >>539の生活環境について。
- 543 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 09:45:55.37 ID:2WFM/MyI
- にこちゃんは1人だけいたな
荷湖ちゃん
それより しまちゃん が多い
思わずしまじろう効果なのかと - 544 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 10:01:57.01 ID:Urer3TdB
- >>526
>漢字もなんか宗教みたいで気になります。 せめて日→仁が良かったかな…
日心が仁心になったところで全く好転しませんが…
ってか今更じゃない?名づけの時点で気づかないのがナゾだわ
まあ女児だから、伝家の宝刀「普段はひらがな書き」が使えるよ
今時ニコちゃんくらい珍しくもないだろうから
(あ、自分は直接の知人にはいませんw)
思い切って改名に持っていくんなら一から考え直すべし - 545 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 10:16:17.11 ID:AqlVVfh3
- 読み方変えるのもありだと思う
人間の名前じゃないんで性別どっちか分からないけど
カシンとかはどう?
男の子ならジッシンやニッシンなんたのもあるし
難読だけどアキサネも名乗り読みの組み合わせであるよ?
さすがに豚義理読みで響きがニコはバカっぽいと思う - 548 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 10:35:09.89 ID:Urer3TdB
- よく見たら性別は書いてなかったか、>>526
男児のニコくんだったらさすがに気の毒なレベルだ、改名もきっと即通る - 550 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 11:13:38.42 ID:x/Rf6hRF
- ニコちゃん、と聞いたら大魔王が思い浮かぶ昭和世代
頭が尻なんだっけ - 551 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 11:34:09.34 ID:DrS6WRkW
- >>550
それ、大魔王じゃなくて大王。頭が尻でその上が鼻で。懐かしいねぇ。 - 552 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 11:35:00.01 ID:rh1vlP/4
- そうそう、おならすると大変なのよね
- 554 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 11:59:48.91 ID:INsxhPVH
- 小さい子がニコニコして可愛いイメージしかないんだろな。
大人になって社会に出てくことをイメージできない親が多すぎる。
連想させるまともな名前にして小さい時のニックネームにすりゃいいと思うんだが。 - 555 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 13:04:46.78 ID:IJ1P71jq
- 響き的にはニコ、アコ、リコ、ミコ、
恐れず言うならキコ、マコ、カコ
も変わらない。
漢字のチョイスで少しレベルが変わる程度。 - 556 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 13:19:58.51 ID:tb7781fe
- うちの保育園にはニコリちゃんがいるが、親子ともに浮いてるわ
- 557 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 13:38:55.61 ID:ZmkOj6wA
- お値段以上…いや何でもない
- 558 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 13:40:04.80 ID:4Fk11E4K
- >>526
そりゃ友人知人レベルの人が真正面からpgrしたりありえな~い、なんて言えるわけないじゃん
普通におかしい名前だわ>日心(にこ)
人間の名前じゃないし感じぶった切りだし心・・・流行に乗ってみましたって感じ?
でもっていつも笑顔が絶えない子って、ちょっとおつむのネジが足りない子ってコト?
本当なら怒ったり悲しんだりしなきゃいけない場面でもヘラヘラしてる子?
「ニコなのに怒ってるよー」なんて言われなきゃいいけどね
まぁ自分の身内なら改名進めるレベル
単なる知人なら本人の前では褒めておいて関係のないところで「ありえないわ~」って
話のネタにするレベルだな - 559 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 14:01:06.59 ID:Urer3TdB
- ごめん、本人の前でも褒めるのまでは無理だ
何事もなかったようにスルーするか「へーその字でそう読ますんだー」くらいが精一杯 - 560 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 14:10:43.42 ID:QZ0lKqYD
- 日心くらいでそこまで貶しまくらなくても…
年取ったら厳しいけど、ニコって響きは悪くないし、漢字も悪くない。
豚切りでもギリギリ読めるから今の子の中では良い方ではないかな。 - 563 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 14:21:16.26 ID:5lryLZHS
- ニッシンとしか読めない…
- 564 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 14:24:45.06 ID:wUffChTT
- えええー
いい名前とはとても言えないな「日心」
カワイイ名前が似合うのはせいぜい10代まで。
それ以降の長い人生を、その年でその名前はキビシイわと思われるんでしょ
それに読みがカワイイ割に字面は可愛くない。ミスマッチな感じ。
ニコニコから取ったのなら「笑(ニコ)」くらいぶっ飛んでみたらよかったのに - 567 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 14:56:23.14 ID:tHbxREOY
- 異人さんでニコは別にどうとも思わないけど
国籍が日本でニコはpgrだよね。ちょっともうね。
受験・就職・結婚その他、選ばれるシチュエーションでははすんごい手枷足枷拘束衣になるだろうね - 568 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:09:39.94 ID:eza6hTvF
- >>526です。みなさん正直な意見ありがとうございます。
厳しい意見は素直に受け止めるつもりですが、思った以上に不評で若干ショックでおります。
子供はいつでもニコニコなイメージという意見ありましたが、
悲しいときでも下を向かず、元気でいられるようにとつけました。
にこちゃん大魔王は私も少し思いましたが、
今おかあさんといっしょのともだち8にんに笑顔が素敵な「にこちゃん」がいるので、
今の若いお母さんはそちらのイメージが強いかなと思います。
幼稚園では他にも変な名前がたくさんいるのでそこまで浮いてはいません。
すぐ改名できるものではありませんが、主人と話し合い本人にも意見を聞いて、
今後のことを考えたいと思います。
ちなみに女児です。 - 569 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:13:48.70 ID:gG7nnQl/
- >>568
ここは、待ってましたとばかりに叩きたい人もいるから軽く流しとけばいいよ - 570 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:29:12.61 ID:eza6hTvF
- >>569
ありがとうございます。そんな気はします。
でも現実世界にも同じように思ってる人が多数いるってことですよね…はぁ…
普通の名前にしておくべきでした。
「みなこ」とか「ひなこ」とか幼稚園にいますが、古くさくてダサいとおもってました。
でもそれが一番普通でいいですよね。 - 571 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:31:44.17 ID:G/Cb7t0M
- 困るのは本人だからね。
- 572 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:33:39.21 ID:KE7iiSbk
- >>570
いるでしょうねー
ま、字面と読みはアレだけど響きは流行りのニコちゃんだから、
お子さんが気に入ってるかどうかのほうが大事なんじゃないかな - 574 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:40:00.62 ID:D+eHRqVD
- にっこにっこにー!にっこにっこにー!
- 575 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:45:47.35 ID:Gkd3xH7c
- 今(幼児)の時点で気に入ってても所詮幼児の感性だし、
感じがよかろうが就活や受験、下手すりゃ結婚まで名前でかなりマイナス印象で苦労する。
簡単にできるもんじゃないけど、改名できるもんならしたほうがいいレベル。 - 576 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:48:12.84 ID:1yryN/ph
- 「いつもにこにこ笑顔で!」とハッピー万歳の「にこ」って名前、
なんかそういうポジティブな性格じゃないお子さんに育った場合に
笑顔の強要がプレッシャーというか重荷になりそうだなあといつも思う
「優しい子になって欲しいから優子」とかには感じないんだけど、なんでだろ - 577 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:51:35.66 ID:oLHWIRuP
- 育て方次第だと思うよ。考え方次第でどうにでもなる。
「万」のつもりで役所に届けたのに「方」で登録されちゃって、
誤字のままずっと生活してる知り合いがいるけど、親を恨んでる感じはしなかったし、
むしろ、おいしいネタを提供してくれてありがとうって感じだった。 - 578 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 15:54:58.15 ID:bOtlg83v
- 友人知人でも、名付ける前だったら全力で反対して阻止しようとする人がいたかもしれないけど、
既に付けてしまった後じゃ茶を濁すことしかできないよね… - 580 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 16:00:26.03 ID:tb7781fe
- まあニコちゃんは改名レベルではない痛ネームだからね。
しかし子供にニコって…
結構受け入れている人がいるのにもビックリだ。 - 581 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 16:17:37.83 ID:c5AO/wPt
- (仮)鈴木にこ判事
(仮)山田にこ1等陸曹
堅い職業は厳しいね
アナウンサーならいいかもしれない・・・松田利仁亜とかいるし - 583 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 16:41:43.42 ID:KNYIrbm9
- >>526
日心
にっしん
お坊さんみたいだ
日心坊
というか、お母さん、自分の名前がニコだったらどう?名乗れる?
30代、40代、50代になっても
「私の名前はニコです。日に心と書いてニコです。ニコニコのニコです。」
はずかしー。 - 585 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 16:43:45.82 ID:BzO43pkt
- 学校の先生になりたいっていう立派な夢を子供が持っても、名前が邪魔しちゃうかもね。
笑ってるだけじゃ務まらないことも多いし。 - 586 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 16:55:52.62 ID:KNYIrbm9
- ていうか、いつもニコニコ笑顔でというなら
「笑」という人名に使える漢字があるのに
なんでニコニコなんて擬音語のほうをとって
無理やりカンケーない漢字をあてるかな。 - 588 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 17:49:48.29 ID:FVJipe2j
- 日心でニコ…。
たくさん考えてその名前になったのだろうけど、第三者からすると改名をお勧めしたいです。
流行の最先端を行きすぎた痛い名前だと思います。
娘さんは名乗るたび「日心でニコと読むんですね。」驚かれ、
(……にち、こころ…にこ…ああ、心をぶった切ったのか。)と理解される。
改名するときは、他の人にも候補を見てもらって意見を聞いてくださいね。 - 589 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 17:55:51.50 ID:eza6hTvF
- にこの母です。
たくさんの反応があり驚いています。
「にこ」という名前じたいがダメダメなのは十分わかりましたが、
漢字さえ違えば少しはましになるでしょうか?
先ほど親友に相談したところ、「仁心」なら知り合いにいるとのことです。 - 590 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 17:57:04.01 ID:tNXjkT6f
- なりません。
- 591 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 18:04:14.08 ID:rh1vlP/4
- いいじゃないの。
別に浮いてもいないんでしょ?
一生同じ価値観で生きて行けるよ。
蛙の子は蛙だよ。 - 592 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 18:07:25.48 ID:tuqlJObL
- >>591
同意
誰もが高階層で暮すわけじゃない
低階層には低階層なりの文化があっていいと思う - 593 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 18:08:20.29 ID:qXClPbBG
- 日本て階級社会じゃないところが良かったんじゃないのかー!
と憤りを感じてしまう・・・・ - 594 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 18:08:21.00 ID:kgPwOCiD
- 色々コンボで変な人って感じ
子供に託す願いが苦しい時も笑顔でと言いながら擬音に変な当て字
日心は変かなと思いつつ心をこって読ませる方は放置
よその家の子の名前を他にも変な名前がたくさんいる呼ばわり
「みなこ」とか「ひなこ」とかを古臭くてダサい呼ばわり
「つけた名前がニコ」は一番マシな部分
ニコを残して変えるなら変な当て字じゃなく平仮名で「にこ」の方がまだ良さそう
音の響きと字面の柔らかさが釣り合うかな - 597 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 18:28:48.64 ID:KE7iiSbk
- 仁心でもおんなじだよ・・・
にんしん、じんしん、にんじん
読みは最悪
どうしてもニコと読ませるなら弐子しかないよ
でもこれはいやでしょ?
だったら後悔しながらでも日心でニコを貫いていくしかないよ - 603 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 18:48:32.86 ID:29t6m28a
- 仁丹みたいだね
- 604 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 18:54:54.55 ID:ErSDPGaF
- >>589
読み変えるのは簡単だが、漢字となると難しい改名をする場合にってことだよね?
それで仁心(にこ)って全く変わってないじゃん。
似た響きで理子(りこ)とか、意味変えたくないなら
絵美(笑みから)や咲(笑うの意味から)とかなんかまともな名前考えれよ - 610 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 19:48:39.77 ID:HKPjuIb8
- にこを漢字にするならせめて「こ」は「子」だなあ。
予測変換を見てみたけどせいぜい「二子」か「丹子」しか名前っぽいのなかったよ。
いや、全然名前っぽくないけどまだしも名前で見たことのある漢字という意味で。
虹子でニコっての見たことあるけど日心よりはマシに思えてきた。 - 614 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 20:00:20.89 ID:KNYIrbm9
- >>610
笑子でニコも見たことある。
なんだそりゃと思ったけど日心よりは全然マシだな。
いざとなったらエミコ、ショウコにできるし。
検索したらニコちゃんいっぱいでてきたよー
子子(にこ)ちゃん
仁恋(にこ)ちゃん
柔(にこ)ちゃん
笑顔(にこ)くん
笑心(にこ)ちゃん
虹子(にこ)ちゃん
虹近(にこ)ちゃん
日克(にこ)くん
明笑(にこ)ちゃん
優笑(にこ)ちゃん - 615 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 20:11:25.47 ID:X2JocjDv
- ニコという名前の響きが気に入って、
ニコと読める字を当てようとした時点でDQNになる運命だったんだな…
ミク、アユ、ユア、メイ…二文字の名前が流行っている中で、ニコという語感も悪くない
名前があまり使われない理由が分かった。 - 616 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 20:40:19.23 ID:qXClPbBG
- 笑子でショウコもどうかとおもうけどな~ww
何をどう頑張ってもニコはちょっと無理があるような・・ - 623 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 21:49:07.72 ID:466JjjxR
- 笑う湖がいたわ…ニコちゃん。
仁心がいたからOKっていうのもねぇ。
逆に「日心がいるからアリ」って人も出てもおかしくない。
おかしな名前をこねくり回しても一般人からすればどれも一緒、「変な名前」 - 624 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 21:52:32.69 ID:Hv3fTtzG
- 特別変だなニコw
まあでも、笑われる対象でニコならいいじゃん
これはどんなに名前で笑われても、ニコニコしてろっていう
親からの試練だよ - 625 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 21:59:41.03 ID:A/FUbyGM
- 虹来ってのもあったよ
にこちゃんは軒並み読めないんだからいいんじゃね - 627 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 22:18:35.11 ID:+/kBv9V1
- いじめに悩んだ子供が母親に相談しようとしたら
お母さんだって疲れているんだからそんな話しないでよ
家ではいつもニコニコしていなさいと言われた子の話思い出した
ニコニコする事を強要しないで - 629 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 22:26:26.30 ID:GVa89j/u
- >>627
いじめられたりしてるときに、日本人は「がんばって仲良くしなさい。笑ってなさい」というけど、
これは間違ってるんだよね。
日本人は親密、敵対の2つに分けて対処したがるけど、
保留(感情をこめず、中立に様子を見る)という態度が正しいことがわかってきたらしい。
それに逆行して苦笑いさせられるにこちゃん涙目。 - 630 :名無しの心子知らず : 2013/09/08(日) 22:28:03.03 ID:TKBLUFkW
- 「悲しいときでも下を向かず、元気でいられるように」から
「日心」にたどり着くまでの流れが全くわからないw
いつもニコニコ笑顔まではかろうじてわかる気もするが
「日」と「心」はどこから出てきたw - 640 :名無しの心子知らず : 2013/09/09(月) 01:04:52.85 ID:aNj7+UqS
- にこちゃんがありならペコちゃんもありだろうと思ってしまう
なんか2次元の世界っぽい名前なんだよなー
でも実際に増えてきてる名前だったらそのうちありふれた名前になるんじゃないか?
響きだけなら - 641 :名無しの心子知らず : 2013/09/09(月) 07:27:33.43 ID:qCE9KzIk
- 「礼(ぺこ)」っていう子がいるというのを知って
びっくりしたのを思い出した - 642 :名無しの心子知らず : 2013/09/09(月) 08:53:04.89 ID:39kTTb/U
- >>641
そういう発想をもっと他の所で活かしたらいいのにね
コメント
にっこにっこにー
私も何でその漢字に行き着いたのかわからんかった。
>幼稚園では他にも変な名前がたくさんいるのでそこまで浮いてはいません。
>「みなこ」とか「ひなこ」とか幼稚園にいますが、古くさくてダサいとおもってました
まぁこんなことほざく母親だからねぇ
ニコっていうとベルベット・アンダーグラウンドで歌ってた
いまいちパっとしない子って印象がまず浮かぶ....
なんで出生届出す前に目の前の箱でググらないの
つうか漢字とかネット辞書で探すんじゃないのか
友人知人に日心でにこなんていう名前付けるやつがいたらドン引きするわ
口では「いい名前だね」とは言うだろうけど
いや言ったとしても顔に出ちゃうだろうなw
日→仁
で何か良くなると思ってるっぽいのもずれてる
アホかい スレの中で批判しているのはほぼ100%が男子中学生だろうが。
そんなガキの言うことなんて気にしてないで、笑顔の絶えないような穏やかで優しい子に育てるのが先でしょうが。
日心様、檀家の皆様がお見えになりました
にっこにっこにーwwwww
「ニコ」ぐらい珍しくない世の中になってきたが
読みの軽さと,字面の坊さんのような印象とのギャップがすごいな。
仁心だとお医者さんの家の子って感じだ。
あだ名:どんべぇ
あー ID: wpkpyJpI も痛ネームつけちゃった系?ww
スカーレッドレインか
読めない名前は、親が漢字コンプレックスだと思われますよー
にっこに・・・ッてもう言われてるしwww
別ににこだろうが三個だろうが四個だろうがどうでもいいわw
そんでまるで鬼の首獲ったように叩きまくってる他の奴らの痛いこと痛いことwww
争いはwwww同じレベルでしか起こらないwwww
安定のにっこにっこにー率w
語彙が少ない人が最近多いんだよなぁ
だからせっかく名前の由来が良くても
無理やり当て字をしたりして変な名前になる
こういう人は「じゃあお試しで今日からあなたをニコちゃんって呼ぶね」って
いって街中で呼ぶと切れるよ。
うちの姉です、、、、
rη
/}///)___
__ /.////::::::::::::::丶.,__
/: 〉イ { 「{:::::::::::::::::::::::\::ヽ.,______
-=ニハ`ヽ イ/:::::::::::::::::::::::::::::゚。:::{..: : : :/- 、
-=ニニニ二} }_,,ノ::::::::::ィ:::::::::::::::::::::゚:::‘,__/::::::::::,
-=ニニニニニニニニニニ}イ__ |::::// |::::::::::|::::::::::::|::::/: :ヽ:::::::: |
-=ニニニニニニニニニ=-::::::i:/ _ヽ|:::{/ _:,::::::::|::::::::::::|:::′: : :}::::::::|
/ニニニニニニニニ=- |:::|:::::i|〃_笊 乂} ´__:、::::!:::::::::::j::{_,:⌒¨}::::::::|
∨ニニニ二ヾ´ |:::|:::::i| 弋少 _____\|::::/:::/:::::ハ⌒¨::::::::l
. ∨ニニニニニニ\ l:::|::::小 ¨⌒ヾ /:/:::/:::::/ |:::j::::::::::|
丶ニニニニニニニ二ヽ:{::::::| '____ /:/ ̄∨ 1 :i::::::::::|
. \ニニニニニニニニ=\ ト、 { 〉 /´ _/ |:::i::::::::::|
\ニニニニニニニニニ{ニ\ ー ,.ィ⌒ヽ. |:::i::::::::::l
. \ニニニニニニニニニニニハ二二´ィ:ム |:::i:::::|:::{
\ニニ二二| ̄`ヽ,_}_/ニニニ/ニヽ,___ |:::i::::ハ::{
\ニ/ノ´ ̄: /ヽ: : :/ニニ/ニニニ/ニニヽノ}:j::/ j/
∠{ニ{: : : : イ: : : \!ニ厂二二/ニニニニ}/〃 /
/ニニ|=}__//|:.:----/=ニニニ′ニニニハ
.′ニ|:/ {/ }´ニ/¨¨¨ニニニ{ニニニ/⌒ヽ
.′ニニ/ ゚} /ニ/ニニニニニ二{ニニニニニニニ∧
|二二′ /ィニニニニニニニニニヘ=ニニニニニニ∧
|ニニ′/ |{Oニニニニニニニ二/ \ニニニニニニ\
|ニニ{ .′ |{ニニニニニニニニニ/ \ニニニニニニ\
にっこにっこにーとは
にっこにっこにー♪あなたのハートににこにこにー♪笑顔届ける矢澤にこにこー♪にこにーって覚えてラブにこー♪
大王
仁子で「こに」したら?
にっこにこにー!
まあこんなこと言ってかわいいのは二次元だけで、こんな名前つけちゃう底辺の子が言ってもむかつくだけなんだけどなww
てか笑顔関連なら普通にえみとかでいいんじゃねえの?
間違えた、仁子で「にこ」
にーっこにこ動画wwww
にこはアリだとしても
当て字はいかんでしょ
おつむ足りない人が親になっちゃったんだね・・・
にこwちゃん(´・ω・)カワイソス
ニコと言えば
刑事ニコと
ベルベットアンダーグラウンド&ニコと
セクシーボイスアンドロボの主人公の名前を思い出す
一つだけ確かなのは、人の名前に難癖つけて低階層だなんだと言い出すのは100%DQN。
そういう人達は「ひなこと名付けたのですが〜」と相談しても、キャバ嬢で下品wとか言い出すよ。要するに見下したいだけなんだから。
字がそのままでも読みが「にっしん」だったら別に変な名前とは思わなかった気がする。むしろ徳が高そう。
ひなこって名前可愛いな
ばあさんになったら厳しいか
大人になってから好きな名前をつける時代到来か
NICO Touches the Wallsとかもあるな
※14
赤の王は本名が上月由仁子だから、愛称がニコなんやで
>「みなこ」とか「ひなこ」とか幼稚園にいますが、古くさくてダサいとおもってました。
「ニコ」に比べりゃ美奈子や日菜子の方がはるかにいいわ…。
変な名前をつける親って、普通の名前をダサいって言うよね。
まともな人からしたら、自分らが一番ダサいって思われてることに気づいてないよねw
ニコ動とかの影響でアレなイメージが強いけど
ニコって本来どっちかというと厨二心を刺激する部類の名前だから
字を読めるものに変えれば何とかなると思う
わしわしMAXやね
二胡とかにすればええんや
で二胡を習わせればええんや
自分の名前がもし日心(にこ)だったら・・って想像できないくらい低能なんだろうね
かわいそうwww
親の頭が
どっかの島のたった一人の小学生かなんかが、瑳(ニコ)だったな。この字、瑳(さ)としか読まないと思うんだがどこからニコになったんだろうな。
しかし日心(ニコ)もひどいわ。
二胡という「にこ」ちゃんがいたが
親が音楽家なのでまだ納得できた
日心でにこはない
字面が可愛くない
>「みなこ」とか「ひなこ」とか幼稚園にいますが、古くさくてダサいとおもってました
よく人を見下せるな
笑えよwww
頭おかC
こういう人達って後悔云々改名云々言っときながら頑なに元の読みを変えようとしないよね
漢字さえ変えればとかアホかと
後悔するポイントが斜め上すぎる
叩かれると思うが自分は「ニコ」って名前は好きだ
ただこの場合だと、漢字のぶた切り読みがいや
で、自分がもし町なかで「ニコちゃーん」って呼ばれてもおkだわ
それこそ楽器の二胡ではいかんのか
日心も仁心もニッシンとしか読めない。
何回も見てると「心」がゲシュタルト崩壊してきた。
名前が崩壊するということはその国が崩壊するってことなのかな
と最近思いはじめた
にこにこにっこーさるぐんだ~ん
ニコって響きはいいんだけどな
「日心」じゃ読めないから問題なだけで
文字に対する感覚が変(あるいは雑)で文字を大切にしないからDQN名つけちゃうんだろうね。
当て字するために漢字の読みをぶった切るとかすごく残念。
鈴木日心(48歳主婦)
とりあえず違和感あるな。
※54
いつも思うけどそういうのやり始めたらキリがないから
まぁこういう親にとっては漢字なんてどうでもいいんだろうな
ただ自分が「〇〇ちゃ~ん」って呼びたいだけなんだから
「笑来」と書いて「ニコライ」と読むバカ夫婦の話を思い出した。
子供の名前で名付けた両親の自己紹介しなくてもいいんだけどw
「私バカです」ってすぐ判るから便利だけど
悩んでる場合じゃないだろう!
名前の由来通り、いつでも明るくにこにこと笑えよ。今更、無責任なんだよ。
将来はニコニコ動画でNICO Touches the Wallsを熱唱する動画を上げるんだろうなぁ
>「みなこ」とか「ひなこ」とか幼稚園にいますが、古くさくてダサいとおもってました
やっぱ感性が違うんだな。
果たしてニコが新しい名前の潮流なのか、それとも変り種なのか、その答えはまだ出ない。
ただ、不協和音を発しているのは確かだ。
漢字の意味とその音で表そうとしている意味が合致していない。
しかもその音も無理のある読ませ方をしてる。
まるで奇を衒った現代アートのような表現だ。
少なくとも「にこ」も古臭い名前だと思うが
DQNネームの中ではまだマシなほうだとは思う
親が恥ずかしい名前だと自覚するのはいいとしても、それを子供の前で態度に出すのは危険だな
親に後悔しながら名前を呼ばれるなんて心が壊れるわ
中卒の一族なのかな?
ちょっとでもニコチャン大王とか負の要素がよぎったならやめときゃいいのに。
おかあさんといっしょよりドクタースランプの方が有名だし後世にも残るだろうに…
にこちゃんと打つとニコチャン大王と予測変換でるし画像もいっぱいネットに転がってる。
古い漫画読む子もいるし小学校高学年以降あだ名や影で大王って呼ばれそう。
漢字も読み方も痛いし大きくなったら親を恨みそう。
ひ、ひしん…
カタカナでニコさんは見たことある
DQNネームじゃなくて一周して古風な名前
将来、本人は笑っていられなくても、ニコちゃんの周りにはニコニコ笑顔の笑ってる人で溢れていると思うな!
主に嘲笑という意味の笑みだけどpgr
とスレに書き込んでやりたいくらいだわ。
本気でバカじゃないか?
カタカナにしてドイツ人の祖母につけてもらいましたとでもいっとけ
男子名だけどな
高校の頃、女性の先生で「笑」でニコさんがいた。今はもう40手前だとおもう。
意思の疎通のために言語統一したというのに
このドキュンネームフィーバーのおかげで、日本語が意味をなさなくなっているな
当て字禁止しちまえ。
こんな当て字がいいと思うセンスって私が中高生頃のと同じだわ
恥ずかしい
にっこにっこにーは一般人にはわからんと思うけど
ニコニコ動画は10代ではほぼ常識だから逃げられんなあ
大王さまか
まあ本人が15歳になった時点で決める事だろうけどな
弟妹ができたらサンコで
カタカナでニッシンって書いてあると潰れた消費者金融の会社にしか見えない…
子子でにこって見たら子子子子 子子子(すねごし ねじこ)を思い出した
字面が御坊様なんだよね
尼僧の日心様と考えれば、なかなかいいと思う
読みは知らん
矢澤にこちゃん馬鹿にすんな
可哀想に、自分にはDQNネームに思える
別にそこまで痛く無いじゃん
にっこにっこにー♪
ニコ・マクブレインをぐぐるがいいわ
親戚に笑子ちゃんいるよ
読みはエミコだけど
昔の人にも一二三でひふみとかいるんだし、これは許容範囲でいいんじゃないか
まともな意味があるし、悪い漢字も使っていない
んー・・・最初はんんっ?って思ったけど、
日の心ってかいてニコなら「日本の心」みたいでカッコ良くね?
「ニコニコ明るい子に育ってほしい」とか「日本人の心を養って立派に育ってほしい」とか・・
むしろそこら辺の平凡な名前より凄くまっとうな名前だと思うよ。
「にこ」って響きがなんか慣れない響き~って感じるんだったら
きこ様とかかこ様とかまこ様とかどーなるのって話だしね~。
DQNネームを叩く人の気が知れない
凄く良いと思う
名前だけでどういう人物か、どういう家庭環境か、どういう育ちか解る
例えば会社の面接も楽に済む
書類選考の段階で弾ける
名前だけで関わって良い人間かどうか判断できる
仁心だと男の子っぽい。
日心だと尼さんっぽい。
みなことかひなこをダサいと思うセンスで、
なんでこの漢字を選んだのかが分からん……。
ねーよ。目が覚めたわ。
中学、高校で本人が自分の名前にどう感じるかぐらい
考えてやれよ。
子供は不幸ってレベルじゃねーよ。
刑事ニコ/法の死角
漢字の方を変えたいってのは誰もにことは読めないんだろうな
初対面の奴が読めない当て字の名前を付ける親はカス
いつも笑顔でいてほしいっていうのが押し付けがましい。
子供だって笑顔でいたくない時もあるし、それが悪いわけじゃないのに。
心がつく名前って流行ってるけど、止め字を心にするパターンって見ない気がする…。
それもあって、漢字の違和感が強いのかも。
縦書きにしたときになんか変になりそう。
思の書き損ない、みたいな感じで。
日本が一億総中産階級ってのはステレオタイプだよ。
実際にはFラン卒まで含めても大学卒業率は50%行ってないし、これは先進国では最低比率。
低レベルの家庭に合わせて「みんな大体、同レベル」というなら別だけど、日本の大半が実は底辺DQNだよ。
おとなしい民族だから危険度は低いけど、民度と教養は考えてるほど高くはない。
佐
籐
日
心
なんだこれ
にこにー・・・
〜心、って名前カイジ以外で見たことない。とにかく漢字がありえない。論外。
響きは悪くはないと思う。ただ、子供時代に虐められたりすると素直に笑えない大人になるからね。「あたしニコって言うのよ〜ウソみたいだけど本名なのよね、ごめんなさいね〜」ってネタに出来るお茶目なオバちゃんなら素敵だけど、「名前がニコだったらニコニコしてなきゃいけないんですか?」ってブスッとしたババアはキツイ。
素直にひらがなで名前を付ければ問題ないのに
この母親、やるべき事をギリギリまで放置しちゃうタイプだね
妊娠発覚してから熟考したらこんな名前にならんだろ
15~20年ぐらい前だったか、実母に虐待されて5歳ぐらいで亡くなった女児が
微笑(えみ)
という名前だった。当時、命名余りのセンスに衝撃的だったな。
それ以来、名前に“笑”がつく子を見ると事件を思い出す。
「日本」は「にほん」って読むことができるんだから、
「日」を「に」と読ませてもおかしくないような気がしてきた
最近は“にこ”って名前が流行っているのか?
他のスレでも“笑”(にこ)とか“笑来”(にこらい)とかあったけど、
どっちもありえない名前だと思ったよ。
なんでニコニコ笑顔が絶えない子で 日、心なんだよ…
知人の医者の娘が「にこ」ちゃん。
正直苦笑い。
息子にも読み方古風、漢字今風ないかにもな名前つけてる。
高校生の時、同級生に、にこではないが笑子で えみこ という名前の
人がいたな。
にこちゃんといえば松坂ニコちゃんだと思ったけど誰もレスしてなかった。
当時はカニコwって呼ばれてたけど。
そんな私は松坂世代。
にこってのは叩くほどの事では無いかなと思うけど、
他人様の普通の名前をダサいとか批判するのは無いわ。
>でもっていつも笑顔が絶えない子って、ちょっとおつむのネジが足りない子ってコト?
>本当なら怒ったり悲しんだりしなきゃいけない場面でもヘラヘラしてる子?
こんないちゃもんレベルのレスすんなよ…
※4
一応アイコン的に持てはやされた人なのに、痛烈な批判にワロタ
にことうい音にというよりも、その漢字がちょっとと思ってしまうがね。
日子でニコは悪くない
ただ、男児に付ける彦の元が日子とは言われてるけどね
まあだなはニッシンだろうけどいいんじゃない
60代に「みこ」さんがいることを考えると
「にこ」さんがいてもそこまで違和感はない。
ただ漢字がなぁ…。
字だけ見たら日蓮宗みたいだ
笑子でニコが一番マシだと思う
読みはおかしいけど意味がロジカルだし
それ以外のは当て字レベルだから平仮名の方がまだマシ
ちょっとこづかれて「にこだろー笑えよー」ぐらいのイジメは普通にありそうだね。
坊さんか宗教的な漢字だよなぁ。縁起悪いが戒名とかの一部にありそう。
笑子もバカにして笑っちゃうレベルなんだが?ww
知り合いでキャバ嬢やってる子が飼ってるカメの名前がニコだったのを思い出した
友達の犬がニコちゃんだったな。
個人的には他人の子供がキラキラネームでも呼べればどうでもいいけど、きんスーパーでハイド君(イケメンではない)に遭遇した時は残念な気持ちになったな…。
友達の犬がニコちゃんだったな。
個人的には他人の子供がキラキラネームでも呼べればどうでもいいけど、近所のスーパーでハイド君(イケメンではない)に遭遇した時は残念な気持ちになったな…。
読めないし「にこ」って名前自体が人名として失格。
いつも笑顔でって意味を込めるなら響きを「えみ」にするとか、
「笑う」って意味を持つ「咲」を使えばいいのに。
安直すぎるし自己満足全開の名づけだなー…。
普通に笑み→恵美(えみ、めぐみ)とかでええやん
ニコってなんやねん
語感は悪くないとは思うが 漢字がなぁ
ピカチュウとかのレベルに慣れちまうと感覚狂うな
笑来(ニコライ)君がアップを始めました
報告者は名付けスタートの時点で勘違いしている。
「子どもはニコニコ笑顔のイメージ」
お子さん、一生子どもではいられないんですよ。
にこで行きたいなら、もはやひらがな一択しか無い気が。
ちょっと変わってはいるけど、日本の心とも受け取れるし良い名前だなと思うけど。
まぁ確かに一発では読めないだろうけどね。
普段は平仮名カタカナ表記にしておいて、実際は日心なんですよって後で言うとかでいいんじゃないの?
爆走蛇愛とか光宙とかに比べたらまだ全然まともだと思う。
※90
優子:優しい子になれだなんて押し付けがましい!時には厳しさも必要なのに!
友子:友達できなかったらカワイソーw
千恵:チエオクレって言葉を知ったら苛められそうだなwww
あなたにはぜひ上みたいに他の名前にも絡んでみて欲しいw私はあなたの感性はおかしいと思うけどねw
※122
それだよね。
皆出産したら頭沸いて「可愛い王子(もしくは姫)に唯一の名前を!」
となるようだけど、可愛らしい子供時代より思春期~大人になってからの時間の方が
ずっとずっと長いのに気が付かないのかなー
もういっそ日心瑠とかにしてニコルにするとか
日心てそもそも男なのか女なのかも判別できないよ
読めない名前って単純にメンドクサイよ。
学校、会社、病院でいちいち「これはなんとお読みするんですか?」と一手間入る。
必ずルビをふってくれれば問題ない。
カイジに出てきた美心(みここ)の方がマシなレベル
子供と「おかあさんといっしょ」見てる自分ですら、ともだち8人の「にこちゃん」の存在なんて忘れてたわ
つか、社会に出たら若いお母さんだけじゃなく老若男女と関わるのに、その辺はスルーなのか
みなことかひなこがダサいってすごい感覚だなw
新しくはないかもしれないけど古臭いってほどでもないし普通に可愛いじゃん
とりあえず、>>529が義務教育を受けたのが「日」本国内ではないことは判った。
でも「心」を「こ」って読ますのはちょっとなあ。
何個必要かな?ニコちゃんはやっぱり2個ですよね。
ラブライバーはどこでも湧いてくるな
ペコって…現実にいるのか
ゲームの中だけかと思ってた
※55
で?
人生の中で子供の期間なんてほんの一瞬なんだよ
大人になってからがメインってことだろ
すぐに改名改名っていうのはどうなのよ
確かにものすご~~く変わった名前で色眼鏡で見られるだろうが
悪魔君とかみたいに本人にとって不名誉な意味を含んでいたり
シリアルキラーと同姓同名だったり
そういう意味で人生に不具合がある名前ではないわけだ。
それを、「こんな名前をつけた恥ずかしい親」という色眼鏡で見られることに耐えられないとかいう
またまた親のエゴで改名させるのは
二重にバカだろ。なんつーか、バカだな
自分の子供がこの先名前の事で、何かされたり言われても
発狂しなけりゃ別にいいんじゃねw…日心(にこ)で
>「みなこ」とか「ひなこ」とか幼稚園にいますが、古くさくてダサいとおもってました。
バカかw 『日心(にこ)』の1億倍いいわw!
心を「こ」とか「ここ」って読ませる名付けは本当悪習だと思うわ
にっしん♪おいりーおぎふと♪
テンプレのように「周りの友人知人は素敵な名前と褒めてくれます」って言うねw
ま、おかしな名前だが、名づけの由来だけはいいんだからそれを言い張れwww
うちのまわりにも「にこ」はいないが、「ここ」はいるんだよな・・
ほんとにね、子供(保育園)の周りにも変わったのがゴロゴロ。
「とあ」ちゃん、「たお」くん(純日本人)、てんじゅ・・・
苗字が佐藤だったとする、
取引先にて新人として紹介されるニコ君
営業先輩「こちらが今度新しく担当する新人です」(新人ニコ君は名詞を渡す)
取引相手「すみません、名前はなんて読むのですか?、え?ニコ?」
ここでお茶を持ってくる女性社員
取引相手「さとうにこ・・・」
女性社員(え・・・これ緑茶なんだけど砂糖2個って・・・大事な取引相手だし持ってこようか)
・・・・
女性社員「大変失礼しました、砂糖をお持ちしました」
取引相手「え?」
女性社員「え?」
※99
それはぶった切りじゃなくて音便変化。音便変化にはちゃんと法則があるんで、それをわからずにぶった切りをやる奴は大抵の場合無教養を自ら晒すことになる。
日本は正式には「にっぽん」と読み、こちらの音便は分かり易いのだが、
略式に「にほん」と読む理由は、「ち」がch-音で「ほ」が h-音であることが関係してる。
ニコニコ動画w
ニコ・ロズベルグ(ドイツ、F1ドライバー)「解せん」
ニコ・ヒュルケンベルグ(ドイツ、F1ドライバー)「同じく」
って書き込んで、どこかで同じ事書いた覚えがある。
「日心」という字面を見ると、「日本心理学会」の略だと思う人が、かなりの数に上ります。
もし自分がニコちゃんだったら
ずっと笑ってなきゃいけないの?
他の感情は持っちゃいけないの?ってなりそう。
押し付けイクナイ。
日○ってのは日蓮宗系でそこそこ位の高い人の名前(日号)に使われるけど、同時に『**院日○信士』みたいに戒名にも入れるからね。
一般の人が付ける名前ではないとは思うし、将来的に葬儀や墓なんかで日蓮宗と関わる事になった時にちょっと面倒かも。
ガキのころは
にーこにこ動画wwwww
って笑われて漢字読めるようになったら
にっしんカップヌードルwwww
ってバカにされる未来しか見えない
子供のクラスメイトに、にこちゃん(仁子)いる。
お母さんも普通で感じの良い方だし、にこちゃん自身も良い子だけど
名前に対してはモヤっとしてた(字はマトモだけど)。
微妙って感じのカキコが多くて納得だわ。
ロビン
馬鹿な親の元に生まれると苦労が多くて大変だな。
比較対象がみなこやひなこだから報告者がボロクソ言われてるが、悦子だのよし子だのだったらどうだろう
今の時代にエツコヨシコはちょっと・・・と内心思ってる人間って結構いるんじゃねーの?
自分の周りにも、仁心、虹子、にこ(平仮名)とニコちゃんが3人いるわー。
ニコちゃんって、ペットかよ!!
この類いのスレ、あまり見たことなかったが…
元スレもコメントも非難の嵐だね。
他人の名前に、なぜそこまでケチつけられるのかが
正直ワカラン…というかキモチ悪いわ。
俺の周りに、ここのスレのような人がいません様に。
そりゃ知人友人は「なんつー名前付けたんだw」なんて言えないから誉めるしかないよなあ
いつもニコニコ現金払い(^-^)
※154
そりゃキモオタのお前には、関係ない話だからなーw
それに誰も非難してはいないよ、コイツの子供に同情はしてるが
日→仁
悪化してますがな
主人の名前はニコです。
外人だけどね。
将来海外で暮らすならギリセーフ?
相談するってことは少なからずおかしいと思ってんでしょ。
変えられるなら変えてあげた方がいいとおもう。
ニコって名前変だよ
漢字がどうのこうのじゃなくて、おかしいよ。
おかしくないと思うなら貫き通せばいいじゃん。
ニコ・・・いじめられてニコリともしなくなりそう。
ニコとか・・・
笑顔が素敵だからニコって、読書とかしてなさそう。
語録が少ないから、こういう変な名前付けるんだろうね。
響きは可愛いけど漢字がなぁ;“仁”に変えてもどうかと。“日心”は“にっしん”“ひしん”、“仁心”は“じんしん”てしか読めないわ…。
笑顔イメージなら“えみ”とかじゃ駄目だったんだろうか??
名前でからかわれたり社会に出て苦労させられて泣く姿しか想像出来ない。笑ってらんねーよ
↓ちなみ、前に読んでるマンガに“ニコ”って女の子がいたから“響きは可愛い”と思っただけで、3次元では違和感しかねーわww
どうも、ニコ・ベリックです。職業は殺し屋です。
仁子で「にこ」ならまあ、ありだろ
零、一子、二子、三妃って女の子たちが出てくる漫画があったなー。
まあ、漫画だからね。
あはは。子ども、二人いるけどな。
下の子の同級生にニコちゃんいるけど、
名前でいじめられた話も、
他の保護者が名前のこと件で陰口たたいているのも
微塵も聞いたことがないわ。
名前のことで陰口たたいたり、
キモオタとか煽って草生やすような人が、
俺の周りにいなくてホント良かったわ。
↑
悔しかったのか?キモオタ
※168
(嫌味じゃなく)良かったね、みんな同レベルで。
もう少し大きな視野を持った方がいいと思うけど余計な世話か
今時の子供に名前付ける親って単純すぎるだろ
笑顔が絶えないって理由なら「笑み」から「えみ」で漢字にした→恵美を恵まれる子であり美しい子
てな感じにとかに脳が動かないのかとひどく思うわ
*170
大きな視野ね…ふう。
まあ、「同レベル」が地域的要因や
経済的環境に左右されている面は否めない。
…などといったら、
その「同レベル」外のコメントしてる人は、
顔を真っ赤にして怒るのだろうか。
ここで、「いじめられる」、
「悪口をいわれる」と発言している人は、
自身が、その加害者と同じ価値観を
持っているということは自覚してるのかな?
身近に「ニコちゃん」がいたら、実際に
いじめたり、嘲笑したり、陰口を叩くよ、
と、
声高らかに宣言しているようなもんなのだがな。
連投申し訳ない…
↑*172は、忘れてくれ。
他人の考え方、価値観なんて、
早々変わるものでないのは、
分かり切ったことだったわ。
ましてや、こんな場所では特にね。
コメント汚し、スマンかった。
まあ20年後には普通になってるかもよ。
誤読しやすい文字ってわけでもないし
いいんでね。
>今おかあさんといっしょのともだち8にんに笑顔が素敵な「にこちゃん」がいるので、
>今の若いお母さんはそちらのイメージが強いかなと思います。
子供が成長していく中で接する人間は、「今の若いお母さん」だけじゃないんだよ……
つーか当然ながらそれ以外の年代の人のほうが多く、全体的にはニコちゃん大王のほうが有名だろう
完全に視点が自分とその交友関係だけなんだよな~
中学生の時、あだ名がニコちゃんだった子がいたのを思い出した。
名前にそういう字が入ってるとかじゃなくて
本当にいつも笑顔でまるでキャラクターの
「ニコちゃん」(黄色の)だったから、みんなが自然と
ニコちゃん!ってその子のことを呼ぶようになった。
いつも笑っていられるように、って親が願いをこめてつけるのもいいんだけど、
周りから自然とそう呼ばれることも、とっても素敵なんじゃないかなぁって思った。
自分が笑顔だと思っても引きつってたら意味ないし。
花鳥風月であきふみよりはマシな気はするけど…。
まあ、他の子供さんの名前を変とかダサイとか言う奴にフォローする気はないわな。
正直、履歴書送られて、笑う名前とか読めない名前とかあるとネタになるけど、
周囲の人と笑って、おしまい。
他の履歴で同じようなのいたら、読める名前の人から面接してるな。
グラセフ4の主人公と同じ名前とかwwww
こりゃDQNまっしぐらですわwwww
実際流行ってるみたいよ
字は違うけど4人くらい知ってる
いいんじゃね?
名前のトレンドなんて時代で変わっていくもんでしょ
たとえば戦前くらいに普通につけられていた
ウメとかトメなんてのは今はまずあり得ないんだし
目立ちたければ逆にウメとトメだよな。
こういうDQNネームって何が駄目なのかというと
音から入る
これに尽きる。それに増して擬態語から名付けたら余計に親がアホかと思われる。
ニコニコしていてほしい→笑みの絶えない→エミ
のように連想すればいいのに。エミって名前が古臭いと思うなら
今風にエミカと変化できる。
るろ剣世代だから「悲しい時や辛い時でもニコニコ」って宗次郎しか浮かばない。
由来聞いたらああいう風に育って欲しいのかな?
辛い時も表に出さずに笑っとけと?
って勘ぐっちゃいそう。
しまちゃんはしまじろう関係ないのではないかと…
普通に古くからある名前だよ
志摩半島出身の人が子供に付けたりもするし
にこのままいくなら、かなでいいと思うよ。俺も。
ビジネス向きでは無いし
印象が重要な職は軒並みアウトではないかな。
人生は長いが改名の機会は貴重。
本人の希望を訊いてからでよかろう。
心の字の方が問題なのにそっちは残したいんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。