私の子供が高2と高1の兄妹なんだが、この兄が妹の名前を知らなかった…

2013年10月07日 23:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1379407775/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 102度目
805 :名無しの母 : 2013/10/07(月) 20:05:11.80 ID:HBMSwh9h
私の子供の話、ホントびっくらこいた。
高2と高1の兄妹なんだが、この兄が、妹の…
妹の名前を知らなかったという。

妹の名前を仮に「あやこ」とすると、
「あーちゃん」とか「あやちん」「あやポン」などと呼ばれてた。
で、高校生になったとき、
なにかのきっかけで、妹の名前が書いてある書類をお兄ちゃんが捨てようとしたので
母「高校の大事な書類なのよ?!なんで捨てるの?」
兄「えっ?それ妹なの? わかんなかった」
母「妹の名前でしょっ! (冗談で)知らなかったの?」
兄「うん、知らない」
母「あん!(@_@;)」 ここで家族会議。
妹は愕然としてたし、私と夫は怒り狂ったが、お兄ちゃんは
何で怒られてるのかわからなかったみたいだ。


806 :名無しの母 : 2013/10/07(月) 20:05:47.89 ID:HBMSwh9h
少し長い話です、すみません。
お兄ちゃんいわく、なんとなくは知ってたけど、漢字は知らなかったし
呼ばれた感じをそのまま覚えてたと。 「あやパン」、「あやボン」など。
自分がそう呼んでも妹は返事してたし困ったことがなかったらしい。
にしても!!

もちろん2人とも私が産んで育てた子。
これ以上ないってくらいあきれたけど、よくよく考えたら、
お兄ちゃんの性格上、もしかしたらあり得るかもしれないと思った。

ド田舎長男の家で同居結婚した私は、言いつけどおりに長男を出産。
嬉しくなったトメは、毎日、長男を連れて近所のトメ実家に
朝から晩まで入り浸るようになった。
その頃、本当に気が弱かった私は、一切逆らうことができず、されるがまま。
長男を見る機会は、週1あるかないか。
乳も、与えることなく止まってしまった。
寂しくて寂しくて年子を産んだ、これが妹になる。

808 :名無しの母 : 2013/10/07(月) 20:10:39.47 ID:HBMSwh9h
しかし、そんな生活は3年目、保育園に入るのをきっかけに
保母さんの強い指示で、長男を親たちで育てることにした。
(情けないが、本当にそうだった)
トメは狂ったみたいに長男を奪い返そうとしたが、
私もそろそろ弱いだけではなくなってたし、
長男も「オカン」の存在がわかるようになってきたから、
なんとか親が育てることができ始めた。
しかし、トメが隔離して育てたせいか、長男の性格は変わってた。

…なーんにも興味がない。 ほっといたら何もしない、食べない歩かない。
トメが長男をひと時も離さず、移動は全部抱っこ、食事でさえ全部食べさせてたし
時間ごとにオムツを変えてたから、長男は何もしないままだった。
だから息子は、保母さんに
「なんでボクに食べさせないの?」「なんでボクをこっちに連れてってくれないの?」と
不思議そうに聞いてきたそうだ。
その後、現実を知った息子は、とことん苦労することになる(スマン)

トメから取り返してから、ある程度、矯正しながら育ててきたから
なんとなく常識はわかったみたいだけど
好きなこと以外にまったく興味を示さない性格はそのまま。

そういや一昨年、同居のトメと自分の父親がどういう関係なのか聞いてきて、
それも怒られてた。

(釣りでもネタでもありません、修羅場というか、衝撃的な今週のハイライトでした)
失礼しました。

809 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/07(月) 20:13:27.40 ID:Touhd/TI
それ普通に障害持ち

811 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/07(月) 20:17:18.30 ID:MzXpCeHn
ちょっとMRIで検査したほうが良さそうな気がした

813 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/07(月) 20:22:25.03 ID:4jR4pgFH
>>805
名前はともかく
「なんでボクに食べさせないの?」
「なんでボクをこっちに連れてってくれないの?」

これは親が丸抱えの子供だとそうなる。

819 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/07(月) 20:46:03.97 ID:rwty+XVF
>>806
>ド田舎長男の家で同居結婚した私は、言いつけどおりに長男を出産。
>嬉しくなったトメは、毎日、長男を連れて近所のトメ実家に
>長男を見る機会は、週1あるかないか。

姑と同居なのに、家の中でも長男の面倒を見させなくて
毎晩寝る時も、姑が長男の世話してたってことになるけど
これが本当なら、姑と旦那(姑の息子)の関係もおかしそう

822 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/07(月) 21:23:06.85 ID:O9tpJTHx
>>806
頼りない母親だと息子はこんなふうに育ってしまうっていう悪い見本みたい。
自分が情けない母親だったとか全然思ってなさそうな文章なのが怖い。
あんたも変だわ。

825 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/07(月) 21:48:26.86 ID:/STXabpf
>>805
育ち方もだけど、高次自閉疑ったほうが良いかもね。
周りの状況を感じ取って学習できないっぽく見える
教えられればわかるけど、教わらなければ永遠に理解しない的なの

826 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/07(月) 22:02:14.30 ID:uOYL4oia
名字は一緒なんだから、妹の名前を認識していなくても
同じ名字の誰かの書類を勝手に捨てるのは認知に歪みがあるよね
婆に育てられたからといって、発達障害を見過ごされていたなら気の毒


844 :名無しの母 : 2013/10/08(火) 05:35:55.39 ID:I32jp6cE
読みづらい文章ですみませんでした。

それと、皆さんの批判はすべてごもっともです、弁解できるところは一つもありません。
一番の被害者は息子ですし、私が悪いのはわかってます。
お察しの通り、息子には発達障害があると思われます。
「思われる」というのは、何度か検査に行ったのですが、シロだったので
判定はもらえなかったのですが、成長するにつれて確信が大きくなります。
大好きなこと以外、本当に興味がありません。
みなさんがおっしゃられるように、小さい時はテレビ漬けだったそうで、今も変わりません。
友達と遊べるときはずっと外にいますが、一人の時はテレビかゲームばかりです。
よくイジメに遭っていたから、友達も少ないです。

姑には本当に逆らえません。私もですが、夫も当然逆らったことなんかありません。
他のスレで書いたことがありますが最強の姑だと思います。
普通の方にはわかってもらえないと思いますが、私の住んでる土地は別名「朝鮮村」、
母親マンセーなので、夫が、母親である姑にたてつくことは許されません。
一度言い合いになったときも、普段気の強い夫は寝込んでしまい、私は村八分の目に遭いました。
夫は「親から離れて暮らすなら死んだほうがマシ!」と言います。

845 :名無しの母 : 2013/10/08(火) 05:37:11.20 ID:I32jp6cE
…息子に手をついて謝ったことがあります。
息子はそれすらあまり理解できないのか、優しくしてくれます。
反省してます。
わかっていたことですが、みなさんのレスにハッとすることばかりです。
笑い話にしてはいけなかったんだと思います。
改めて、2ちゃんねるのみなさんの厳しい意見に感謝してます。
それと、気分を悪くさせてしまったことお詫びします。

姑は、何でも自分の思うままに生きてきたので、息子の将来も勝手に決めてます。
夫も同意見です。
私と息子が小さく抵抗してますが、これだけは息子の努力次第なので
がんばってほしいと思います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/10/07 23:14:30 ID: 6XnMovFI

    笑い話…なのか?

  2. 名無しさん : 2013/10/07 23:18:26 ID: Si9KQFp.

    普通はよくわからん書類なんか触らんから、それを捨てることもヤバイと思う
    一回お医者さんだな

  3. 名無しさん : 2013/10/07 23:19:10 ID: oEAWFbT2

    まぁ普通に考えて発達だろうね、、、

  4. 名無しさん : 2013/10/07 23:19:38 ID: Zzf6NSZs

    障害持ちとしか思えん

  5. 名無しさん : 2013/10/07 23:20:05 ID: maEFXHBI

    822にまるっきり同意。

  6. 名無しさん : 2013/10/07 23:22:11 ID: d5j1lxsM

    これ本気で医者で診てもらうべきだろ……

  7. 名無しさん : 2013/10/07 23:23:52 ID: 4iE/AmsQ

    >>825
    高次自閉なんて言葉ない

    人への関心のなさはたしかに自閉症っぽい
    でも他に困ってないなら特に障害ではない

    …困っていそうだけど

  8. 名無しさん : 2013/10/07 23:27:26 ID: 9S3QHoYA

    三つ子の魂百まで、とは言うが
    先天か後天か分からんな。色々と生き辛そうだが

  9. 名無しさん : 2013/10/07 23:32:20 ID: FPyhgg0Y

    妹の名前を把握していないことに驚愕するならわかるけど
    怒り狂うっていう感覚がよくわからない
    そりゃ異常なことではあるけど、怒ったってしょうがないことでは?

    なんか報告者もその夫も変

  10. 名無しさん : 2013/10/07 23:33:10 ID: rSxvrrp2

    自閉症じゃなくても、それの療育で改善しそうな案件だな。

    しかし、母親が週一でしか会えないって
    母親もだが、回りもおかしいと思えよ。
    とくに父親、変だと思え。

  11. 名無しさん : 2013/10/07 23:33:33 ID: DMeAAktM

    しっかり大人になれてない女が母親になるとこうなるわけだ

  12. 名無しさん : 2013/10/07 23:33:53 ID: RJ43ZUIo

    >>*7
    え。あるけど・・

  13. 名無しさん : 2013/10/07 23:33:55 ID: GOwdDPwk

    24歳の時に4歳上の兄に名前の漢字を間違えられたよ。
    友達が遊びにきてる時、私の友達の前で
    「カッコいい兄」を演出したかったのか、差し入れの高級お菓子を置き手紙付きで
    置いて行ったのだけど(兄はその時外出)
    その字が間違えてた…見た女友達全員の「うわあ…」て顔が
    忘れられません、未だに。

    男兄弟なんてそんなもんかもよ。

  14. 名無しさん : 2013/10/07 23:34:02 ID: K54sMIOw

    高次自閉症?高機能自閉症(≒アスペ)のことか?
    だったら全然違うぞ

  15. 名無しさん : 2013/10/07 23:34:17 ID: B0Zd4ri.

    このお母さんが怖い…
    うちの息子、姑の甘やかしのせいで天然ちゃんで困る〜!あん!
    って、なんか冷んやりしてくる…
    妹の名前知らないなんて異様なのに、全然異様だと思ってないよね

  16. 名無しさん : 2013/10/07 23:35:09 ID: SK5yVSug

    「分からなくても別に構わない」と思ってるんだよね
    俺もそうだからよく分かる
    知ろうと思って聞くと非常識だと怒られるから聞けない
    そのうち知らないこと全般に興味を持てなくなってこうなる

    知らないことが非常識だってのはわかるし、調べられることは自分で調べて
    たまたま聞いたことについてなんでいちいち怒るんだろう

  17. 名無しさん : 2013/10/07 23:35:27 ID: axhaUpk6

    笑えない…
    マジで今後ヤバイよ。特に社会人になった時。

  18. 名無しさん : 2013/10/07 23:35:53

    障害に見せかけた虐めに思えた。 「名前知らなかった」は言い訳で。
    まず子供なのに重要な書類触るって事がありえないし、その上自分の物でもないのに「自分がいらないと思ったから」捨てるなんてありえないもん。
    通常、簡単な書類以外は成人するまで大人の物。 それなのに触った挙句どうこうしようと思ったって事は、明らかに何らかの意思を持ってそうしようとした以外にありえない。

    自分と違って楽に生きてそうな妹を妬んでたんじゃないの? この長男。
    マジで一度精神病院につれてった方が良いんじゃね?

  19. 名無しさん : 2013/10/07 23:38:47 ID: ecALM0FI

    >>14
    字面から何か高田純次みたいになる病気かとおもった

  20. 名無しさん : 2013/10/07 23:39:21 ID: KMTj4ZuY

    障害じゃないって断言してるコメのほうがちょっと怖いな
    きちんと調べないとわからないでしょ

  21. 名無しさん : 2013/10/07 23:41:46 ID: EExIdHpE

    これって、兄を怒るところじゃなくて、兄のこれからを心配するところでしょうに・・・
    姑が~っていうけど、兄の子育てよりも、姑に逆らわないことを選んだのは報告者でしょ。
    ちゃんと親が育ててこないで、普通以上の苦労をさせて、兄はアホだwとか言ってるのって怖いよ。

  22. 名無しさん : 2013/10/07 23:45:01 ID: RsN6DBO.

    うわあ、しりあいにそっくりw
    祖母に育てさせると、ペット感覚でそだてて
    めんどくさいと放り出していたりするから、ヘンな風に育つんだよね

  23. 名無しさん : 2013/10/07 23:47:18 ID: SzMKRln6

    ※18
    それ、すごく納得いく上に一番ヤバいよね

  24. 名無しさん : 2013/10/07 23:47:24 ID: G5jMcOPs

    これは…………調べた方が良いと思う。
    姑は確かに悪かったろうが、幼児期ならいくらでも矯正は可能なはず。
    両親の育て方も悪かったか、なんらかの障害を抱えてるかのどっちかとしか思えんぞ。

  25. 名無しさん : 2013/10/07 23:48:14 ID: mjtdyTe.

    知能障害に決まってんだろ 親のカスな血を引いただけだ

  26. 名無しさん : 2013/10/07 23:58:08 ID: l2J30fO.

    俺は高機能性発達障害だけど
    家族の名前は知ってるけど誕生日と年は知らない
    てか誕生日を祝うという感覚が理解出来ないから覚える気がない

    書類とかは捨てる捨ない以前に自分のでも興味ないからずっと放置

  27. 名無しさん : 2013/10/07 23:58:35 ID: WTtoFvP.

    先天的にしろ後天的なものにしろ、ずいぶん今後生きづらそうだから専門機関にかかってほしいな。

    親もまあよく何の手も打たなかったもんだと逆に感心する。
    笑い話だと思えてしまうあたりが遺伝的な何かを感じますが…

  28. 名無しさん : 2013/10/07 23:58:45 ID: 1UgNBkSE

    「あん!(@_@;)」 

    イラッw

  29. 名無しさん : 2013/10/07 23:59:09 ID: 9tbT86Uc

    妹の名前を知らないのも異常だけど、
    自分のものではない書類をわざわざ捨てようとするのも異常だね

  30. 名無しさん : 2013/10/08 00:02:31 ID: Sb8KjZKY

    825は高次脳機能障害と高機能自閉症が混ざってる予感

  31. 名無しさん : 2013/10/08 00:06:03 ID: mSLllxgY

    母「あん!(@_@;)」 
    この一行でイラっとした。

    ニックネームで呼ばれてた妹がわからんなら
    両親の名前も当然わかんないよな。こわーい。

  32. 名無しさん : 2013/10/08 00:11:15 ID: XYS68gdQ

    「性格」ではないな。明らかに。

  33. 名無しさん : 2013/10/08 00:13:46 ID: v.JuKd.w

    ※13
    あなたの名前の漢字を間違えたならわりと普通、漢字自体を間違えてたなら多少うわぁかもだけどこの報告者の話とは比べ物にならないよ。

  34. 名無しさん : 2013/10/08 00:15:56 ID: 7GA6Mz2c

    私の夫が下の妹2人に興味もなく
    仲良くもないので名前はわかるけど
    漢字は知らない年齢誕生日も知らない進路も知らない
    私のほうが知ってるくらい…
    家族にとことん興味が無い人って居るんだとびっくりした

  35. 名無しさん : 2013/10/08 00:16:42 ID: Cp7msfx6

    ひどい。ねただろwwwwwwwwww

  36. 名無しさん : 2013/10/08 00:17:06 ID: UWqiVRkw

    名前覚えてないのと書類捨てるのは全く別の問題だと思うんだけど・・・

  37. 名無しさん : 2013/10/08 00:17:24 ID: pE125uJw

    厨二的なものしか感じないわ

  38. 名無しさん : 2013/10/08 00:19:30 ID: DvRtZSXE

    私も兄弟の名前の漢字書けるか自信ないな…
    見ればわかると思うけど 知能テストは問題ないはず
    興味のないことはとことんシャットアウトするくせがあるのかも
    家庭不和で育った子にありがち

  39. 名無しさん : 2013/10/08 00:20:55 ID: gkvzthzE

    脳の検査したほうがいい

  40. 名無しさん : 2013/10/08 00:22:45 ID: Ofnj4oi.

    家族会議で怒る前に自分たちの過ちを悔いるぐらいしようよ
    なんかこの報告者もズレてるカンジがする

  41. 名無しさん : 2013/10/08 00:28:02 ID: pE125uJw

    ※40
    激しく同意

  42. 名無しさん : 2013/10/08 00:37:00 ID: dohIroWw

    知らなかったことを怒るのは何の意味もないだろうなあ。多分逆効果だろう。(妹が怒るのは仕方ないが)
    障害かどうかはわからんが,姑の育て方のせいにして目をそらしていた部分に
    ちゃんと目を向ける必要がありそう。

  43. 名無しさん : 2013/10/08 00:39:15 ID: EGkxeET.

    ※38
    あー
    俺も全く同じだ
    興味ないことは徹底放置・・
    実際小さい頃からアダ名で呼び合ってたら
    分からなくなるかもしれない

  44. 名無しさん : 2013/10/08 00:44:20 ID: 7Vhz.bE6

    ガキの時分ならわかるが、高2の息子の頭がおかしいのを姑のせいにすんなよw
    この母ちゃんも自分は悪くないの言い訳ばっかりだし、駄目っぽいな
    息子さん発達障害くさいのに危機感まるでなしw

  45. 名無しさん : 2013/10/08 00:51:50 ID: D5DLKJHA

    妹の名前を知らなかったって事は両親共、妹をあやちゃんって呼んでたんだろう。
    全てとは言わないが、知ってる限り自分の子供をちゃん付けや君付けで呼んでる親は、皆 躾が出来てなかった。

  46. 名無しさん : 2013/10/08 00:52:51 ID: .s0Tnx1g

    俺も小学生の家庭科の授業で家族構成とかのなにかやるまで、両親の名前や弟の名前を漢字でどう書くのか知らなかったな。名前は知ってたが、免許証とかで字を見る機会が10年ほどの間に一度もなかった。

  47. 名無しさん : 2013/10/08 00:53:18 ID: GS1oIAL2

    スレでもコメントでも医者じゃねえくせに診察結果出してる自称ブラックジャックはなんなの?
    誤診だったら責任とれんの?
    とらないだろ?逃げるだけのくせに

  48. 名無しさん : 2013/10/08 01:00:19 ID: v/X.z.SU

    姑を怒らせないために息子を生贄に差し出すこの親がそもそも知的障害だろ
    んで寂しいから娘作ったとか…子供はお前のペットじゃねえぞアホ

  49. 名無しさん : 2013/10/08 01:12:32 ID: fVyPxkuE

    こういうので平然と怒り狂ったとか書いてるの凄い怖い、親が真っ先に反省すべきことなんじゃないの?教えてなくても知ってて当たり前!は長男君の中では常識じゃなかったって話でしょ?親に自責の念が足りないと思う…。

  50. 名無しさん : 2013/10/08 01:12:41 ID: Um.9ihhc

    俺も他人の事言えないわ
    親戚の関係性が殆ど分からない
    オジサン・オバサンは分かるけど、父親の兄弟なのか母親の兄弟なのかさっぱり分からない
    その挙句叔父さんだと思ってた人が従兄弟だったり
    今気付いたのは従兄弟の名前が1人も出て来ない

  51. 名無しさん : 2013/10/08 01:12:56 ID: 1emwTArc

    誰の名前が書いてあるにせよ、
    正式な形で書かれている、自分のものではない「書類」を勝手に捨てようとする時点でかなり異常だよね

  52. 名無しさん : 2013/10/08 01:18:06 ID: tlSSoV4w

    息子を怒る前に、オカン、まずお前が反省しろ。
    保母さんがいなかったら、そのまんまだったのか?
    むかつくわー。

  53. 名無しさん : 2013/10/08 01:19:37 ID: sYjKzilw

    アスぺの典型的な見本みたいなお子さんで。

    それを見過ごして、全部クソトメのせいなんだよね〜(ヘラヘラ
    って、周りが見えてない感じは、この報告者からの遺伝による発達障害と感じてしまう。

  54. 名無しさん : 2013/10/08 01:20:32 ID: CoDCI07I

    これ子供じゃなくて、お母さんが学習障害とかあるんじゃないの?
    なんでこんなに他人事で無関心な雰囲気なんだろう

  55. 名無しさん : 2013/10/08 01:23:27 ID: Zbei2auU

    高2で妹の名前知らないなんて完璧障害持ちだよ。

  56. 名無しさん : 2013/10/08 01:25:04 ID: nUx97.7A

    障害児だから引き取られてたんだとおもうレベル
    爺婆のテキトー放置具合でこうなったとかねえよ
    定時になんぼオムツ替えても抱っこで飯食わそうが走って逃げる喚くわ暴れるのがクソガキってもんだから・・・やっぱ障害もちだろ

  57. 名無しさん : 2013/10/08 01:25:34 ID: 5tP9rkis

    発達障害フィーバーの所にもう分けないが、多分ただの境界性人格でまた他の障害なだけだと思う

    発達障害って何かはちゃんと出来るからね…

  58. 名無しさん : 2013/10/08 01:27:04 ID: 5tP9rkis

    それでも高校入れて進級もできてるのが不思議。勉強だけはできるのか

  59. 名無しさん : 2013/10/08 01:27:31 ID: jaxKAC.A

    ※26 正直甘えんな
    障害はハンデではあるかもしれないが、駄目が許される特権や免罪符では無い

  60. 名無しさん : 2013/10/08 01:29:57 ID: pE125uJw

    親兄弟の生年月日把握してないくらいで甘えんな、とか言い出す奴もヤバイ

  61. 名無し : 2013/10/08 01:35:11 ID: 5wby5eUM

    いやいや。
    私も生まれてすぐ入院して3歳まで親もと離れてたけど、すごい普通だから。
    多分トメさん関係ない。
    そのあとが問題だったか、性格か、障害か、だね。

  62. 名無しさん : 2013/10/08 01:36:55 ID: 1Rie6gE.

    うーん…
    >何で怒られてるのかわからなかったみたいだ。
    アスぺっぽいね

    しかし「あーちゃん」「あやちん」「あやパン」「あやボン」
    これもどーかと思うけど
    親の場合、他人さまや教師の前や叱る時くらいは普通に呼ぶだろうに
    全体的になんかズレてるね、ココの家庭

  63. 名無しさん : 2013/10/08 01:50:52 ID: 4cVZ6Vvg

    ぶっちゃけ、報告者は長男にとって同居してるおばさんおじさん家族じゃないの?報告者は報告者で年子のいもうと生んで満足してたみたいだし。
    生まれてからずっと姑見てて、いきなりはなされて、これから育ててくれる人は既に自分より小さい子を育ててるって養子と同じ環境だし。まだ、養子の方が事情を慮ってフォローするからましだよね。

  64. 名無しさん : 2013/10/08 01:54:31 ID: l1bDZkSo

    全てにおいて無関心は別物じゃないの?
    特定の分野に異常なまでの拘りと集中力と記憶力を発揮するのがアスペなのに

  65. 名無しさん : 2013/10/08 02:08:19 ID: KPfTiLoU

    しっかり異常
    この母親もおかしいな、現実を直視しろよ

  66. 名無しさん : 2013/10/08 02:09:47

    ※60
    病院なら3年後の「親子形成」に向けて色々やるし、少なくとも「健全な精神」を作る教育はなされているはず。
    好き勝手甘やかして「人格形成」もまともにしていないようなトメのやり方とは明らかに違う。


    なんか銀の匙を思い出した、途中までしか読んでないけど。あっちは身体が弱くて持病があるから仕方ないとこはあるだろうけど、丸かかえのまま育てられるとこんなに精神歪むんだな、と恐ろしかった記憶がある。

  67. 名無しさん : 2013/10/08 02:21:52 ID: iegYXcx2

    家族の名前を分からんは無いこともない。
    自分は母親のフルネームを認識というか意識したのは中学に上がる頃に
    何かの書類で両親の名前を書いてもらう必要が合ったときだった。
    それまで学校間系の署名は例え母がしても父の名前を書いていて
    両親は互いをお父さん・お母さんで呼んでいたし自分もそう呼んでいた。
    父方母方どちらも母の名前はあだ名(名前の略)で呼んでいたから生活で名前を呼ばない不便が分からなかった。
    母の名前は○じゃなくて○子なんだなぁと・・・
    自分に家族の名前の正確さが関係してくると思ってなかったな。

  68. 名無しさん : 2013/10/08 02:24:42 ID: FptTo0pc

    俺、あるアニメに登場する姉妹の、姉の名前を長い間知らなかったし、
    そもそも、妹の名前を「まる子」だと思っていた。

  69. 名無しさん : 2013/10/08 02:26:56 ID: mUCBh8cI

    この母親、まるで他人事のようだけど
    自分に責任がないとでも思ってるのだろうか
    妹の名前のくだりでこの両親は長男を怒る資格はない

  70. 名無しさん : 2013/10/08 02:38:43 ID: dohIroWw

    ※13は同じ名前間違いでもほほえましい。
    思い込みが激しいのか、漢字が苦手なのか、ちょっとおバカなところがある兄さんだが、
    情緒面がきちんしていて思いやりがあり、兄弟仲もいいのが伝わってくる。
    妹の名前こそ間違ってたが、妹にちゃんと兄として関心を持ってるからこそ
    自分が不在のときの来客なのにちゃんと把握してて、差し入れをする気になるんだと思うよ。
    (若い女の子wwという下心もあるかもしれんが)

    名前をきちんと覚えているかという表面的な問題じゃないというのが
    この話と比べてみるとかえってよく分かる。

  71. 名無しさん : 2013/10/08 04:15:58 ID: yaf2cZ9k

    息子の異様さが障害者レベルなのに、何で母親は他人事みたいなの?

  72. 名無しさん : 2013/10/08 04:16:21 ID: yaf2cZ9k

    息子の異様さが障害者レベルなのに、何で母親は他人事みたいなの?

  73. 名無しさん : 2013/10/08 05:06:16 ID: oy7oNSdw

    一家そろって軽度の知的障害なんでないの?
    田舎の方だとときどきあるよね
    昔はちょっとオツムが弱くてもまじめに畑や田んぼ作ってたら(周りの世話もあって)生きていけたからね

  74. 名無しさん : 2013/10/08 06:37:12 ID: 6HTD.Ads

    3歳から矯正できなかったのは、障害じゃなければ母親の責任じゃねーの?

  75. 名無しさん : 2013/10/08 08:01:25 ID: ZCxwz8t2

    ホントの父母が空気みたいに存在感がなかったから
    そのままインプット
    旦那がおかしい

  76. 名無しさん : 2013/10/08 08:23:48 ID: cBPIC3jQ

    同居の嫁なんて人権無いんだよ
    母親ナノニーとか言っても母親以前に奴隷だから姑には逆らえないの
    生まれてすぐ離されて、すぐ下の子産んでじゃ長男のことは自分の子というより姑の育てた子ってイメージなんだろう
    息子、じゃなくて義弟みたいなものだから他人事なんだろうね
    まあおかしいと思うなら同居なんてしないことだね

  77. 名無しさん : 2013/10/08 08:28:57 ID: NHhxAhgs

    小さな頃の姑のせいみたいな論調が気持ち悪い

  78. 名無しさん : 2013/10/08 08:47:13 ID: WWzi8Qj6

    名前のことはおいといて、書類を勝手に捨てようとするのはやばいだろ。
    なんか勝手にどんどん捨てちゃう病気みたいなのなかったっけ?

  79. 名無しさん : 2013/10/08 08:48:39 ID: 6NiJEk0E

    もしかして妹の名前だけがDQNネームじゃないだろうか。あだ名や音だけは一般的な名前に聞こえるが、漢字にすると難読な名前。
    それなら元々親兄妹と接触の少ない兄にとっては書類が何かのいたずらに見えたとか。

  80. 名無しさん : 2013/10/08 08:57:22 ID: D4aml0y2

    先天的なものか後天的なものか分からんけど、どうもその無関心さはまずいように思うんで、いっぺん医者には連れてったほうがいいと思うんだけどな。学校からは何も言われなかったんだろうか?って、アスペルガーがあってもそれだけ何にも関心が無い状況だと、トラブル起こす方向には問題が出ないから教師も大したことないと判断したかもしれんな。
    身内にアスペルガー持ちがいるので特徴が分るけど、本当に関心がないと、当然記憶してるはずの事柄を把握してないまま放っておいたりするんだよね。あと、姑と父親の関係が分ってなかったりっていう、普通なら自然と理解できそうなことが上手く把握できないってのも特徴の一つ。無関心さが悪いほうにカバーして、露見してないだけじゃないかな。
    高2だと、小児科との境目の時期にあたるので、探すなら早くしないとまずいよ。今、専門の先生はそんなに多くなく、それも小児科のほうにかたよりがちで、診てくれるところも学校とか専門の機関からの紹介状がないと受け入れる余裕がないってところもある。それでも初診の予約は数ヶ月先ってのがザラ(継続して診てもらってる場合はこの限りではない)。学校にスクールカウンセラーが来てるはずだから、まずはそこからかなぁ。

  81. 名無しさん : 2013/10/08 09:48:32 ID: wqVJC5Xc

    最初のレスだけで充分なのに長男教がートメがーとつらつら書き連ねる意味あったの?
    この人きもい

  82. 名無しさん : 2013/10/08 09:49:49 ID: Wep7zpps

    実は自分も
    ばーちゃんの名前は葬式の時に初めて知ったw
    そしてかーちゃんの正確な名前は今だに知らないし
    今更聞き出せないでいる

    そして一番ショックだったのは
    銀行の窓口のねーちゃんに「お名前の漢字、間違えてますよ」
    と、突っ込まれた件ww
    確かに戸籍にあるのとちよっと違う…30年近く間違えて使ってたんかい俺orz

  83. 名無しさん : 2013/10/08 10:02:25 ID: C4aUKVbA

    てか、娘をあやたんとかあだ名でよぶな

  84. 名無しさん : 2013/10/08 10:50:30 ID: SbMRRYRI

    これはもはやホラー

  85. 名無しさん : 2013/10/08 11:01:53 ID: ttiVAd22

    すごいねこの母親
    何もかも姑のせいにして息子の障害に気付いてない

  86. 名無しさん : 2013/10/08 11:13:11 ID: 8Ew3i03c

    ※85
    そういう障害があると知らなければ、そりゃ
    わからんでしょうよ

  87. 名無しさん : 2013/10/08 11:23:36 ID: WRcEB4Kg

    ※82
    漢字の場合は旧字とか色々あるから仕方無い部分はある
    部首の間違いで存在しない漢字を書いてたらちょっとあれだけど
    俺も戸籍の姓が旧字体だったんだけど、親が面倒臭がって新字体で書いてたら何度かの引越しで住民票がそれで確定して、戸籍謄本取るのに困る時がある

  88. 名無しさん : 2013/10/08 12:17:32 ID: 9/eLeITM

    この報告者にむかつくわ
    自分達が悪いくせになんで息子怒鳴ってるんだよ

  89. 名無しさん : 2013/10/08 12:30:59 ID: ZGudhVLE

    というか、たとえ妹の正式名(?)を知らなくても、家族の持ち物(書類)を
    なぜ勝手に処分する!?

    普通、不用品が共有スペースにあったら、家族に誰の物か確認して本人の許可を取って捨てるよね?
    そんな自分勝手で、学校や会社で大丈夫なんだろうか? 邪魔だと思ったら赤の他人の品物でも、
    学校や会社の備品でも、独断で捨てそう…。

  90. 名無しさん : 2013/10/08 13:14:13 ID: lQ8ftY4Q

    いくらなんでも一度もトメ実家に押し掛けたりしない、食事どきも顔を合わせたりしないというのは行き過ぎだろ。
    この人本当は男の子欲しくなかったんじゃないの?
    トメがべったりなのをいいことにネグレクトして、乳が止まったのをこれ幸いと子づくりしたように見えるわ。

  91. 名無しさん : 2013/10/08 13:28:18 ID: 2eqwNXiE

    先天的な発達障害でなくても、生育環境で後天的に発達障害に似たタイプになることがあるのは知られてる
    このケースがどちらかはわからないけど、ただ生育環境っていうのはたった3年程度の話じゃなくて
    発達障害児の診断や療育の分岐点になる8~10歳までのことだから
    先天的後天的どちらにしろ、親がもっと早くに適切な対応をしてたら違っていたかも

    うちの旦那も家族のこと(名前の漢字とか年齢とか)を全然知らなかった
    ものすごくマイペースで、言外の情報や人の感情を察する必要性も感じていないらしく
    一緒に暮らし始めてすぐに違和感を覚えて発達障害を疑ったけど
    根気良く、アンテナを張って人を気遣いながら生きることの大切さを話し合ってきたら
    結局、結婚生活を続けていくうちに徐々に「ちょっと鈍い人」程度に落ち着いてきて
    職場の上司や同僚からは、「昔は付き合いづらかったけど変わったね」と言われるようになった
    旦那の実家は一見和気藹々としたあったかい家庭だけど、幼少期の環境にはいろいろ問題があって
    衣食住は満ち足りてたいて欲しいものは何でも与えられたけどテレビ任せで完全放置だったみたい

    私の弟は診断済みのガチ高機能自閉症だけど、
    こちらは専門家が寄ってたかって療育をしてきてもなかなか世の中にうまく馴染めず今に至るから
    比較すると、旦那は発達障害ではなくて単に機能不全家庭ゆえに歪な成長をしただけだとわかるよ

  92. 名無しさん : 2013/10/08 13:44:39 ID: iMsRZyKc

    何より怖いのはこの母親モドキの他人事感。
    そして被害者であると思ってさえいそうなところ。

  93. 名無しさん : 2013/10/08 14:20:14 ID: Cj.g5EWY

    うちの旦那、幼少の話(旦那の思い出話&義母の愚痴)を聞いてる限りは
    ほぼこの兄と同様の育ち方をしているけど、
    こんなにひどくはないよ。

  94. 名無しさん : 2013/10/08 14:41:37 ID: Z4HcQ1Qo

    あん!って何の声だよ相槌うつとき「あんあん」って言うのかこの母親

  95. 名無しさん : 2013/10/08 14:45:29 ID: Cj.g5EWY

    自閉症の旦那持ちの姉は、
    旦那がなんでもかんでも捨ててしまうことに困っていた。
    姉・子どもの分だけでなく、旦那自身の必要な大事な書類も捨ててしまい、
    後から「あれがない、これがない」と探してることも多いそう。
    「バカじゃないか?」とぼやいてる。

  96. 名無しさん : 2013/10/08 15:01:40 ID: vBzm356Y

    これ障害だと思うわ、社会に出たらあっという間にドロップアウトしそうだな

    小1で3学期になっても担任の名前を言えなかった子が受診したら障害名ついた
    ADHDと学習障害

  97. 名無しさん : 2013/10/08 15:02:57 ID: Cj.g5EWY

    あん!に反応してる人多いけど、
    ガラスの仮面で
    マヤが頓珍漢なこと言ってるのに対して、麗が星飛ばして「あんっ?!」って返してるシーン。
    あれをイメージした返事なのかと思った。

  98. 名無しさん : 2013/10/08 17:33:26 ID: .j8OhoiY

    親子でキチだろ

  99. 名無しさん : 2013/10/08 18:25:16 ID: nLeqyTI.

    どう考えても兄は障害者だよな
    知的なのか発達なのか、詳しくないからわからないけど
    同居の妹の名前を知らない高2の男が健常者だとは思えない。

  100. 名無しさん : 2013/10/08 18:44:30 ID: p9Zrx6RE

    どう呼んでも発達障害にしかみえないよ。
    軽度なんだろうけど、今まで一緒に過ごしてて他にもこういうことあっただろうに。

  101. 名無しさん : 2013/10/08 19:08:27 ID: fGwNTirg

    この母ちゃんもダラしないけど息子は婆ちゃんの極度の甘やかしはきっかけにしか過ぎなくて
    息子自身が発達障害を持ってたんじゃないだろうか?
    実はうちの兄がそうだから。
    高1でファミレスのバイトの面接に行った時に両親の生年月日が解らない・名前は解るけどどの漢字か解らなくて不採用だった。ついでに5千円渡されて3人分のお弁当を買ってきてと言われて5千円まるまる使い切ってパンやおにぎり弁当を買ってきて親からお前は高校生にもなってまともにお使いも出来ないのか!?と叱られてた事もある位だ。
    結果から言うとアラフォーだが未だに言われた事しか出来ない子供おじさんだよ。
    すごく優しくて性格は良いんだけど、どこ行っても人から嫌われたり意地悪されてる。

  102. 名無しさん : 2013/10/08 19:30:37 ID: BtDZR67o

    「あん!」

    「あ゛ん!?」( ̄皿 ̄)
    って読んだけど、違うのかい?

  103. 名無しさん : 2013/10/08 20:35:05 ID: Cj.g5EWY

    この話、別のとこで続き見た。

  104. 名無しさん : 2013/10/08 22:47:21

    俺はじいちゃんばあちゃんの名前をずっと知らなかった

  105. 名無しさん : 2013/10/09 03:02:55 ID: EjOlmadA

    虐待されて育つと発達に似た症状が出るよ
    脳が委縮するそうだ
    親から引き離されてババアにペット扱いされるというヒデェ虐待されてんだから
    それのせいって可能性も大いにあると思うんだがね

    母親も母親だが父親糞過ぎるわ
    お前の母ちゃんが自分の子供ペットにしてんのに指咥えて眺めてたってんだから

  106. 名無しさん : 2013/10/09 12:19:29 ID: tELL5nps

    そりゃ教えなきゃ覚えないでしょう…
    長男を叱るのではなく、妹の名前すら教えなかった事を反省するべきでは

  107. 名無しさん : 2013/10/09 16:22:29 ID: OePXIFaQ

    元々の性格でも姑の歪んだ育児の結果でもないでしょ
    障害者だよ
    祖父母の名前や両親の生年月日、難しい字なら漢字がわからんこともあるかもしれないけど
    何かの書類に目を通したり記入するときに自然と知るもんだろ
    もしくは普通に親に聞くだろ
    そういう会話が一切ない家庭って怖い

  108. 名無しさん : 2013/10/09 21:32:26 ID: QyI/yOR2

    トメの所為にしたいんだろうけど
    普通に高自閉(遺伝)だし親の教育不足だし
    救いようがない

  109. 名無しさん : 2013/10/09 23:13:42 ID: hvgMCMrw

    自閉っぽいけど、トメが連れ回さなきゃもう少しマシだったんじゃないの?
    今の高校生くらいなら知識はそれなりに浸透してたし保育園や親が気づいたはず

  110. 名無しさん : 2013/10/10 02:40:22 ID: O4GmQHno

    >母「あん!(@_@;)」 ここで家族会議。

    この「家族会議」は、米に書かれてるようなことにやっと気がつき
    自分達(両親)の無責任さを悔やみ、息子の認知障害に対する
    今後の対策など、‥そういう「会議」だとばっかり思ったら

    >妹は愕然としてたし、私と夫は怒り狂ったが、

    これに繋がっててびっくりだよ!そこで両親が怒り狂う理由も権利も
    微塵も無いとわからないんだろうか。
    おまけに

    >何で怒られてるのかわからなかったみたいだ。

    って‥
    わからないのは息子である彼のほうだろうに。
    で、さらに

    >そういや一昨年、同居のトメと自分の父親がどういう関係なのか聞いてきて、
    >それも怒られてた。

    同じ鉄踏んでる。
    とことん馬鹿?この親‥って言うかここまでくると虐待の一種だな。

  111. 名無しさん : 2013/10/10 06:42:15 ID: 51c724Ec

    発達障害とか軽度知的障害とか増えてるのかねぇ
    発達と結婚してがっちり子供に遺伝させてるの
    近所にもいるしね。
    一家で発達&知的もヤバいってのがいるわ。

  112. 名無しさん : 2013/10/10 10:07:00 ID: zGNAMmFk

    姑のせいだけじゃないのに全部責任おしつけようとしてて笑える

  113. 名無しさん : 2013/10/10 15:52:58 ID: kOG9UKJA

    病気じゃね?

  114. 名無しさん : 2013/10/10 19:02:30 ID: tHN2qs0I

    あやこが"唖椰顧"とかなら漢字間違って覚えててもまあ理解は出来るが……。
    それよりも生まれてから3年間姑の好きなように長男を連れ回させていたのが驚きだな。
    この人の旦那もそれを是として放置していたんだろうか。
    「田舎だから仕方ない」で無罪放免でいいのかなあ……。

  115. 名無しさん : 2013/10/10 20:30:51 ID: AXHxZug.

    ※26
    病人になりすますのって楽しい?

  116. 名無しさん : 2013/10/10 21:03:28 ID: dohIroWw

    マメな管理人さんだから続報すぐ書いてくれるかと思ったがまだなんだな。
    荒れそうな要素があったし,日付変わってID変わってるし,なんだかキャラが随分変わってたから
    別人の釣りと判断したのかな。

    発達障害を疑ってはいるが,検査ではシロだったそうだよ。
    姑の権力が強い土地柄で,抵抗すると村八分に合い,夫は「親と離れるなら死んだ方がマシ」らしい。
    心底ゆがみ切った家族関係のようだ。

  117. 名無しさん : 2013/10/11 07:12:40 ID: Ukb3XXD6

    挑戦の家族のあり方の文化にどうこう言えるもんじゃないんじゃない?気の強い夫が(どの程度か知らないけど)言い合いになっただけでも寝込む夫、親と離れるなら死んだほうがマシ発言。つまり夫も息子みたいに育てられた可能性がある訳で。

    もしかしたら息子は妹の本名しか知らなくて、書類には通名が書かれていた、とかだったりして。

  118. 名無しさん : 2013/10/11 14:37:21 ID: 2V1y/Zts

    姑のせいなのよー旦那のせいなのよー
    息子の味方は私だけなのよーでも息子からしたらわからないわー

    ってことね

  119. 名無しさん : 2013/10/11 19:06:06 ID: 2ThOz5cg

    息子よりも、報告者の方が頭ヤヴァイと思うんだが・・・

  120. 名無しさん : 2013/10/11 23:53:29 ID: 3ky8zTs2

    朝鮮村ってどこのこと?

  121. 名無しさん : 2013/10/13 23:16:39 ID: KLeofQhc

    うちの弟は高校生まで妹の名前の漢字を正しく書けなかったけど
    この息子はそういうのとは違うっぽいな


  122. 名無しさん : 2013/10/16 13:35:50 ID: 9PDG6TmA

    あん にムカついて画面砕きたくなったわ

  123. 名無しさん : 2013/10/18 00:56:48 ID: D7HZHYKo

    俺と長男の境遇が似ている。俺の場合は母親がクズ毒で母親実家に4歳まで預けておいたという具合だが。
    長男は発達障害に見えるが境遇による後天的なものだと思う。
    母親が長男とコミュニケーション取ろうとしてるし反省を示してるから、長男が内的に気づきを得る機会は多々あると思うよ。希望はある。

  124. 名無しさん : 2013/10/18 06:08:00 ID: psdhyed2

    親兄弟の名前って普通知ってるもんじゃないのか?
    高校生の時学校で書類に書く親の携帯番号聞かれて即答したら、先生に「親の携帯番号覚えてるなんて凄いな」って言われたんだが、その時の自分は「これくらい普通じゃないのか?」って思った。
    親兄弟の名前、携帯番号くらいは覚えてるのが普通じゃないのか?

  125. 名無しさん : 2013/10/20 20:31:45 ID: tZl4lteA

    自分の親父の名前がたまに書けない自分にはぐさっとくる
    男だった…夫だった…??となる
    今でも誕生年を覚えられない
    父たちの兄弟の序列をはっきり覚えられない
    いじめられてヒキ気味のテレビっ子でした
    ある程度の傾向として、こういうのはあるのではないか

    まあ、じっくり覚えていければいいですね、まだ高校生ならね。
    ものを捨てる作業を自発的にするのだから
    学びには問題がないように見えるし。

  126. 名無しさん : 2013/10/24 00:28:10 ID: jEsBWHHc

    結局息子頼みの状態で放置じゃん。
    女性用のフィルター施設でも何でも頼ってほかの人の手を借りながら逃げた方がいいと思う。

  127. 名無しさん : 2013/10/24 20:50:27 ID: mpz34kwc

    超専務らってggrない・・・真っ当な結果がなくて逆に怖い

  128. 名無しさん : 2013/12/01 05:23:36 ID: U8iuur3M

    いろんな意味でホラー・・

  129. 名無しさん : 2013/12/30 04:58:55 ID: lCUIEac6

    どんな育てられ方をしたにせよ、虐待されたんでもなければ3歳まででこうなるわけがないだろ。

  130. 名無しさん : 2014/02/06 23:11:02 ID: qyg8WBB2

    登場人物が全員基地外w

  131. 名無しさん : 2014/02/16 15:46:41 ID: Xq6kSM1o

    ※13
    俺も妹の名前は覚えているけど、漢字まではマジで自信が無いw

    少なくとも、小学校の頃は違う字で覚えてて、ある日名前を見たときに違うことに気がついてハッとした記憶有るw

  132. 名無しさん : 2014/05/14 08:32:16

    それで挑戦人はみんなおかしいんだ。
    納得。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。