義父が亡くなり「最後だから写真!」と泣きながら遺体をパシャパシャ。何これ?アリエナイ!

2013年09月30日 23:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1379516441/
【常識?】義実家おかしくない?59【非常識?】
339 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 14:54:18.51
義父が亡くなり、自宅から葬儀場へ運ぶ時に布団から棺へ…と普通の流れだったんだけど、
義姉と義母が『家に居るの最後だから写真!』と
私のデジカメで泣きながら義父の遺体をパシャパシャ。

葬儀場に着けば、祭壇や遺影の撮影が始まる。
凄く違和感を感じ、旦那に問うと
『えっ?普通じゃないの?産まれた時も写真は撮るし、
その人の最期の姿を撮るのも別に違和感ないけど』だと。

一瞬、私の考えが非常識なの?と混乱したけど、やっぱり何度思い直してもアリエナイ!


340 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 15:48:44.17
>>339
納棺する人もドン引きだったろうね…

341 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 15:55:16.34
今は自分で現像するから誰にも見られないけど、もし写真屋さんに依頼してたら現像した人ビックリだわw

342 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 15:57:44.78
嫌あああ。
私のデジカメでご遺体写真なんて、私なら即消すわ。

343 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 16:00:16.83
別にいいと思うけど?残された遺族が写したいってんなら。
 何がダメなの?

344 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 16:07:36.19
自分のデジカメでどうぞって話だよ

345 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 16:07:46.32
撮りたいんなら、撮りたい人が自分のカメラで撮ればいいじゃない。
持ってないなら、撮っていいって言ってくれる人のカメラ借りればいいじゃない。
誰も貸してもくれないなら、買ってくるか、諦めればいいじゃない。
携帯のカメラ使ったっていいじゃない。
私のデジカメで撮られるのは嫌。

346 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 16:10:07.71
普通は祭壇なんかの記録は葬儀社が写真に残してくれるけどね

351 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 16:44:24.60
祖父の葬儀の時に、伯父が火葬場でまで写真を撮っていたらしく、
母は今でもそれが本当に嫌だったと言っている。
高学歴夫婦だけど、特に伯父がアスペ気味で「何でダメなの?」と話が通じず、
親を亡くして落ち込んでいた母は止めることが出来なかったようだ。
死者を冒涜するように感じる人も居るし、悲しんでいる人が居る場所で
バシャバシャ写真を撮るのは非常識なんではないのかな

349 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 16:25:36.45
そもそも何でご遺体と対面するタイミングでデジカメ持ってるんだ?
なんかおかしいと思う。毎日カバンに入れておくもんでもなし。

352 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 16:48:17.11
>>349
自分の知ってること、自分に見えてることだけで、世界の全てが構成されてると思うのは
良くない癖だから、治したほうがいいと思いますよ。

353 :339 : 2013/09/29(日) 16:49:53.79
>>339です

子供が小さくて園にも入れてなかったからデジカメは毎日持ち歩いてたんですが、通夜までは時間があり
一旦、義実家から自宅へ戻る予定でもあったから、普段着のままでしたし鞄も…。

義母・義姉がカメラって言った時には旦那が私の鞄からカメラを取りだし渡していました。
義姉は3人居るのですが、残り2人は携帯のカメラで撮っていました。

遺体の写真を撮ること自体が私には受け付けられず、悶々としてたので吐き出させて貰いました。

356 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 16:53:05.57
子供が小さくでも毎日デジカメって持ち歩くかな。特に葬式の日に。
葬式の行き帰りや会場で葬式参加記念の写真とか普通撮らないしね。子供が
何かしてもパチリって可愛いでしょうってもの凄く不謹慎だし。

357 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 16:55:09.30
>>353
幼くして亡くなった我が子の遺体を写してブログにUPしてるのを見たことある
さすがにネットに公開するのはどうなの?と思ったけど長年の闘病で
その親なりの思いがあった上でのことなんだろうなと思った
デジカメは処分して新しいのを買ったらどうだろ
撮る撮らないは人それぞれ想いがあるから一概に批判はできないと思う

364 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 17:30:56.73
遺族が名残惜しんだり思い出にとりたいなら写真は全然おかしくない。
遺族が許可していたら非常識とはいえないね。
その人の人生を記録とか、偲ぶため残したいって強い愛情からくる事も。
よその葬儀でばしゃばしゃとか遺族が嫌がってるのに撮ったらアウトだけど。
仕来りとかマナーは臨機応変が原則。

この場合いけないのは勝手にカメラ使った旦那で、それは義実家でなく
自分の家の問題だから別スレに旦那が非常識って書かねば。

366 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 17:34:52.72
よく読んだらカメラを渡したのは旦那か!
旦那からしたら嫁のデジカメでもあり自分のデジカメでもあると思ってるんだろうな
実際そうだけどw
旦那が撮りたい、撮ってもいいと思わなきゃ渡さないし
実の子供達が撮りたいと思っての行動だから他人がとやかく言うことでもないかも
少なくとも義実家を批判するのは間違ってると思うわ
同じデジカメを使いたくないなら自分用に買えばいいんじゃないの?

367 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 17:38:23.27
そんな旦那に育てた義実家

369 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 17:48:27.47
ここ最近の流れだけど今回も義実家おかしい!非常識!って以前の話だね
夫婦間の意思疎通がうまくできませんでしたってだけ
根源の旦那を飛ばして義理を悪く言うのはなんか違うかな
デジカメも自分専用じゃなきゃ旦那が使うのはおかしなことじゃない
思い入れのない人の葬儀写真なんて気分的に嫌なのは理解できるけれど
旦那にとっては実の親だってことも考えないとね

370 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 17:49:08.97
昭和35年に父方祖父が亡くなったが(私が生まれる前)、
祖父本人の希望により葬儀は出さず直葬(家族葬)にしたらしいんだが、
棺に入った祖父の遺体を父が白黒写真で残していた。
父は折々にそれを見てたよ。

373 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 17:59:51.32
>>370
うちも祖父が亡くなった時遺体以外の写真をけっこう撮ったよ
葬儀の時のビデオも残ってる
いろいろな思いがあって写真に収めたけど他人が見たら変に思うかもw
まぁ他人に見せるもんでもないんだけどね
親戚が集まるとたまに見て皆で祖父を懐かしんでるよ
実にしか分からない思いってあるよね

372 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 17:52:58.68
遺体の写真を撮るなという人は、遺影も仏間に飾らない方がいいよ。
写真なんて技術はほんの150年ほどの歴史しかないからね。
古いご先祖様からすれば冒涜だと思ってる人もいるかもしれんよ。
細木数子は遺影を飾るなといっていた。

375 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 18:08:47.94
だったらもっと、元気なうちとか生前に一緒に写真撮っとけばよかったのにな。
やはりご遺体はちょっとと思う。
自分も小さい時に葬儀の時の写真とかアルバムにあったけど、ご遺体、祭壇、遺影は
撮影されてなかったし、されてたらちょっとそれは、って思うな・・・。

そのラインが「別にいいんじゃない?」でグダグダになると、
そのうち「葬儀なう」で遺体写真アップしたりするのが出てくるような。

376 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 18:13:42.84
何かやたらと遺体写真を撮りたい人がいるみたいだけどw
元気な姿だけを残したい家族だっているよね。

378 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 18:24:46.27
>>376
それは基本だけど相談者の旦那はじめ故人の関係者は残したいと思ってるんだから
他人がとやかく言うことではないってことなんじゃないかな
多分相談者も自分の家のデジカメが使われなきゃキモッで終わった話だろうし

379 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 18:38:54.65
通夜の後、親戚一同で集合写真を撮る習慣がある。
通夜ふるまいの時も写真を撮る。
火葬場ではさすがに撮らないし
ましてやご遺体の写真はないなあ…

380 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 18:43:25.91
>>379
あなたのところでの習慣も、 私からしたら「なし」。
だけどそういう家があることは分かるし批判もしない。
だから遺体の写真も、個人的には「なし」だけど、常識かどうかという問題とは違うと思う。

383 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 19:03:05.54
>>380
支持!

常識かどうかでは語れないと思う。人それぞれ。
>>339は、その事実を受け入れられないのであれば離婚した方がいいと思う。

386 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 19:33:28.99
どっかの国じゃ昔は死人を着飾らせて一族で写真を撮ったらしいね
生きてる人かと思ったら死んでると分かってびっくりしたわw

多分話し合った所で平行線だろうから次回はデジカメを分けるとか
お互いが納得できるところで手打ちするしかないよ
もし旦那が嫁の親の葬儀で勝手に写真を撮ったら怒っていいけど
義実家の葬儀で嫁が価値観が合わないと文句つけるのは筋違いだしさ
どっちが正しいとかの問題じゃないんだから

387 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 20:11:17.10
私の死後遺体の写真は撮るなって公言しておかなきゃならんのかしらね
故人の遺志より遺族感情か

391 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 20:33:15.12
遺体の写真は血縁者のカメラでお願いします

393 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 22:45:47.66
遺体の写真なんか撮っちゃならねぇ、と思い込んで撮らなかったけど
晩年、病気でずっと険しい顔をしてた母の顔が、力抜けてすごく楽そうないい顔になってたんだよね…
撮っとけば良かった
この流れで、常識非常識の問題じゃなかったことに今気づいたよorz

395 :名無しさん@HOME : 2013/09/29(日) 23:41:25.06
うちも祖父の葬式の時、各々のカメラで写真を撮ったよ。祖父はもちろん、祭壇から何からね。
病気でずっと入院してたから「やっと楽になれたね、久し振りにこんな安らかな顔を見たね」って。
今の今まで非常識なんて思わなかったけど、遺族がいいならいいんじゃない?

397 :名無しさん@HOME : 2013/09/30(月) 00:12:17.47
本人の許可無く勝手に写真をとるな

398 :名無しさん@HOME : 2013/09/30(月) 00:42:57.02
自分、写真撮るのは好きだが撮られるのは大嫌いだ。
新だからって勝手に撮っちゃダメだお。

399 :名無しさん@HOME : 2013/09/30(月) 01:27:01.37
私が喪主をした時の話、
いつもデジカメを持ち歩いているけど、葬儀の時にはいつもとは別のフォーマルバッグだったので
カメラを持ってきていなかった。
最期の写真を撮れなくてかなり後悔している。

400 :名無しさん@HOME : 2013/09/30(月) 01:57:22.24
写真に残しとかなきゃ思い出が無くなるわけでもなし
後悔するほどのことなの?
思い出補整が良い仕事することもあるよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. ななし : 2013/09/30 23:09:45 ID: pImcqywA

    葬儀で集合写真を撮るよ

  2. 名無しさん : 2013/09/30 23:14:41 ID: a3nC72mM

    >自分、写真撮るのは好きだが撮られるのは大嫌いだ。

    こういう馬鹿は大嫌いだ。平気で他人をバンバン撮って
    ネットに晒すくせにてめえ自身は撮られたら激怒。
    ネットに晒す時は他人や一緒に撮影した芸能人は顔出して
    てめえ自身は画像加工して隠す。
    「だってその芸能人は許可したもん。でもあたしは晒すのは嫌」

    おっと内容ズレスマソ。個人的には遺体葬式撮影はそこまで露骨じゃなきゃ
    かまわんと思う。葬式はシチュエーションがあまりにも差がありすぎるからねえ。
    大往生したジジババと事故死した幼い子じゃあ天と地の差がある。
    投稿者の言いたいことはわかるがなんか怒りの矛先が微妙にわざとずらしているのが嫌だね。

  3. 名無しさん : 2013/09/30 23:19:57 ID: a5/imQ6M

    少なくとも遺族が自分らの意思で撮る分には構わないんじゃね
    俺は撮りたいとは思わないけど

  4. 名無しさん : 2013/09/30 23:21:54 ID: aSUIuO2c

    うちも葬式の写真撮ってる、父方だけだけど。御遺体も含めてね。
    そして後で親戚中に写真を配ってる。
    出てない式の写真も一応見るけど、何回も見たいものではないなあ。
    うちの場合は伯父が率先して(というより一人で)やってるけど、無理して撮らなくてもなあと思ってしまう。

  5. 名無しさん : 2013/09/30 23:25:39 ID: HG5puQLw

    死んだ本人が撮られたくないと思ってても撮られちゃうわけだから、そこどうなのって思うが。
    死人に口なしってことで非常にかわいそうだ。

  6. 名無しさん : 2013/09/30 23:33:31 ID: bIIocAA6

    おめでたいことや楽しい事は写真として残してあとで懐かしむのはわかるけど
    悲しい瞬間を残してどうするんだろう、俺ならそんなの見返したくないな
    例え死ぬ直前より安らかな顔をしていても、遺体である以上見返したら死を意識してしまうし
    それでも記録しなきゃ気が済まないのだろうか

  7. 名無しさん : 2013/09/30 23:34:53 ID: 6sws/tfs

    報告者が義父を家族と思ってないから気持ち悪いってことだよ
    自分の家族の最後の写真撮って何が悪い!?
    撮れって言われた訳でもないだろうに

    俺は祖母の葬儀の時には雰囲気が判る様な写真を撮った
    遺体はかすかに見えている程度のね
    思い出として親族は大事にしている

  8. 名無し : 2013/09/30 23:34:55 ID: cqChjs5c

    デジカメを持ってることに粘着してる人はなんなの。

  9. 名無しさん : 2013/09/30 23:45:39 ID: dvrqkTD2

    うーん、最期に写真を残しておきたいってのもわかるし
    自分だったら普通に貸してしまうな
    ただしネットやバカッターに乗せるのは非常識だと思う

  10. 名無しさん : 2013/09/30 23:48:52 ID: 8w4Cmv6Q

    写真撮ってる姿って基本的にみっともないんだよ
    その場にいたら間違いなく嫌な感じはするだろうな

    まー結局のところ※3に尽きるけど

  11. ななし : 2013/09/30 23:49:03 ID: o9Uf75wc

    私もそうしたいと、迷った挙句やめました、いつか見ても辛いから今は、それで良かったと思う。
    少しずつ思い出としていかないと・・・
    時間が過ぎれば見ると辛いよ。

  12. 名無しさん : 2013/09/30 23:55:54 ID: jeEh9exw

    私のデジカメで のところがひっかかったのかもしれないけど
    べつに普通だろ。撮るの自体を嫌がっているのだとしたら
    人間性を疑うけどね。

  13. 名無しさん : 2013/09/30 23:58:13 ID: jTyfI7cE

    自分も親父亡くなった時に葬式の会場とかは撮ったけど、遺体の写真なんか撮らないよ。
    故人を懐かしむなら元気だった時の写真の方が全然良いし、遺体見ても懐かしいじゃなく悲しいだけだしね。
    まぁ家族の風習とかもあるけど、世間一般では非常識だと思う。

    それとデジカメって自分は常に鞄に入れて持ち歩いてるけどなぁ、まぁスナップ程度だと携帯やスマホのカメラで十分だけど、綺麗な写真が撮りたいとか高倍率ズームが使いたい人とかは持ち歩いてる人多いんじゃね?

  14. 名無しさん : 2013/10/01 00:00:06 ID: kSVDlBX.

    普通は何となく嫌だけどそこに理由なんてないし、
    こういうの気にしない人は全然気にしないからね

  15. 名無しさん : 2013/10/01 00:00:41 ID: yvndt.NY

    ・最期の写真を撮ること
    ・撮る人間との関係
    ・人のものを勝手に使うこと
    ・ネットにあげること
    これがごっちゃになってるので迷走してる
    全部別の問題なのに

  16. 名無しさん : 2013/10/01 00:01:34 ID: vqFsXB/2

    自分のデジカメで撮られても、パソコンに取り込んでデータ送ったあと、それ消さなきゃいけないじゃん。
    容量的にカメラ本体に残しておけるにしても、どうせなら子供の笑顔とかを残しておきたくない?
    その「消す」って作業が、自分に非が無くてもなんか嫌だな。
    亡くなった人のデータって、なんか消しにくい。
    そんな不良債権を他人のカメラに残さないでよ…って思っちゃう。

    それとは別に、なんとなく、遺体ってたとえ動物でも撮っちゃいけない気がする…
    ただ、なんでって聞かれると、明確な回答はできない。

  17. 名無しさん : 2013/10/01 00:05:09 ID: vuT.D/Qk

    叔母を撮った経験のある者です。撮っておいて損はないですよ。
    沢山お世話になり、大好きだった叔母の最後の姿をどうしても残したくて
    撮らせて頂きました。最後の最後の瞬間までみんなから愛されたその人です。
    そしてその人の最後の姿です。それ以上はもうないのです。〇〇回忌などの時に
    みんなで見るアルバムがあると故人の為に集まったんだという意識が高まります。
    入院中で告別式に来れなかった親戚から、ありがとうと言われました。
    それぞれ事情やお考えがあるかとは思いますが、ご参考までに。

  18. 名無しさん : 2013/10/01 00:10:05 ID: xWomokaY

    1枚思い出に…とかなら個人の自由かなとも思うけど、何枚もバシャバシャやってんのは私はやだわ
    引く

  19. 名無しさん : 2013/10/01 00:10:10 ID: 8n8Cipp.

    ※16
    わたしも自分の親のを撮りたいって思わないし誰かが撮ろうとしたら怒ると思う

  20. 名無しさん : 2013/10/01 00:10:29 ID: PN0KCGq2

    俺は最期に撮っておきたい方かも
    いつか撮っておかなかった事を後悔する日が来るかもしれない
    その写真自体はずっとしまい続けるままにするかもしれないけど
    いつどの時の写真を見ても辛くなる時は辛くなるのは何をしてもしなくても変わらないだろうな

  21. 名無しさん : 2013/10/01 00:16:57 ID: bFPi1XhE

    焼かれる前に、最後に人の形をした大好きな人の姿を何らかの形に残したいって気持ちが悪いとは思わんけどな
    遺体だって、普通に誰の遺体でも触れる人もいれば親族でも気持ち悪いと思ってしまう人がいるんだから、写真撮ろうとするなんてそれだけ死者が好かれてたんだなって気もする
    私は親族の遺体も怖いと思ってしまうし、ましてや写真を撮ろうという発想は無かったけど、非常識っていうのは言いすぎというか
    まあ遺体の横でウェーイwwwってピースとかして写真とれば頭おかしいと思うけど

  22. 名無しさん : 2013/10/01 00:17:31 ID: bIIocAA6

    そういう場面見ても止めはしないけどさ
    厳粛な態度で悲しむ人々の中で、子どもの運動会撮るみたいに遺体を撮ってる姿は正直みっともないと思うよ
    通常仏さん撮るって行為自体が冒涜的な気もするがな
    自分が死んだ時は例え身内が撮りたがろうが絶対やってほしくない

  23. 名無しさん : 2013/10/01 00:17:43 ID: Q.rA3J.k

    そっと気持ちを胸に撮るならまだ理解出来るけど
    人のカメラで何枚も撮るのは分からん
    葬儀は偲ぶもので思い出作りじゃねー

  24. 名無しさん : 2013/10/01 00:22:04 ID: RnTKNKr.

    気持ちは分からんでもないけどやっぱり気持ち悪いわ
    それに大事な人の最後の姿なら覚えておけるよ
    わたしはそうだった

  25. 名無しさん : 2013/10/01 00:23:52 ID: q.qPnPQk

    号泣しながらバシャバシャ撮るぐらいなら自分の目で見ておけばいいのに
    って思う。

  26. 名無しさん : 2013/10/01 00:28:20 ID: MgrUVIZw

    考え方は十人十色。
    私もデスマスクは残したくない‥猫派(猫は死を感じると隠れる)ですが、それは、お亡くなりになった方の思いも十人十色でない?
    何も、障りが無かったらそれでOKと思う。(ウチの母方の祖母はアクティブでガラスを ばっきり割ったわ)
    自分の正しい価値観を押し付けず、上っ面でも良い、親戚は仲良くね。

  27. 名無しさん : 2013/10/01 00:33:19 ID: RfOLKzc.

    あーなんか最近いるよね。写真に撮る人。同級生の葬儀に出たら親が撮ってて、正直ドン引きだった。
    個人的にはあり得ないと思ってたんだけど、反応を見る限り意外と普通なのか。
    でも正直自分の時はやられたくないな。

  28. 名無しさん : 2013/10/01 00:39:34 ID: FnFvK.7c

    俺のオカンも爺ちゃんの死顔撮ってたわ・・

  29. 名無しさん : 2013/10/01 00:39:51 ID: xN0.CZQk

    どうせ身内しか見ない写真なんだし、身内の好きにさせてやれよ
    大体そういう雰囲気の家庭だったなら、亡くなった義父さん本人も「よし!最期の一枚、格好良く撮ってくれよ!」って思ってくれてるよ
    自分の身内でそれをやられたって話じゃないんだからさ

  30. 名無しさん : 2013/10/01 00:40:20 ID: cDJBaZqk

    撮影については遺族が認めればいいとおもう。
    撮られる側の撮影されない権利とかいってる人いるけど死んだらすべての権利はなくして当然なんだよ。
    死んでまで権利を要求するなよ。

    でも私が嫌だから非常識だアリエナイっておもっている報告者はもうトメトメしい人になってるね。

  31. 名無しさん : 2013/10/01 00:43:44 ID: kD.dL4fU

    意外に撮影してもいいじゃない派が多くて驚いてる
    カメラ持ってパシャパシャ撮ってる姿ってなんだかなと思うんだがなそれが携帯だったりすると尚更
    まあ個人の価値観の違いか

  32. 名無しさん : 2013/10/01 00:46:22 ID: 3KLaXZtw

    撮りたい人は撮ればいい
    故人がどう思うかなんてわからないから
    でも自分のカメラで許可無く勝手にやられたら不愉快だなあ

  33. 名無しさん : 2013/10/01 00:52:07 ID: bIIocAA6

    ※30
    >死んだらすべての権利はなくして当然なんだよ
    自分自身の葬儀なんだからそれくらい叶えさせてくれよ・・・

  34. 名無しさん : 2013/10/01 00:52:10 ID: s1iIYqhI

    死後の顔を残すのは遺影よりよっぽど歴史のある文化だろ

  35. 名無しさん : 2013/10/01 01:01:44 ID: iYGmqp5E

    たったこれだけで離婚すすめんなよwwなんでいちいちすすめるんだ・・

  36. 名無しさん : 2013/10/01 01:44:32 ID: .0lGEtIA

    遺体写真なんて薄気味悪い…

  37. 名無し : 2013/10/01 01:44:51 ID: ErCmpWHM

    遺体の写真は撮らないけど、遺族の集合写真なら撮ってた

  38. 名無しさん : 2013/10/01 02:04:14 ID: 8w4Cmv6Q

    ※37
    遺体の集合写真に見えた…
    せっかくジョギングしようと思ってたのにマジふざけんなよ

  39. 名無しさん : 2013/10/01 02:04:18 ID: 7MJuD/WQ

    俺も実際見たら引くと思うが、
    そう言う文化の地域もあるんだし非常識って騒いでも仕方ないだろう
    自分の両親の葬式でやられたら殴ってもいいと思うが

  40. 名無しさん : 2013/10/01 02:06:35 ID: RAUMgYgg

    >>352 は349だけじゃなく常識非常識で語る前半すべての人にいえることだよな。
    なんにしても世の中自分が嫌なことを"非常識"、相手が嫌なことを"常識"で片づけようとするのはだめだと思うなぁ。

  41. 名無しさん : 2013/10/01 02:11:30 ID: t4i4t7bA

    まあ故人の配偶者と子供が撮るならギリセーフかな~、通夜が始まる前に撮ったようだし。
    私個人の感覚では「嫌だな~」というのが正直な感想だけど、それで遺された家族の気持ちの整理がつくならいいんじゃないかと思う。

  42. 名無しさん : 2013/10/01 02:22:13 ID: bmvWEeco

    祖父母とも数年前に亡くなったけど意外ときれいな死に顔で本当に眠っているようで、気持ち悪いとは思わなかった
    燃やしてしまってもう二度とこの顔を見れないと思ったら写真でも何でもとにかく残しておきたいってのは別に変な考えじゃないと思うし、写真という技術自体ほんの100年程度の歴史しかなくて年々手軽になってるんだから今までの常識云々で批判できるものじゃないだろうに
    米で出てるけど、自分の家族じゃない他人の死体の写真を私のデジカメで撮らないでよ気持ち悪い!
    ってのが本音だろうね

  43. 名無しさん : 2013/10/01 02:28:58 ID: vED02AHs

    最近はけっこうご遺体の写真撮るケース多いみたいだよ…
    個人的にはオカルト的な意味ですごく嫌だけど。

  44. 名無しさん : 2013/10/01 02:38:20 ID: 106H9SiY

    なんでもかんでも常識とか一般とかそういうのでくくるのがよくないんだよ。
    自分は自分。他人は他人。全然別の存在なんだから考え方もやり方も有り方も違うのは当たり前だ。

  45. 名無しさん : 2013/10/01 02:47:51 ID: 6sws/tfs

    葬儀中じゃないんだろ
    自宅で最後のお別れの時に妻と娘が写真撮るのってあっても良いじゃん
    非常識とかあり得ないとかって それは義父に対して身内意識をもってないから死を汚らわしいと感じている証拠
    直系家族の希望通りにやらせるのが筋

    バカな嫁は黙ってろ

  46. 名無しさん : 2013/10/01 02:56:00 ID: eBGpxY3M

    思い出のために数枚写真をって言うなら譲れるけど、記念にって言う人は大抵撮る枚数も多くて、毎日の食事から葬式まで記念になってたりする。

  47. 名無しさん : 2013/10/01 03:01:06 ID: 4UQkxggo

    ※2前半は何と戦っているんだ。
    私も撮られるの嫌いで撮るの好きだけど、きちんと許可取るし無断ネットに載せるなんてありえないわ。自分がされて嫌な事人にする訳がない。
    むしろ『撮って撮ってー』って人の方がその辺甘いと思うよ。


    遺体の撮影は別に悪い事じゃないし、残したいって気持ちもまぁ理解出来るけど、人のカメラで撮るのは無いわ……
    撮るなら自分のカメラで残せよ……

  48. 名無しさん : 2013/10/01 03:08:28 ID: 8w4Cmv6Q

    撮られるの嫌いで撮るの好きとかウゼえな

  49. 名無しさん : 2013/10/01 03:11:41 ID: yajs5Lvg

    人のカメラで撮影するべきではないと思うが
    仏の写真撮ること自体を悪いとは思わないな

  50. 名無しさん : 2013/10/01 03:47:38 ID: w1PNdSLA

    「私のカメラ」ってあるけど、それは本当に「私のカメラ」なのかな?

  51. 名無しさん : 2013/10/01 04:19:32 ID: 3juDZVSU

    普通神域とか霊域は写真撮っていい場所じゃねーよ。
    地域によっては葬式のときに「親戚一堂集まるから」って理由で記念撮影するらしいけど、それ単に客単価上げたい葬儀屋と一部の寺がグルになってでっち上げたものだからね。

  52. 名無しさん : 2013/10/01 07:06:58 ID: I2XaXvV.

    もともと写真機は、ご遺体を撮るために使われてた…っていうのは意外と知られてないのかな…

  53. 名無しさん : 2013/10/01 07:29:24 ID: 4LDc6RZI

    お通夜と葬儀の時にカメラマン(葬儀屋?)が、式全体や棺おけに入った遺体を撮影していてびっくりしたことがある

  54. 名無しさん : 2013/10/01 07:37:01 ID: O9ESCxTc

    意外にご遺体撮影容認派が居ることにびっくりした。
    なんとなく、タブー視してたから。
    それでも、ご遺体の写真なんて身近においておきたくない。
    生前の元気な頃の写真は別。

    祖母をキリスト教式で見送ったんだけど、アメリカ人の宣教師ご夫妻が、
    祖母の遺体写真をガンガン撮って、翌日に葬儀の様子と遺体写真をコラージュして
    プレゼントしてくれた。
    気持ちはありがたいけど、正直ありがた迷惑だったな…。

  55. 名無しさん : 2013/10/01 07:37:22 ID: RrtFFLDQ

    俺は棺の扉から顔のみだけど父母の写真を撮ったよ
    最後だからな
    親族の遺体を気持ち悪いとか言ってるほうがどうかしてる

  56. 名無しさん : 2013/10/01 08:27:45 ID: iWjsNwqk

    遺体が気持ち悪いんじゃなくて、遺体を撮影することやその撮影行為に意味を持たせようとすることが気持ち悪いんだよ

  57. 名無しさん : 2013/10/01 08:33:09 ID: Cz2x1noE

    へぇ、死に顔を写真に撮って何度も見返したいやつなんているのか
    俺はいいや、わざわざ辛い思いを繰り返したくないし
    どうせ見返すなら故人が元気で楽しそうな写真の方がいいと思うけど

  58. 名無しさん : 2013/10/01 09:09:26 ID: 5MVNJyIY

    面白半分で撮ってるんじゃないなら良いと思うよ。うちも先日祖父がなくなったけど、親戚の人写真撮ってたし。

    その身内の意識の自由であって、批判するもんじゃないんじゃない?
    オカルト的なことを懸念するなら、事故現場とかそういうとこで撮る写真のが問題だろう。
    供養される故人を悼む気持ちで撮るなら別に良いと思うよ。

  59. 名無しさん : 2013/10/01 09:21:39 ID: JK/0vFGk

    親戚の葬式で、ご遺体の写真撮ってる人いたけどかなりドン退きした。
    死体の写真を撮るって悪趣味にしか見えなかった。

    そして18歳の猫を亡くした時、
    段ボールを色とりどりの花で埋め尽くし、最期の姿を撮影した。
    亡くなってから何年も経つけど、何度も繰り返し見ている。

    関係無い人から見たら、ものすごく気持ち悪いと思う。
    でも私は気持ち悪くないんだ。心の底から愛しいと思っている。
    でもそれは他の人には理解できなくても仕方ないし、説明しても分からないと思う。

  60. 名無しさん : 2013/10/01 09:34:04 ID: DKFxOooI

    死者に対する畏敬の念があれば、カメラなんて向けられないはずだ。
    礼儀をわきまえず、自分の感情だけを優先する。
    どっかの国みたいだな。

  61. 名無しさん : 2013/10/01 09:59:10 ID: WPK4HwYM

    一番近い遺族が泣きながら撮ってるんだから
    そこは攻めるべきところではないかと。

    デジカメなんて今は安い(1万円前後?)なんだから
    気持ち悪ければそっと買い換えればいいだけ。
    なんなら葬儀のデータだけ消さずにあげちゃえばいい。
    義実家と良好な関係だったら、遺族のためにすすんでしちゃってもいいこと。

    ただ、義理一家とダンナを攻めたいだけなんでしょ。

  62. 名無しさん : 2013/10/01 09:59:11 ID: X8B4ZFRQ

    棺桶で眠るグレース・ケリーの美しい遺体を週刊誌で見たな

  63. 名無しさん : 2013/10/01 10:20:02 ID: V0qFJlTw

    うちの伯父が、父親(自分からすると祖父)の遺体写真をパシャパシャ撮ってたなw
    まぁ、肉親だしいいかーと放置して、後日封書が届いて開けたら、
    祖父の遺体写真が20~30枚ww 前触れもなく送りつけられて、家族全員が、ひえええ、ってなった。

    でも、どうやら昔は、葬式の風景(ご遺体はしらないけど)を写真に撮ってたららしいね。
    落ち着いて写真を見て、あっ、この人も来てくれたんだ、とか、そういう確認に使うこともある、
    と聞いたことがある・

  64. 名無しさん : 2013/10/01 10:22:23 ID: .YJ1k12g

    電車でデジカメ拾って、『ハ○撮り』でも写ってないかなゲヘヘと
    いやらしい気持ちで画像覗いたら、棺に入ったご遺体写真が出てきた…
    覗いた自分も悪いけどさ、そんなデジカメ落とすなよ…
    駅員さんに渡したけど、無事に持ち主に返っていますように

  65. 名無しさん : 2013/10/01 10:39:57 ID: qVz7R0II

    ※60
    銀版写真で遺体写真を残した欧米人の事ですか?

  66. 名無しさん : 2013/10/01 11:02:57 ID: ZoY46oLc

    ばーちゃんが兄弟の多い人なんだけど、その兄弟のうちひとりだけ古い煎餅の幹部クラスで、そのひとが亡くなったときに兄弟全員(非煎餅)でお香典を出しあって花輪を出したんだって。
    高齢で参列できなかった兄弟に証拠として見せるために花輪の写真を撮ったところ、葬式を仕切っていた煎餅の人間が「『先生』の写真は撮るな」っつってすげえ剣幕で飛んできて、おじちゃん怒って「こっちは香典の証拠で花輪を撮ってるだけだ、ならそんな写真どかせ」って怒鳴り返して、煎餅は舌打ちしながら他の煎餅を動員して写真をどかす作業に入ったんだけど、「先生」の大事なお写真に息がかかると失礼だからって、作業中榊の葉を口に咥えたそうで、バカだあいつらバカだってばーちゃんが言ってたのを葬式&カメラのキーワードで思い出した

  67. 名無しさん : 2013/10/01 11:07:53

    せめて自分のカメラでやれ

  68. 名無しさん : 2013/10/01 11:14:42 ID: yRg6Clw.

    好きにしたらいいよ
    俺はそんな場面見たらドン引きして心中で蔑んでやるけど
    それも個人の価値観の違いだよな?

  69. それぞれ : 2013/10/01 11:20:30 ID: IEH6L6Oc

    私は実父の写真、通夜に携帯の写メで撮ったな。こっそりとだけど。最期の顔はきれいだったし、時々見ることもある。話かけるときもある。
    でも、人のカメラ使ってみんなの前でバシャバシャは嫌だな。なんだか、記念写真、見世物みたいで。。
    田舎の人はとるみたいだけど。おじさん写真、主に親族家族を撮ってた。あとでもらってびっくりした。

  70. 名無しさん : 2013/10/01 11:38:34 ID: DHK4VueU

    父が闘病の末亡くなった時、生前よりものすごくやつれた姿だった。
    二十代半ばの姪が死に水をとった母(彼女からしたら祖母)や私の目の前で
    デスマスクを撮ろうとして、憤りを感じた。

    彼女だって「遺族」で撮りたいという気持ちまで否定しないが
    そんなに悲惨な死に顔を撮らないでほしい、残さないでほしいとおもう
    「遺族」が居るということに配慮がほしかった。
    未だに「他人に配慮できない人間だ」と、姪とは距離をもっている。

  71. 名無しさん : 2013/10/01 12:16:58 ID: j.7Trwuw

    手荷物に入ってるカメラにまで噛み付いてて笑える

  72. 名無しさん : 2013/10/01 12:17:00 ID: DvEpUea.

    うちの地方、式前に祭壇バックに家族写真、式後に参列して下さった皆様全員で集合写真撮るよ~、真ん中の喪主が遺影も抱いて。
    だから遺体はともかく、祭壇は全く違和感ないけどなあ。
    その土地土地や人によって感覚違うから、一番身内の人の感覚優先でいいと思う。

  73. 名無しさん : 2013/10/01 12:30:02 ID: 37HumZtw

    自分のカメラでどうぞ。って話だな。

    伯母さんが亡くなった時に葬儀にいけなかったんだけど
    何枚かご遺体の写真を見せてもらった。
    しめやかな葬儀の雰囲気が伝わってくるとても良いものだったよ。
    価値観は人それぞれ

  74. 名無しさん : 2013/10/01 13:08:50 ID: jDgoaqdQ

    後から思うけど
    亡くなって最後の顔合わせだって時に、心ここにあらずで思い出にとどめておくのって難しかったんだよね
    遺影は補正されてしまうし、忌みごとだけど記録しておきたいってのも分かる

  75. 名無しさん : 2013/10/01 13:33:52 ID: A7DO3jrs

    自分が外国のお葬式出席した時も御遺体の写真撮ってたし、日本以外では普通の感覚なんじゃない?
    まあここ日本だけど。

  76. 名無しさん : 2013/10/01 13:37:29 ID: 4JlIAWRk

    祭壇はともかく遺体はないわぁ

  77. 名無しさん : 2013/10/01 13:55:47 ID: PN0KCGq2

    そもそも、自分のカメラって「自分だけのカメラ」と思ってたのは本人だけで
    本人以外は家族のカメラと思ってるケースな気がする

  78. 名無しさん : 2013/10/01 14:01:58 ID: vQTuj7MY

    写真屋やってたけど割とそういう写真の
    持ち込み多かったなあ

  79. 名無しさん : 2013/10/01 15:16:23 ID: IA8kJce6

    大昔の海外では、死んだ子供とかを普通に寝てる様な感じで写真で記録するってのはあったらしい。

  80. 名無しさん : 2013/10/01 16:13:05 ID: AdCHe/FI

    わたしは携帯で父の最期の写真を撮りましたし
    その画像は7年ほど経った今も機種変更しても携帯の中です

    ただ人に見せはしない

  81. 名無しさん : 2013/10/01 16:44:07 ID: sj0XGs1g

    その写真はアルバムに入れてまた見直すのかな・・?
    色んな考え方があるんだな~・・

  82. イチから説明しないとわからないヤツっているよな : 2013/10/01 18:45:11 ID: oPzdp2Rg

    ウチの女房もお出かけのときなんかにバッグにデジカメ入れてるけど、それは「ウチのデジカメ」だ
    だから撮りたいモンがあったら勝手に使うよ
    まあ遺体は撮りたいと思わないけどw

  83. 名無しさん : 2013/10/01 19:23:08 ID: 4vQvw5oQ

    父の葬式の時、母の妹の夫が、棺桶の中まで写真撮ろうとしてたので
    じーーーーー、っと見つめてたら、そそくさとカメラを仕舞ってた

    やましいことをしているという気持ちはあったんだろうか

    その義理の叔父とは、父の葬式以来口をきいてない、そういえばw

  84. 名無しさん : 2013/10/01 20:32:05 ID: WXgIAzUI

    伊丹映画のお葬式にはご遺体を写真撮ってたよ
    あれが'84だから約30年前にはそういうのがあった

  85. 名無しさん : 2013/10/01 21:14:02 ID: 7xc84aCc

    今でも遺体写真は時折あるので、法事の写真をやるときにはちょっと覚悟します@現役写真屋

    問題になるのは遺体を撮ったのが自分のカメラじゃない、ってことくらいだと思う。
    まだ使い捨てカメラだって売ってるんだから買ってくりゃいいじゃん。
    現像出される分には仕事で請け負うってことで割り切るから。

  86. 名無しさん : 2013/10/01 21:16:05 ID: gH01QwVs

    旦那が渡したんだし、写真撮るのは別に悪い事じゃないよ
    最後の写真、うちもみんなで撮ったよ
    嫌だろうから他人には見せないけど
    今は化粧もかなりきれいにしてくれるし、お風呂にだって入れてくれる
    大切な人の遺体って、離れがたいものなんだよ

  87. 名無しさん : 2013/10/01 22:53:28 ID: iAA666KQ

    末期癌で闘病中だった父親が葬儀社やってる従兄弟のおじさんに全部手配してて「祭壇は俺見れないから写真撮って納棺してね!ヨロシク(`・ω・´)b」って言われたって葬儀の時に「親父らしいわ」って笑っちゃったよ。
    さすがに遺体の写真は撮らなかったけど斎場の花輪とか祭壇とか写真にして一緒に火葬してあげた。

  88. 名無しさん : 2013/10/02 01:05:07 ID: /jddxG/Q

    この間祖父が大往生!って言える90ウン歳の生涯を閉じたのだけど、わたしは祖父の子である親に言われて遺体の写真も祭壇の写真も、祖母と親おじおばの記念?写真も撮った。

    非常識!気持ち悪い!あり得ない罰当たり!なんて思う人がいるだろう事は重々承知だけれど、故人の家族が不快に思わなければそういう写真を残すのもありだとは思う。…まぁ、他人のカメラ借りてする事じゃないとは思うけれど。
    わたし自身、えっ遺体も撮るの?とは思ったけれど、大好きな祖父だったからある意味最後の姿の一つではあるなと納得したし、最晩年の苦しそうな姿とは違う安らかな顔になってた事はちょっと残しておきたいなと思った。
    流石に遺骨までは撮らなかったけど。

  89. 名無しさん : 2013/10/02 06:29:36 ID: cRbwFiUs

    実の息子が自分ちのカメラを提供して
    奥さんと実の娘とが泣きながら思い出にって撮ってるだけなら好きにさせてやれよ
    他人のカメラ他人のカメラって言うけど義理とはいえ親子だろうに
    他所の葬式でへらへら笑いながら遺体写真撮るのとは全然違うんだし
    闘病中の苦しい顔が安らかになってたりしたら残しておきたいと思うこともあるよ

  90. 名無しさん : 2013/10/02 10:01:23 ID: f0deAH9U

    >>364と>>369だけでよくねえかww
    それは言い過ぎにしても
    報告→素早く書き込まれる感情論→少し引いたところから冷静な意見、時々他の具体例って言う流れは好きだけど、あんまり長いとちょっと読むのつらいです

  91. 名無しさん : 2013/10/02 11:00:54 ID: wfxj5cO6

    故人の写真とるのも自由だと思うけど、撮ってどうするの? っては思う
    旅行とかの記念写真なら懐かしいねぇとかで見直すけど、故人の写真を懐かしいねぇって見直すの?
    すげー雰囲気暗くなると思うんだけど

  92. 名無しさん : 2013/10/02 12:15:14 ID: WPK4HwYM

    何度も見返す必要はないでしょ。
    しばらくは見ることできないかも知れんし。
    撮っておきたいじゃなく、取っておきたいんだよ。

  93. 名無しさん : 2013/10/02 18:18:27 ID: rGJkp/Uw

    なんというか…斬新なお姑さんだね
    時代か

  94. 名無しさん : 2013/10/03 14:46:30 ID: mI.sf2vk

    祖母の葬儀の時、母親に言われて祭壇の写真を何枚か撮ったな。
    祭壇の準備が終わって身内だけの時に。
    遺体の写真はさすがに撮らなかったけど、別に撮ったとしてもそこまで違和感を覚えるものではないし、「アリエナイ!」と言われるようなものでも無いと思う。
    思っても、「自分のカメラを使え」ぐらいか。
    「遺体の写真を撮るなんて!」みたいな奴は、さっさとAP通信あたりに抗議でもすればいいんじゃないか?なんて思う自分がいる。

  95. 名無しさん : 2013/10/03 17:37:23 ID: SeN.NHMg

    撮影するという発想は無かったけど、大切な人だったら写真に残しておきたいと思うかも。

  96. 名無しさん : 2013/10/03 22:11:38 ID: 0lhDVs3s

    私の姑と義姉も撮影してて私ドン引き。冷凍保管されてる遺体から火葬場まで撮影しまくり。焼きあがった骨を撮影しようとして火葬場の職員さんに怒られてやっと止めた。
    夫は「なんで生きている時にもっと写真残してやらないんだよ…」って呆れていた。
    北関東での話だけど、他の撮影してた人たちってどこ住みなんだろ。

  97. 名無しさん : 2013/10/06 08:57:38 ID: BQ0P26yE

    正直ドン引きした。
    百歩譲って生前の写真が殆ど無いならともかく・・・

    未練がましいにも程がある。

  98. 名無しさん : 2013/10/06 09:39:37 ID: dTkWjJmA

    どこの国や地域、宗教でも基本、祝い事をを含む祭事に写真はタブー。
    特に葬祭は親族といえどもNG。
    祝賀は相当ゆるくなって写真もOKだが、それでも儀式系はダメ。

    前に外国で海外の葬儀は珍しいからと写真に撮っていた
    日本人がトラブルに巻き込まれたことがあったと聞いた。
    日本人は写真好きな民族なんで、たとえ葬儀でも記録に残し、
    あまつさえそれを配るのがいるのには驚いた。

    俺も以前、親族の葬儀でやたら写真を撮っている遠縁がいたので
    やんわりと諭したが、相手は「なんで?」という反応だった。
    めんどくさいので、それ以上は絡まなかったが。

    葬儀の写真なんて、貰った方も処理に困るわ。

  99. 名無しさん : 2013/10/06 17:11:09 ID: qQ3ms0Qc

    これまで二回ほど喪主を経験したが
    遺体写真はとりあえず置いといて
    葬儀場や祭壇の写真は撮っておいたほうがいいけどな
    後から誰の供花や供物どこの位置にあったとか思い出そうにも思い出せなかったりするし

  100. 名無しさん : 2013/10/08 15:50:26 ID: gb0hPXlI

    遺族の行動も理解はできるよ。

    大好きなひとがこれから焼かれてなくなってしまうわけだから、せめて最後の顔をどこかに残しておきたいというのは、そこまで変な感情ではないと思う。

    もちろん、写真、特に簡単に撮影できるデジカメなんてものが普及したのが最近のことである以上、そういう行動を取るひとも最近までいなかっただろうから、昔ながらのしきたりからすると奇妙には映ると思うし、あと報告者にとっては自分の家族ではない以上、その亡骸の写真を自分のカメラで撮られるのにいい気持ちがしないというのもわかるけれど。

    単に「自分のカメラを使われたのが気になる」くらいにとどめるならわかるけど、「アリエナイ」とかは攻撃的にすぎると思う。

  101. 名無しさん : 2013/10/08 23:28:44 ID: CI0hkMsY

    そんなにあり得ないことではないと思うけど・・・
    人それぞれだね、こういうのは

  102. 名無しさん : 2020/03/07 19:05:10 ID: jfNOPosE

    夫のいとこの葬儀
    義父が写真撮りまくり

    ふーーん・・・
    そういうもんなんだ
    と思っていたが

    火葬場でも撮りまくり
    お骨になっても撮りまくり
    火葬場の人に注意されてた

    引いたわ

  103. 名無しさん : 2022/10/14 11:40:05 ID: dR8Tubt6

    亡くなったペットの写真を、こんなに綺麗にお花で飾って送りました
    と言って送ってこられて驚愕したのに
    人にもするとは信じられん
    そんなもの人のスマホに送るなよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。