2013年09月12日 13:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378337558/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]129
- 197 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 19:46:25.07 ID:xfYPCvSQ
- カチン半分悲しさ半分
デパートの授乳室で乳離れしてない一才半がなかなかパイをはなさなかった
でも外から乳児の泣き声と母親の
空いてないかな~全部入ってるよどうしよーって声か聞こえたから
今出ますよードゾーと言ってパイきりあげた
カーテン開けて出たら一応ありがとうございますと言われたけど
後ろからもろに
ハァ?あんな大きい子じゃん・・・なんなの
とかきこえた・・・どの授乳室より早く空けたのにヒドス
焦ってイラついてたのかしらんが悲しいよ
|
|
- 198 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 20:20:44.29 ID:ORJu34IH
- >>197
それはあなたが悪いよ。
公共の場で聞こえよがしに「あいてないかなーどーしよー」とかいう母親は
どうしようもないDQNか子連れ様なんだから。
100%親切が仇になるよ。
次からは絶対気を使っちゃだめだよ!! - 199 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 20:27:25.88 ID:Sfm5jjUB
- >>197
うっわーひどいね!
一歳半ならまだまだ普通じゃない?
よその離乳事情なんて口出すことじゃないよねー。
そもそも大きめ赤ちゃんもいるんだし、ほんっとに余計で心ない一言だね。
忘れてしまうがよろし。乙でした。
でも最近こういう人多いよね?察してちゃんと、聞こえるように不快感を示す人。
子どもができて気が大きくなってるのかなんなのか知らんけど、みっともないからやめてほしい。 - 200 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 20:28:51.15 ID:SepQbt1S
- >>197
声に出してアピってくるとかキ○ガイ自己紹介乙じゃん
正直者がバカを見たね
飲んで忘れなさいw - 202 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 20:55:45.52 ID:GG/0yR8p
- 授乳中の人に飲酒薦めててフイタ
- 203 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 21:04:36.22 ID:bfYcdBu7
- >>197
そいつ、子供小さかったんでしょ?
きっと大きくなるにつれて子育て事情を知ると、そんな風に言ったことに赤面して後悔する日がくるよ - 206 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 22:45:44.69 ID:4awZLDJP
- >>203
そういう人間は後悔も反省もしないものさ… - 207 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 23:27:37.30 ID:qfBJ95GU
- でも一歳半の母乳っておやつみたいなものだよね?
赤ちゃんにはゴハンなんだよ
家でなら好きにしていいと思うけど、授乳室は赤ちゃんのためにあるんだし、
使わないのがマナーだと思ってた - 208 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 23:44:24.44 ID:6kiskads
- 授乳室は授乳のためにあるんだよ。
- 209 :名無しの心子知らず : 2013/09/11(水) 23:53:28.57 ID:XEWOABDc
- >>208
赤ちゃんの授乳でしょ? - 210 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 00:02:21.43 ID:YpB8k/4Q
- 一歳半の授乳に授乳室使ってはいけないとは…
パイを離さなかったとは書いてるけど後から人が来たから、授乳やめて譲ったんだよね?
ずっと占拠してたわけじゃないんだし、
一歳半の授乳はおやつだから授乳室の利用は
マナー違反だとかよくわからないや。
授乳する人のためにあると思ってた。 - 220 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 01:38:49.30 ID:CQtxiTUK
- >>210
同意。
電車の優先席だって空いていれば体悪くなくたって座るし、お年寄りなどが来れば譲るし
授乳室だって授乳するための場所なんだから、1歳半の子だって使ってもいいと思う
そういう子は授乳室があるにも関わらず別の方法を探さなくてはいけないのか、と - 215 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 00:16:13.06 ID:2lz2rWY1
- >>210
授乳室って数が限られてるよね?
お腹空いた乳児が泣いて待つことになるかもしれないのに、
一歳半のゴハン食べれるお茶で水分補給できる子が授乳室使うのって普通なの?
譲ったとか譲らないとかじゃなくて、トドラーが平気で授乳室使うのがおかしいって思う - 212 :197 : 2013/09/12(木) 00:08:34.14 ID:Otg9q7xp
- 皆さんありがとう麦茶飲んで忘れるよ
一応、個室の授乳室はすぐ出るか
大部屋の方をメインにしてるよ
たまに父親とかも居れるゾーンの椅子しかないときはケープ使う - 213 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 00:11:02.78 ID:4lM44lpb
- それって、どうにか家でだけにできないものなのかな?
個室ならまだしも椅子だけの仕切りの無い所で、
もう歩ける一歳半の子がおっ○い吸ってるところは見たくないな。 - 214 :197 : 2013/09/12(木) 00:15:39.07 ID:Otg9q7xp
- ↑>>197です
授乳室は即出たよ!乳児よりは吸引速いw
まあその時の様子しだいですよね
なんかごめんよ締めにしよう - 216 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 00:27:32.67 ID:wVcYHGmX
- でも1歳半の大きい子が授乳ケープの中であっても人目のあるところで授乳してる姿も異様かも
- 217 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 00:47:14.67 ID:9wh1Ms7h
- ハイハイ、トメトメ
- 218 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 00:55:43.49 ID:cDOcj1iy
- 1歳半の授乳なら、10分もあれば終わるでしょ。
その10分で0歳児が飢えてどうにかなるわけじゃなし、
たかだか数ヶ月の差しかない幼児の授乳にそこまで目くじら立てる意味がわからん。
それぞれ事情があるんだろうから、子に負担かからないように各自行動すればいいだけじゃない。 - 219 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 01:38:28.95 ID:eYh9m+F7
- 1歳半が授乳室使うのが
気に入らない人は、
自分がその立場になった時は、
トイレの個室使えばいいのさ。
最近じゃトイレでご飯食べる人もいるぐらいだし。
はい、解決! - 221 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 01:39:21.55 ID:BSakLJt0
- 精神安定剤になってる子もいるだろうし、泣きわめかれたら周りも母も大変じゃないか。
見たくないとか、人の授乳見んなよwww - 222 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 02:02:54.92 ID:+YvVsVK0
- 4、5歳位で授乳してる子を見たことあるなー
- 223 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 02:03:00.67 ID:G/oBPxP/
- 一歳半で断乳したけど、一歳すぎて単語喋りだしたあたりから
個室じゃない授乳室なんかでは必ずと言っていい程ギョッとされたな。
おしっこのオムツ替えも二歳過ぎたあたりから同じ。
でも上の子連れてるママなんかは全く反応しないし、ギョッとしてるママ達は
きっと一人目なんだ断乳やトイレトレ意外と大変なんだぞーと無理矢理納得するようにしてるよ
にしても>>197の人は譲ってもらったのにその態度ってひどいね
まず聞こえるような声で空いてないと言うのもないわ - 224 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 02:46:52.64 ID:0F61vd8j
- 1歳過ぎて乳欲しがるって知的or発達障害なんじゃない?
- 225 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 03:12:55.23 ID:pDFhL9io
- でかい釣り針だな
- 228 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 04:00:16.87 ID:TGONn9F7
- 最近は障害児も躾の悪い子も、なんでもかんでも「個性」とか
「子どもの気持ちに寄りそって」とか誤魔化してるけど
>>197とか>>223の子って、まともな発達の子じゃないよ。
率直に、自分の子が遅れた子、障害児かもって考えた方がいい。 - 233 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 08:16:49.54 ID:NqRzg2hx
- >>228
WHOは2歳までの授乳を推奨してるから、その理論でいくと世界中障碍児だらけだな
私にはよっぽど>>228の方がアレに見えるけどw - 234 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 08:20:57.46 ID:9OjgBmgv
- 中途半端な知識で障害云々語るとは恥ずかしいぞw
1歳半で授乳してるくらいで障害って
ま、私も1歳過ぎたら断乳派だけど2歳までは許容範囲だと思うけどな - 227 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 03:56:23.18 ID:WY9cMxkA
- 卒乳した人「トドラー別にいいんじゃない?」
断乳した人「トドラーなにそれ気持ち悪い!親の怠慢よ!子どもなんか病気じゃない?」
ミルク派「授乳じたいが気持ち悪い」 - 235 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 08:30:56.91 ID:2lz2rWY1
- 私には卒乳済みの子が4歳2歳と2人いるし、一歳半くらいなら飲んでても普通だと思う
でも、外出先で授乳室使ってまで飲ませる必要なかったよ、おうちで飲もうねって言えば理解したし
2人が乳児の頃、授乳室混んでて並んで待ってて、トドラーが出てくると
家でやれよって思ったけど、飲ませなきゃ泣き止まないトドラーもいるって初めて知った
周りにもそんな子いなかったからビックリした - 247 :名無しの心子知らず : 2013/09/12(木) 09:51:00.62 ID:+7JkQAbo
- 一歳半ならびっくりされるような年齢でもないと思うけどなぁ。
まだ普通に飲んでる子たくさんいるよね?
そりゃ、混んでるの判ってて20分も30分もダラダラ占領していたならともかく
待っている人のために譲ってあげる197は何も悪くない、親切な人だよ。
|
コメント
ひとんちの離乳時期ぐらいほっとけよ…
アザラシみたいに、最後まで飲んでた子が強くなるかもしれないじゃないか。
1歳半で発達障害とか言われるなんて…。
某漫画家の息子は4歳でも飲んでたよね
乳児親にしてみれば、そんな大きい子に授乳!?って単純に衝撃だったんじゃないかな。
授乳室でもそれぐらい大きい子が授乳されてるのはあまり見かけないし
子が歩けるようになる頃には離乳するのが普通だと思ってる人の方が多いと思うよ。
出てくる「トドラー」って言葉を「トド(海獣)のようにどこでも(長い期間に渡って)授乳しちゃう人」という
ちょっとふざけた造語だと思っていたことがあったなぁ
うちは3歳まで飲んでたわー。
今は乳児であっても子供を育てている親が、"卒乳の時期は人それぞれ"ということを理解しないで、
自分の価値観でぎょっとか思われるのが怖いわー。
障害とか言っている奴はなんなの?
アニオタやゲハの覇権争い並みに下らん派閥争いしてんなあ
まあどいつもこいつも、他人様の授乳事情に口出し杉w
いいじゃん、2歳まで飲んでようが、1歳で断乳しようがw
さすがに5歳になったら気持ち悪いと思うけど。
相手が自分の都合で愚痴こぼしてるだけなんだから、自分も自分の都合でゆっくりと構えてれば良いのさ。
本筋から外れたネチネチとした絡みがしつこいこと
※2
ごっちゃんねwもう小2のはずだから、さすがに触るのも含めて乳離れしてる……よね?
1歳半で授乳は~って言ってる連中は、年齢が○ヶ月単位で万人の正確な成長の度合いだと思ってんだろうなぁ・・・。40になった途端更年期になって80歳の誕生日にぽっくり逝くのか。
うわぁ…
「1歳半なのに授乳なんて障害持ち」とか言う奴って、元いじめっ子(という名の犯罪者)なんだろうな…
自分の所とちょっと違ったら、あいつの子供は頭がおかしい。なんてサラッと言ってのけられるんだものね
うちは母乳に執着なかったから1歳で断乳したけど
今時1歳半って普通にまだ飲んでるよね?
周りで1歳半未満で断乳してる人いなかったし
本人があまり欲しがらないにしても1歳でやめていいのか悩んだもん。
障害だの遅れだの言ってるアホは
平均年収500万と言ったらみんな500万以上貰ってるとか思っちゃうような
平均とか偏差の意味を知らない連中なんだろうな
一歳ならまだ飲んでる子のほうが大多数だよ。
次がつかえてたわけでなし、授乳室使って何が悪いの?次が来たから早く切り上げて譲ったのは報告者の純然たる好意なわけで。
うちは2才と、3才でやっと断乳。
うちの子らがしょうがい児に分類されると今日はじめて知ったよ
初めて妊婦ですけど…一歳半で授乳してるのって異常?そんな風に考えた事なかったです。というか、障害とか発達が遅れてるとおっしゃっている方は専門家の方?人それぞれの考え、育児があるのに酷い言いようだなと感じました。産まれてからこうゆう方に会うと思うと恐いですね。
2歳とか3歳まで授乳するってのがビックリ。
歯が生えてきてる時に授乳って乳首痛くない?
新生児の吸い付きでさえ切れて出血しまくってたから
歯が生えて授乳するのが別な意味で信じられない。
上手に吸う子なのか、乳首強いのかなぁ・・・凄いなぁ
1歳過ぎてからの授乳で噛まれた記憶まだ残ってるよw
殺意覚える位本気で噛むんだもの。
自分の常識が世の中の常識だと思う人多いんだなー。
育児雑誌の読み過ぎじゃね?
別にいいじゃん1歳半で飲んでようが飲んでまいが
それより
音の抜けない公共の場でキンキン奇声あげてる放牧子の親を何とかして欲しいわ
あとベビカで回り見えてない親 ベビカじゃない方が避けるの当たり前だと思ってる奴多過ぎ
※19
おまえの自分語りとか興味ない
チラシの裏に書いておけ
うざいよ
※18
233の「WHOは2歳まで母乳推奨」、とあるように一歳半で授乳は異常でも何でも無いよ。
2chの母乳育児スレとか是非見てみて。読むと参考になると思う。
母乳でもミルクでも、ネットでも周りでも嫌な事言う人はどこにでも居るしね。ハイハイでスルーしてれば良いよ。
1歳で断乳も、子供に任せて卒乳も、その家庭(母)次第。
良いお産になると良いですね。
なんかわからんけど日本人がトドラーって言うのにすごい抵抗ある
つい最近だよねみんなが言い出したの
1歳半での授乳はべつに普通だしおかしくないよ
2歳3歳だと「お母さん根性あんなー」「育児にこだわりのあるひとなんだろうなー」
って思うけど他人の家のことだしどうでもいいよね
後進国では出る限りやり続けるところもあるよ
もったいないとか栄養がーとか理由はあるけど
こういう感謝の気持ちをもてないクズは子供作る資格ないわー
子連れ様みたいなのに今度から譲らなくていいよ、ホント
障害云々は出産も結婚も未経験の子供さんがイタズラ書きしてるのだと思うが。
赤ん坊を身近で見るまでは1歳過ぎたら赤ちゃんは卒業なんだななんて思ってたりした
本やら見ても1歳過ぎたら何だか特別で歩くよ喋るよもうお兄さんだよなんて書いてあった
でもなってみれば1歳はまだ赤ちゃんだわと思った
頭のおかしな人間相手にイライラするだけ無駄だよ
野良猫に威嚇されてもなんとも思わないでしょ
それと一緒
トドラーがわからなかった…
あたしゃ3歳までぱいぱい加えてたよ
みんな心と視野が狭いな
自分の周囲の例だけが世の中の全てだと思ってんだろうか
トドラーってG○Pの店内のサイズ表記でしか見たことないわ
>>23
最近でもないよ。
普通に子供洋品店では1~3歳用(90cm~120cm)サイズを
20年以上前からトドラーサイズと呼んでたし。
でっかい子がごろごろしながら乳を吸う姿を
トドに見立ててトドラーって言うのか、ひどいなと思って読んでたが
※欄みたらちょっと違うみたいね。
「トドラー」を知らなくて、何か悪い意味の2ch語かとニヤニヤ検索してしまったw
乳児だけしか授乳室使っちゃいけないって知らなかったわ
自分ルールの押し付けウザー
3歳くらいまで飲ませていいって言うところもあるよね。WHOだっけ。
1歳半で飲んでても何もおかしくないわ。うちは自然に1歳過ぎてやめたけど、長く飲ませてるお母さんって偉いわーと思う。お酒飲めないから辛かった。
報告者は悪くない。
ママ友間で話題に出たりとかネットでも見かけるけど
子供は出来るだけ早く授乳を切り上げ生後半年ぐらいから離乳食食べさせ始める!って風潮
あれなんなの?今の子育ての主流ってそんなんなってるの?
スレでも一歳児以上のの授乳はおやつだから云々みたいな決めつけしてる人いたし
断乳時期についてヒステリックな人リアルにもネットにも多すぎだよ…
>公共の場で聞こえよがしに「あいてないかなーどーしよー」とかいう母親は
どうしようもないDQNか子連れ様
これは学ばないとね。こういう声が聞こえたら知らんふりするのが一番
関わると深いな目にしか遭わない
うちは親の身体がデカいせいで子供もデカく
そのせいかまだ1歳になってないのに授乳してて驚かれることがあった
「まだ授乳してるの?もう1歳半ぐらいでしょ?……え、まだ9ヶ月なの?」
という趣旨の会話を何度したことか
まだつかまり立ちがやっとで喋れなくて授乳もしてるんだから
多少デカくても1歳未満だって可能性を考えてもおかしくないのに
なんでわざわざネガティブな方に取るんだろうね
看護婦の友人が言ってたけど、WHO基準だと3歳までが授乳の平均だとさ
家のはもうすぐ2歳だけど、夜間授乳しないと寝てくれないからあげてる。
あげないと1時間でも金切り声で泣くんだもん。
授乳室はあるけれどさ、母乳やミルクが主食の赤ちゃんを授乳時間にまたがるまで連れ回してるのはどうなのよ。
まだ子どもが首が据わらない頃、一歳児は一歳半位に、一歳半児は二歳位に、二歳児は三歳くらいに見えたなー(^^;)
きっと大きく見えたんじゃないかな?
おばあちゃん世代にはよくうちの二歳児(成長曲線一番下)も喋れるからか三歳?って聞かれるし。
※40
ミルクならまだしも母乳だと量も把握しにくいし、細切れに飲む子は
1時間ごとくらいにあげてるパターンもあると思うぞ
完ミだったうちの子も2時間持たない時も良くあった、半年くらいまでは
それぞれだから自分の子がこうだから…と決めつけない方が良さそう育児って
>>40出かける前に母乳飲ませてもお出かけ中突然お腹空いたーって泣かれることあるよ。
大人だってそうでしょ?のど乾いたなぁってとの一緒。
※23
私は20年くらいまえから聞いたことあったけど。
それが最近なら最近かもしれない
すぐに障害ってゆう人間は無責任に言いたいだけだろね 気持ち悪い
相手の親の言葉や態度に報告者はムカついて当然だろう
一歳半の授乳のどこがおかしいんだろ
育児なんかそれぞれなのに自分の感覚でしか考えられない人間は嫌だな
人それぞれで別に他人に迷惑かけてないのに、なんでこんなに言い争いが起こるのか。
とりあえず人に親切されたのにグチグチいってきたやつは恥を知れ。って話でしょ。
5歳とか6歳とか、就学してるような子ならぎょっとするけど、1歳2歳なら別に気にならないけどなあ
自分の中では3歳未満は赤ん坊のくくりに入る
トメトメしい人ばっかりなのね
いちいち自己主張して他人に配慮を強要するのはたいていゴミDQN
無視してやればいい
そういうのに配慮してやっても、今回の様に文句つけたりするだけで
自分が場所を開ける側になった時も容赦なく居座って知らんぷりするだけだからな
情けは人のためならずだが、そもそも相手が人未満の畜生じゃ
そんなもんに情けかけてもめぐって返ってくるなんてことはないだろうからな
あれ?WHOは3歳までじゃなかったっけ?
うちの姑は、自分が小1まで飲んでたから1.5歳くらいじゃ何も言わないわw
そういう人は自分が同じ立場になったらものすごい勢いでファビョる
トドラーは幼児服の区別くらいにしか使わないなぁ。
(ベビー・トドラー・ジュニア?トドラーとジュニアの間(130)はひたすら困った)
最近は実際の幼児に使うんだ。
息子(第一子)が10ヵ月ぐらいの時に、
ママ友が2歳弱の子に授乳してるの見て
『うわ~無いわぁ~』
とか思ったけど、
結局私の息子も卒乳に2歳半までかかったし(苦笑)
子育てってそうそう都合よく調整なんて出来るもんじゃないって気づいたわ。
あと、母乳過多だったりすると子供が欲しなくても母親の方がきつくて授乳してたりとか。
実際私がそうで
卒乳終えて半年経ち、子供が3歳過ぎた今でも張るし
そのたび腐乳みたいなの絞ってます…
世の母親は自分の育児がすべてだと思いがち。赤ちゃんの個性は様々。うちの子は~なんてのはひとつのケースでしかないということを知るべき。
と一年半子育てしてて思いました。
母乳なんていずれ飲まなくなるんだからいつまで飲んでても問題ないけど、
外出先の授乳室で、わざわざ飲ませなきゃならない月齢じゃないでしょ?ってことだよね
1歳半なら離乳食で栄養取ってるはずだしね!
母乳やミルクでしか栄養を取れない乳児とは違うよ
1歳過ぎてまだ母乳とめくじら立てるトメトメしい人もアレだけど、
外出先で、ちょっと嫌なこと言われたぐらい、2chに書き込むまでもなく
麦茶飲んで忘れられるんじゃないのかな…とも思う
外に出りゃ、そりゃ何かしら不愉快な思いをする日だって、たまにはあるって
授乳室は授乳のための場所なんだし
1.5歳が非常識な年齢でないなら利用するのは利用者の権利なわけだし
譲って貰っておいて文句を言う品性は浅ましいよ
なにこのスレの流れ。
いくつまで母乳あげようが人んちの勝手だろ。
ましてや1才半の子が母乳飲んでたら変とかありえない。
今は断乳じゃなくて卒乳の流れなのに、子の発達じゃなくて自分の楽さばかり考えてる人が多いんだなー。
自分とこと違ったら異常だと叩かないと
自分が間違ってることになるとでも思ってんのかな。
別にどっちが正しいとかどっちかでないとダメってもんじゃないのにね。
※40が言いたいのはさ、赤ちゃんそれぞれ飲む量が云々じゃなくて、我が子のリズムをだいたいわかっているなら、次の授乳の間に用事を済ます位の勢いで出歩けばいいのにってことでしょ。
そもそも細切れでしか飲めなくてギャン泣きする赤ちゃんならおちおち出掛けていられないわ。
乳児連れが出掛けるなと言っているわけじゃなくてさ。
いやいやリズムっていっても機嫌によって変わるし、そんなくらいで出かけられないとか言ってたら
1年中赤ちゃんと2人で家に引きこもるしかないよ
そっちのほうが相当悪影響でしょ。
小梨さんの意見なのかもしれないけどさ。
※59
あほかw
リズム掴むくらいで全て予定通りに行くなら子育て苦労せんわw
おちおち出掛けてられないって言ったって、外に出かけないとならない事情だって多々あるし
背に腹はかえられんだろ
たかだか2、3人育てたくらいで他人の子育てにそこまできつい事言えるもんなのか
母親業ってきついもんだな
下らん。
他所は他所、うちはうち。
ほっとけばええの。
空いてなかったら、運が悪いと思って待ちな!
めんどくさい女達だな。
うちは巨大児だから、八ヶ月でギョッとされるがな!
下らん。
他所は他所、うちはうち。
ほっとけばええの。
空いてなかったら、運が悪いと思って待ちな!
めんどくさい女達だな。
うちは巨大児だから、八ヶ月でギョッとされるがな!
※59
出掛けるなって言ってるし、みんながみんな実家を頼れるってわけじゃないから家にいろってのは悲しい
混むような場所に乳幼児連れてかないから、授乳室が混むものだと知らなかったw
※59
イレギュラーの連続が起こるのが育児さ。
そら、おちおち出掛けらんない人は多いと思うよ。
でも日々買い物に出なきゃいけない人だって多い。
例え経験者でも、よその育児に「こうすりゃ一発解決なのに!」なんて
魔法は無いんだよ。
※67
そうそう、よその育児どころか、
上の子はこうだったのに、下の子はそうはいかない!
去年くらいだとこうだったのに、今年はそうはいかない!
家だとこうだったのに、外だとそうはいかない!
ってのもあるのにね。
育児をマニュアル化して考えてると、自己矛盾に陥るよw
トドラーって、100~120を示すと考えると、
1.5歳ってまだベビー(70~95)じゃないか?
※59
外出時間と授乳時間を調整するのもカードの一つであれば、
出先の授乳室を調べておくのもカードの一つ。
育児はイレギュラーの連続なんだから、カードはいくつも用意しておくべきだし、
一つのカードだけがジョーカーなわけじゃないよ。
用意したカードがカットされるなんていくらでもある。
まずは“ありがとう”だよなぁ…
子育てにいっぱいいっぱいで気持ちに余裕が無いのはわかるけど、こういう時に本性が見えちゃうね。
俺も嫁と3人ベビーカーでデパートとか数年前はあったし、
デパートだから贅沢品買ってるってわけでもないんだが、
デパートでベビーカー押してる母親って基本良いご身分だと思うよ。
それが平日ならなおさら。
そういう感覚なしにベビーだトドラーだ言われてもなあ。
※71
私はお土産を買うためにときどきデパートへ行ってたけど、
そういうものは平日空いてるときに行って買っといてくれ、
俺はよく分からないしお前に任せる、(要はメンドクサイ)
って旦那だったからなぁ。
買い物に付き合ってくれる旦那様がいる71嫁さんがうらやましいよ…。
そもそもは人の授乳事情に口を出すほど、育児経験してなさそうであろう赤ちゃん連れが悪態をついた非常識な話だよね? 経験があれば口を出していいわけじゃないけれど。
人が多い場所であり感染症が流行る時期に、小さな赤ちゃんを連れている親を見ると(見るからにウィンドウショッピングでのんびりしている)、余計なお節介だから言わないけれどモヤモヤする気持ちみたいなものだな。
乳児連れは出掛けるな引きこもっていろっていう極論じゃなくてさ。
素人の自分と自分の周囲基準が最も正しい、みたいな思い込み何なのほんと。
離乳食がなかなか進まない子もいるしなぁ
騒いだときの安定剤変わりになるこもいるしで
1歳半で外で授乳してても何とも思わないわ
流石に4~5歳は本人の為にも言い聞かせて自宅のみにするとかの方が良いと思うけど
1~2歳の授乳にそこまで言うなら完母だろうが外出先の授乳室が混んだ時の事も考えてミルクにも慣れさせておけば良いのに
ミルクなら授乳室でなくても休憩室とかでもあげれるんだからさ
歯が生えてきたら~って言う人もいたけど早い子は3ヶ月くらいから生え始めてくるから
米55
そういう下らない事を書き込んで忘れるのも、2chの使い方なのでは。
チラ裏だの便所の落書きだの言われる所以かと。
意味がわからなかったのでググってきた。
■ デジタル大辞泉の解説
トドラー 【toddler】
よちよち歩きの子供。子供服の年齢表示などのために用いられ、大体3~7歳ぐらいの小児を対象とする。
一歳半はトドラーとやらではないらしい。
なんかお人よしすぎ。
それか、我慢するのよくない、困っているひとがいたら譲る!!っていう信念かな
逆に自分が譲ってもらえなかったらイライラしちゃったりしてそ。
ああ224みたいな人が発達障害者をキチ○イ扱いする人なんだな、と納得した
息子乳児のとき、ベビー休憩室で3歳くらいの女の子と隣り合わせになって
そのお母さんが「ここは赤ちゃんの場所なのに恥ずかしくて…」って申し訳なさそうだったから
「うちに上の子いますけど、オムツ外れたの4歳ですよ。
ここはオムツ換えていい場所なんだから、申し訳なく思う必要ないですよ」
って言ったら「そうですかね?」ってほっとしたように明るく笑ってくれたこと思い出した。
当時は「一人のお母さんの心の重荷を少し軽くしてあげられたぜ!」なんて思ってたw
こういうときにこそ、「お互い様」って言えると良いよね
こういうの見ると、女の敵は女だって思うわ。
みんなそれぞれ試行錯誤でがんばって育児してるのに、足の引っ張り合いしてどうする。
出るなら飲みゃいいんだよ!
飽きるまでどうぞ、なダラダラな卒乳だったんで親子ともに楽だったわ、2歳くらいだったかな?最後はただの睡眠導入剤だよな
産院で5歳の子の精神安定にくわえてる子もいますよ、て聞いてたから、断乳て意識はなかったな
ただまあ今10歳だがなかなかのおっ○い星人なんだよな、これが弊害か??
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。