年間200万以上する学費を上の弟の養父母から貰うなんてとんでもない

2013年10月05日 18:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378163707/
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その22
627 :名無しさん@HOME : 2013/10/04(金) 22:28:04.88
下の弟の学費と上の弟の養父母について相談なんですけど
ここでいいですか?
お金に関する面が強いんで違うスレかとも思うんですが
どこに書けばいいのか分からなくて


628 :名無しさん@HOME : 2013/10/04(金) 23:26:43.90
>>627
・世話やお金を誰が出す的な話ならこのスレで可
・借金の仕方など具体的な金の工面方法は他のスレの方が妥当

このような感じだと思う。

633 :スープ : 2013/10/05(土) 10:12:40.61
>>628
ありがとうございます。

現在、私と下の弟は二人暮らしをしており、上の弟は彼の養父母と三人で暮らしています。
下の弟は高校3年生で上の弟は大学院の2年生です。

下の弟が夏休み前の三者面談の時、私立の大学を受験したいと言い出しました。
私はある程度の貯金はありますが、私立の大学を4年も通わせるほどの稼ぎも蓄えもありません。
「大学に行きたいのなら、せめて国立にして欲しい。
 それだって奨学金を借りながらでないと出してあげられない」
と伝え、担任の先生からも説得してもらうことでなんとか納得してもらいました。

ところが、最近になって上の弟の養父母が
「うちが全額出してあげるから下の弟ちゃんを私立の大学に行かせてあげてほしい」
と言ってきました。
どうやら下の弟が上の弟に相談だか愚痴だがを言ったらしく
そこから上の弟の養父母に知られてしまったようです。

634 :スープ : 2013/10/05(土) 10:15:01.51
養父母はお金持ちなので、上の弟を私立の大学にいかせただけでなく
大学院にまで通わせてくれています。
一年ほど前は院を休学して一年間の留学までしていただきました。
本人は実の両親じゃない人にそこまでさせていることに、微塵の罪悪感も持っていないようですが
私は大変申し訳なく思いますし、できるなら上の弟の学費を全額返済したいくらいです。

今回の申し出についてもありがたく思いはしますが、同時に大変心苦しいです。
私としては借用書を作って少しずつでもいいから返済するつもりだったのですが
「それでは意味がない」
「あなたも下の弟ちゃんも私たちの子どもみたいなものだから気にしなくていい」
と言われました。

下の弟は奨学金で国立に通うことに納得していたのに
彼らの申し出のせいで「やっぱり私立に行きたい」と言い出しました。
年間200万以上する学費を貰うなんてとんでもないです。
どうにか弟を説得し、養父母の申し出を断りたいのですが良い方法はないでしょうか?

血のつながりもない私たちになんでそこまでしてくれるのか分からないし
正直、怖いです。

635 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 10:52:57.76
>>633
上の弟(長男?)が養父母の世話になっている経緯は?
養子縁組は済んでいるの?

636 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 11:23:56.88
>>634
三人きょうだいで三人とも同じ養父母に引き取られてるの?
実父母は死別?

637 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 11:26:50.11
養子になってる上の弟はともかく、赤の他人の下の弟までお世話になってはいけない。
出来ることなら上の弟の学費をお返ししたいくらいなのに、下の弟までお世話になるのは、
いくらなんでも図々しい。
お借りするなら、返済しなくてはならない。
きちんと借用書を書いて、下の弟が就職したら自分で返済すること。
援助して頂くわけにはいかない。年間200万円ものお金を頂いたら、贈与税等も
きちんとしなければならないが、そんな余裕はない。
また、援助して頂いたら、卒業後の進路等で、上の弟養父母さんの意向に添わなければ
ならないことも、出てくるかもしれない。
援助して頂いて私立に行っても、4年の間に養父母さんに何かあったら、
せっかく入った大学を辞めなければならなくなる。
何より、他人様のお金を当てにして大学に行くなど、分不相応だし恥ずかしい。
他人様のお金を当てにしなければ私立には行けないのだから、自分の力で行ける
ところに行って欲しい。
…など。

638 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 11:34:19.85
上の弟さんだけ養子になってるのかな?
もし下の弟さんの学費をどうしても払いたいならいっそのこと
下の弟さんのことも養子縁組して扶養するべきだと思うけど。
養子縁組しているなら上の弟さんの学費や留学費は別にお返しとか
気にしなくてもいいと思うよ。もちろんちゃんと親孝行するのは当たり前だけど。
弟さんたちはお金に甘えるだけで孝行すること考えてるのかな?
お金出すって良いようであまり良くないんだよね。お金出してもらったら口も出される
成績や就職など胸を張れる結果を出して当然なんだけどすごく甘やかしそうな養父母だね・

639 :スープ : 2013/10/05(土) 11:37:49.24
私(長女)上の弟(長男)下の弟(次男)の三人兄弟です。

私が10歳の時、両親はどこかに消えました。
先に母がいなくなり、1ヶ月後に父がいなくなりました。
当時、下の弟は2歳でしたので両親のことは覚えていないようです。

私たちは親戚に引き取られたのですが、さすがに三人を引き取るのは厳しいとのことで
私と下の弟は一緒の家に、上の弟は養父母の家に引き取られ、そのまま養子縁組をしたそうです。
私と下の弟は私が高校を卒業した時に親戚の家を出ました。
就職の時に市役所で色々な手続きをしたのですが、上の弟は確かに養子縁組の手続きをしていました。

両親がどうしてるかは知りませんが死んだという話は聞かないので
どこかで生きているのでしょう。
どうでもいいです。

>>637
前半部分については似たようなことを何度も言っていましたが
卒業後の進路や養父母に何かあった時のことについては考えてもみませんでした。
下の弟が帰ってきたらそう伝えようと思います。
ありがとうございます。

640 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 11:41:27.13
下の弟の法的な保護者はスープなのか?
スープは何歳でなにをして食ってる人間なんだ。
上の養父母はスープきょうだいとはどういう経緯で関わりができたんだ。

なんか曖昧だな。ゲスパーすると、足長おじさんをGETした
弟達を何もしてもらえないスープが妬んでるだけにも見えるぞ。

642 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 11:54:49.96
ゲスパーいらない

641 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 11:53:16.62
スープさんが下の弟の保護者なら、養父母ときちんと話し合うことが大事だと思う。
そうでなければ、保護者と養父母で話し合いが必要。
養父母には養父母の思うところがあるんだろうし。

場合によっては、スープさんや下の弟も養子縁組を検討って手もある。

643 :スープ : 2013/10/05(土) 12:00:53.59
>>640
下の弟の法的な保護者は私です。
私は現在26歳、不動産会社勤務です。
養父が私の父方の祖母の従兄のお孫さんです。
かなり遠いですが、子供が欲しかったそうで上の弟が貰われて行きました。
私たちは母の姉の家に住んでいました、私が高校を卒業してからは下の弟と二人暮らしです。

養父母は私が高卒で働く話をした時も
「自分たちがお金を出すから大学に行きなさい」と言ってくれましたが
そんなことしてもらう義理はありませんので断りました。
上の弟が留学や院に行っていることに関しては申し訳なく思いはするものの
妬んではいません。

下の弟は国立なら出してあげられるので国立に行って欲しいです。
養父母には、お金を返させてほしいです。

644 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 12:08:45.99
養子にするのは、老後のお世話なんかを期待する側面もあるからね。
親が子供の学費を出すのは、当たり前っちゃ当たり前だし、スープさんがが返さなければと
思い悩むことはないと思う。
上の弟養父母さんに恩を返すのは、上の弟がするべきことでしょ。

645 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 12:09:16.23
>>643
勘違いしないでほしい。
上の弟は養子になったのだから血のつながりはないかもしれないが正式な父母だよ。
あなたがお金を返す理由なんてないし、相手からすると失礼な話だ。

自立心があるのは悪いことじゃないけど、
他家の子供になった上の弟を巻き込むのはよくない。
あなたの考えが中途半端だから、下の弟さんもけじめがないのでは。

646 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 12:15:03.95
なるほど、全くの他人ではなくかなり遠い親戚ではあるわけか。

上の弟は、正式に養子縁組して何年も経っている養父母が
学費を出してくれる分には何の問題もないだろう。
お金返させるとかスープが返すとか考えることはない。
弟がしっかり勉強して養父母と社会に恩返しすればいい。

下の弟はなー。学費出してもらってもいいんじゃないかな。
ただし、養子縁組してからね。いっそスープごと養子縁組して
もらってもいいんじゃないかね。

養父母は裕福だけれど実子が授からず淋しい思いをしてきたご夫婦なんだろうか。
スープは下の弟の保護者として精一杯頑張ってきたんだろう。
しかしこのままだと自分の人生もままならない可能性もあるだろう。
率直な言い方をすれば、親無しで未婚小梨な上にでっかいコブつきだ。
それが、自分はともかく少なくとも下の弟から手を離せる機会がきたわけだよ。

養父母が実は悪人とか後ろ暗い人なんてことがなければ、
巡ってきた幸運は素直に受けていいと思うよ。これまで苦労してきた
ことが報われた、神様は見てくれてたと思ってさ。

647 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 12:28:29.45
下の弟さんの養子縁組云々は養父母から言い出さない限り絶対口出さないほうがいいよ。
養子にする気あればもっと早くから声掛けているはず。
お金持ちなら複数養子とったらそれだけ財産分与の時に揉めるから養子は一人のほうが安心でしょうに。

648 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 12:32:09.11
相続したがるのは養子だけとは限らないしね。

649 :スープ : 2013/10/05(土) 12:33:28.75
すみません、書き方が悪かったです。
上の弟の学費に関しては本人がどうにかするべきだと思っています。
成人していますし、私が関与するべきことではないことは分っています。
返させてほしいと書いたのは
『もし下の弟が私立に行く時、お金を出してくれるのなら』
という意味で書きました。

下の弟は上の弟が好き勝手しているのに自分は我慢しなければいけない
というのが納得いかないようなのです。
好き勝手しているわけでは無いのですが……。

養子縁組とかは上の弟はともかく私たちがするのはおかしい気がします。
そもそも上の弟は養父の会社を継ぐために引き取られたようなものですし
本人もそのための準備として留学したのだと思います。
院に行った意味は分りませんけど。
下の弟は養父の会社とは全く関係のない勉強がしたいようですし
出していただくのは心苦しいです。
せめて借金という形にしてほしい。
私は結婚とかしたくないので親無し未婚子梨でコブ付きでも別にいいです。

とにかく話し合いですよね。
養父母がどう考えているのか、私がどう思っているのか
きちんと詰めたいと思います。

650 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 12:34:55.73
下の弟さんは上の弟さんが羨ましいんだね。

651 :スープ : 2013/10/05(土) 12:40:11.56
すみません、書き忘れました。
ここで締めさせていただきたいと思います。

また何かあったら相談させてください。
ありがとうございました。

652 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 13:13:55.22
締めた後だが、養子縁組は子供を作るのと同じく、見返りを計算してするものでは
普通ないよ。子供が欲しいからするんだろ。
いや見返りでもいいじゃないか、養父母が会社を継がせる上の弟をサポートする片腕として
下の弟を養子にして学業を収めさせたいでもいいし、
単に巡り合わせが悪かった1人の子供の人生を支援してあげて、
まだ金が余ってるから今度はその弟もという思いでもいい、
関係者全員が何がしか幸せになれるならそれでいいと思うよ。

653 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 13:35:10.85
下の弟は「兄ちゃんだけ裕福な家の養子になってお金をかけて貰ってズルイ」と思って生きてきたのかな?
上の弟は「自分だけ別で育った」事への引け目もあり、色々挽回するチャンスと思ってるのかも
下の弟は若さもあってお金の価値を理解してないから浅ましい事を言っても平気なんだろうし、
上の弟も親の金で善行した気になろうとしてるみたい
年額200万なら、入学金も含めたら4年で1000万近い金額が動くのかな?
(学費以外に就活だって大分かかるみたいだし)
弟たちの気持ちも解るけど上の弟が働いて得たお金を借りるならまだしも、
「養子の実弟」がそれだけのお金を出してもらうのはやっぱりおかしな話だと思う

654 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 14:21:20.20
スープは下の弟に自分と同じランクの生活して欲しい
上の弟は実の弟に出来るだけの手助けしたいし養父母も理解がある

ただの贅沢ならともかく、勉学のチャンスが与えられているのに邪魔するのか
力の無い保護者にひきずられる下の弟が不憫

655 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 14:42:44.29
借金という形にして欲しいって書いてあるんだから勉学のチャンスを邪魔したいわけじゃないでしょ。

それに千円や二千円ならともかく一千万もの大金をポンとあげるのも貰うのもおかしいと思う。
下の弟が不憫って書いてあるけど26にして高校生の弟を養育しなくちゃいけないスープだって不憫だと思う。
書いてあるのが本当ならスープが高校卒業して働き始めた時って下の弟10歳だろ?
大変だったと思うし今だって大変だと思うよ。

656 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 14:51:08.59
他人から見たらうまいことやって資産家の全財産を奪い放題の兄弟になっちゃうね

もらわれるのなら一番下の弟が幼くてよいのに上の弟をもらっていった
その時点で選別されて下の弟は不合格だったわけ
資産家の名前を継いでもらうのは困るけど施してやるのは家名に傷かつかないからOK
援助すると申し出て断られたのは名誉になりこそすれ汚名にはならない

後継ぎの養子がかわいいからの援助話でその兄弟もかわいいのとは違うよ
逆恨みとか金をたかりに来る可能性を排除するために先手を取って援助の話をする
そこまでしてたかりに来たら誰が見ても屑だからね
かわいいならとっくの昔に全員引き取って養子にしてるって
向こうの建前と本音をきちんと読み取らないと
大学費用ほいほいもらったら速攻で屑を引き取らなくてよかったと陰で言われるよ

658 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 15:43:36.40
兄弟なのにという思いがあるんだろうけど、養子に行ったらもうよそ様の子だからね。
よその家の経済状況を羨んだり、便乗しておこぼれにあずかろうとするのは
浅ましくてみっともない行為だと教えてあげて下さい。

660 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 15:56:58.33
大学費用出すよってのがあえて向こうから言ってきたことだからな。
先手を打ってどーのこーのと言うが、ポンと一本なかなか出せるものじゃない。
有り難くもらって勉学に励んで就職して独り立ちして、
多少陰口叩かれて何か困るか? 誰も困らないならいいじゃない。

662 :名無しさん@HOME : 2013/10/05(土) 16:27:49.28
困るとか困らないじゃなくて人間としておかしいだろ。
急に大金貰ったら怖いと思うのが普通の感覚だと思う。
「弟の学費出してやっただろ」と脅されないとも限らないわけだし。
本当に善意での気持ちならスープの望み通り借金にしてくれた方が良いと思う。
利息取らなきゃいいじゃん。


992 :スープ : 2014/03/09(日) 01:04:44.39
>>980
乙です。

去年の9月か10月頃に『親や兄弟姉妹の事で相談したいです その22』で
相談させていただきました、スープです。
下の弟は国立大学に通うことで納得していたのに
上の弟の養父母がお金を出すと言い出したため、私立に通いたいと言い出して困っている。
という内容で相談をさせていただいていました。
先日、下の弟の国立合格が決定しましたのでご報告させていただきます。

当初、下の弟は
兄(上の弟)だけがお金持ちの家に貰われていったために
私立の大学に通ったり留学したり、大学院に通っていることを羨ましい。
と思っていたそうです。

しかし、上の弟は養父母が望んだ大学に進学し、養父母が望んだから留学し
養父母が望んだから大学院に通っていること。
本当は他の学部に進みたいと思っていたけれど、会社を継がなければならないから断念したこと。
引き取ってもらった以上、養父母の望むとおりに生きなければならないこと。
等を上の弟が下の弟に話してくれました。
その場に私はいませんでしたので詳しくは分りませんが、だいたいこのようなことを伝えたそうです。

993 :スープ : 2014/03/09(日) 01:05:19.89
その後、三人で話をしたときに
「お兄ちゃん(上の弟)の現状が分かった上で私立に行きたいというのなら
お姉ちゃん(私)が出せない分はお願いしましょう。
ただし、貰うのではなく貸してくれるように頼み、大人になった時に自分で返済しなさい。
それでも全額返し終えるまでは(上の弟)くんと同じように
養父母さんたちに逆らうことは出来ないことを覚悟しなさい」
と伝えました。
下の弟は何日か考え込んでいましたが、最終的には
私立と国立の両方を受けるが、国立に受かったらそちらに進学すると決めてくれました。

突然、両親がいなくなってから16年。
伯母に弟を連れて出て行くように言われてから8年。
下の弟にはいらぬ苦労をたくさんさせてしまいました。
周りの友人たちと比べて、なぜ自分だけがと思ったこともたくさんあったでしょう。
それでも立派に育ってくれて本当に嬉しく思います。
まだあと4年ありますが、少し肩の荷が下りた気がします。
嬉しいような寂しいような不思議な気分です。

長くなってしまいましたが
相談に乗ってくださった方々、本当にありがとうございました。

994 :名無しさん@HOME : 2014/03/09(日) 01:12:31.57
>>993
まず弟さんの大学合格おめでとう。
色々落ち着いてよかったね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/10/05 18:15:55 ID: UrRTIIhY

    なんとしても相談者が妬みで弟の足引っ張ろうとしてるって方向に持って行きたいゲスが居る

  2. 名無しさん : 2013/10/05 18:19:20 ID: NWc68lIU

    子供への教育は特別と考えてる人多いからなあ
    例え他人の子でも、縁があるなら援助したいと思うのは
    それほど特別でも珍しい事じゃない。

    経済力がなくて断念するより、支援を受けるのも個人的にはありだと思う
    子供にきちんと説明して、成績表持って毎年お礼に行かせれば良い

  3. 名無しさん : 2013/10/05 18:21:10 ID: 0vJJYr/w

    ※1
    たぶん「自己紹介の法則」ってやつじゃないの
    裕福な家に養子にいってる弟も羨ましいし、その関係で
    姉弟にもなんらかの幸運が転がり込みそうな状況が羨ましくて憤死しそうなんだろう

  4. 名無しさん : 2013/10/05 18:21:59 ID: GvAhI7pE

    相談者は堅実で真っ当だと思うんだが。

  5. 名無しさん : 2013/10/05 18:22:15 ID: mrBU6KAk

    相手も返済を受け取らないかもしれないし、その時はいつか返済・相手が要した時の為に別に貯蓄していくしかないだろうね
    力ない保護者といえば、そうだが報告者だって自ら望んだ今じゃないからな。元はといえば両親が蒸発したのが原因だし。
    下の弟も中々納得しないだろうけど、上の弟は血の繋がった兄弟ではあるけど金の出所は全く別の家庭からだという事は理解しないとな

  6. 名無しさん : 2013/10/05 18:27:37 ID: kFeFtALo

    施す側からしてみれば十分合格点の精神性だな
    けど養父母も妥協して、返済って形で援助してやればいいのに

  7. 名無しさん : 2013/10/05 18:27:40 ID: n1oJz88Q

    金を出してもらうのならきっちりした書類作って当人に返させる
    当然パトロン担ってもらう、ソコまでしていきたいとほざいたのだから
    だらだら遊んだりしないで四年間きっちり勉強して相応の成績を出して卒業する
    これくらいはやらせるべきだろうな
    身内だからでなぁなぁなゴミになると後々に当人だけでなく周りの親族にも確実に迷惑を賭けるゴミになるからな

  8. 名無しさん : 2013/10/05 18:32:47 ID: 9ri/v8XA

    相談者は保護者としては実に真面目。けど、下弟君の進路は彼のものだからな
    言葉は悪いがパトロンが出て来てくれたのだから、金銭の始末を明確にした上で
    援助してもらえばいいじゃないかとは思う。個人的な奨学金ってことで

  9. 名無しさん : 2013/10/05 18:35:13 ID: 4gXet.Vs

    下の弟が屑過ぎるwwwwwwww
    まあまあまだガキだし仕方ないけれど
    こんな集り根性持っていたら苦労した姉ちゃんはやるせないわな。

    報告者は自分の人生を歩いて欲しい。
    恋愛も結婚も出産もする人生を謳歌して欲しいよ。
    姉ちゃんは親じゃない。あくまで姉弟だ。

  10. 名無しさん : 2013/10/05 18:38:49 ID: 7//RWEAU

    スープさん偉すぎ泣けた
    国立狙える頭ならそちらに行けばいいのに、もうちょっと自分のおかれた境遇を下弟は自覚すべき
    だけど18歳では無理かー どうしてもならキチンと書類取り交わしてお借りするといいね
    僻みって言った奴はぶん殴りたいっす

  11. 名無しさん : 2013/10/05 18:45:51 ID: 4Yz94dcs

    養父母は会社経営して資産にも余裕あるから善意なのかもしれないけど
    もう少し報告者の気持ちも汲んでもらいたいなぁ。
    下の弟は羨ましいんだろうけど、兄とは条件が違うからねぇ。

  12. 名無しさん : 2013/10/05 18:45:52 ID: pLRer7FU

    う~ん、しかしお金ってあるところにはあるのね…
    くれるって言っているんだから、でももらうのは心苦しいし
    色々思うところもあるなら、せめて甘えて貸してもらえばいいと思うよ

  13. 名無しさん : 2013/10/05 18:46:11 ID: SXX4H/Lw

    まっとうな考え方の真面目なお嬢さんじゃないか。
    下の弟は、まあ、なんだ、若いからな、ということにしとこうか。
    養子になった上の弟はお金を出してもらった分、背負っているものも
    あると言うのに、わからないんだな。

  14. 名無しさん : 2013/10/05 18:52:28 ID: 2bmUOTZU

    とある篤志家(上弟養父母)が厚意で申し出てくれたこと。
    それを受けるかどうかは下弟本人次第。
    ありがたく受けることを選択するなら、卒業したら充分に恩返しすればよい。
    その旨よくよく言い聞かせてあとは当事者たちに任せればいい。
    いかな姉弟と言え、他人の人生の機会をはなっからフイにさせる権利は無いよ。

  15. 名無しさん : 2013/10/05 18:53:43 ID: fNNg/qS6

    18~26の、女の子として一番楽しい時期に弟養育するために働いてきた報告者に向かって、「羨ましいんだろ」「僻んでるんだろ」「勉学の邪魔するな」

    あんまりじゃないか。

  16. 名無しさん : 2013/10/05 18:59:32 ID: jZ0QAyJ2

    自分でなんとかしなければ、しっかりしなければいけない状況を越えてきたからここまで高潔なんだろう
    ただ頑なだなとも思う

    下の弟は甘ったれだと思うけど、スープもお世話になった養親に
    「申し訳ないから」じゃなく「そんな事してもらう義理がない」から進学を断ったというのにひっかかる
    義理、義務だけでは2人同時に引き取るのも辛いし、第一スープに進学すすめたりしないだろうに…
    養親の心配やらなんやらを丸で斟酌出来ない所はスープも随分甘ったれというかガキ思考だよ

  17. 名無しさん : 2013/10/05 19:00:08 ID: tuiR8ZVA

    もはや兄弟ではあるけど別の家庭だからなぁ。
    下の弟がうらやましがる気持ちはわかるけど、そうなるなら没交渉のほうがよかったかもね。
    ちゃんと返済を考えて奨学金扱いにしてもらった方が良いんじゃないかな。
    ねーちゃんはしっかりしているけど、大金してもらって道を誤るなんて簡単なことだからねぇ。

  18. 名無しさん : 2013/10/05 19:02:39 ID: 0w0bRs3E

    スープさん頑張りすぎて、下の弟まったく金の苦労してこなかったんじゃないのかな
    普通だったら働いて自立したいとか思うんじゃないのかな
    手に職を求めて専門学校とかだよね



    金だすっていうぐらいなら医大なのかな

  19. 名無しさん : 2013/10/05 19:07:24 ID: YxY4B6Mg

    正直下の弟が何したいかによるんじゃね?
    大学なんて通り道だからな。
    将来的にどうしてもソコじゃないと学べない、コネがない、という動機でもないと
    ランク的に同じなら国立でもいいだろ。

  20. 名無しさん : 2013/10/05 19:17:22 ID: 2bmUOTZU

    ※16
    「頑な」という指摘に納得した。
    親の言うことに反発する時期を持てなかった報告者の、遅い反抗期みたいなものか。
    ともあれ、報告者の進路は報告者自身で決めたのに、弟には弟自身で進路を決めさせず、報告者が
    左右しようとするのは、やっぱりおかしい。
    報告者の考えは概ね尤もで立派だが、この点に於いて間違っていると思う。

  21. 名無しさん : 2013/10/05 19:22:36 ID: 14bjmayI

    借金って形にしても返済しなさそうだな下の弟は
    なんで上の弟はよくて俺はダメなんだよーって思いそう

  22. 名無しさん : 2013/10/05 19:32:03 ID: G1uttziQ

    ていうか、下の弟が就職したときに自分で返せばいいんじゃないの?

    報告者はえらいかもしれないけど、なんでもかんでも自分が自分がって思い詰めるのもエゴだと思うけど

  23. 名無しさん : 2013/10/05 19:52:39 ID: QT.k7chI

    親が消えたときスープは10歳か
    聡い子なら自分の置かれた状況を子供なりに理解して
    迷惑をかけないように自分がしっかりしないと!で
    頑張っちゃったまま生きてきたんだろうな
    強く美しく、少し悲しい生き方だと思う

    だからこそ伯母夫婦もスープに大学に行け金は出すと言ってくれたんだろうし
    下の弟の進学資金も上の弟の義両親も援助を申し出てくれるんだろう
    少しは周囲に甘えても良いんじゃ・・・と思うけど
    迷惑をかけたくない!が根本に染み付いちゃってるんだろうね

    こういう子には本人がもうお腹いっぱいって思うくらいに幸せになってほしいな

  24. 名無しさん : 2013/10/05 19:57:51 ID: z.llz6ZE

    養父母とはいえ、身内を頼るのが一番だろう、それがいやなら
    数年進学をしないで、自分たちで働いて資金を貯めてから進学すればいい
    奨学金というのは、他人から金を借りる行為だということを認識すべき。

  25. 名無しさん : 2013/10/05 20:06:07 ID: d2ndfbT.

    国立狙える頭があるならそっち行けばいいのに
    その行きたい私立でしかできない勉強を望んでいるのなら下の弟が頑張って姉を説得すればいい
    実際の養育者じゃない人間が進路に手を出すのは嫌われやすい
    親が国立って決めているのに祖父母が甘やかしてお金出そうとして叩かれてることあるじゃないか

  26. 名無しさん : 2013/10/05 20:11:39 ID: fKmTJsHM

    遠い親戚すぎて身内ではないだろ、報告者と下の弟にとっては。血のつながった兄弟の親ではあるが、すなわち自分たちの親ではない。
    あと、誰が保護者か下の弟は理解すべきだ。よそはよそ、うちはうち、だろ。
    ホントに行きたいなら奨学金&バイト、もしくはしばらく学費稼げば?

  27. 名無しさん : 2013/10/05 20:12:40 ID: MXIAEI2E

    大学に行きたい、と親(本物の)に訴えて「そんな金はない」と却下され、そのあと苦労している友人を2人ぐらい見ている私としては、ここは一つありがたく学費をいただいて、後々何かの形で返すのがいいと思うけどなあ。
    何かものすごい悪質な罠が待ってるとも思えないし。

  28. 名無しさん : 2013/10/05 20:22:57 ID: 0wtOYz2U

    この人の気持ちもわかるけど,兄弟とはいえあんまり口を出さない方がいいと思うな…。
    親がわりだから色々考えるんだろうが,進路選びの無念さは一生後引くよ…。
    あのとき姉さんの言うこと聞いてなかったら,こんな人生じゃなかったのに…とか思うよ。

  29. 名無しさん : 2013/10/05 20:29:40 ID: YfAtuZdE

    とりあえずここで学費工面してもらわなかったとして
    将来良い判断だったと思い返すことはないだろうな

  30. 名無しさん : 2013/10/05 20:32:36 ID: Yzl5son2

    まぁ一昔前ならそんなに珍しくないことだけどね。
    貧乏分家や親戚の優秀な子を本家当主や一族の金持ちが、全面バックアップで進学させること。
    卒業したからって金返せとか奴隷になれなんてことはなく何ら見返りを求めない。
    あえて言えば卒業後出世して一族の名を高めてくれればそれで良いというね。
    この弟義父は多分そんな感覚なんだと思う。
    一族の教育については払える余力のある人が払えばいい、しかも相手はかわいい養子の実弟とくれば尚更。
    単純にめちゃくちゃ親切でめちゃくちゃ金持ちな親戚と言うだけ。
    言葉に甘えればいいと思うけどね。
    4年間真面目に勉強して卒業後毎月いくらかの金額を返済しに行けばいい。
    そういうお金持ちは受け取ってはくれなくても毎月下の弟の顔が見れたり、季節の手紙を受け取るたびに喜びを感じる人達なんだよ。

  31. 名無しさん : 2013/10/05 20:33:15 ID: U/8sBXvA

    ※23
    スープの大学資金の申し出はおば夫婦ではなく、上の弟の養父母じゃないのか?
    おば夫婦は引き取り先。だから、「そこまでしてもらう義理はない」とスープは自分の時も養父母の申し出を断ったんだろ

  32. 名無しさん : 2013/10/05 20:47:58 ID: Doa9S/pA

    養父母は本当は三兄弟とも引き取りたかったのかもしれない
    それだけ上の弟さんが良い子だったのでしょうね
    だからと言ってこの先養父母さんを頼ることもできない関係なのでしょ
    下弟さんには現実も受け入れるべく説得も必要かと思うわ
    下弟と上の弟は今は戸籍も別 兄弟だけど養父母さんは下弟の親じゃないよ甘えちゃいけないよと
    理解したくないだろうけど もう18なら大人の世界も知って行かなくちゃいけないから

  33. 名無しさん : 2013/10/05 20:49:02 ID: k4RI4AA2

    年間200万とか中途半端な金額だね

  34. 名無しさん : 2013/10/05 21:11:37 ID: 5yDWE/Xw

    スープさんは自立心旺盛ですごいが、下の弟がなぁ。
    まだ18じゃ仕方ないのかもしれないけど、心根がちょっとアレだわな。
    上のにーちゃんは大学院も留学もしてるのにズルい!っていう思いがあるんだろうね。
    借用者書きなさいとかそこまでしてもらう義理はないとか下の弟をたしなめようとしたら
    「ねーちゃんは幸運を掴もうとしてるオレに嫉妬してる!」と、
    育ててもらった恩も忘れて下の弟から憎まれてしまいそうで心配。

  35. 名無しさん : 2013/10/05 21:11:56 ID: kQirxOx2

    早慶とかレベルの高い大学なら、お金貰って私立でもいいんじゃないかな。
    200万を4年間で800万。これなら良い企業で働けば余裕で返済できる。
    奨学金だって、利子なしで手に入れるにはそれなりに大変だよ。
    養父母がまともな人格なら、お金を受け取ったことで不利になるようなことはない。
    将来の幸せのためにはある程度の投資が必須だよ。

  36. 名無しさん : 2013/10/05 21:29:33 ID: IJvUjaXw

    ただこんな時代だから大学出られるのなら出ておいた方がいいぞ。
    会社規模によるが、このレベルでポンと学費出せる人は金勘定しっかりしてるから案外老後の備えなんてホームの予約込で済ませてる可能性もあるから老後の面倒なんてリターンを求めてない可能性もある。
    うそ偽りなく「広くたくさんの人に学問を修めてほしい」という篤志家入るし、そんな人がいないと私設の奨学金なんてないから。
    しいて言うなら人文系は辞めろ、就職で有利なのは理数系と経済・商業系。

  37. 名無しさん : 2013/10/05 21:32:11 ID: sZ3d7GCk

    スープさんが高卒ですぐ弟を引き取り自活し始めたことから、上弟の養父母とちがい
    彼女たちの引き取り手の親戚は恩着せがましく、世話になるのが非常に心苦しい一家だったのだろう

    なのになおかつ下弟の「私立いきたい」発言があるということは、スープさんが伯母一家からの
    嫌味や難癖を弟に知らせないよう「必死に防波堤になって一身に苦情を受けていた」と考えられ、
    そのため他人を信じることが難しいのだろう

    上弟の養父母にしてみれば、同じ兄弟姉妹への息子側の情や、自分だけ経済的に不自由なく育った
    ことへの罪悪感、実の姉や弟にそれで逆恨みなどされたらやり切れまいと心配する親心からの
    申し出だろうし、親代わりの立場からまだ若いスープさんを自由にしてあげたい親切心もあるのかも
    知れない 他人を信じるのは難しいだろうが、一度きちんと弟養父母と向き合って納得いくまで
    話し合ってみたらどうだろう


  38. 名無しさん : 2013/10/05 21:37:57 ID: T1Tytnec

    兄弟を離して育てるのは、後々問題が起こるかもしれないから
    やっぱり一緒に育てた方がよかったのかもね。
    子どもが欲しいからって、兄弟を話すのは酷い

  39. 名無しさん : 2013/10/05 21:40:35 ID: bnGiEsd.

    子どもにとっては数百万が死活問題に感じてしまうんだよな
    人生を左右しかねないことなんだから、存分に甘えたらいいよ

  40. 名無しさん : 2013/10/05 21:42:29 ID: sZ3d7GCk

    ※38
    おそらく引き取る時にもめたんだろうね
    上弟養父母は、血縁的にはかなり遠いようだし、3兄弟が親に放棄された時点での
    発言権が強くなかったんだろう

  41. 名無しさん : 2013/10/05 21:49:00 ID: WOxtuAec

    ※20
    >報告者が左右しようとするのは、やっぱりおかしい。
    おかしくない。
    私立に行けないのは報告者の家の経済的事情。
    経済的な事情が許せば、報告者だって行かせることも考えるだろうさ。
    資産家からの「厚意」も受ける理由から断るのも、受けるにしても「貸与」という形とするのは健全

  42. 名無しさん : 2013/10/05 21:59:00 ID: 2pBq71Yw

    一概に言えないがスープは下の弟が自分の手の届く範囲から離れる事が怖いのかもしれない、
    結婚したくないとかコブ付きでもかまわないとか言ってるから母性が働いてる可能性もあるのかな、

    今まで凌いで活きて来た所にポンとお金が出てくれば誰だって目が眩む、世の中そんなドラマみたいな事は滅多に起きない、下の弟の物事の考え方が他力本願になる事を恐れてる部分もあると思うし義父母側に流れるのが面白くないんだと思うがよく話し合いをする事が大事だと思うな。

  43. ( ´△`) : 2013/10/05 22:07:03 ID: W/Q/mT1Q

    ん~。本当にやりたい事が有って、その私立大で学びたいのなら、下の弟さんはお姉ちゃんを説得出来るだけのプレゼンをしないと…

    下の弟さんの「覚悟」が見えないよ。

    上の弟さんの養父母が、お金持ちだとしても、「お金」は降って来るモノでも湧いて来るモノでも無くて、何かの対価としてある訳だから。
    養父母の出してくれると言う「学費」は養父母の何かの対価であり、それは下の弟さんのモノじゃない。

  44. 名無しさん : 2013/10/05 22:14:08 ID: bnGiEsd.

    報告者が口出すのは違うわ
    自分が金出せないなら口出すなって話

    ワケの分からない体裁繕って弟の足引っ張るようなマネすべきでない

  45. 名無しさん : 2013/10/05 22:22:22 ID: nFSdMtzM

    下の弟は物心ついてからずっと「親」がいないんだから
    兄の養父母の好意からの援助というある種、無償の愛に似た物が欲しいのでは
    スープが頑張ってるけど姉は姉であって親ではないし

    自立したスープはすごいけど、我慢ばかりで嫌だと言う弟が悪いとは思わないな
    むしろ自然だとも思う
    スープはとても立派だけど、家庭を持つ気がなかったり、養父母や母の姉の人柄に全く言及してない当たりに人間不信のケが見える
    上の兄だって知らない所で養父母の期待のプレッシャーと戦ってるかもしれん

    子供らは振り回されただけで悪いのは実親だろう

  46. 名無しさん : 2013/10/05 22:25:35 ID: n4f7pg0Y

    他人から見れば
    スープさん自身も学費の援助の申し出を受けておけばよかったのになーと思う
    遠いとはいえ親戚筋なんだから、出世払いで少しずつでも返せばいいわけで。
    そして弟のことは弟自身が決めるべきこと。
    同じ年齢の、高校卒業する時のスープさんだって自分で決めたんだから。

  47. 名無しさん : 2013/10/05 22:27:10 ID: S.tUIwko

    >自分が金出せないなら口出すなって話
    なるほど、まさしく下の弟のことだね。

  48. 名無しさん : 2013/10/05 22:28:51 ID: JGquNziQ

    これ、簡単に借りても借りなくても面倒な事になるよ。
    養父母は置いておいて、下の弟には第一志望国立でダメなら私立と言うことと、お金借りても「借金」と言うことを言い聞かせないと、「兄はお金出してもらってるのに自分は不幸だ!」ってヒネる原因になって逆恨みされる可能性があるよ。

    常識的には姉の考えが一般的だけど、弟はまだ子供だから「同じ兄弟なのに」って思いが抜け切らないと思うんだ。
    そこは上手くやらないと関係が拗れる原因になりかねない。

    まあ、常識は置いておいても他人に上手く甘えるのも人生においてたまには良いと思うよ。
    恩を忘れなければね!

  49. 名無しさん : 2013/10/05 22:31:38 ID: Krw2E2OU

    借金も援助も変わらんだろ。
    借金を返しても利息払わなきゃ、大恩を受けた事になるよ。
    弟の考えも普通だろうよ。
    で、国立に行って、面白くない事が起こったら姉の所為にするだろう。
    そんな心情も普通。
    国立行って弟に不幸が有ったら、あの時養父に甘えて私立に行かせてやればよかった、
    なんて事になったら報告者は罪を背負って気がクルうだろう。
    保護者として口出しするなら、高校卒業したら本人の好きにさせたらいいんじゃないか。
    弟がクズだというのであれば、躾けれなかった姉の責任だろうよ。
    養父に借りを作って、お前は一生養父に頭が上がらないって事を教えて
    躾けた方がいいんじゃないか。
    気高く生きたいためのジ慰行為か、ヒロイニズム。

  50. 名無しさん : 2013/10/05 22:35:54 ID: ynRgGnbE

    お姉ちゃん報われないなあー。
    下の弟が、姉に育てて貰ってる恩とか、お金の大切さとか、上の弟との立場(背負うものとか)の違いとか、そういうのをなんとか理解してもらえないものか……。
    いっそ、上の弟と姉弟は一生会わないくらいの距離になっていれば、こんな問題もなかったんだろうなー

  51. 名無しさん : 2013/10/05 22:42:26 ID: bnGiEsd.

    ※47
    全然違うわ

  52. 名無しさん : 2013/10/05 22:45:33 ID: /fpffE6I

    ウチもかなり裕福な方だからかもしれんが、親のいない親戚の子が大学行きたいといったら、学費くらい出してやると思う。
    トピ主がしっかりした子だから、余計に手助けしたくなるんだろうね。
    遠慮しないで好意にあまえなされ。

    ただし親のいる子や、大人になってからの援助はしないよ。親がいる子はその子の親や、大人になってからは本人が何とかするべきことだから。

  53. 名無しさん : 2013/10/05 22:54:52 ID: u373yqOU

    下の弟の自己責任で選ばせてあげればいい
    上の弟をしっかり育ててくれた養父母からの援助を受ける受けないは下の弟が判断すること
    もうそれができる年齢でしょう

  54. 名無しさん : 2013/10/05 23:07:17 ID: Ee0rLep2

    十代のガキに自己責任で選ばせたらいいってのは難しいと思うなぁw

  55. 名無しさん : 2013/10/05 23:10:58 ID: Rfr06at.

    お兄ちゃんが好きな大学いって、好きなことしてるのを見て育つのは苦しい事だと思う。いっそ遠く離れて暮らせれば良かったのにね。
    うちはうち、よそはよそ!が理想だけど、学費出してくれるなんて聞いちゃったら夢も広がる。ここから諦めてなんて聞けるわけない。
    弟がキチンと養父母に恩を返すことが出来るか、ちゃんと話をした方がいい。
    ストレートで卒業は当たり前。成績報告も当たり前。節目節目で感謝を伝えることもしないと。
    卒業後もだらだら甘えることが出来ないってのをちゃんとわかってもらうことが出来ないと頂けない。親じゃないのだから。
    それにしてもスープさんが弟をキチンと守って育てたんだね。お姉ちゃん流石!

  56. 名無しさん : 2013/10/05 23:11:00 ID: bnGiEsd.

    十代の頃に文字通りガキだった人はそう思うんだろう

  57. 名無しさん : 2013/10/05 23:26:12 ID: nT8xJ0zU

    両親がいなくなり親戚の家で育ち、弟が10の時から8歳上のねーちゃんが面倒見てきたって相当な苦労だろうに力の無い保護者のせいで~とか言うスレ住人に引くわ

  58. 名無しさん : 2013/10/05 23:28:23 ID: n4f7pg0Y

    もう一回読み直したけど、やっぱりスープさんがダブスタ気味かな
    スープさん自身の進路というか生き方は高卒時に自分で決断したんだから
    弟さんの高卒後の事は弟さん自身が決めるべきなのでは。

    裕福ではない姉から学資援助してもらうか
    裕福な親戚から学資援助してもらうか
    自力と奨学金で頑張るか
    本人が考えて選ぶべきところと思う

  59. 名無しさん : 2013/10/05 23:51:59 ID: Hae8TXTk

    米52 家も震災前はかなり裕福で、そうおもってた。震災で一気にお金なくなったけどw
    日本を背負う子供、と思えばできのいい子には血のつながりがなくても援助したいと思うわー
    まあ今はお金なくなったし無理だけどね

    裕福な家だと、見返りなしで援助はあるよ。遠慮せずに受け取ればいい。
    返すのは社会に恩返しのつもりで。

  60. 名無しさん : 2013/10/06 00:36:48 ID: T4764kIc

    自分も文章を読んでて違和感があったが、※16にうまく書いてあった

    確かに弟さんの精神性には怪しいところがあるが、
    「とにかく自分は立派に!養父母は他人!」みたいな頑固さがあるように思えた。
    自立した精神はとても偉いことだと思うが、それに固執して、みんなが幸せになる道を捨ててはいないだろうか。
    細かいところも知らないで言えるような事ではないが。

    折衷案としては、弟さんがどんな展望で私立に行きたいのかをしっかり聞き出し、話し合うことだろう。
    四年間しっかり勉強することを条件に、というのなら良いかと思う

  61. 名無しさん : 2013/10/06 00:53:22 ID: 0G8khw5E

    なんだかちゃんとしたお嬢さんだなあ。
    いいことが有りますように。

  62. 名無しさん : 2013/10/06 01:05:18 ID: gmdJ3E/Q

    下の弟からしたら上の弟が羨ましいんだろう。
    養父母としても兄弟で差を付けるのは可哀相と思い、
    その思いを解決出来るだけの金があるのだから養父母を頼ればいい。

    >>私は結婚とかしたくないので親無し未婚子梨でコブ付きでも別にいいです。
    自分が病気や怪我で働けなくなったらどうするつもりなんだろう?
    今まで面倒見てやってたんだから!とか言って下の弟に養ってもらう気なのかな?

    報告者に下の弟の幸せを邪魔する権利無いのに何故邪魔をするのか?
    高校卒業して弟を引き取って親戚の家出たのは立派だけど、
    19歳で11歳の弟引き取って弟は幸せだと思ってたのかね?
    弟はそのまま親戚の家で暮らしていたかったのを無理矢理連れだしたんじゃない?

    自分の意見や意思だけで弟の人生振り回しすぎてないか?

  63. 名無しさん : 2013/10/06 01:34:15 ID: 5o/.dZRY

    末弟の神経が理解出来ない
    自分が今まで生きてこれたのは誰のおかげだと思ってるの?
    18歳でしょ?状況考えろよ
    大学行くなら自分でバイトして行けばいいのに
    "お姉ちゃん"や親戚の方に守られてきたんだろうけどこんな甘ったれじゃ投稿者が可哀想だわ

  64. 名無しさん : 2013/10/06 01:59:55 ID: C2VbuuBk


    姉ちゃん報われなさすぎ

    困ったら頼ればいいって弟は覚えるし甘い話する方の言うことしかきかなくなる

  65. 名無しさん : 2013/10/06 04:58:15 ID: bUlKM40Q

    金のある親戚筋の人が出すって言ってるんだからそこまで頑なに断ることないじゃん。
    ありがたく貰って勉学にいそしめばいいのに。
    金が有り余ってる人って有意義に使ってくれそうな所には金を出したくなるもんよ。
    見返りもいらない。まぁそれを施されると感じる人もいるだろうけど。

  66. 名無しさん : 2013/10/06 06:30:22 ID: PDhLlg1k

    利子のない奨学金のようなものということで折り合いつけて卒業後に返済します
    ぐらい言えない下の弟に問題があると思うけどな

  67. 名無しさん : 2013/10/06 06:40:34 ID: IB7.6Zoc

    下の弟がスープさんに感謝してないのが感じられてちょっと気分悪いわ。
    8歳程度しか年の違わない姉が自分を育ててくれてる事実に感謝できないような人間は、
    ロクな大人にならん。

  68. 名無しさん : 2013/10/06 08:27:33 ID: haDgTEc.

    報告者は真面目に次男を育てているけど、肝心の次男は18歳で
    この思考(同じ兄弟なのに長男だけ贅沢してズルイ)で、姉にも
    感謝の気持ちが感じられないし、最悪だな。


    親が失踪しているんだから、進路が思うように行かないのは当然だし、
    長男が裕福なのは他人の家に養子に行ったからなのに、なぜ理解でき
    ないのか。


    次男はこのまま、姉or兄or兄の養父母に学費以外の面でも
    ぶら下がり続けるつもりかな。

  69. 名無しさん : 2013/10/06 10:21:18 ID: WOxtuAec

    ※58
    ダブスタではないだろ
    報告者は自分で自分の進路を決断して、行動(保護者に説明・納得させた)した。
    末弟は報告者(保護者)を納得させてない。
    「自分の進路を選べた」という結果だけみて、認めろ、ってのは暴論。
    報告者の判断が正しいかどうかは、別の話。

    末弟は2年我慢すれば、法的な保護者が報告者から外れるんだから、
    2年後の兄の義父母の資産状況が悪化しないことを祈りつつ、
    勉強にいそしむってのもひとつの人生じゃないかな

  70. 名無しさん : 2013/10/06 10:27:03 ID: KhkxIqBo

    奨学金は本人が返すもの

    次男が学費を返す意思がないなら辞退
    それでも望む勉強をしたいと思うなら次男を主体として借用契約
    そこは縁にすがって無利子、ないし、低利子でありがたく借りる
    未成年だから法律的効力は難しいかもしれないが、それくらいの覚悟もなく私学とか18にもなって自分の環境が見えてない屑が高い金払って大学いっても無意味
    絶対学費以外にも、周りは車もってるのにー休みは海外いくのにー、とかどんどん集りになるのが見える

  71. 名無しさん : 2013/10/06 10:45:18 ID: qY2TMnmU

    姉貴は黙っとけよ。弟に振って湧いた幸運を邪魔スンナ。なんなら弟も養子になれるように、大人しく身を引けよ。悪い悪いの遠慮しいで清廉潔白に行きたいなら、それはそれ。弟も同じ考えじゃないと気に食わないとか、宗教にはまってる親みたいで気持ち悪い。

  72. 名無しさん : 2013/10/06 11:05:15 ID: KiJ19cQA

    不幸、もしくは貧しい境遇の割に保護者がそれを感じさせないよう頑張った結果
    育った子があまりにも状況をわきまえない高望み(しかも他人をアテにするタイプの)
    しちゃうケースってたまに見るよな。
    下弟の、なんで俺ばっかり!な気持ちもわからんでもないが
    もっと姉ちゃん大事にしてやれよ…。

  73. 名無しさん : 2013/10/06 11:15:28 ID: 6eVI3KcY

    まずは学費よりも将来を見据えてどちらの大学に進むほうが良いかを検討する
    必ずしも国立>私立ではないから
    そして国立>希望の私立ならば国立を目指させて、受からなければ私立に通わせるのが良い
    学費は遠慮なく上の弟の養父母に頼れ

    下の弟が甘ったれだというが、2歳で親に見捨てられたんだろ?
    全力で甘えきった経験がないから中途半端に甘えん坊なんだよ
    姉である報告者が役不足だったとは言わないが、弟の甘えを受け止めるだけ大人ではなかったはず
    誰か(大人)にしっかりと甘えさせてもらえばきっと感謝の心も湧いてくる
    報告者さん弟に依存するな

    上の弟の養父母、子どもいないんでしょ?
    子どものいない人は子育てに関与できることがすごく嬉しいんだ
    学費800万よりもそこまで子どもを大きく育てるほうが数倍大変なのはわかっているし
    不妊治療に800万かけても子どもができるとは限らない
    私たちも甥っ子(私の血のつながりのない)の為が将来どんな大学でも行けるように資金を準備しようとしたことがあるよ

  74. 名無しさん : 2013/10/06 11:47:13 ID: 3Uj5vtZA

    借用書書かせて弟に返済させればいいでしょ。
    むこうが断るなら、弟養子縁組にしてからじゃないと受け取らないでといっとけばいいでしょ。
    800万なんて大金、弟が責任持てんなら借りていい額じゃない。

  75. 名無しさん : 2013/10/06 12:05:07 ID: pfhDASMY

    「迷惑をかけたくない」というより「実の親でさえ子供を捨てていなくなった。他人の無償の善意などなおさらあり得ない」というのが根っこにあるんじゃないのかなあ。
    それに実の親でも、学費はともかく家を建ててもらったら、当然同居・老後の介護がついてくるのは決まりだし、「金を出してもらった以上、口を出されても仕方がない」という考えはありうる。

  76. 名無しさん : 2013/10/06 12:16:29 ID: 72/5/zek

    いくら兄弟が養子になったり、遠い親戚とはいえ思いっきり他人じゃん・・。
    他人にそこまでたかるなんて普通それはよくないことだって考えるだろ。

  77. 名無しさん : 2013/10/06 12:25:32 ID: K1wGlnEA

    向こうから、学費出すよ好きな大学に進学しなよと言ってくれてるんだから
    気持ちよく感謝して勉学に励んで、将来恩返しすればいいよ

  78. 名無しさん : 2013/10/06 12:29:02 ID: JlDblTjk

    私立で学費200万以上ということは、おそらく獣医学部志望。通常の私立ならば100万以上~200万未満
    私も同じような家庭環境で獣医学部志望でした
    しかし家庭的&金銭的事情で断念しました。
    進学するならば、どうしても格安の大学寮がある国公立に進学するしかなかったため
    受験料すらろくに無くて私立は一切受験せず
    入寮できる国立大で、一発勝負で必ず受かる安全圏の、獣医学部のない国立大を選ぶしかありませんでした
    国立獣医は全国に10大学しかなく人数枠も極端に少ない、医学部よりも狭き門です
    私立獣医を滑り止め合格し、国立獣医を本命にしてようやく狙えるレベルです
    国立獣医一発勝負は浪人のリスクが高すぎます
    もしも限りなく親族に近い信頼できる方から、学費援助の申し出があり、学力も充分ならば
    下の弟さんには私立獣医も視野にいれた進学を判断させてあげてほしい
    ドライな見方をしてしまえば、下の弟さんは、姉に援助を受けて進学しようが、兄の養父母に援助を受けて進学しようが
    結局は恩返しをしなければならないことには変わりない
    だから弟さんの自己責任でどちらを選ぶか決めさせてあげてほしい
    10代の子供が自己責任と笑う人もいますが、こういう厳しい家庭環境下では自己責任で判断するしかないのが現実なんです

  79. 名無しさん : 2013/10/06 13:20:38 ID: 4Yz94dcs

    今この弟に援助するのは、援助でなく単なる甘やかしにしかならないよ。
    自分の境遇に不満たらたらで兄を僻み、ここまで育ててくれた姉に感謝の念もない。

    姉が人間不信なのは親が失踪した時に、周りの大人がきちんと心のケアしなかったのが原因じゃん。

    ※73
    >全力で甘えきった経験がないから中途半端に甘えん坊なんだよ
    >姉である報告者が役不足だったとは言わないが、弟の甘えを受け止めるだけ大人ではなかったはず

    これは姉の役割じゃなく、引き取った伯母夫婦の役割のはずでしょう?
    それも弟だけでなく、姉を含めての話。
    卒業と同時に弟と2人暮らししてるようだけど、当時の弟の年齢考えて何の疑問も湧かない?
    せめて姉の収入が安定するか、弟が中学或いは高校入るまでは引き取りを待たせても良かったよね?
    何で伯母夫婦は弟を連れて行くのを止めなかったんだろうね。
    きっと伯母夫婦は文字通り「引き取った」だけなんだろうね。

  80. 名無しさん : 2013/10/06 14:30:36 ID: tCeA.Kvs

    家族共倒れ、貧困スパイラル確定の発想だな
    上の弟の養父母が、下の弟の学費を出すのは、
    やがて上の弟が下の弟に引っ張られないようにするためだ
    あんたにお金を返してもらうつもりがないのも、あんたが上の弟におよっかっかてこないようにするため
    プライドあるから意識ある内は絶対寄っかからないだろうけど
    自己で植物状態とかなったり、痴呆になったらどうするのよ?
    その時のために養父母は子供に投資してるんだ。リスクを避けるために
    狭い世間しか知らない貧乏人の発想で口出しはやめた方がいい

  81. 名無しさん : 2013/10/06 16:05:09 ID: V4HuW3WA

    意見が綺麗に真っ二つ…

  82. 名無しさん : 2013/10/06 16:24:09 ID: DmJUwFxo

    これ、養父母の計算だろ。

    養子にしてやったお前(上の弟)にだけでなく、お前の弟の学費まで出してやったんだから、お前は自分たちの言うことには完全服従しろ。
    それがいやなら、今までかかった費用を全額返せ、的な。

    また、引き取らなかった他の姉弟が、自分たちの跡取りである上の弟に寄生してくることだけは絶対に避けたい。
    姉の方には断られたが、下の弟は手切れ金代わりに学費を援助してやってそこそこの学を付けて自立できるようにした方がいいだろう。

    結果、上の弟にはぶっとい枷を付けて自分たちのいいなりに。
    下の弟が援助を受けて進学し、しっかりした職に就いてくれれば、将来的に自分たちが寄生されるリスクも減る。
    援助を断られたとしても、世間様には情の厚い篤志家としていい顔も出来る。

  83. 名無しさん : 2013/10/06 17:41:27 ID: 6WwTDhJ2

    今まで寄生のそぶりを見せてない遠い親戚に
    将来寄生されるの嫌だから手切れ金代わりに一千万近い金を出すのかぁ。
    金持ちの計算は凄すぎて理解できないよ。

  84. 名無しさん : 2013/10/06 21:47:22 ID: WOxtuAec

    そもそも、資産家夫婦も罪作りだなぁ
    一回、報告者の進学援助を断られてる実績あるのに、
    なんで末弟にも援助話が伝わるようにしちゃうんだろ

    保護者である報告者が受けると言わなきゃ、
    入学手続き(支払関係の算段)もできないだろうし
    末弟受かってもぬか喜びで、報告者と関係最悪になるだろ
    最終的に報告者に折れろ、と言ってるようなものじゃないか

    まず、保護者の承諾得てから、未成年者に話をするのが筋なんじゃない?

    思慮のない善意は毒でしかない
    いくら血の繋がった弟の養父母とはいえ、
    独立した家庭にくちばしをつっこむ権利などないよ

  85. 名無しさん : 2013/10/06 22:37:22 ID: Krw2E2OU

    弟が納得したって書いてるけど、納得してないから意見を変えたんだよね。
    精々、将来足長おじさんが現れなかった場合において、
    という条件下での合意でしょうよ。
    独立した家庭にクチバシ突っ込む権利は誰にだってあるよ。
    報告者が毒姉だったら見て見ぬ振りするの?
    助けの手を差し伸べるだろうよ。
    むしろ下の弟が、上の弟と同等の庇護を受ける権利は
    無いのかな。姉にそれを阻害する権利は有るのか?
    弟にはそれを愚痴る権利は少なくとも有るだろうよ。

  86. 名無しさん : 2013/10/06 23:58:58 ID: 10cylhJI

    親じゃないんだから義務は無いんだし、引き取って育てるのを選んだのは自分だろうが。
    自分の意思で選んだんだったら恩に着せるのはおかしいし、嫌だったんならそれこそ引き取らなきゃよかったんじゃん。
    第一に自分が決断した年になってるだから弟に自分で選ばせろよ。

  87. 名無しさん : 2013/10/07 02:08:18 ID: Y8.9HSrk

    そもそも、この養父母はどうして三人とも引き取らなかったんだろうね。
    両親がいなくなったときに、報告者が10歳、下の弟が2歳、上の弟ははっきり書いていないが8歳ぐらいか。報告者にしてみれば、頼りになりそうな弟を取り上げられて、手のかかる方を残されたという気にもなるだろう。(そうは書いてないけど)
    上の弟がどんな暮らしをしているか風の便りに聞くことはあったんだろうか。それに引きかえ自分は、と思うことはなかったんだろうか。親戚家庭での生活については触れられていないが、高校を出たときに、弟と二人で暮らす道を選んだ心情を考えると、ちょっと切なくなるね。
    いくつかのコメントにあるように、確かに報告者は頑ななところがある。だが、それにも理由はあると考える。だれかが思いやるべきだと思う。問題は銭金だけのことじゃないんだよ。

  88. 名無しさん : 2013/10/07 11:13:03 ID: VlrMXLU2

    この件の最も重要なファクターは「養父母の人柄」なので、判断つきませんな。

  89. 名無しさん : 2013/10/07 11:25:21 ID: KhkxIqBo

    この弟は、どっちに決めても不平を言うよきっと

    国立→私立いきたかったのにブチブチブチブチ
    援助してもらって私立いく→学費だけじゃなくて生活もみてくれよ気が利かねーな

  90. 名無しさん : 2013/10/10 12:20:36 ID: o1KO32ik

    スープさんが高校卒業してから下の弟と二人暮しっていうのが気になるわ。
    母の姉が、「スープが社会人になるんだから下の弟ももう見る必要はない」って追い出したのか、「私(スープ)は大人だからこれ以上面倒になるわけには行かない」って弟連れて出て行ったのか。
    後者だとしたら、まだ未成年の下の弟を自分の感情で安全な庇護下から引っ張り出して振り回してることになる。

  91. 名無しさん : 2014/01/11 17:26:38 ID: SbTv6jNw

    「学費は援助してもらう」
    「しかし返済は下の弟がする。姉ではなく」
    「返済を断られるなら、老後には必ず恩返しをする。相手もいずれは年老いるのだから」
    で、いいとは思うけれど(学歴や卒業大学は上を狙えるなら行く方が絶対にいい)

    ただ、姉が下の弟に甘い夢を見せるべきではない、と頑なに思う気持ちもわかる
    だって養父母は下の弟まで養子にするつもりはないんだもんね
    下の弟が、正式な養子である兄との格差を妬まずにいられるかな
    私学には入れても、留学したり、学生生活に必要なお小遣いをたっぷりもらえたり、就職の時の家族構成に兄の養父母の住所と名前を書くわけにいかないんだよ
    下の弟が、兄とは全く立場が違う事を理解できてる感じじゃないしね

  92. 名無しさん : 2014/03/09 08:23:41 ID: LiHl7d2k

    追記読んだけど、この人が高校卒業後に親戚の家を出たのは
    本人が「お世話になるのは申し訳ない」って思ったからじゃなくて
    (「本人は全然そう思ってなかった」って意味ではないよ)
    伯母に「出て行ってちょうだい」って言われたからだったんだ…。

    8年も姪甥の世話をしてやった、といえばそれはそうなんだけど
    本人はともかく、下の弟なんてまだ10歳の頃やん…。
    そんな子供も含めて2人とも追い出すって、ちょっと悲しい。
    きっと、そういう経験もあって自分に出来ることは自分で、って
    思うようになったんだろうね、報告者は。

    下の弟、いろいろ考えて決めたんだろうね。<受かれば国立へ
    自分で決めた、ということはとっても重要だと思う。
    これからもお姉さんとの生活を大切に勉学に励んでほしいな!

  93. 名無しさん : 2014/03/09 09:34:20 ID: 0wtOYz2U

    ちゃんと納得して決めることができてよかったな。
    兄には兄の苦労があることもこの機会に知れて大人になったみたいだし。

    養父母がどんなに良い人で好意からのことでも,やっぱりそれだけの
    金を他人から出してもらったら「あれだけよくしてあげたのに」みたいなものは生まれるからな。
    実の親でさえそういうものが全くないわけではない。
    分かった上で一生のことだからと頼るのもありだと思うけど,その覚悟なしに頼るのが
    一番良くないことだったから,そうならなくて良かったよ。

  94. 名無しさん : 2014/03/09 10:33:55 ID: Pa7ThyyQ

    追記読んだ…お姉さん、本当に素晴らしい方だ。
    どんな言葉を並べても陳腐に見えてしまって何も書けない…
    お姉さんご自身の幸せをゆっくりと手に入れてください。

  95. 名無しさん : 2014/03/09 10:36:53 ID: prBzu/SQ

    ※92
    そりゃ理想論ばっかりだと追い出す伯母さん酷いって思うかもしれないけど
    伯母さんだって自分の家庭があり、自分の子供に手間や教育のお金かけたいと思う。
    裕福ではなく普通の収入の家庭で親戚の子供2人も引き取って、
    報告者が18歳で就職して独立できるまで面倒見てあげるだけでも充分すごい事だと思う。
    上の子が引き取られたのは自営の会社の為って言う損得勘定入った目的があるけど、
    伯母さんはそういう損得勘定無しで引き取ったわけだから。

    正直報告者が伯母の家から追い出されたって言ってることがひっかかる。
    上の子だけ裕福な生活している事をみて報告者も弟も伯母との生活に対して不満を持ってて
    今まで面倒見た事に対して感謝どころか独立促したことを恨みに思ってるんだろうと考えると
    他人の子供引き取るってことは物凄く難しい事なんだなと考えさせられた。

  96. 名無しさん : 2014/03/09 11:07:19 ID: LKYSpxtQ

    3人ともしっかりした姉弟だなあ
    これからどんどん幸せになっていってほしい

  97. 名無しさん : 2014/03/09 11:36:05 ID: z/.OVH.s

    今の世の中、高校を出られたから出て行けはおかしくないけど、
    その子に10歳の男児の面倒まで任せるのはちょっとおかしいよ。
    法的に成人してないんだから未婚なら保護者にもなれなかったんじゃないのか。

  98. 名無しさん : 2014/03/09 11:41:10 ID: SHOKdWHo

    ※95 >正直報告者が伯母の家から追い出されたって言ってることがひっかかる。
       >今まで面倒見た事に対して感謝どころか独立促したことを恨みに思ってるんだろうと

    報告者は事実を書いているまでだから、まるで恩知らずみたいに感じなくてもいいと思う
    自分が弟の子育てをした訳だし大変なのも解るだろう、伯母には十分感謝して恨んじゃいないさ
    書いてないけど、その時期に伯母さん家で何かお金が必要になったのかもしれないし
    上の弟養父母が報告者本人へ大学進学を薦めたのを聞いて、頼れば良いと思ったのかもだしね

  99. 名無しさん : 2014/03/09 13:23:44 ID: LiHl7d2k

    ※97
    ※92ですが、それが言いたかったんです。
    姪や甥の面倒を8年もの間見た、というのは貴いことではあるけど、
    10歳の子まで一緒に出しちゃうのか、と。

    ※95の言うこともわかるけど、やっぱり「10歳の下の弟」まで
    報告者に任せて家を出ていかせたことには「悲しい」としか思えないや。

  100. 名無しさん : 2014/03/09 13:38:22 ID: 0wtOYz2U

    ※99
    でも「弟は置いて行っていいからあなたは出ていって」と言われたとしても
    弟の気持ちとこれから思春期を迎える弟1人を親類の家に残す姉の気持ちを考えると難しいんじゃないか?
    もともと2人で出ていくこと以外の選択肢がなかったのか,そういうことまで
    熟慮した上で結果なのかは分からないけど,結果的には2人で出ていくことに
    なったんではなかろうかと思う。

  101. 名無しさん : 2014/03/09 13:41:59 ID: LiHl7d2k

    ※100
    確かにそうだよね。弟を置いて出て行くのは難しい。うん…。
    子供は親を選べない(親は少なくとも子供を持つかどうかは選択出来る)から
    ろくでもない親に当たっちゃうと本当に可哀想だな…。

  102. 名無しさん : 2014/03/09 14:38:50 ID: ofVptvWE

    親がいないことお金のことで辛い思いしただろうし
    それで人を羨んだり不平不満を覚えたりしても、
    根っこの部分で心の豊かな三兄弟だね…

  103. 名無しさん : 2014/03/09 19:30:05 ID: 4Yz94dcs

    姉が連れて出て行ったのかと思ってたのに、伯母が追い出してたのか

  104. 名無しさん : 2014/03/10 01:32:54 ID: HIeHD5uc

    ※15と同じ気持ちだ
    過酷な環境で、何にも期待も希望も持てなくなる気持ちはわかる
    報告者には、幸せになってほしい・・・

  105. 名無しさん : 2014/03/10 10:45:17 ID: MPMSRaKY

    お金がなくて国公立…なんて普通の家庭にだってあること。保護者であるお姉さんが経済的な面で私立を無理というのがそんなに変かなぁ?遠い裕福な親戚が援助するよ、と言ったとして私だったらそこまでして…って思うし、お姉さんの感覚が頑なとは思わないけどなー。変な話お年玉だってお小遣いだって多すぎたら気持ち悪いし、分相応ってのがあると思う。

  106. 名無しさん : 2014/03/10 11:13:27 ID: TvcmSVeg

    親戚の家で育つ苦労を知ってるからこそ
    タダで援助が貰えるはずない。っていう警戒感が強いんだろうね。
    実際、上の弟さんだって自由に成長できたわけじゃないし、
    将来のレールも養父母に敷かれている。
    それ見て断ったんだから賢明だと思う。

  107. 名無しさん : 2014/03/10 11:29:09 ID: Yugk0M3g

    途中のゲスパーうざいなあ
    ID出てたら全部同じヤツっぽい

  108. 名無しさん : 2014/03/12 04:25:58 ID: .CGUrp3o

    これさ、一番可哀想なのは上の弟じゃない?
    自由の無い生活だし、下手したら姉弟からは恨まれるかもしれない。
    本スレに誰かが書いてたけど結婚相手すらも養父母に決められるかもしれない。
    それでも一人だけお金持ちに引き取られたことで罪悪感だってあるだろうし。
    スープは淡々と書いてるように見えるけど、時々上の弟に対してトゲがあるようにも感じる。
    養父母が下の弟に援助するとか言い出したのは上の弟のせいだ。とか思いながら書いたからかもしれないけど、やっぱり色々思うところはあると思うよ。
    自分が引き取られたかったって思ったかもしれないし。
    もし、それが日常生活でも出ているんだったら上の弟可哀想だなぁ。と思った。

  109. 名無しさん : 2014/03/12 10:28:39 ID: Y39Y5r/c

    ※88に同意

    報告者は、上の弟の養父母に部分的にでも素直に甘える選択肢を捨ててて頑なだなあと思った
    この報告者は最初から説明足りてないし、このスレに書いてないことが沢山あるのだろう。そんななかで考えてもしょうがないのでもうどうでもよくなりました

  110. 名無しさん : 2014/03/15 11:04:34 ID: pH9wsP6k

    姉だと思うからおかしなことになる。
    シングルマザーだと思えばいい。
    母親が経済的事情で私立には出してあげられない。といっているのに隣の家の人が、家がお金出してあげるからいきなよー。と言っている。
    スープの状況はそういうことだ。
    いくら隣の家の人が良い人でも、貸りれないだろ?
    そういうことだよ。

  111. 名無しさん : 2014/03/17 17:34:37 ID: AERYiypc

    しっかりとした良識のある姉だと思うよ。
    もし上の弟をダシにタカったら、兄弟そろってどんな末路を迎えたことか。

  112. 名無しさん : 2014/04/06 22:59:49 ID: h/TGBBH.

    まあ、コレはコレでえらいと思うんだけど、別視点の話をすると…。

    大学に関しては身内の金より、他人の金でいったほうがいいのかもしれんと思う部分もある。
    そっちのほうが勉強に身が入ると思うんだな。

  113. 名無しさん : 2014/05/09 08:17:33 ID: PXIUdtqM

    一応結果オーライになって良かった。

    それにしても腹が立つのは出ていった実の両親だ。
    もし将来、実の両親がひょっこり現れてお金を集りに来たとしたら、弟たちは何となくキッパリ突っぱねる事ができそうに思うけど、この人は他人様に迷惑をかけるくらいなら自分が・・と考えてしまうんじゃないかと他人事ながら心配になるよ。

  114. 名無しさん : 2014/06/26 01:37:43 ID: WK/ZG4pI

    この報告者さんすごく立派だと思うわ。
    自分が26の頃なんて子供どころか結婚もまだだったし、
    遊んでたよ。まだ幼い弟にいらぬ苦労をさせたって言ってるけど、
    両親のせいで報告者さんだって、まだまだ親に甘えたい年頃で
    周りの同じ年の友達より、うんと苦労しただろうに。
    上の弟さんも立派だししっかりしてるよ。
    よく横道にそれなかったもんだよね。
    これからこの3人きょうだいに沢山幸せがくることを祈る。

  115. 名無しさん : 2014/08/14 11:46:46 ID: z6us0zmw

    赤の他人に大金を恵んでもらうのがガマンならない人種も居るさ。
    高卒で働いて人を養うとかできる人間ならなおさら。

    ガキに過ぎない下の弟に大金の価値を理解しろってのは難しいだろうし、
    姉ちゃんが出せない分を借金として借りて本人に返済させるってのは落としどころとしてはちょうどいいんじゃないかな。

    というより、この家庭環境で大学行きたいとか良く言い出せるよな・・・。

  116. 名無しさん : 2014/08/18 17:30:25 ID: cTxl9vEw

    いらぬ苦労をさせたって、実の両親のせいだよね
    当時周りの大人に色々言われただろうし、迷惑かけたくないんだろうな
    多分「親があんな人達だから」って思われたくないんだと思う
    それで必要以上に、しっかりしなきゃって頑ななのかな

    高卒で働けって言ってるわけじゃないのに「弟の足引っ張るな」って何だろう
    国立大学ってそんなに駄目なところなのかな?
    そりゃ設備が良いに越した事はないけど、結局は本人がどう学ぶかじゃない
    若いのに一人で弟を大学まで行かせるなんてえらいと思うのに
    下の弟は結局金持ちに引き取られた兄ちゃんが少し羨ましかっただけで、どうしても私立!ってわけでもなかったんでしょ

  117. 名無しさん : 2014/10/07 20:03:45 ID: mvdVo50Y

    姉さん偉すぎむくわれてほしい
    下の弟も叩くほどじゃないよ…そりゃ兄弟がいいとこ行ってたら羨むのもしょうがないよ
    993みたいなこと言われてやっと気付くこともあるし

  118. 名無しさん : 2014/10/15 23:27:27 ID: rd6addWA

    偉い姉ちゃんだな
    自分の幸せも考えて欲しいよ

  119. 名無しさん : 2016/04/08 12:39:37

    偉いなぁ。スープちゃんに幸せになって欲しい。
    こんな立派なしっかりした女の子見たことない。
    兄弟を大切にすることも幸せな事だと思うけど、自分の幸せもきちんと掴んで欲しい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。