義弟夫婦が一時間数百円の地区センターで結婚式するって。長机にパイプ椅子並べて料理は仕出し…

2013年09月17日 10:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378806228/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?80【義弟嫁】
298 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 14:29:58.03
事情により入籍だけした義弟夫婦が地区センターで結婚式するんだって。
人の事だからほっとけとも思うけどさ、義両親とあちらのご両親があまりだって反対している。
この地区の地区センターは数年前にできたばかりだから外観も新しいし綺麗。
その中の部屋を一時間数百円で貸してくれるのに申し込んだらしい。
普段自治会の総会や子供会のお楽しみ会や老人会の○○会やらに使用されているので
広い確かに広いがここに仕出し屋から食事をとって結婚式って初めてらしくて
受付の人もちょっとびっくりしてましたって義弟嫁が朗らかに言っていたよ。
据え付けの長机にパイプ椅子ならべて、フランス料理の仕出しを出すんだそうだよ。
ドレスは美容師の友人が安く借りてきてくれるそうで、格安で着せてくれるんだって。
お引き物も義弟嫁の勤め先のカタログギフトなのでかさばらず渡せるそうですよ。


299 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 14:33:48.09
で?

301 :298 : 2013/09/15(日) 14:38:54.53
大した話でなくてごめん。それだけだよ。
義弟夫婦は反対なんてどこ吹く風でもう招待状出してるしね。
それには子連れ禁止って書いてあったよ。子供をみてくれる託児施設も
ないし会場を汚すと弁償しなくてはいけないからと書いてあったよ。
だから子供が乳児の我が家と義妹宅は旦那と義妹旦那のみ出席。

300 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 14:37:27.39
参加者全員2~3千円の会費制なら、ちょっと行ってみたいw

304 :298 : 2013/09/15(日) 14:42:23.87
>>300 全レスうざいけどこれだけ。
会費制でなくご祝儀持参なので、いくらにするか義妹と頭を悩ませたよw
でも自分達の時は義弟からは一銭ももらってないので、標準的に一人だからと
三万持たせることにした。そうそう義弟嫁がお金が浮いたら子供が産めると
言っていたよ。

302 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 14:40:28.03
いーじゃん旦那だけで。そんな冷めたケータリング食べるだけなんだし

305 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 14:47:41.96
集金目的かーい!w

306 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 14:48:57.65
見栄はって貯金もないのに、親族あちこちのお祝い金をアテにして
豪勢な結婚式するより全然良いと思う。

307 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 14:50:31.61
>>306
どっちも嫌だわ。
比べる必然性すら感じない。

308 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 14:50:40.95
けど、これはこれで…うーん。

313 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 15:19:23.48
招待状出したとこなんだ。
何人ぐらい呼ぶつもりで、何人ぐらい集まってくれるのかな~

312 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 15:06:20.44
会費制ならともかく、御祝儀制ではないわな~>公民館で出前な披露宴
兄妹なら結婚式は関係なく入籍の時にお祝いを渡しているんだろうから、
手ぶら参加でいいんじゃないの?

314 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 15:33:52.60
え…義弟から祝儀貰ってないのに渡すの?

315 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 15:36:52.04
手ぶらってわけにもいかんでしょ
一万円でいんじゃないかと思うわ

309 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 14:53:46.70
素朴な疑問だけど、地区センターなら従業員wいないんだよね?
だったら進行とか手配とか黒子みたいに働く人どうするんだろ?
新郎新婦が進行したらすごいね。それは見てみたいよ。

316 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 15:38:59.24
>>309
仕出し屋が全部手配してくれるんだと思う。
ソースは私w
事情があり旦那の地元でなんちゃらセンターで披露宴モドキをやったけど
仕出し屋さんが全部やってくれたよ。
この例えが適当かどうかわからないけど
葬儀も葬儀屋が全部仕切ってくれるでしょ?あんな感じ。

317 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 15:41:04.61
たんなる仕出屋の可能性もあるわけで。

318 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 15:47:29.25
フランス料理って書いてあるよ
ケータリングなら配膳スタッフいるでしょ

319 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 15:53:50.45
>フランス料理の仕出し
このあたりに地雷臭がプンプンw

320 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 15:56:34.73
この場合の結婚式は「結婚披露宴」のことだよね
式無しで宴会だけならお誕生会お楽しみ会みたいにできるのかな
タバコやアルコールは可なのだろうか
ちょっと楽しみかも

321 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 16:06:34.30
公民館の1室で出されるなら
フランス料理のフルコースじゃなくて
カナッペとか立食パーティで良くあるようなおつまみじゃないの?

3万円は多いって。絶対。祝儀減額すべしに1票

322 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 16:10:00.30
身内のご祝儀だから式の内容関係なく3万ぐらいは包むほうが…
以後のお付き合いは慎重になっちゃう物件だけど

後々揉め事の種になるだけな披露宴としか思えないなw

326 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 16:21:38.34
料理が豪華でも、結局パイプ椅子的なものに座るんだったら、豪華の意味ないよな。

323 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 16:10:55.80
うちは料亭で質素婚した。両家の両親、兄弟家族だけで。
子供は一歳の子もOKで。
世間からは馬鹿にされそうだけどw

325 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 16:14:54.71
>>323
それくらいは却ってほのぼのとしてええんじゃない?
>>298のケースだと教室で展示の後片付けした後にやる高校の文化祭の打ち上げ
みたいなものを想像してしまうw

329 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 16:50:50.84
>>323
料亭ならいいじゃん

330 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 16:52:16.82
>323
それ別に普通のジミ婚

338 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 18:12:37.06
>>309
受付を友達に頼む感覚で、オールフレンドスタッフな予感が…
すでに美容師の友達使ってるし、他にもタダ使いで友達使いまくり減らしまくりな気がするよ。

339 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 18:15:03.73
>>338
それでご祝儀求められたら500円だけ入れて以降付き合い止めるな

340 :名無しさん@HOME : 2013/09/15(日) 20:32:37.60
これって手伝ってくれたお友達にもお礼とかしないのかな。
というか結婚式前からお金がうくと計算してるのがなんだかなと思う。

343 :298 : 2013/09/16(月) 16:42:40.69
その後のリクエストがあったので。本日台風も喜んで駆けつけるお日柄が披露宴でした。
こちらは関東なのですが早朝から風雨とも強く警報が出て、電車は運休だったり遅れたり。
はいもちろん招待の方々は欠席ぞろいだったそうです。
義両親とあちらの両親は反対のためもともと欠席で、親戚はもうお祝い頂いていたので
招待なしで実質はお互いの兄弟と友達同僚が招待客でした。

義弟嫁の地元の友達は新幹線が運休で、義弟嫁側の席はがらがらだったとか。
義弟嫁の地元は関西なので、本当なら宿泊代持って足代を持つべきが
もったいないから宿泊代も足代も出さないと言い切ったらしく、自分の時に来てもらった
友達が参加してくれるはずだったらしいです。義弟嫁は鈍行乗り継いでなんで来ない!
と怒っていたそうですよ。結局遅刻してくる人も多くて、すかすかで始まったそうです。
受け付けは新婦がウエディングドレス姿でしていて、旦那と義妹旦那びっくりだったとか。
司会進行も新郎がカンペ読みながら、高砂の位置からマイクでしていたそうです。

料理はすでに並べられていて、長机の上にまとめてビールとジュースが数本おいてあるだけ。
長机に白い布が端を処理しないでざっとかけてあったそうです。花は高砂の位置の新郎新婦の
前に一籠アレンジ風があっただけ。義妹旦那が写真を撮ったので、見せて貰いましたが
なんか会議の後のお疲れさん会みたいでした。写真撮影も義妹旦那が写しているのをみた
新婦が寄って来て後からそのデータをくれと頼んで来たそうです。
なんでも頼んだ人がこれなくなったからだそうです。
お引き物は封筒に入ったカタログギフト一冊だけです。さっきネットで値段見たら
3000円でした。義弟嫁勤め先なので社販で何割引きかになっているはずです。

344 :名無しさん@HOME : 2013/09/16(月) 16:50:42.00
>>343
哀れというか、愚かというかww
そんなん祝いたくないわーw出席した人ある意味すごいわwwむしろ面白がって…w

345 :名無しさん@HOME : 2013/09/16(月) 16:53:30.44
>長机に白い布が端を処理しないでざっとかけてあったそうです
料理なんかは仕出し屋に頼んだんんだよね。
会場設営は新郎新婦がやったのかな?
ちょっとひどすぎ。
それよりも両家の親が欠席なのに兄弟がいったの?他の親戚もいないのに?

346 :298 : 2013/09/16(月) 17:01:38.87
旦那と義妹旦那が行ったときにはすでに机が並んでいたので
設営についてはわかりません。ただ今日ほかに予約が地区センターに
入ってなかったので義弟が朝七時に地区センターに入ったそうなので
自分達でやったのかも。
義弟嫁の着付けも美容師の友達が朝早くこれなかったので、化粧等自分で
やったそうです。かなり愚痴っていたそうです。
義両親とあちらの両親が反対だったので、兄弟も欠席かと思ったのですが
参加人数が集まらなくて義弟に泣きつかれました。
親戚は籍を入れたときにお祝い金を義実家に届けてくれました。
それを義弟夫婦がまるごともらったのに内祝いをしなかったので
義母があわてて内祝いをデパートから発送したと言う逸話があります。

347 :名無しさん@HOME : 2013/09/16(月) 17:05:21.92
>受け付けは新婦がウエディングドレス姿でしていて、旦那と義妹旦那びっくりだったとか。
頼んでた人が来れなくなったからなのかな。ちょっとかわいそうって思ったけど、
普段から人望あれば、そんな姿見たら代わりにやるっていう人が出てくるよね。

348 :名無しさん@HOME : 2013/09/16(月) 17:26:07.37
お天道様が見かねて台風寄越したのかもね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/09/17 10:07:50 ID: 6Ru8N/EI

    本式の(?)教会での挙式ってそんな感じだよね

  2. 名無しさん : 2013/09/17 10:23:59 ID: EWvC9gws

    親戚のお姉さんも地元の文化センターでの結婚式だったけど、
    きちんと式典用の椅子やら机やらレンタルして
    地元で一番有名なレストランからスタッフを呼んでたから
    ごく普通の披露宴みたいな感じだった。
    調理室で調理して運んでたみたいで、料理もうまかった。

  3. 名無しさん : 2013/09/17 10:26:49 ID: fqVBcqjk

    気持ちはわかるが、カタログの値段を調べるのはいけない…

  4. 名無しさん : 2013/09/17 10:31:55 ID: dauThHUI

    ※3
    嬉々として調べたんだろうなと思うと、報告者にドン引きだな

  5. 名無しさん : 2013/09/17 10:36:34 ID: 5lLpar/E

    結果的には、ご祝儀も集まりすぎずでいい式だったんじゃ?w
    台風がいい仕事した

  6. 名無しさん : 2013/09/17 10:37:32 ID: r8m85suk

    もう最初から下に見てる感ぷんぷんでなんだかな…
    どんな宴にしようが個人の自由じゃね?と思うんだけど
    スレ住人の賛同をあまり得られないからって
    義弟嫁の性格が悪いようなエピの後出しはみっともない

  7. 名無しさん : 2013/09/17 10:37:44 ID: dVBOxh9w

    叩かれる方も叩く方もお里がしれてるw

  8. 名無しさん : 2013/09/17 10:37:52 ID: lbRH6HFI

    他人にケチをつけるのが趣味の種族だもんな

  9. 名無しさん : 2013/09/17 10:38:44 ID: rks.d5vk

    >>1
    チラシの裏にでも書いとけババア

  10. 名無しさん : 2013/09/17 10:40:20 ID: ZtxtlqH.

    さすがにこれは実情を知らずに呼ばれた人が可哀想(粉ミカン)

  11. 名無しさん : 2013/09/17 10:41:00 ID: X/7jcbM6

    いや、これはただ金ケチって友達利用してご祝儀ふんだくろうってだけのことでしょ
    なまじ晴天だと行かざるを得なくなるから、台風GJじゃないか

  12. 名無しさん : 2013/09/17 10:41:39 ID: ITXz3AQ2

    他人に口外しないだけで調べる人も多いだろ>カタログ
    そもそも内容見れば大体の値段は分かるし

  13. 名無しさん : 2013/09/17 10:41:41 ID: fB5KannQ

    招待された方に失礼すぎるだろ。

  14. 名無しさん : 2013/09/17 10:42:51 ID: gXZA9KSk

    これで御祝儀も一人数千円でいいよ、とかなら
    なんかむしろ有りなんじゃないかと思った

  15. 名無しさん : 2013/09/17 10:45:37 ID: LzD7Fg1M

    これ、書き方次第で
    義弟嫁フルボッコネタなのに、
    本人の性格の悪さが滲みでて残念な感じに。

  16. 名無しさん : 2013/09/17 10:51:29 ID: 1bsh7c8U

    ご祝儀ってお祝いのお金だから
    式の規模で上下させるものじゃないと思うけどな。

  17. 名無しさん : 2013/09/17 10:53:14 ID: Jf4/X9eg

    食事と酒・引き出物で祝儀のもと取ろうって人以外別になんとも思わないだろう
    俺だって色んな方法あるんだなくらいで特に何も感じない
    人の勝手だってわかってるならそれでいいじゃんか

  18. 名無しさん : 2013/09/17 10:54:51 ID: vBOywPpc

    手作り結婚式、なのかね
    キリスト教系母校の教会と教室借り切って式挙げた人思い出した
    新婦の言いなり式って感じだった
    真面目そうなお相手のご両親は古い教室でぽかんと所在なさげな顔してたな

  19. 名無しさん : 2013/09/17 10:56:20 ID: JZ2Ga.t6

    ※7
    お前みたいに中庸気取った上から目線のカスも変わんねーよ

  20. 名無しさん : 2013/09/17 10:56:49 ID: xhBRuXxQ

    ※16
    なので普通は招待する側がご祝儀以上のもてなしで迎えようと考えるのが
    報告者の話す夫婦の場合は最初からそれが無いからなあ…
    常識的なご祝儀出すどころか出席すら躊躇うわ、実際親族殆ど欠席してるしな

  21. 名無しさん : 2013/09/17 10:58:09 ID: BNj1p.72

    でもはっきり云ってこんな式に出たくないよ。
    なんか、出席してるだけで辱しめを受けている気分になりそう。
    早く帰りたいって思いそう。

  22. 名無しさん : 2013/09/17 10:58:51 ID: DcQod7pk

    べつに公民館で手作りでもいいと思うが。
    業者に任せなければいけない決まりでもあるの?

  23. 名無しさん : 2013/09/17 11:00:21 ID: 6Ru8N/EI

    ※21
    「お寺の挙式は辛気臭い」というブログ記事思い出した
    自分の感覚=この世の常識と思ってる人って多いのね

  24. 名無しさん : 2013/09/17 11:04:59 ID: .A0ZecYc

    台風じゃなければ、それなりになった可能性もあるけどなぁ。
    普通の結婚式でもこの台風じゃ、どうだったか……。

  25. 名無しさん : 2013/09/17 11:09:30 ID: sSxSD4Yo

    単にスレ主が義理弟嫁が気に入らないだけでしょ。
    派手にやればいいってもんじゃないし
    堅実でいいんじゃないの?
    キリスト教会で信者でもないのに
    ドレス着て「誓います♪」とかいってる笑える人よりは
    ましレベルだわ。

  26. 名無しさん : 2013/09/17 11:14:19 ID: mHf978/Q

    逆に、『台風が来てガタガタになっちゃった』っていい分けできるよな。

  27. 名無しさん : 2013/09/17 11:15:01 ID: J.f7ibDs

    義弟夫婦は堅実じゃなくてみみっちいだけだろ
    他人を招待するならそれなりの体裁は必要

  28. 名無しさん : 2013/09/17 11:15:25 ID: HCacpxF2

    俺なんか、結婚しないという完全な地味婚。

  29. 名無しさん : 2013/09/17 11:18:47 ID: NWTejhoE

    ※25
    ×堅実
    ○ケチ
    本当に堅実な披露宴だったら新郎新婦両家の両親が出席拒否なんかしないって……
    こんなあからさまな集金目的の披露宴、親族として出席するのも恥ずかしかったんでしょうよ
    台風なのに遅れる友人に対して「義弟嫁は鈍行乗り継いでなんで来ない!と怒っていたそうですよ。」だから、招待客に対する配慮もゼロだし

  30. 名無しさん : 2013/09/17 11:28:30 ID: Df.ZQNKY

    むしろわざわざ結婚式に数百万かけずにこういう式が流行ってくれたほうがいいんじゃないの

  31. 名無しさん : 2013/09/17 11:29:17 ID: iPWZk8hU

    他人のやることにいちいちケチつける>>1みたいな奴の方がウザい
    祝儀と釣り合わないとか、祝う気がないなら一銭もださなきゃいいだろ
    よくいるんだよなぁお土産にケチつけたりするこういうタイプ

  32. 名無しさん : 2013/09/17 11:29:43 ID: IeLLLeKM

    空気読んだ台風ナイスw

  33. 名無しさん : 2013/09/17 11:29:54 ID: ew47sN5k

    俺なんて相手は二次の脳内婚。

  34. 名無しさん : 2013/09/17 11:31:29 ID: 47Ah/62w

    他人のやることにケチつけすぎ。
    ローン組んでまで何百万もかけて挙げるよりは堅実でいいんじゃないの。

  35. 名無しさん : 2013/09/17 11:34:26 ID: 8aciIRwc

    ご祝儀無しの会費制にしてくれたらこれはこれでアリ
    披露宴の高額化は馬鹿げてるよね
    新婚旅行を豪華にしたほうが合理的

  36. 名無しさん : 2013/09/17 11:35:17 ID: sENUTbBM

    金掛けようが掛けまいが、有意義な式だったと思えるならどっちだっていい。
    二人の幸せは二人にしかわからない。

  37. 名無しさん : 2013/09/17 11:42:33 ID: Swg9sPKI

    よくある結婚式ってなんか苦手だから、こういうのなら気楽に参加できて
    キライじゃないw

  38. 名無しさん : 2013/09/17 11:44:15 ID: HedZANkA

    招待された人が微妙な気持ちになるような式を開くまでに
    金をかけないよう努めるのは堅実とは言わねえよ
    ※29も言ってるけどただのケチだよ
    堅実と言うならこんな式自体開くべきではなかった

  39. 名無しさん : 2013/09/17 11:44:22 ID: U4FqNeOs

    披露宴や結婚式って必ずやらねばならないもんでも無いだろうにね
    親戚へのメンツあるなら料亭に呼んで食事会でいいじゃないか

    金が無い、でも式はしたいし人も呼びたい、で
    全てにおいて中途半端で寒い選択肢を選び続けたらこうなるってことか

  40. 名無しさん : 2013/09/17 11:48:31 ID: 4NhV99Us

    これ、会費制なら普通なんだよな。
    勿論、会費でも多少の黒字は出るし
    それ以外でもご祝儀包む人もいるし。
    足代や宿泊費も会費制なら出さなくても
    一応OK。

    ご祝儀制ならきちんとやるべき事は
    やらなきゃダメだよ。
    特に遠方から来る友人へのフォローとかね。

  41. 名無しさん : 2013/09/17 11:50:17 ID: salOKlck

    ご祝儀って回収する感覚で出すもんなのね。

  42. 名無しさん : 2013/09/17 11:50:23 ID: hfIhsQHg

    ※39
    >金が無い、でも式はしたいし人も呼びたい、で

    祝儀も欲しい が抜けてるぞ。

  43. 名無しさん : 2013/09/17 11:55:18 ID: UAgEWXOM

    何か報告者がムカつく
    知らネ〜でも笑ってやろって感が見え見えで
    ご両親が怒るのは当たり前で諌める立場
    だろうに
    そしてそんな式に出なくちやいけない
    友人達も気の毒

  44. 名無しさん : 2013/09/17 12:05:14 ID: rv8v0/w6

    全然良いと思うけどな。
    式場に頼んで100万円のコースで~とかじゃないと結婚式出来ないのかって話。
    結婚する二人が良けりゃ良いし、それを祝いに行くんだから、
    行く以上はグダグダも言わない。
    そもそも誰の為の式なのかって話だろ。

  45. 名無しさん : 2013/09/17 12:05:15 ID: AyiY.GKc

    大昔の結婚式ってこんな感じよなーとか思った
    近所の広いところ借りて友達や親戚が着付けやメイクやってとか
    いつもよりちょっといい料理が出て、みんなも普段よりいい服着てお祝いとかな
    ただ、遠方からの客人はもてなしてたと思う
    だから祝儀回収したいという下心晒す義弟嫁もどうかと思った
    そんでもってこの報告者も人を馬鹿にしすぎて下衆すぎて気持ち悪い

  46. 名無しさん : 2013/09/17 12:07:40 ID: iWgJfVqc

    これが会費制で、両家一同ノリノリで協力した手作り結婚式ならほのぼのでアリなんだけどな〜
    そのセンターとやらも喜んで協力してくれただろうに

  47. 名無しさん : 2013/09/17 12:11:10 ID: uhuWI2MU

    黒字結婚式の最上級かな
    お祝儀って結婚式の相場が反映された金額だしこんなお粗末な式で同額徴収は浅ましすぎ

  48. 名無しさん : 2013/09/17 12:13:05 ID: RAgClvIg

    友人がこういうところで披露宴やってたけど、会場に費用かけなかった分、それ以外には費用も手間暇もかけまくってたよ
    椅子と机はちゃんとしたのレンタルしてたし
    テーブルクロスは布選んで裾はきちんと処理してあったどころか刺繍入り
    飾花も夫婦でアレンジメントしたものが出し惜しみせずふんだんに飾ってあって
    席次表とかのペーパーアイテムも凝りまくってた
    料理だってちゃんとしたレストランから出張してきてもらってたしね

    会費制ならまだしも、お楽しみ会レベルなのにご祝儀要求するのは面の皮が厚いとしか言いようがない

  49. 名無しさん : 2013/09/17 12:20:18 ID: hfIhsQHg

    ※45
    そのくらい昔ってご祝儀現金で包まないで
    酒とか料理とか持って行くような時代なんじゃ。

  50. 名無しさん : 2013/09/17 12:27:58 ID: m1t5LqQ.

    これは台風GJといわざろう得ない。

    昔ながらの婚家で披露宴というのはアリかもしれんが
    ご祝儀回収目的アリアリなのは、あざとすぎて萎える。
    これじゃ快く「おめでとう」って言えないわな。

  51. 名無しさん : 2013/09/17 12:28:23 ID: RAgClvIg

    ※44
    これは披露宴でしょ
    周囲の人に結婚しましたというお披露目をする場で新郎新婦はあくまでホスト
    派手な披露宴が正義ではないけど、招待客をもてなすための最低限の体裁は整えなきゃアカンと思うよ、人として

  52. 名無しさん : 2013/09/17 12:40:54 ID: .RLu9B1Y

    披露宴は「新郎新婦がもてなす」場なんだから会場装飾がいくらしょぼくてもかまわんっちゃーかまわんが、給仕の人間は最低限置いておかなきゃアウトだろ。
    田舎の家でやるような披露宴だって親族の女衆が料理を運んだりお酌をしたりするもんだし。

  53. 名無しさん : 2013/09/17 12:48:35 ID: JwFwld7o

    ご祝儀回収目的とか言ってる奴すごいな…
    どうやったらその発想が出てくるんだ

  54. 名無しさん : 2013/09/17 12:53:33 ID: SO041JOs

    公民館で結婚式とか昭和かw

  55. 二重作巡査 : 2013/09/17 12:58:18 ID: NCMF3BTI

    二重作巡査です。
    更新お疲れ様です。
    ブログを拝見いたしました。
    また、拝見させていただきます。

    二重作巡査

  56. 名無しさん : 2013/09/17 13:08:05 ID: jL5xPupI

    一律2千円なら良い話だったのにね。

  57. 名無しさん : 2013/09/17 13:29:25 ID: u.jaN5P.

    人前結婚って奴だね
    教師が良くやる奴
    良いよね

  58. 名無しさん : 2013/09/17 13:35:01 ID: lQDmljOQ

    楽しそうだな、小学生の頃のお誕生会みたいで!!いいじゃぁ
    ないか、親にタカるより自分達で挙げる披露宴。むしろ夫婦に
    なって初めての共同作業をどうして親や親族は暖かく応援して
    やらないかなぁぁ(´;ω;`)

  59. 名無しさん : 2013/09/17 13:49:43 ID: Kvw24Zw6

    これの何が問題なのかむしろ説明してもらいたいレベル。

    新郎新婦が自分たちでやりたいようにやればよかろう。

    どちらかが不満を持っているなら問題だが
    若い二人の選択は尊重してあげるべき。
    しかも高すぎる方のドン引きではなく、安すぎる方なら
    むしろ若い子にしては良く出来ているとむしろ褒めたい。
    このぐらいの堅実を見習うべき。

  60. 名無しさん : 2013/09/17 13:50:15 ID: J.f7ibDs

    完全会費制、遠方の人には足代・宿代を出す、
    御祝い金をくれた親族には内祝いを送る、
    ならお金がないなら手作りの式もいいよねって言えるんだが
    単純に金をケチってるだけだから親にすら欠席されるだろうな

  61. 名無しさん : 2013/09/17 13:57:41 ID: RhHHcm26

    もし自分が呼ばれてあぁ自分の時も来てくれたし…と大阪から鈍行乗り継いで
    髪のセットも崩れまくりでやっと到着してみたらそこは公民館
    「もー遅いよさぁ入って♪」と花嫁に促されご祝儀渡して中へ入ればそこは
    お楽しみ会レベルの会場とおもてなし     嫌です なので台風GJ!

  62. 名無しさん : 2013/09/17 14:17:06 ID: HVo7FhKY

    これは結婚式やりたかったんじゃないと思う。もし結婚式やりたかったのなら、もっと色々自分たちで飾りつけなどを企画してやるはず。おもてなしもひどいし
    本当にご祝儀を丸ごといただくために挙げたんだと思う。それも交通費宿泊費がいるような遠方からまで、相手に金を負担させて人を呼びつけて回収金を増やそうとしているし、ひどすぎ。
    式などが質素でもいいよっていうのは賛成。個人の自由だから、ご祝儀はお客をもてなすのに消えると計算して、後の自分の負担金を倹約して質素に式を挙げるのはいい。
    その場合は会費制にするか、ご祝儀もらうなら足代や宿泊費を負担して食事や引き出物をご祝儀に見合う価値のものにすれば普通にちゃんとした式だよ。そうでなく、ご祝儀をとにかくがめることに全力を注いだ式だからひどいんだよ

  63. 名無しさん : 2013/09/17 14:24:46 ID: 5497Xp/.

    友達の披露宴がこんなだった。
    ド田舎でちゃんとした式場まで遠いから近所の人や高齢の親戚が辛いだろうって。
    式は身内だけで済ませたらしい。

    いい披露宴だったよ。

  64. 名無しさん : 2013/09/17 14:32:11 ID: UnAqiicU

    別にいいじゃんね。
    子どもの頃のお楽しみ会みたいでワクワクするw
    祝儀なんて渡す側の気持ちであって、式を挙げなくても相応の額を出すものだし。
    それを相手が式に費やそうが新生活に充てようが知ったこっちゃないわ。

  65. 名無しさん : 2013/09/17 14:54:28 ID: HVo7FhKY

    米を読んだ感じ、「客をきっちりもてなすべきかどんな式でもいいじゃないか」の争いって、「ご祝儀は苦しくてもちゃんと3万包むべきか家計が苦しいから1万とかでいいんじゃないか」の争いに通じると思う。ちゃんと礼儀にのっとれっていうタイプとお金に大らかで気持ちが大切っていうタイプ。
    ただ、お金に大らかで気持ちが大切っていう人は「本当に気持ちを大切にする人で、自分が得をするためにお金に甘いのではなく自分が損してもお金に大らか」っていうタイプと「自分が得をするときは金に甘くて自分が損しないように常に得する方に立ち回る」っていうタイプにわかれると思う
    米欄でこんな式もいいって言っている人やこんな感じの式だったけど良かったって言われてる方たちは、前者のタイプでちゃんとお客をおもてなしするタイプだと思うの。でもこの義弟夫婦は後者のタイプで自分の得だけを考えているタイプだから、どうしても受け付けないんだよ

  66. 名無しさん : 2013/09/17 15:06:16 ID: PsM8i3Wo

    会費制なら大いにこんなのでも有りだと思う(交通費も出す)
    祝儀制でこれは無いわ

  67. 名無しさん : 2013/09/17 15:10:53 ID: JwFwld7o

    ※65
    なんかお前いい奴だな

  68. 名無しさん : 2013/09/17 15:25:43 ID: 9s1EGKvQ

    聞いてよ聞いてよー

    で、欲しかった反応が返ってくるまでがんばるタイプの報告者だな

    最初の話だけだとセコ話もなくてつつましくていいんじゃねと感じる人もいる雰囲気だったから
    後からがんばったんだろうけど

  69. 名無しさん : 2013/09/17 15:29:47 ID: 9s1EGKvQ

    あと、カタログギフトの値段調べたりとか意外と気が合う義姉義妹だなと

  70. 名無しさん : 2013/09/17 16:42:53 ID: yJ2pM/xE

    天罰か

  71. 名無しさん : 2013/09/17 17:51:09 ID: 9JAcL8LU

    費用をケチるために、スキルを持った知人をタダで使おうと集ってきたとかじゃなくて、受付も司会進行も自分でやったりして、別に叩かれるような物でもないと思うんだが。
    最初から義弟夫婦を嫌って見下しているから罵倒しているだけで、見方を変えれば新郎新婦手作りのアットホームな披露宴だろ。

  72. 名無しさん : 2013/09/17 18:16:39 ID: rAj1CB9I

    ご祝儀金額を指定されたならともかく、
    「宴の内容がショボイからご祝儀安く出したい」とか思うものなの?
    出す人が学生でなければ
    付き合いのある親族が披露宴をやろうとやるまいと、
    1万でも3万でもお祝いというものは包むものでしょ?
    それとも全国的には対価にご馳走を貰えないとお祝い金は一切あげないものなんだろうか。
    なんかご祝儀の本質を見失ってるんじゃないだろうか。

  73. 名無しさん : 2013/09/17 18:29:43 ID: Yp5Jwgt6

    ※71
    アットホームな披露宴をする人は悪天候なのに「鈍行乗り継いで来い」とか招待客に言わないと思うの

    新郎新婦どちらも同僚招いておいてこれってよく恥ずかしくなかったな…
    今後の社内での評判とか気にしないのかな

  74. 名無しさん : 2013/09/17 18:32:28 ID: PBlvcGoY

    いや・・・これはちょっとあんまりだろ
    結婚式って本人同士だけではなくて仕事場や親せきの人たちへのけじめみたいなもんだし、そういうイベントに慣れてない場所で行っても上手く行くんだろうか
    会費制なら勝手にすれば?って感じだけど。俺はうわぁってなる。しかも双方の両親反対って

  75. 名無しさん : 2013/09/17 19:45:12 ID: PsM8i3Wo

    ※71
    >義弟嫁の着付けも美容師の友達が朝早くこれなかったので、化粧等自分で
    >やったそうです。かなり愚痴っていたそうです。

  76. 名無しさん : 2013/09/17 19:45:15 ID: zNVW3MUk

    報告者は性格悪そう。

    公民館で披露宴やってもいいじゃん!!
    子供のころ自治会のお祭り後の食事会思い出して、ちょっと楽しそうって思っちゃった。
    台風来ちゃって残念だったね。別に悪いことしてないのに悪く言われてかわいそう。幸せになって欲しい>義弟夫婦

  77. 名無しさん : 2013/09/17 19:51:38 ID: Vr7ETd7Y

    報告者も大概だが義弟夫婦がヒドすぎてかすむwww
    公民館披露宴もアリだと思うけど、これは褒められたケースじゃないだろ

  78. 名無しさん : 2013/09/17 20:10:55 ID: T9s48LfM

    ※76
    自治会のお祭り後の食事会にいくら出して参加したのか思い出してみろよwwww
    1万円以上出して参加させる自治会なんてないだろwwww
    台風で来れない友人に対して「鈍行でも来い」なんて言う人間のどこが悪くない人なの?wwww
    義弟嫁本人だろお前wwww
    気持ち悪い不自然な義弟夫婦擁護があからさますぎwwww

  79. 名無しさん : 2013/09/17 20:32:55 ID: Y0JqEFEs

    披露宴は新郎新婦のために行われるものではない。

    以上

  80. 名無しさん : 2013/09/17 20:43:55 ID: iyoJnZuo

    既にお祝いもらってる親戚は招待してないって、完全に集金目的の披露宴じゃん
    こんなあからさまなの初めて聞いたわ

  81. 名無しさん : 2013/09/17 20:53:36 ID: FEcy56C2

    手作り結婚式は、個人的に好きだけど…これはお金集め結婚式
    やんない方が良いレベル

  82. 名無しさん : 2013/09/17 21:05:01 ID: OEUmjZN2

    クレクレの手作り結婚式みたいに「あれやってこれ作ってもちろんタダで☆」って言ってこなかっただけマシなのかも

  83. 名無しさん : 2013/09/17 22:25:46 ID: fmZ3yGCA

    月曜日に結婚式するか不通?
    ネタか

  84. 名無しさん : 2013/09/17 22:32:25 ID: FEcy56C2

    ※83
    敬老の日で休み

  85. 名無しさん : 2013/09/17 22:58:37 ID: UZ/ZOebs

    嫌な目にあったわけじゃないのに嬉々としてカタログの値段を調べてまでケチつけるって気持ち悪い

  86. 名無しさん : 2013/09/17 23:06:01 ID: AFC4TKDA

    祝う気持ちを金にして渡せばいいだけだろ?
    事前情報もあるんだし、3万が高いと思うなら5千円にすればいいじゃん。
    なんで3万にこだわるのさ。

    「自分」の見栄や面子もあるし、非常識だと思われたくないから相場として3万は払いたい。
    だから招待する側も3万円分のものを用意しなければならない。

    これが日本の結婚式なら民度低いと思うわ。

  87. 名無しさん : 2013/09/17 23:07:56 ID: 97Uq15jw

    ※1
    信者が教会でやるキリスト教式の結婚式では平服着用・お祝儀辞退が多いから
    ここの義弟夫婦の式より下手したら簡素だよ
    結婚式の部分だけは式場の何ちゃってチャペルより荘厳な場合はあるけどね
    両家とも信者じゃない限りトラブル多いから素人にはお勧め出来ない形式の式だけどね

  88. 名無しさん : 2013/09/17 23:09:18 ID: qcdgTMew

    人間こんなもんだよ
    会社でも笑いのネタになっているんじゃない?

  89. 名無しさん : 2013/09/18 00:28:38 ID: 2tLw39yg

    本来、庶民の結婚式ってそんなんでも良いと思うんだけどね
    なんでお姫様になって城みたいなチャペルでやりたがるんだ?

  90. 名無しさん : 2013/09/18 00:33:00 ID: 8Tku8ShY

    この義弟夫婦を庇ってるやついるけど頭おかしいんじゃないの?
    遠方の友人に対して「宿泊代も足代も出さないと言い切った」あげく台風で交通機関が麻痺状態なのに「鈍行乗り継いでなんで来ない!」ですよ。
    いくらなんでもアホすぎ失礼すぎだろうが。

  91. 名無しさん : 2013/09/18 00:48:39 ID: 6DqaW86o

    地味婚はそれはそれでいいと思うけど、
    これは問題ありあり。
    遠方の人に足代宿代も出さず出席を求めるなんて、
    その人のことを思ったら出来ないはず。
    内祝いを返すことも知らないんだから、
    新郎新婦が世間知らずで非常識なだけだと思う。

  92. 名無しさん : 2013/09/18 01:13:20 ID: nQKyL6/I

    ※71
    台風がきたおかげで,かろうじて友人を当てにしてタダでこき使うのじゃなく手作りアットホームな式になってるけど
    美容師とか写真等の話からは,予定通りだったら頼りまくりでタカりまくりの披露宴に
    なってたのがうかがえる。台風GJ。

  93. 名無しさん : 2013/09/18 05:17:06 ID: ChpY7s/w

    年齢にもよる
    26歳過ぎたあたりからはきついかも

  94. 名無しさん : 2013/09/18 07:26:56 ID: AyiY.GKc

    祝儀で金渡すシステムやめたらええねん
    ギャアギャアギャアギャア喧しいしめんどくせえ

  95. 名無しさん : 2013/09/18 09:17:57 ID: CjefVCYs

    ご祝儀って、本来の意味合いは
    「結婚直後は物入りだろうから皆でカンパしよう。その代わり他の人が結婚した時にカンパし返せ」
    という相互扶助、お年玉と同じような物だから、この図式が最も正しい
    高額な結婚式をご祝儀でまかなう、という今の状況がおかしいだけ
    ま、金が欲しいブライダル業界()に見栄っ張りで頭パーな馬鹿女が踊らされてるだけなんだけどね

  96. 名無しさん : 2013/09/18 11:56:38 ID: JDLMguvk

    一生に一度の晴れ舞台なのに哀れwww
    義弟嫁が何かとケチりすぎて何が何だかだな
    費用はかける所にはかけ、締める所は締めた方が
    人生もっと楽しく生きられると思うんだけどな

  97. 名無しさん : 2013/09/18 11:58:32 ID: DVvEp792

    >>95
    の言う通りでしょ
    で、披露宴は新郎新婦が今までお世話になってる人達に
    ”感謝の気持ち”を持ち、お互いをお披露目する

    どちらも相手を敬わないといけないのにね

    招待して来てくれた人の祝儀をどうこうとか
    招待してもらったくせに披露宴の内容がどうこうとか
    なんかどっちも下品

  98. 名無しさん : 2013/09/18 12:01:32 ID: axuelhXc

    こんなみっともない披露宴の写真でも花嫁は自分の手元に残しておきたいものなのか。
    理解できない感性。

  99. 名無しさん : 2013/09/18 14:23:06 ID: uIe/JhoI

    結婚式なんて当人がそれで良ければどうでもいいと思うが?嫌なら行かなきゃいいだけの話だし。
    それより嬉々としてアラ探ししてる報告者の方がうっとおしいわ。

  100. 名無しさん : 2013/09/18 14:30:41 ID: bHnEXE5I

    一昔前は地元の公会堂でよくやってたよ

    結婚式をなんだと思ってるんだ
    料金もらってショー見せてるつもりなのか

  101. 名無しさん : 2013/09/18 14:37:26 ID: KTJIXVng

    別に人それぞれだから良いじゃないのって思ったが最後まで読んだらただの世間知らずだったでござる。

  102. 名無しさん : 2013/09/18 14:43:26 ID: AO15vKnI

    出席した報告者旦那と義妹旦那は相当恥ずかしい思いをしたんだろうな…
    このご時世だから地味婚や手作り披露宴は結構だけど、これはいくらなんでも非常識

  103. 名無しさん : 2013/09/18 15:27:00 ID: x52xMDmw

    何でもかんでも疑いたくないけど、後半は作り話じゃないのか、これ。
    「もう招待状出してるしね。」って文言は、挙式前日に出ないだろ。
    気に入らない義弟夫婦に、思ったようなケチがつかなくて残念だったね。

  104. 名無しさん : 2013/09/18 15:59:25 ID: AO15vKnI

    身内だけならまだしも、会社の人を招待しておいてクラスや子供会のお楽しみ会レベルの披露宴は恥ずかしい
    親が欠席してる以上、兄弟も欠席するわけに行かないもんな
    台風GJ

  105. 名無しさん : 2013/09/18 16:32:29 ID: PsM8i3Wo

    ※100
    そうだとしても、最低限のことはするべきでしょ
    遠いところから来る友人には何かしら手助けしたり
    こういうところでやっても良いと思うけど、これは酷すぎだし、何か違う

  106. 名無しさん : 2013/09/18 19:47:51 ID: Fa63W5LA

    報告者夫婦のときに一円ももらってないから、祝儀金額で揉めたりするだけで、内容がショボイから金額落とすって話じゃないでしょ? 
    ケチって目先の金を得したと思ってるんだろうけど、その結果、友達なくしたり、両親&義両親に反対されて出席断られたり、報告者夫婦・義妹夫婦にお付き合いを警戒されたり、黒字分以上に失ったものが多すぎるだろ。

  107. 名無しさん : 2013/09/18 21:08:27 ID: RUH.xnsw

    ※65が言いたいこと全部言ってくれてた

  108. 名無しさん : 2013/09/19 15:33:20 ID: Mcg0U19A

    ホテルでおいしくもない料理食って肩凝るだけの披露宴よりも、料理屋の広間とか公民館的な所の和室で8時間出入り自由の宴会の方が楽しそうだし。
    昔ほど引き出物無いのに、年々あがってる結婚費用っておかしくね?

  109. 名無しさん : 2013/09/20 18:52:30 ID: TsKhpmnA

    これは両親の顔に泥を塗ってるも同然だよね。
    招待状って基本的に両親の名義で出すわけで、
    それでこんなけち臭い結婚式じゃあ…
    そりゃ反対して欠席するさね。

  110. 名無しさん : 2013/09/21 14:18:29 ID: 9VwSGx2E

    そもそも一般大衆がホテル貸し切ってショーさながらに演出するとか、
    別にあれが日本の文化でもないし世界標準でもないしね。
    でも女の大半はそういうもんだと信じ切ってるし、
    披露宴も結婚適齢期の二十代に相応しいものにならないと、
    そりゃもう付いていけないなって思う男が増えるのも当然だよ。

  111. 名無しさん : 2013/09/23 01:45:02 ID: OGolPDmM

    ウチの田舎の一部に、これと似た感じの結婚式をする地域がある
    会員制かな?1人7000円くらいだった
    昔、ウチの親父が招待受けたんだけど、仕事で怪我して代わりに行ったことがある
    そん時は親父がお詫びも含めて持って行けって、別にご祝儀包んでいったけど

    長机並べて白い布かけて、食べ物は折詰だけど、まあ安くできるしそこの地域の
    人はみんなそこで結婚式やってるし、農村地域だからってのもあるかも知れない
    けど、別に不思議でもなんでもなかったように参加したけどなぁ

    若い人は、別に盛大にやりたきゃやれる場所もあるし、小さくてもごくごく身近な仲
    だけでやってるなら安くていいって感じだったね

    今や一生に一度のイベントじゃなくなってるから、金無い若い人はこんなんで
    いいんじゃないの?
    知り合いのおばちゃんに、昔、3回同じ人から招待受けたって呆れてた人いたしw
    さすがに「もうバージンロードあるくんじゃねえ」って突っ込んだらしいw

  112. 名無しさん : 2013/09/25 00:21:45 ID: uDCEMemc

    市内水浸しになったよ
    台風乙

  113. 名無しさん : 2013/09/29 14:24:42 ID: ni2Uc7S2

    報告者に悪意がある感じがするのはいただけないね

    義弟夫婦は元々ケチっぽいので、「ケチるからこんな目に遭うんだろざまあw」と思ったのかも知れんが
    普通に聞いたら、地区センター1時間数百円wとか他人の式に金金言ってる奴の方がキモイ

    あと、台風なら普通の式場で式上げたとしても出席率低かっただろうよ
    そういう天災までからめて「ケチな奴の悲惨な式w」みたいに報告してるのがずげぇもやっとするわ…

  114. 名無しさん : 2013/10/04 01:06:58 ID: atkKI7Vk

    内祝いの部分はあれ?と思ったけど、地区センターや公民館でケータリングを
    頼む事のどこがおかしいかさっぱり分からない。

    友人夫妻は教会で挙式→会議室のような信徒会館で報告パーティを行った。
    皆喜んでそれぞれの得意分野で手伝った。
    ドリーム炸裂したメニュー担当者が「我こそ主役」と出しゃばり暴走&直前に
    退任した事だけは残念だが、残ったメンツで一斉にその穴埋めをした。

    大企業に勤める者同士でフルコース付から神社→料亭まで色々な式に出たけれど
    皆「良いお式」でしたよ。

  115. 名無しさん : 2013/10/10 16:10:29 ID: 8Dae0KjU

    ※114
    そりゃ、お金集めのためにやってるからだろ。
    そんなことも分からないのか?
    そんな式なら会費制にすればだれも叩かないよ。

    もしご祝儀がお祝いの意味だって言うんなら、
    友達だったらせいぜい5000円~10000円程度。
    結婚式で3万円包むのは、飲み食いにある程度のお金がかかってるからだよ。

  116. 名無しさん : 2013/12/02 16:35:26 ID: NIZ0KYMU

    日本で欧米の上流階級がするような披露宴をする事自体が変なんだよ。

    海外で、ガーデンパーティー、レストランお披露目、ホテル食事会、色々違うのに出席したけど、
    日本の結婚式・披露宴が異常なんだと思った。
    そもそも結婚するカップル(とその家族)が、招待客にする報告会だから、
    ご祝儀回収なんて、そもそも念頭にない。基本的に招待客に振舞うのが殆ど。
    だから、自分たちに見合った宴をするんだよ。
    勿論、お祝いの贈り物やお金をあげたりもするけど、あくまでも「気持ち」。

    日本のは、上流階級で見られたいが為の見栄張りパーティーが多いと思う。
    それかこの話のような儲け前提の商売パーティー。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。