2013年10月02日 20:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380094024/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ88
- 637 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:18:10.55
- 豚切りスマソ
嫁がうちを片付けないんだがどうしたらいいだろう
- 638 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:18:48.05
- 散らかさない。
- 639 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:22:34.53
- >>638
目から鱗だ
だが、すでに大変なことになってるから、これもどうにかしたい
ゴミは捨てているんだが - 640 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:23:00.45
- >>638
素晴らしい - 641 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:26:35.78
- 一度片づけばそれもありかなあ
定期的に業者に入ってもらっても良いんだけどその前にどうにかしないとどうにもならん - 642 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:28:49.79
- 片付けない理由って聞いてみた?
- 643 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:31:58.83
- >>642
そうだねえ、片付けないと行けないよねえ
あれをあそこに、あれは捨てて、って言うんだけど実行無し(-_-) - 646 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:45:24.30
- 俺39,嫁36、長男7長女3
で、子供たちも家が散らかってるからランドセルなんかを適当に置く、おもちゃも片付けは適当
妻が片付けろっていったら置く場所無い、と
床にいろいろ落ちてるからたまに踏むと怒り出す
魔法の言葉じゃなくても良いから何とかならないかな - 647 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:47:30.99
- >>646
誰も片付けないなら父ちゃん頑張れ - 648 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:48:06.22
- >>637
ゴミ屋敷も片付けます!と言うような業者があるから、それを入れちゃったらどうだろう。
妻にはこの際立ち会わせない。余計に混乱する。
あとはあなたが片付けるか、家事代行サービスでも使う。 - 650 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:50:02.27
- 昔から片付け下手だったのかな
- 651 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:52:15.47
- >>646
何とかするのは簡単
自分で捨てる&片付ける - 652 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:55:11.04
- 引っ越しする
いや、マジで - 653 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 00:57:59.77
- まず、要るものと要らないものを別ける。
要らないものは捨てる。
要るものは使いやすい場所に収納する。
収納した状態を覚えておき、毎日一回その状態に戻す。
これでだいぶ改善されると思う。 - 655 :637 : 2013/10/02(水) 01:02:02.51
- 俺は鬱がほぼ治りかけだけど今は週4仕事
収入は800万くらい、妻は専業
小2と年少の子持ち
昔から物を捨てられなくて子供の物も増えてどんどんスペースを占拠してきてる
自分の労働時間が短いが、もっと片付けろと言ったら俺の空いてる時間に出来るだろうと言われそう
土日は子供の相手してるから体調的にこれ以上は動く気力が持たない
業者は今の段階で入れるのは嫌がると思う
俺も少しは頑張りたいが嫁が頑張ってくれるような名案はないだろうか - 656 :637 : 2013/10/02(水) 01:08:26.58
- 引っ越しはマンションだがローン終わった分譲だから出来ればしたくないかな
掃除内容じゃなくて嫁が掃除するようになんとか仕向けたいんだ
もちろん、嫁が掃除始めたら出来る範囲で手伝うつもりだ - 657 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 01:08:37.59
- 来客を増やす。わりとマジで。
- 658 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 01:09:23.87
- 自分も片付けが苦手なんだが、そもそも収納スペースが十分あるのだろうか
収納棚とかを買って、収納スペースを確保・出したらそこへしまうを徹底、とか
時間があればできるタイプなら、たっぷり時間を取らせればいいし
時間があってもできないタイプならできる人が手取り足取り教えるか
全部代わりにやり続けるしかないと思う - 662 :637 : 2013/10/02(水) 01:19:02.43
- 今は来客どころか俺の座る場所も自分で確保せんといかん
一部屋4畳くらいの和室がいろいろな物が押し込まれている
主に服と引っ越してきた時の段ボールで使っていない物かな
他にも4畳くらいの部屋に本棚のでかいの2つに漫画なんかが詰まっていて
床には段ボールに詰まった漫画が
リビングには子供のおもちゃや細々した物が散乱している
嫁も今の状況が恥ずかしいのは分かっているから親、義親を入れるのも嫌だろう
今のままだと子供たちがきちんと片付けることを知らずに育ちそうで怖い
ただ、やっぱり俺が頑張るのはちょっと難しいんだ
やっぱりムリかなあ - 661 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 01:14:07.31
- まとめてみた
引っ越しする勢いで物を捨てる
収納家具を買う
家族で片づけを習慣化
定期的に客を招く
>>661
やっぱり捨てるのがいちばんだよなあ
物が多すぎるとは思うんだが
嫁が納得してくれると良いんだが
- 663 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 01:22:56.34
- まず鬱を治してから、次に片付けに着手すれば
あれもこれもと手を出したら焦っちゃうでしょ - 666 :637 : 2013/10/02(水) 01:27:13.71
- >>663
だいぶ調子は良くなってるんだ
その御陰?で周りのいろいろが気になるようになってきたのかな
ひどい時はそんなこと気にもかけなかったからな
ただ、座る場所もない時とかイライラするんだよ
ストレスは鬱に悪いからなあ - 664 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 01:26:27.44
- 欝だと片付けに集中できないよね
片付け方として
1)ここ2年は使ってないものを処分
2)半年以内に使うものと使わないものに区別
3)思案箱を作って迷ったときはそこへ
これくらいならどう - 665 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 01:27:02.67
- 自分の能力を明らかに超えていると最初からヤル気が無くなる。
まずは物を減らして、これならできそうと思える状態になればヤル気も出るよ。
土日に子供の相手するのを免除してもらって637が片付けたら良い。
人にさせるのいはまず自分がやってみせるというのは基本だからね。
それに鬱の回復期なら子供の相手より物の片付けの方が疲れないと思う。 - 667 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 01:31:57.95
- 断舎利の本をそっと嫁にプレゼント
「嫌味よー!」とブチ切れない嫁限定 - 668 :637 : 2013/10/02(水) 01:39:49.34
- ありがとう
断舎利ggったら捨てる話みたいだな
他のみんなもまずはいらない物捨てるって感じだよな
できるだけいらない物を捨ててその後で整理していくよ
ある程度片づいたら散らかさない、物を増やさないを頑張る
みんなありがとう - 669 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 01:51:14.43
- 物の量にばかり目が行くと思うけど、「物の定位置」をまず作るといいよ。
分かりやすく言うと、普段動かさない物を考えてみ?
毎日あちこち移動しないだろ、電子レンジや炊飯器。
もっとわかりやすく言うなら、風呂場の位置は変わらないよな?
ドアの位置は変わらないよな?
変わらないからこそ、どうにかしなければという考えの範囲からは除外されるものだよな?
そうやって定位置を決めて、”片付けなきゃ大軍団”から除外されるものを増やしていく。
そうすると、おのずとクローゼットに入る分しか服は持たない。
はみだすようになったら入りきる量まで捨てる等といったことが
定位置を決めきれるまでに考え方や習慣付けが出来ていく。
処分できるようになるまでが長いんだよ。
最初から処分しなきゃ片付けなきゃとしか考えてないのなら、多分何も変わらない。
定位置法、おすすめ。
処分→整理でなく、逆の、整理→処分かなといってもいいかな。 - 671 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 02:03:14.49
- 究極の方法は物が増える原因を捨てることだね。
- 672 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 02:05:16.43
- >>668
掃除板に片付けない家族に悩んでる人のスレとかあるよ。
その辺りから辿れば楽しく実用的なスレが沢山ある。
「まずは捨てろ、話はそれからだ」頑張れ - 674 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 03:05:44.54
- 元姑が片付けられない人だったんだけど、ADHDだったようだ。
奥さんを治療(?)することも視野に入れては? - 675 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 03:19:23.78
- 奥さんが何故片付けられないのか原因を探った方が良いと思う
ただやり方指南や業者じゃ対処療法だし
奥さんは子供の頃から片付けられないのか?育ちがそうなのか?
買い物依存症みたいに実は心のバランス崩れてないか?
発達障害じゃないか? - 676 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 06:59:48.21
- 片づけは奥深いし、経験と知恵が必要
と、3か月かけて汚部屋脱出した自分が言ってみる
まず、片づけたいと強く思って、片づけや収納の本を何冊か読んで、
それこそ 同じ仲間を同じ場所に、定位置を作ってやる、
引出の中は上手に仕切りを使う、など、技も1度頭に入れて
イメトレしたら勝手に身体が動いて毎日毎日片づけをするようになり
いつでも人を呼べる家になった - 678 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 08:27:40.14
- 片づけられない人は、一人では片づけられない
一緒にやることが大事
休日に家族の行事として一部屋ずつ片づけ
それができたら、まいにち子供もあなたも一緒に片づけタイムを作る
コメント
>週4仕事 収入は800万くらい
!?
物を捨てられない性格みたいだけど、それでも今まではなんとか片付けできてたのか?
もし最近になって突然にできなくなったんだとしたら、何か原因がありそうだ
夫が鬱を患ってる間に、ひとりで頑張って子供の面倒も見て、精神的に疲れたっていう可能性もあるよ
片付けられない時は、家にあるものを
「要るもの」
「要るかもしれないもの」
「要らないもの」
の、3つに分別する(箱詰めとか)
んで、3つとも捨てる
心がさびしい人は部屋を片付けられないって言うよね。
ま、それはどうかと思うけど、片付けできない病気の人もいるから注意が必要だ。
長男7歳じゃまだ片付けるとか難しいけど、
女がやらないなら男がやるしかないでしょ。
主婦がやってくれや一番効率いいけど、やらねぇ奴に期待しても仕方ないし、
手伝いながら楽しく片付けしたら女も片付けるようになるかもよ。
ゴミや屋敷みたいにしたら子供がいじめられたり軽く見られるから気をつけろよ。
小・中学生くらいだと、なりの汚い奴はすぐにからかわれるぞ。
※1
ハードワーク高給取り→鬱&休職→今復帰中
ってのが妥当じゃないか?
報告者の年齢で上場企業のSEとかだとよくある話
片付けられないかあ・・・
多分、二人とも「やればできる。けどやれない」タイプなんじゃないかな
真面目系クズって言うんだっけ?
多分、二人とも精神ぴりぴりしてるからどっか旅行行ってリフレッシュして今後のこと話してみなよ
家政婦雇え
鬱状態のときに片付けると大変だよ
捨てちゃいけないものまでどんどん捨ててしまって後でとても困る
収入高いし、思い出のものと有価証券だけ残して全捨てして
それからどうしても必要だと思ったものを買い足したほうが楽
心配いらん
母が整頓上手のうちは娘二人ともウジ虫と共存レベルで汚部屋。
母親がしかっても、本人が汚くても平気なんだからどうしようもない。
潔癖気味に育てれば、親がどうだろうと掃除しだすよ。
※3
www
「利き脳 片付け」でネット検索し、お試し記述内容に納得したら、もっと詳しく書いてある「書籍」を買うと良いです。
片付ける必要性を感じないから片付けないんだよ。
過去に綺麗な部屋の効力を知らない、汚くても問題なかった経験があるかもね。
汚部屋で子供が大きな病気になったり怪我しないと身にしみないよ
鬱でもまずは自分から片付けようよ
子供は親の姿をみて育つのに両親が二人で片付けないなら覚えるわけがない
決まった場所に戻すだけの片付けは子供でも3才からできる
汚部屋は欝を悪化させる。がんばって捨てよう。
高収入なんだし、買いなおせないもの以外を全部捨ててけばきれいになるよ。
基本的に、気になるほう、片付けの必要性を感じるほうが片付けるしかないのではー。
※12
汚部屋でも平気な人は平気だからね
食べたゴミが散らかしっぱなしでも平気
無料方法だと、嫁を捨てるしか汚部屋を綺麗にする方法は無い
それ以外だと業者に頼むしかない
嫁を捨てれば解決だね
断捨離が何で捨てるだけになってんだ
掃除板なんてあるんだ…!!
という、論点のずれた驚き。
ここまでじゃないけど片付け苦手だから、ちょっと覗きに行ってみよう。
まずは、物の場所を決めてあげる。
いっぺんに決めるのが無理なら、
まず鞄とか鍵とか身の回りの大事なものだけでいいから場所を決めてあげる。
大事じゃないものはとりあえずあの部屋とか、部屋のこの辺とかそんなレベルでいい。
で、使ったり引っぱり出したら必ずその場所に戻してあげる。
あるべき場所に戻してあげようって気持ちが大事。
鞄さんはここに戻してあげよう、人間と違って勝手に動けないから…ってな具合。
慣れてきたら少しずつ大事じゃないものも場所を細かく決めてあげるといい。
※13
親を見て出来る子と、教えないとできない子がいる。時々、母親は綺麗好きだけど、
子供が片付けるのが苦手って良くある話。
捨てられない性分の人は、子供は持たないほうがいいかも。
生まれた頃は、あれもこれも取っておくだったけど、収納場所がないんで、思い出のベビー服以外は全部捨てたわw本はボロボロ担ったら捨てて、本棚が開いたら新しい本を購入する。
幼稚園や学校のプリントは、大切なものはスキャンして、紙は捨てる・・・
一度休日にでも一緒に片付けたらいいんじゃないか
ゴッチャゴチャだと何からやっていいか分からなくて、手出しづらいのはあるよ
一度奇麗になるとそれを維持する→散らかさなくなる→ちょこっとの労力で済むから片付けもする
ってなるんじゃね
夫婦揃って精神病んでそうだな
そうじゃないなら週1で今から家族で掃除するぞーって声かけて掃除してたら、家を綺麗に保てると思う
私も病気やら失業やらで精神が疲れ果てた時は、部屋の掃除が全くできなかった、何で出来なかったのか思い出せんけど心が病んでたと思う、汚部屋は精神状態悪化させるから、多少無理をしても定期的な掃除をはじめた方がいい
嫁を断捨離すれば全て解決するんだけどなw
それにしても専業なのにここまで掃除・片付けしないって
経済DV並みに酷いと思うのだけどねぇ
まー専業は手抜きでも飯の用意と洗濯だけすりゃ生きてはいけるからな
専業である必要のない専業とは別れて家政婦でも雇おう(提案)
※26
多分、2人も子供がいるカラーって擁護が沸くと思う
が、ここまで家の中の環境が悪いともう虐待だよねって言う
いるものといらないものを分けたら
いらないものに嫁が分類されたでござるの巻
自分は週4仕事と土日子供遊びで鬱です体力が持たない、で嫁には家事の文句を垂れる
割と最低だぞ
お前が片付けろ、少なくとも手伝え
やれば出来るなんていうのは幻想
やらなきゃいつまでたってもできない
やらない奴はいつまでもできたなんて言えない
甘やかすだけの躾ができない親はいうんだよ、やれば出来るのにってね
自分で捨てればいいと思うの。
週4日働いて、土日は子供と遊ぶ仕事(笑)
あた一日は何してんだ?ポンコツか?
3才と7才の子持ちの専業主婦、旦那は病み上がり…嫁さん大変だな。
旦那の甘えがひどすぎてもうねw
使えない男はホントゴミクズだな
子供二人って言ったってひとりは小学生
専業の癖になんで片づけられないんだ?と思ったら
※欄になぜか旦那叩きが沸いてて驚いた
あまりにも片付けられないのは病気の可能性が高いだろ。
夫鬱なら妻も何かしらカウンセリング受けてみたらいいのに。
専業の癖に、一日何もしないの????
姫様の身分かよw
旦那→マンションローンを払い終えた上、働きすぎで鬱になるも
その後復活、週4とはいえ今なお800万稼ぐ
嫁→双子の母、専業というポジションに付くも掃除を虐待レベルでやらない
ま、旦那叩いてる奴は役割分担やる事すらやれない奴なんだろうな
「物を片付けられない病気」ってのもあるらしい。
だらしない云々でなく、本当に片付けが出来ないんだって。
うん、そうだな
働きが足りないのならその分家事をやるよな
つまりはそういう事だ
そういや友達の母親が物を捨てるのを極端に嫌う片付けられない人で、友達が喘息になっても片付けなかった
玄関にも廊下にもダンボールがうず高くつまれてて、カニ歩きじゃないと移動できなかった
引越していったけど、元の家も売らずに物置として残してる
新居もゴミ屋敷化進行中みたいで、友達は嫁に行ったけど、里帰りするたびに喘息がぶり返してる
近所の子が遊びに来てた時、私ちょうど掃除機かけてたんだよ。
そしたら、その子に「この家ではお母さんが掃除するんだね」って言われた。
その家はお母さん専業主婦・・・が、外には子供のおもちゃや何やらが散乱している。
一度、遊びに行ったらテーブルの上に、大量の使用済みグラスと皿、朝からそのままだったそうだ。
散らかっててもまるで気にしないらしく、玄関から洗濯物山積み。
「いくら言っても、片づけないんだ」とご主人。
結婚する前にはわからないからつらいよ。
収入はだいぶあるみたいだし、一切合切捨てる勢いで1度やっちゃえばいいと思うんだけどな
捨てちゃって後悔したものは買い直せばいいし、再発行できない書類なんてめったにない
基本の家具と最低限の食器と、今すぐ着る服が10日分もあればどうとでもなる
嫁を納得させる必要もないと思うんだけどな…
専業なんだから家事が仕事、●日には業者を入れるから触られたくない場所はそれまでに自分で片付けろ、でいいのに
旦那が書いたかと思うくらい私のことかと思った。
今から4年後…。
鬱直すのに気力をつかえ
物なんか散らかってても死なん。
座る場所ほしきゃ、椅子でもおいてそこだけは俺の場所!何も置くな!とすればいい。
鬱が治ってから、嫁と協力して片付けろ。
私も片付け下手だわ・・というか捨てるのが下手。
要らない使わないのは頭では分かってるのに身体が動かない。片付けるのは気力と体力いるし中々出てこない。
それでも頑張って一度いっぺんに捨てたらかなりのスペースが空いた。
片付け上手は捨てるのが上手な人だと本当に思う。
旦那が食った物を片付けない
→人として当たり前の事、ムチュコタンを躾なかった義実家が悪い、旦那に対する家事を拒否しろ
嫁が部屋を片付けない
→スレと※欄
もうねwww
徹底的に散らかして、散らかった部屋がどんだけ嫌なもんかわかってもらう。
あるいは、散らかってたら散らかってたものは全部捨てると宣言して実行する。
散らかってると落ち着く。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。