2013年09月26日 10:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1378510531/
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(117)
- 859 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 00:31:19.00 ID:P52AP1fr
- (1/2)
武勇伝にもならないかも知れんが、30年近く前のヘタレ小学生だった俺の話。
当時、諸事情あってうちは俺と祖父の2人暮らしだった。
祖父は既に70歳を越えていたが、生活費を稼ぐために昔のつて
(大工をやっていた)を頼りにアルバイトみたいなカンジで働いていた。
その間、家事は基本的に俺。他にやってくれる人がいるわけないので当たり前のようにやっていたが、
小6のときにさすがに無理がたたったのか祖父が入院した。
いくら家事ができるといっても小学生1人で暮らさせるわけにはいかないということで、
祖父が退院するまで自宅から電車で30分ほど離れた伯母の家から電車通学することになった。
ある日の帰りの電車内。そのときは4人掛けのボックスシートで
窓側に俺、その隣にスーツ姿のサラリーマン、対面にオバさん2人で座っていた。
当時、私立に通う小学生なんて今に比べれば全然少なかったから
ランドセル抱えて座ってる俺を対面のオバさん2人組は興味深々で見ているわけだ。
オバA『坊やは私立に通っているの?』 俺『いえ、違います。』
オバB『じゃあ、何でランドセル持ってるの?』 俺『いろいろ事情があって・・・』
俺としてはこの辺で察してほしいんだが、オバサンの質問攻め止まず、
仕方ないから事情をかいつまんで説明したら、案の定『大変ねぇ。』『可哀相にねぇ。』と言ってきた。
だから言いたくなかったんだ。
俺自身自分の家庭が友達のそれと比べて変だってことは分かっていたが、
こんな俺カワイソスなんて言っててもご飯が炊けるわけじゃないし、洗濯物が洗えるわけでもない。
何より70歳過ぎて働きに出ている祖父のことを思えば、俺は十分幸せだし
この生活が当たり前だと思っていた。
でもいるんだよなこのオバサンみたいな人種ってw
自分達の価値観で親のいない俺を可哀相とか大変とか言うの。
今ならハイワロスワロスで済ませられるけど、赤の他人にしょっちゅう同じ事言われるのは
小学生のメンタルでは結構キツイ。
|
|
- 860 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 00:33:48.98 ID:P52AP1fr
- (2/2)
オバサン達は大変ね可哀相ねのオンパレード、
さらに家庭事情を根掘り葉掘り聞いてこようとするのでさすがにブチ切れた。
『何でそこまで言う必要があるんですか?
さっきから聞いてりゃ可哀相可哀相って俺の何が可哀相なんですか!俺を
育てるために一生懸命に働いている祖父のために晩御飯作ることの何が可哀相なんですか!
そんな言葉をかけられたって俺には何の役にもたたねぇんだよ!
そんなに可哀相って言うなら、あんた達が家事を手伝ってくれるんですか?
お小遣いでもくれるんですか?もうこれ以上何も聞かないで下さい!』
最初は冷静に言い切るつもりが途中から半泣きで怒鳴っていた。
ソレを聞いたおばさん達、親切心で聞いてるのにとか赤の他人にお金くれとか頭おかしいとか
ファビョってたらしい。
(俺も興奮状態だったんではっきりとは覚えていないが、上記のようなことを言われたらしい。
その時、俺の隣にいたサラリーマンが援護射撃してくれた。
『頭おかしいのはあんたらだろうが。
私も話は聞こえていたが、赤の他人が軽々しく聞くような話じゃないでしょう。
しかもこんな子ども相手に何やってんだ。親切心とか言ってるけど
私には他人の不幸話を興味本位で聞いているようにしか見えませんでしたがね。
もし本当に可哀相だと思うなら彼が言ったように、今持ってる有り金全部お小遣いとして
彼にくれてやったらいいんじゃないですか?』
おばさん達今度はサラリーマンの方に何だか言い出したけど、
周りの白い目(オバの大きな話し声、俺の怒鳴り声で周りの人も大体状況は把握していたみたい)に
耐えられず逃走した。
その時点で俺は後先考えず怒鳴ったもんだから、おばさん達のファビョリ具合にgkbrしてたんだが、
助けが入って安心&大泣きw
サラリーマンのおじさん(小学生からしたらスーツ着た人はみんなおじさんw)は何も言わず
俺の頭をポンポンとたたいて降りていった。
それから数年後、テレビで安達祐美が同じような台詞を吐いていたのを見て、
飲んでたコーヒー噴いたw - 861 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 00:41:11.90 ID:0OVgFeEc
- あぁw
- 866 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 01:06:46.04 ID:zYDvvvvV
- >>860
同情するなら金をくれだっけ?
860氏にとってはそのセリフだけは脚本野島伸司ではなく
脚本俺だったわけだw - 867 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 01:24:29.64 ID:BGYmPHwf
- >>860
あっまーい! - 869 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/09/26(木) 02:46:54.19 ID:EcBDHiDk
- >>860
なんだろう、スーッとしたというのは違う気がするような、
この心を打たれたような気持ちは
|
コメント
まぁ、本当にかわいそうと思うならなんかしてやるべきだよな。
リーマンかっこいい!
まぁ、何とかしてやりたいって気持ちよりかわいそうって気持ちが先行するのはそういう人間だよなぁ
かわいそうと思える私えらい!だからなw
可哀そうと思ったら、おばちゃんならまずあれだ、飴ちゃんを手渡せばいいんだよ!!
身近に同じ境遇の人がいてアレなんだが
本人、周りが思ってるより元気なんだよな
当然苦労も山盛りだろうけど
相手の立場になって考えましょう
こういう常識も理解せずに大人になってはいけない
盛り過ぎ
かわいそうって言葉むかつくよね。その時点で相手を自分より下に見てるわけだし。
私も母親いなくてよく言われて、いまだにかわいそうだったねーとか言われるとむかつくわ。
>何より70歳過ぎて働きに出ている祖父のことを思えば、俺は十分幸せだし
70過ぎても働かなきゃならん爺さんが可哀想だと思った
でもネットならまだしも本人を前にしては言えんわな
アメリカの研究でね、子供に対して、あなたは賢いと言い続けて育てるのは本人を精神的に弱くする、虐待として位置づけられてる。世間的に広まってるかは知らないけど。
それと同様に、子供にかわいそうと言って育て続けるのはこれもまた精神的虐待になる。
あなたは賢い、という発言は何もしなくても自分は賢いんだという刷り込みになるそうだ。
かわいそうというのも同様で、本人はそうやって育てられると挫折に弱い人間に育つ。
親や大人は「頑張ってくれる孫がいて、おじいさんは幸せね」という肯定的で、努力してるから成果が出るのね、といった趣旨の声をかけるのが本人にとって自信につながり、良い言葉なんだそうだよ。
なんか創作臭が鼻につく
でもこういう下世話BBAは昔からちっとも減らないよな
ホント下品、腐った肉が吹く着て歩いてんじゃねーよって思うほどに下品
人の家の事情を根掘り葉掘り聞いて喜んでるなんて、おまいらみたいだな
こういうときなんて言えばいいのかな。30近い人なんだけど、「父親がいないから父親の話されてもわかんない。」って、言われて、大変だったねとか言いそうになったけどその前に「記憶もないので寂しいとかもないんで!」って、言われたので「そうなんだ。」しか言わずに触れなかったけど。それで良かったのかなぁ。
※15
それは同情してもらいたい人だと思われ
まーでも下手なこと言って地雷踏む可能性もあるから、それよりはマシかも
正直、可哀想だし大変な境遇だと思うんだが・・・
最もこんな話聞きだす気もないし
本人目の前に井戸端会議のネタにするなんて事もしないが
逆にこれを大変だともなんとも思わない人ってそれはそれでどうなのと思ってしまうわ
本人は別として
※15
さらっと「あーそうなんだ。ごめんね。あ!そういえばさ~」でいいじゃん?
※16は穿ちすぎ
ホントにわからないからか、考えたくないことだからかはわからないけど、
単にその話をされたくなかっただけでしょ
子持ちになった友達と話が合わなくなるってのと同じ
可哀想じゃなくて、
坊主偉いな。これ少ないけどとっとけ。っていってお小遣いにあげるおじさんならよかった。
自分も子供の頃親なしの時期があって、祖母に育てられてたんだけど、いくらそう見えたとしても「親にすられてかわいそう」的な言葉を子供に向かっていうのは本当にやめてほしかった。
親がいなかったけどばあちゃんが踏ん張ってがんばって育ててくれたんだけど、ほんとうに無神経なかわいそうな子扱いすごかった。
親戚からもそういう扱いだったけど、口こそは出すけど本当にやりくりで困ってたときに、援助とかはなーもなかったわ。
まあかわいそうと心の中で思うのはいいとして、その状況をどうにもできない子供に「(まともな家庭に生まれてこなくて)かわいそう」というのはやめて欲しい。体験談として。
子供心でもレッテル貼られてることくらいはわかるんだから。
両親事故で亡くした友達も言ってた。
可哀そうとか上から目線の人は嫌いって。
そこで「大変だけど頑張って偉いね」というか「可哀そう」連発かでその人の人としての何かが見える気がする。
かわいそうという言葉が悪いみたいになるのもなんだかね
※17の大変な境遇だな、というのがしっくりかな
安易に触れないのがいいと思うけど、親しさの度合いにもよるよね
本人がどうされたいか見極められる間柄での話だ
こういう子供が大人になって
「俺を見下すな!かわいそうなんて言うな!優しくしたいのは自己満足!」
って吠え続けるのがそれこそかわいそうだと思う。
これだから子供に関わりたくない
そうやって人からの感情を撥ね付けて恥を掻かせる人が増えた結果が
二歳児が引かれても放っておく中国なんじゃないの
可愛そうと本人に言うのはデリカシーがないと思うが
本人はいずれ自分がかわいそうな境遇だったことを認めるというか
受け入れることができるようになればいいなと思う。
当人にとって「当たり前でどうしようもないこと」を「不十分な生活」みたいに言われたら誰だって腹が立つだろ
大金持ちからしたら一般家庭はみんな「かわいそう」かもしれんが、面と向かってそう言われてムッとしない奴なんているのか?
ああ可哀想だわ
こんな性格の悪いクズに育ってるから
たまたま隣り合わせただけの赤の他人の家庭の事情なんて
わざわざ聞くことじゃないだろ
BBAはそれが分かってない
ぶっちゃけこの報告者もいっぱいいっぱいで頑張ってたから
ちょっとかわいそうって言われて感情的にキレちゃったんだろ。
本人は「こんな生活が当たり前と思ってた」と書いてるが、
自分にそう言い聞かせて踏ん張ってたってのが本当のところなんだろうね。
だから今でも、「自分達の価値観で」とか恥ずかしげもなく書いちゃうダサい大人になっちまったのか
可哀相に
報告者のような人間が婚外子の分際で嫡出子と同じ扱いを求める社会のゴミになるのだと思いました。
親がいなかったり、貧乏だったり、障害があったりすると
当人にとっては普通に生きてるだけで「かわいそう」て言われるんだよね。
世間ではそんな目で見られてしまうのかと愕然とする。
でも、そんな日々を生きてる人に面と向かって「かわいそう」と思った事そのまま言う人の無神経さもどうかなあ。
どんな人にも「かわいそう」「大変だけどがんばってね」って言ってはいけないよ。
ふぁびょる時点で、別に相手を思って発したわけでは無い事が証明されたよね
仮に慰めたかったのだとしたら、傷つけた事で方法を間違えたと反省する
ただただ※4の言うような人間だったんだな
だから俺は何もする気がないからアフリカ人かわいそうとかも口に出さないわ
逆に同情してほしいばっかの人も居るんだけどね
いい年したばあさんで口癖が「私は三歳の時に母が死んだから…」の人が居て
もっと幼い頃に両親を亡くした人を知ってるから、その口癖聞く度になんとも嫌な気分になる
俺は親を早い頃に無くして弟と妹の学費を払って育ててきたけど
そのことを聞いて大抵の人は「可哀想」とか言うんだけど
嫁だけは「頑張ったね」って言ってくれた。
だから結婚した。
本当に相手のこと考えていたら「可哀想」ではなく「頑張ってるね」って言葉が出ると思う。
※18
その話をされたくないならスルーしときゃいい話
子どもがいないから子どもの話されても分からない、なんてわざわざ言わないだろ
でも実際親いない家庭って聞くとその場が複雑な空気になるよね
※10
70で働いてる人の方が、70で年金暮らしかなんかで日々のうのうと生きてる人より凄いと自分は思うな
働いてる人は若く見えるけど、働いてない人は衰えていくばっかりな気がする
不審な中年女が複数人で小学男児に罵声を浴びせる事案
小学生の子に根掘り葉掘り聞いておいて可哀想可哀想って言うのはキチだろ
小学生の時はその後の性格に大きく関わる時期なのにそんなことするなんて人としてどうかしてる
手も労力もぜっっっっっったい出さないくせに、可哀想可哀想って壊れたラジカセみたいに同じ言葉を連呼するBBAっている
そんなこと言われたって腹は満たされないし、金は降ってこない
おめーに憐れまれるほど落ちぶれちゃいねえんだよ、と思う
ひもじい思いするより何より、他人に憐れまれるほど不快なことはないと悟った
こういうおばはん共は得てして自分のちょっとした不幸自慢も盛大にやらかすわ
不幸な自分かわいそうってな
だから子供相手にこんな醜態が晒せるんだよ
バスの中に家なき子の脚本家が居たんだなきっと
子供って多少大変な環境になっても大人より遥かに適応できちゃうものなんだけど
それが理解できない奴って多いよな
単純に可哀相にって同情してくれてるならいいけど、このババア共は明らかに面白がってるだろ
つーか本気でかわいそうと思ってれば、根掘り葉掘り聞きだそうとしたりなんかしないわ
傍目に大変だなあと思う境遇でも
実際そのまっただ中にいる本人は大変過ぎて自分が大変だという自覚さえ持てないものだ
過ぎてみて初めて実感するということもある
ずっとぬるま湯に浸かってヌクヌクしてたお幸せな奴にはそれがわからんのですよ
そのサラリーマン風の男性が後の脚本家、野島である。
このBBAと※欄で毎度管巻いてる我らは結局似たもの同士であるな
米36
アンタ尊敬するわ。
それに、良い奥さんに出会えて本当に良かったなぁ。
※26にまるっと同意
真に可哀想なのはオバハンたちの頭の中身だ。
たまたま居合わせた小学生に根掘り葉掘り聞くのって普通なの?
わたしも、かわいそうかわいそう言うなら、具体的に何かしてやれって思うわ。
かわいそうかわいそう言われても、なにか助けになるわけじゃないしね。
私だったら、そもそもが電車で居合わせた小学生の生活に興味ないから聞かないけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。