2013年10月14日 15:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1348370089/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・13日目【ドウキョ】
- 270 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 11:11:18.71
- 来年4月の糞ったれ増税のせいで二世帯同居の話がヒートアップしてる助けて。
義母が結婚前からリフォームしたいしたい騒いでて「二世帯にしよーねー(ハート)」
っていわれ続けてた。旦那に話をストップしとけと言っておいて、安心して結婚。
アパート暮らしを楽しんでるのに「来年には帰ってくる」と近所に触れ回ってる。
旦那は金銭の援助で二世帯に傾いてる。自分の願望にわたし達を巻き込まないで欲しい。
なにがなんでも戦うべきか、嫁なのだからと涙を飲んで二世帯にするのか。
1人で考えすぎてわからなくなった。誰かアドバイス下さい。
|
|
- 271 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 11:41:09.47
- え、人任せ
- 272 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 12:16:40.66
- >>270
とりあえず子側に旨味があるかどうかはっきりさせたら?その方が旦那さんと話しやすいと思うけど
名義は誰か、援助どのくらいか、完全二世帯か偽世帯か
特に名義は書き換えないのなら同居のメリットゼロだしね - 273 :270 : 2013/10/02(水) 13:00:45.34
- >>271
義母に曖昧な返事をせず、嫌われる覚悟で嫌と言っておけばよかったと
後悔しています。旦那には「勿論口出しはさせない」と言われたので
安心しきっていました。
>>272
義父が高齢(60後半)義母が50前半の専業主婦のためローンが組めないので
息子の名義でという頭のようです。
頭金(以前聞いた話では500万位?)で旦那は釣られています。
義母曰く「なにかあったら困るから中階段つけよう!ご飯は一緒に食べればいいから
2階(息子世帯)は小さなキッチンがあればいいね」と。
これでは二世帯ではなく同居ですよね。 - 274 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 13:01:49.09
- >>270
私なら絶対嫌だけど
リフォーム親持ちの完全二世帯なら百歩譲ってあり
ただし、家賃無料(家賃払うなら別居でいい)、光熱費折半(もしくはメーター別)に限る
同居になると介護のサービスも受けにくいし
よーーーーーく考えた方がいいよ
夫や義親がどういう考えなのか文書で出してもらったら?
・いくらかかるのか・誰が払うのか・名義は・二世帯?偽世帯?・生活費は・将来の介護は・・・ - 275 :270 : 2013/10/02(水) 13:08:55.09
- >>274
私も完全親持ちの二世帯なら最悪仕方ないと思っています。
ですがローンを組んで払っていくのは私達、なぜこちらの希望でもないのに?
と、思ってしまいます。
長男跡取り自営業というフルコンボなので、最悪敷地内別居が希望です。
介護が必要になれば私ができる範囲でやるつもりではいます。
文書出してもらうのはいい案ですね。参考にさせてください。 - 276 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 13:09:55.27
- >>270
あなた自身も結構見通しが甘かったみたいだね、ご愁傷様…
今からでも悪者になる覚悟があれば闘ったらいい。
どのみち同居になったら良い嫁キャンペーンなんか強制終了せざるを得ないんだし。
>>276
本当にそうだと思います。私に嫌われる覚悟があるかですね。
同居すれば嫌い合うのは明らかなので、先に嫌われても変わらないかな。
- 277 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 13:10:22.65
- >>273
ちんたら書いてる間に本人来てた~
メリットゼロの偽世帯同居w
たった500万で同居出来る?
それとも、ローンの名義だけは夫で実質支払いは親がするのかな?
その500万は老後の為にとっておいた方がいいと思う
誰が介護するの?老後資金は潤沢?
自宅介護の地獄を見るよ - 278 :270 : 2013/10/02(水) 13:19:42.34
- >>277
たった500万で自由を奪われるのなんて最悪です。
親は頭金だけで、実質の支払いは夫だと思います。小梨で共働きだから、実質は
あたし込みになるのかな。
その金で勝手にリフォームしろ。介護はきっと私達頼り。ホームに入るなんて考えていないと
思います。 - 279 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 13:22:30.92
- 頭金500万が援助とは笑わせるw
せめて半額は持たないとお話にならないでしょ、新築二世帯なら普通は土地を親が買うもんねw
義母が息子夫婦を使って女中付きの新しい家に住みたいとしか思えない
500万しか出せない老夫婦の老後を考えたら絶対別居だわ、上にもあるけど介護の問題が大きい
嫌われ覚悟でお断り物件だと思う - 280 :270 : 2013/10/02(水) 13:32:57.29
- >>279
もう、おっしゃる通りです。義母はただただ今の気に入らない家を
新しくしたいだけです。それにわたし達は利用されるだけ。
それを旦那はわからず、早く家が欲しい、援助してくれるならこんな
うまい話はない!という馬鹿丸出し。まあ、旦那にとっては実家だから
深く考えないんでしょうが。
自宅介護の地獄は見たくありません。やはり同居はサービスが受けづらいんですね。 - 281 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 13:49:56.70
- >>280
自営は代替わりしてる?
義父は二世帯の件をどう思ってるのか?
270に子供はいるの?
旦那さんには兄弟がいるのかな?いるのなら相続で絶対揉めるね - 282 :280 : 2013/10/02(水) 14:00:38.74
- >>281
代替わりはまだしていません。が、今はほぼ義兄が取り仕切っています。
義父は新築ではなく、リフォームならと言っているようです。
まだ結婚して半年で子供はいません。
3人兄妹の長男です。姉と妹がいます。 - 283 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 14:01:21.83
- >>282
義兄? - 284 :280 : 2013/10/02(水) 14:04:51.62
- >>283
はい。旦那の姉の夫です。 - 285 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 14:08:28.15
- >>284
長男跡取りなのに義兄が自営を取り仕切ってるの?
なら継ぐのは義兄なんじゃない? - 289 :284 : 2013/10/02(水) 14:15:27.92
- >>285
それがかねてからの疑問だったのですが、以前聞いた話では旦那が継ぐと
いうことでした。しきっているのは義兄なのになぜ?ほぼ家族で仕事をしているので、
そこらへんが曖昧なんです。
義姉夫婦は近くに家をすでに構えてますので、継ぐのは義兄だとしても長男という理由で
同居問題は変わらないと思われます。 - 286 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 14:11:14.06
- それ絶対あとでモメル
しかも距離感無しトメでここは自分の家という気だから
二世帯にしたところで距離がんがん詰めて来るし口出しも半端ないし
子供できたらさらに大変だと思う - 287 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 14:11:30.52
- >>284
義姉夫が自営に居るなら、リフォーム同居は絶対やめた方がいい
相続で確実に揉める
義姉夫が取り仕切ってるのに270夫が跡を継げるの?
これも揉めそう
リフォームの場合、土地は義親のままだったら
義姉妹に相続主張されたら泥沼の泥舟だよ
援助なしで余所の土地に新築した方が将来的に安上がると思われる - 288 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 14:15:23.59
- だいたい、義母が自分の娘夫婦、しかも娘婿が自営を取り仕切ってるのに
それを飛び越して次男夫婦にわざわざ同居を持ちかけるっておかしいよね - 291 :284 : 2013/10/02(水) 14:24:50.58
- わたしはとんでもない所へ嫁いでしまったようです。
たくさんのレス、本当に感謝しています。
義兄はいわば、マスオさん状態なんです。婿にはいったわけではないので、
それが余計に話をややこしくします。 - 290 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 14:22:20.46
- ここで出たことを旦那さんに箇条書きにして説明して、
それでも分かってもらえなかったら直接義実家と話すか、実家帰るしかなさそう - 292 :284 : 2013/10/02(水) 14:28:36.50
- >>290
そうさせていただきます。
やっぱり同居、二世帯は完全に回避!ですね!
グラグラしてわからなくなっていましたが、拒否する決意ができました。
ほんとうにありがとうございました。
Romに戻らせていただきます。 - 295 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 14:36:52.82
- 家と土地の名義を完全に夫に変えた上でじゃないと
500万ぽっちでローンを背負い込むメリットが全くないわな。
ローンは自分達世帯、名義が義父のままでは
相続時に兄弟達への慰留分はしっかり発生するしね。 - 296 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 14:43:44.45
- 相続問題、自営を継ぐのは一体誰なのか、介護問題
いい機会だから一度きちんと義兄姉妹あわせて話してもらった方がいいね
正直、二枚舌で金のない義実家が狡猾に立ち回ってるのかなという印象を受ける - 298 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 16:19:56.52
- よくこんな地雷だらけの家で二世帯考えるね
- 297 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 14:51:25.93
- >>293
もしかしたら、搾取子と愛玩子ってやつじゃないの?
長女夫婦に対して:
アテクシがこのお腹を痛めて産んだ可愛い我が娘にウンチシッコの老人介護なんて
可哀想。娘に辛い思いはさせたくない。
長男夫婦に対して:
500万円で釣って介護要員&金の卵を産むガチョウGET!
古くなった家をリフォームして悠々自適に暮らすわよ。
さぁあんたたち、夫婦でキリキリ働きなさい。滯り無くローンを返済していきなさいよ。
それと、嫁子はアテクシたちの介護奴隷ヨロピクね?
きっと、長男も義兄も、どちらも跡取りなんだよ。ただし、役割分担が違う。
同居して病気の看護とか老後の介護とか亡き後の墓守とか負担のかかる貧乏クジは
長男夫婦の役割で、経済的に潤う自営業のほうは長女夫婦が継承ってことね。 - 299 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 16:25:58.90
- あー>>297でFAだなw
- 300 :名無しさん@HOME : 2013/10/02(水) 17:17:06.91
- >>297
本当によく出来たまとめだ
問題は>>270さんが同居したがっていないのに
周りがどんどん話を進めようとしている事だ
同居したら今以上にアナタの話なんて聞いちゃくれないよ - 302 :名無しさん@HOME : 2013/10/03(木) 00:59:48.68
- うちも、増税のせいで二世帯住宅の話が出てた…
てか、ウトが勝手に契約まで済ませちゃってて、そんな話は聞いてない!と旦那が激怒。
先週話し合いの場が設けられたが、トメ&大トメがなだめても、ウトの勝手な考えは変わらず。
土地はウト名義、ローンは旦那名義。
頭金は俺(ウト)が出してやるからな!ってふんぞり返って威張る上になんのメリットも感じられないので、
同居の可能性はほぼゼロw - 303 :名無しさん@HOME : 2013/10/03(木) 06:49:32.84
- 増税のせいで犠牲になるお嫁さんも多そうだね
まだまだマザコン旦那は多いし
ちゃんと自分の意見を言わないのがおかしい!と思われるかもしれないが
私も若い頃は全然言えなかったな - 304 :名無しさん@HOME : 2013/10/03(木) 13:00:37.51
- >>302
え、旦那が同意してないのにローン組めるの?それともローンはまだで家の契約だけなのかしら。
建てないにしても、キャンセル料とか発生して、揉めそう…。
そもそも家なんて大物買いを勝手に決めるとか、非常識にも程がある。
同居なんかしたら、他のことも勝手に決めます、宣言みたいなものじゃない。
302さんが無事逃げられるよう、祈るわ~ - 305 :名無しさん@HOME : 2013/10/03(木) 14:07:40.62
- >>304
ウトの考えじゃ、○○に勤めていればいくらでもお金貸してくれるんだそうです。
それで契約金(頭金?)も支払い済み。
普段あまり意見を言わない旦那なのでハイハイとローン組んでくれると思ってたみたい。 - 306 :名無しさん@HOME : 2013/10/03(木) 14:13:07.94
- 305です
すみません、途中で書き込んじゃった
大ウトの遺産がたんまりあるそうで、ローン組まなくても家建てるお金はあるそうです
だったら、平屋でも建てて勝手に自分達だけで暮らしてけばいいのに - 307 :名無しさん@HOME : 2013/10/03(木) 18:39:02.37
- お金も奴隷も確保したいってことかー。
子世帯のメリットないなw
|
コメント
逆に4月まで逃げ切ればなんとかなるんじゃね?
でもすでに持っているものには、絶好のチャンスなんだよね
後継ぎがない主人実家を今年中に手放す予定なんだ
増税に間に合わせるなら今月いっぱいなんだよねー
まあせいぜい頑張れ
なんか頭緩そうだし押し切られても驚かないが
友達の家がそれだった。結婚する前にリフォームされたんだけど。
水回りすべて共同で2世帯とは呼べないただの1階親、2階息子夫婦(単なる内装をリフォーム?)。
リフォームは二世帯住宅にするための物じゃない。
それは正直、他人の私たちはゲスパーしなくても分かっていた。
その後友達離婚したけど。
なんかTPPみたいな話だ
自民党に投票しておいて増税に文句言ってもねえ。
増税のせいか?って感じだけどな
きっかけは増税だっただけで、遅かれ早かれ噴出してた問題だろ
義母もだけど、旦那が目を醒まさないとなし崩しに同居になりそうだ
糞ったれ増税とか言えちゃう頭の緩さのせいで「ざまぁ」としか思えない
肉屋を熱烈に支持する豚が自民を熱烈に支持した結果。自業自得。諦メロン。
目の前の?500万円につられて2000万円以上の借金を背負わされるのね・・・
しかも自分たちの持ち物になるか否かも不明、ストレスは増大でいいことなさそう
増税と関係ない。単なるバカ夫婦
仮に5000万円もの豪邸を建てたとして、払う消費税の差額は150万円か…
確か、住宅ローンは、消費税増税後も不均衡にならないような特例があったはずなので
急ぐ必要はぜんぜんないよ。
500万なんて共働きならすぐ稼げるじゃん。
それに引き換えローンも介護もそれっぽっちじゃ終わらないよ。
縁を切るわけでもないし、さくっとお断りしてください。
今のジジババって、昔のジジババと違って使えないからな。
同居したところで、デメリットしかない。
自民党をDisりたい民主党支持者がいるみたいだ
自営業で第一子長女の旦那VS第二子長男って一番ややこしいパターンやんけ
家庭内に長男教・長子教の対立宗教が出来るんだぞ
揉めない訳がない
もう今からなら増税間に合わないよ。
働いているなら旦那を捨てれば?専業なら金で買われたと思って諦めろ
家の問題まで八つ当たりされても、自民党も困るだろw
子供いないなら逃げるのも簡単じゃないか
>旦那に話をストップしとけと言っておいて、安心して結婚。
何故安心できたのか疑問。
さっさと完全同居しろよ
せっかく結婚したのに、旦那親が出てきて、同居言い出して、それで離婚ってかわいそうだよね。
もちろん嫁が。
嫁は好きな男と結婚しただけで、その親はただの他人だよ。
気付こうよ、ジジババ!
※14 今のジジババって団塊世代が多いもんなぁw
半分騙された形で二世帯(旦那親)に住む羽目になった嫁さんがいたけど、旦那親追い出し成功。自分の両親引き込んで母屋のっとり成功した人が身近にいるなあ。
いつも思うんだけど、後だしでもなんでもなく子梨共働きって書いてるのに
子供はいるの?だの専業なら諦めて従えだの無駄な質問や叩きを繰り返すアホって何なんだ
というか後を継ぐのはどっちか?
仮にこの人のダンナが長男で継ぐとして、それを義兄夫婦は納得してるのか?
ってのをハッキリさせたほうがいいきがする
どちらも同じ所で自営ってのに、店の継承者がはっきりしてないってのはどこぞの京都の老舗みたいになるのは明白だろう
実質店仕切ってる義兄夫婦味方につけりゃ同居はなくなるんでないの?
ゴミ老害にいいように使われるだけ使われてなんて誰だって嫌だろうて
図々しい老いぼれどもだなw
こんなの捨ててどっか行けよ
共働きでたった500万ぽっちの端金の頭金に釣られる時点で亭主の収入もお察し。
仕事があるなら亭主ごとポイしても余裕だな。
増税前に駆け込み購入してる人を見ると滑稽で仕方ない
同居なんて嫁に何のメリットもない
ストレスまみれの生活になるだけ
※25
それって日本人じゃないと思う。
あの国の人たちだと。
あー、うちも増税のせいで同居加速パターンだ…2世帯の予定がいつの間にか普通の新築だしもうね…
離婚して旦那だけ同居するか、今のまま夫婦を続けるか選ばせたらいいだろ。
うちの旦那は同じような条件(頭金500万で二世帯)出してきた姑に「それはあなたの老後におつかい下さい。うちは賃貸でも今の家で幸せに暮らしているので邪魔しないで下さい」と、乱暴な河内弁でふっかけてる最中です。
いくら言うてもわからへんのがしんどいわ~
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。