2013年09月14日 15:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1378341385/
【カップルから】新婚生活 11ヶ月目【夫婦へ】
- 11 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 02:20:40.23 ID:8CgJ5BSp
- 新婚で、会社を寿退社とかして、新しくパートとか始めた人はいますか?
正社員以外の方のレスがほしいです。
子作りとかいつ考えていますか?まだ新しいバイトを始めたばかりだし、
子作りの時期にすごく困っています。本当はすぐにでも作りたかったけど、
妊娠しても、つわりがないならぎりぎりまで働きたかったし、いつ子供ができるかわからないのに
ずっと無職は怖くて、パートを始めました。
新婚ということで中々決まらず、やっと決まったところも、面接時は
すごく新婚だということが嫌そうで、ほかに良い人が入ったら切る。といわれてたくらいでした。
結局おらず、ちゃんと採用はされたのですが・・・・・とても良くしてくれる
店長なだけに、子供ができて辞めることにすごく罪悪感を感じています。
「どうせ辞めるだろ」って感じの態度が前面に出ているときもあるし、
本当に良いお店なので、辞めることに罪悪感があります。
子供ができた、なんていったら「あ~やっぱりね」とすごく冷たくなりそうで。
人数の少ないお店なので、余計です。店長からすると、せっかく教えたのに、
また1から違う人を教えないといけない。募集もかけないといけないし、迷惑なだけです。
年齢的にも来年くらいからは子作りしたいですが、とても悩んでいます
- 13 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 03:22:37.37 ID:rlW0LAJM
- 長い
子作りの時期→妻と夫が欲しいと思った時
パートが~→人員確保は店の仕事。貴女は所詮パートなんだから、の気持ちで乗り切れ
働いて半年だろうが1年だろうが「あ~やっぱりね」は変わらんよ
来年あたり妊娠したい…でそんな人数ギチギチの長期パートを選ぶあたり良く考えずに動いたのかな
長期パート予定でしたが妊娠したので辞めます!って胸張ってろ、としか
働いてすぐ妊娠で体調不良・出産で辞める、があるから下手に働けないんだよな
私は短期派遣や短期バイトくらいしか予定できないから専業主婦中 - 14 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 06:37:14.33 ID:7j7eYgRF
- >>11
でも実際どうせ辞めるんだから、義理を感じる事ないよ
店だってどうせまた雇うだけ
パートってそういうものでしょ
身内の店でもないのに考えすぎだよ
向こうは辞めたらあなたの事なんてすぐ忘れるし
自意識過剰気味になってるよ
そんな店より自分の人生の方が大事でしょ
子作りはリミットあるし、作り始めてすぐできるとは限らない - 15 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 08:21:08.32 ID:ltm7Lrg9
- >>11
すぐにでも子供欲しかったならせめて短期バイトにすればいいのに
考えが甘い
店に義理立てすることないって人もいるけど、社会人としてそれはないよね
そんなだから新婚で職探ししてる人に風当たり強くなるんだよ - 16 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 08:39:13.61 ID:p5NgNGoz
- >>11
今言っても仕方ないんだけど、確かに15に同意だな。
自分もそこが気になってずっと専業主婦。
やっぱりパートとはいえ長期希望してる職場で働き始めてすぐ妊娠しました
→辞めますの流れは無責任だよなぁと思うと。
本当なら短期、単発のバイトの方がよかったんじゃないかとは思う。
とはいえ妊娠もすぐできるとは限らないし、仕事は真面目にこなして
子作りもしていくっていう方向しかないんじゃないかな??
セーブすると後で悔やむ事になるかもしれないし。 - 17 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 09:10:38.28 ID:omIHCDv1
- つわりが全くないこともあるし、私は今六ヶ月の妊婦だけど
普通に働けてるからあんまり心配しすぎはよくないけどねー
つわりがない人は10人に1人ってよく聞くけど
病院で貰った冊子には2~3人に1人は
つわりないって書いてあったし、
経産婦に話聞いてみても結構な割合で
何ともなかった人がいた。 - 18 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 09:14:00.43 ID:e6blL21E
- >>11
私も結婚して引っ越ししたので退職して、今はパートしてるよ。
今はまだ子作り考えてないけど将来的には欲しいので、1か月更新の派遣やってる。
同じく仕事してる人が100人単位でいるから辞めるのは難しくなさそう。
そういうことも含めて職探しすべきだったね…って言ってても仕方ないし、欲しいときに作るのがいちばんだよ。
一生の問題だしね。パートなんてすぐ代わり見つかるだろうし、所詮パートに多くのことは望まれてないと思う。 - 19 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 09:31:05.13 ID:XMLKBFjh
- いちおつ
妊娠しても産休まで働く気の人ってすごいと思う。
私も今妊娠6ヶ月でつわりも軽いほうだったけど、空腹だと気分悪くなるしめちゃくちゃ眠くなるし、
つわりひどい人だと仕事できないなぁと思ったよ。
デスクワークだったらまだ良いとしても、接客業や力仕事だときついよね。 - 20 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 09:32:39.99 ID:qo23w28a
- 本人は普通に働いてるつもりでも、まわりはそれなりに気を遣うよ?
- 21 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 09:54:48.45 ID:dznsp6Q1
- 私も週3~4のアルバイト。
年内で辞めて他のアルバイトにしたいと思ってるんだけど、
妊娠→退職になることを考えると、変えるかどうか悩みに悩んでしまう。
まぁアルバイトって正社員と違って何の保証もないし、誰でもできる仕事だから
アルバイトとして募集してるんだろうし、条件良くすれば代わりはいくらでも見つかりそう。
とりあえず来年からは同じ職場だとしても配偶者控除内での働き方にするんだけど、
月に8万円以内で私、生活できるのかな…とそこが不安。
自分のものは自分で買う、というスタイルが夫婦の間で定着しちゃってるし。 - 22 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 14:51:51.45 ID:j74pNAv1
- 私も結婚のために退職したけど、今はスーパーのマネキンしてるよ。
自分の都合のいい日だけ選んで働けるし、日払いだからすぐ給料もらえるしノルマも無し。
基本は1日で終わりだから、面倒な人間関係もないし気楽だよ。
妊娠したら、体調が悪ければ行かなきゃいいだけだし。 - 23 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 16:38:48.69 ID:KOpVakuO
- >>22 何のことかと思ったら試食販売のことマネキンていうのか
初めて知った
私も朝から昼過ぎまでドラッグストアのパート
子供に関してはもう少し先になりそうだけどいずれは出来たらいいかなーって思ってる
みんな言ってるけど、そもそもパートに代わりが効かない程の期待なんてしないし、
いつかは辞めるものと思って雇うのが普通な気がするなあ
その店長は新人に1から教えるのが余程面倒なんだろうね
まあもう入っちゃったんだから割り切って知らん顔するしかないよ - 24 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 18:24:54.97 ID:caVUPWSi
- みんなレスありがとう。短期のバイトもかけもちでしているよ。
でも短期だと妊娠したときもちょうど雇用契約中だったらいいけど中途半端だと
稼ぎがぜろになっしまう。
専業主婦で、生活していける人はいいけどうちは無理だからな。
今必死に貯金してるけど、せめて自分の食費くらいは稼がないといけないから、
妊娠してもぎりぎりまで働きたい。
子供ができたときにまたバイト探さないといけないし、それは近所じゃないと
しんどいから結構制限かかってて、バイト探し難しかった。うちは田舎なので。
あと、大体新婚ってだけで落とされるので。
短期より、やっぱり固定のバイトのほうがぎりぎりまで働けるからそこは良いと思いました。
ついでにいうと、今の固定バイトは4時間くらいの短時間だし、狭いので
妊婦でつわりさえなければなんとかがんばれるかも・・・
短期や日雇いのほうは、長時間プラストイレいけない、たちっぱなしとか体力使うので・・・
多分妊娠した時点でもういけなくなるかも。 - 25 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 18:26:40.66 ID:caVUPWSi
- あと、結構自分なりにすごい考えてバイト決めたからなぁ。
正社員になれ!!!と親や姑には言われたけど、それこそ新婚で無理な可能性高いし、
まだ仕事も一人前にこなせない1年くらいで妊娠して産休とったら、
戻ったときの人間関係とかきまずいと思って、いつでも辞めることは可能な
バイトにはした。 - 26 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 19:22:18.35 ID:aih7TdW2
- >>25
> あと、結構自分なりにすごい考えてバイト決めたからなぁ。
じゃ、それでいいんじゃないの。
私は3月で寿退社してこの4月からパート。
雇用自体に期限はないけど、最初から1年で辞める辞めるつもりで入ったよ。周りにも相談済み。
自分の人生なんだからもちろん悔いのないようにすべきだけどさ、
自分で選んで就職しておいて『妊娠したので~』とかって退職を言い出すのはあまりにも勝手じゃない?
社会人として。そりゃ白い目も向けられるよ。
せめて、妊娠したいとか、もしもしたらどうするとか、
周りに相談して理解は得ておくべきじゃないかな。 - 27 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 20:40:07.15 ID:ltm7Lrg9
- >>25
何が言いたいのかよく分からないんだけど…
自分でよく考えたならそれでいいんじゃない?
あえていつでも辞めることが可能なバイトにしたなら、
店の人の事なんて考えずに来年から子作り始めたら?
ただ、そんなに経済的に苦しいなら子作りを控えてまずはしっかり貯金したらいいのに
ぎりぎりまで働けるかなんて分からないんだし - 28 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 21:25:09.16 ID:rST3Z8Sh
- 妊娠は個人差があるから、産休入るまでバリバリ働ける人もいれば、
出産までつわりが酷かったり切迫とかで入退院繰り返す人もいる
妊娠しなきゃ実際はわかんないよ
働かなきゃ家計が大変なら今は働いて、妊娠中に万が一働けなくても大丈夫なくらい
貯金するしかないんじゃない。
あなた自身が考えて決めたことなら、ここであれこれ言っても仕方ないし、それでいいじゃん。 - 29 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 21:31:26.43 ID:Jme13i1N
- まあ要は「妊娠したい!でもお金も欲しいの☆」だよね
皆同じで種々選択してるんだから、優先事項決まってりゃ悩みもしなさそうだけどな
よくばりコースで出てくる軋轢で悩まれてもはぁソウデスカ…って感じ
元の相談は子作りの時期に悩んでる、だったよね?
お金の不安が無くなったら早いうちに、で良いと思うよ
あと違う人だったら申し訳ないけど、奨学金返し終わるのが優先事項かもね - 32 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 22:07:17.72 ID:Zt2SNR3e
- シェリル・サンドバーグ氏が講演で
女性は出産を考えたとたんまだ恋人もいないうちから仕事をセーブし始める
って言ってたの思い出した - 33 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 22:29:55.23 ID:liP/D4Me
- 恋人もいないうちからってなんじゃそりゃ
- 34 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/12(木) 23:02:28.65 ID:Zt2SNR3e
- 女性の出世を妨げる原因の一つが
女性が将来のことを考えすぎることだという話のたとえ。
将来子供ができたら仕事を辞めないといけないかもしれないから
今から責任のある仕事に就くのはやめとこうって
まだパートナーもいない時から考えるんだってさ。
子供が生まれた後に仕事を辞めるかどうか考えればいいのにって言ってました。
コメント
今はパートでも産休育休取れるところがあるのにね
嫁の食費すら出せない程しか稼いでない旦那ならまだ子供は無理じゃない?
新婚だけどまだ作りません!って宣言して、正社員で雇ってもらえばいいのに。
お金がない人程正社員で居続けるべきだよ。育休中手当てもらえるんだよ。
子供が出来たら色々お金もかかるんだが、その辺の計画は大丈夫なのだろうか
バイトなんだから力抜けばいいのに
※1とか※2みたいのがいるから店長も採用するのに身構えちゃうんだよ
代替人員確保しなきゃならないのに、正社員だと代替採用自体難しい
それでいて、産前産後休暇終わったら、そのまま休職→退職のケースが多すぎるもん
産前産後の育児休暇は、休暇明け1年は勤続すること、できない場合は手当て返上すること、を義務つけるべきだと思う
妊娠自体は喜ばしいことだけど、それを素直に周囲が祝福できる環境を構築する努力くらいしろ、と
あ、肝心なことを言ってなかった
相談者はそれを気にしてバイト(パート)採用を選択したんだから、そこは店側も割り切ってるはず
なので、その事自体は気にしなくていいんじゃない
退職後も客として来店するので~という話なら、穏便に済むよう努力したほうがいいけど
法律では産休、育休が認められていたとしても、権利行使されたら厳しいところも多い。ましてパート雇用をしているところは、正社員で雇用して社保や厚生年金の加入となると厳しいような場合も多い。そういう職場で産休、育休は無茶な要求だと思う。
このひと共働きでないと厳しい状況で子ども作ったとして、生活できるのかしら?
妊娠前から新婚を理由に仕事がなかなか見つからないのに、子どもが生まれたらますます仕事するの難しいと思うんだけど。
食い扶持くらいは稼がないと厳しいって、月に数万円の余裕もないのに、子ども産んでも生活できない気がする。
とりあえず今のパート続けて妊娠したら体調に合わせて様子見ればいいだけじゃんね。
来年子作りーと考えてるならそれまでに店長に信頼関係築いておけば、もしも妊娠して
つわり酷くて辞めえることになっても「また働けるようになったら戻っておいで」って
言ってもらえるかもだし。ていうか前半のレスしてる人「私はいつ妊娠してもいいように
専業主婦やってんのよ(キリッ」な感じでなんか怖かったですw
妊娠しながら働くのは正直勘弁してほしい
妊婦が元気そうに皆と同じくらい働いていてもやっぱり気を使うし
何か起これば周りも仕事どころじゃなくなる
正社員ですら産休育休取りにくい社会だからパートの産休についてはなんとも言えない
20代前半なら子供は先送りにしてお金ためたほうがいいんじゃない?
それか親と同居して家賃や生活費を浮かして貯金するとか
何にせよ子供居ないのにカツカツなら子作りどころじゃない気がする
パートの域を出ない限り「辞めるのは残念だけどわりとどうにでもなるし」位にしか思われないから大丈夫だよ
パートやアルバイトでも責任感とか持つのって日本人ぐらいでしょ。
そのおかげで日本の社会はかなり規律とか秩序が保たれてるわけだけれど。
でも規律や秩序をみだす妊婦や小さな子供なんかは社会に出るなって感じだよね。
そこいらへんも日本人の出生率の低さの原因になってるんじゃないかなぁ。
パートなんだったら別にいいじゃん
店長だって業績悪くなったらパートの事情考えないで切るでしょ
色々考え過ぎちゃう人なんだな
パートやバイトなんか時間で雇ってるだけの使い捨てなのに必要以上に店側に気を使うことない
都合が悪くなったら遠慮なく辞めればいいよ
辞める事前提に考えてるから、別にパートはやめてもいいよ
もし人間関係が心地よくて仕事が気に入ってるなら、社員の人と仲良くなって窓口は作っておけばいい
数年後に人手が必要になる事が無きにしも非ずだし
罪悪感感じる必要はないよ
店長の自分としちゃ、パートの辞める理由なんざ何でもいーよ。辞める1ヶ月前にきちんと相談してさえくれたらな。いきなり今週限りで辞めさせろとかいうやつ多すぎなんだぜ…
新婚の女を雇うあたり、雇う側にも其れ相応の覚悟があるんじゃない?「すぐ妊娠して辞められたら、困るなー」って思うなら、雇わなきゃいいわけだし。
こう言ってはなんだけど、出来婚する人もいるから、新婚だけが妊娠の可能性があるってわけでもないんだよね。
>ID:ltm7Lrg9
なんだよコイツ偉そうに。
あ。小梨か。
>すごく新婚だということが嫌そうで、ほかに良い人が入ったら切る。
>といわれてたくらいでした。 結局おらず、ちゃんと採用はされたのですが・・・・・
他によい人が入ったら切られるんだよね?
この就職難のご時勢に、他に良い人(新婚さんじゃない人)がひとりも来なかったの?
渋った挙句の店長に「特別雇ってあげてるんだからね?」って毎回態度で出されて恩を感じてるのか
報告者、ものすごく 騙 さ れ 易 い 人 か 毒親に育てられた人の匂いがする
夫の収入だけじゃやっていけなさそうなこととかちゃんと夫と話してるのか?
「貧乏もあれもこれも、すべて私が悪いんです」ってなってないか?
子供考えるより先に、「皆から好かれるためには、私さえ我慢すれば、頑張れば」って考える
クセなんとかしないと、そのままじゃ、クレクレとか放置子とかにタゲられて詰むかもよ
最悪店長にセクハラとかされたら洒落ならないし、カウンセリングとかも考えてみたら…
なんか※欄にアレな人達が湧いてるな
店が迷惑被るのは事実だし、それを報告者が気に病むのも当然だよ
新婚だといけないのか!まじかよ…
時給も普通でシフトも融通がきく、労働条件はまあまあなのに延々(数年間)と
パート・アルバイト募集し続けてた ある個人レストラン(あまり人気もない)があったんだけど
ちょっと他と違うのが、募集条項に 高校生~24くらいまで(の若い人)が入っていたこと
働き手がころころ変わるらしいが、条件よさげでも実はキツイんだろうか と
不思議に思っていたら、店主が両刀の超セクハラ人間だったらしい
真面目な雇われ店長さんとかが、ここで感情移入して「すぐやめられたら困るのは事実」
と言いたくなるのはよく判る
けど、世の中には貴方がたのように真面目で苦労人で毎日常識知らずのパートアルバイトに
うまく働いてもらうよう苦心している人ばかりではない、というのも現実
雇わなかったら後日自分の店の客で来る側になる応募者には、正直雇いたくない相手にも
「他にも応募があるので、結果は後日お知らせさせていただきますね」くらいに濁して
あまり「いやな顔」などしないのが常套手段だし、なんかひっかかったんだよね
※22
とりあえず病院行け
まあマックなどのチェーン展開の大規模な人気店なら、人件費節約と体力学習力のある
若い人をアルバイトに雇いたがるので、そういうとこは警戒しないでもいいけどね。
1、個人営業の店舗で、雇われ側がコロコロ変わって人が居つかない
2、募集しててもなかなか決まる様子がない、そんなに人が必要なほど繁盛もしていない
とこは、「若い人は法律とか詳しくないだろうし、なにかあっても泣き寝入りしてくれる」
と思ってる危険な店主の可能性があるので、一応気をつけたほうがいいよ
短期のバイトを連続してすればよかったのに、としか思わないな
元々面接の時に自分が結婚したばかりで妊娠するまで1、2年働かせていただきたい
っていう説明をした上で採用されたから別に何の心配も無かったな
結局1年ちょっと後に妊娠して産前まで働いてた
採用する時点で既婚てのは少なくとも容認した上で採用するだろうし
採用後即妊娠とかやらかさなければ問題無いと思うな
結構学生やフリーターでも突然辞める人は多かった、正社員採用されたとか就職
活動忙しくなったとかで
※2
うわー・・・こういう「だましうち」を推奨する女って本当にいるんだ
女の敵はバカ女なんだね
店側は無責任な中途退職も織り込み済みだが、
ますます新婚は駄目だとの認識を強くする訳で、
自分さえよければ良い人ならまあ気にしなけりゃいいんじゃないの
雇ってるほうからしたらそりゃ新婚さん警戒されるだろうさ。
人数少ないところ、仕事の幅が大きいところは妊娠したいなら避けて欲しいと思うことは独身の頃よくあったから、自分は絶対しないって反面教師にしてた。
実際一ヶ月とかで辞められて休み無くなったりもしたから。
パートだからって簡単に言うけれど、自分の居た職場は独り立ちさせるまで半年かかるからあんまり無責任なのも困る…
なら子供作るなよ、と言いたい。
とても良くしてくれる店長とやらに気に入ってもらえるパートとして、
一生懸命ご奉仕すれば良い。
子供を作る事より、店長に対しての義理の方が大事なんですね
結局は子供なんか欲しくなくて店長の事が気になっておられるようで、
あなたの旦那さんは幸せですね。
※27
別に女の敵はバカ女だけじゃないのでは
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。