2013年10月08日 20:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1380858049/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ89
- 238 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 14:12:59.04
- まさか離婚するほどでもないけれど。
もうすぐ第一子が産まれます。
夫婦仲を良好に保つため、たまに二人で外食したり映画を観たりしよう
と話していたら、ベビーシッターをどうやって見つけようかとの話になり。
高校の教職員をしている友人に高校生を紹介してもらってアルバイトで
ベビーシッターをしてもらえばいいと言います。
旦那は幼少期アメリカ育ちでそれが当たり前の様ですが、わたしからしたらとんでもない!
他人の高校生に幼児だけの家に置いとくなんて信用できない。
そもそも保険もないし事故でも起こったらどうなる?
とそれ以外にも心配になり昨日大げんかになりました。
いろいろモヤモヤしています。
育った環境は誰しも違うとはわかっているものの、
そんな二人が一つの家庭を築く上で一体何を目安にすり合わせ
ていったらいいのか。
自分の価値観を押し付けがちなのは自覚しているつもりですが、
とはいえどう折り合えばいいかわかりません。
- 239 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 14:22:37.48
- そんなもの引き受けてくれる高校生や教職員はいないで終了
旦那はシッター代ケチってるの?
本職がいるでしょ
自治体の福祉サービスなんかにもあったりするし - 240 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 14:24:03.86
- >>238
まず日本では高校生のアルバイトを認めている学校は、偏差値の高い学校では殆どない。
アメリカは労働する事が体験として認められてるんだけどね。
だからベビーシッターの質が全然違う。
高校の教諭が生徒にアルバイトを紹介する、という文化も無い。
やってくる高校生が、アメリカみたいに目元涼しげな学生が来るんじゃなくて、アメリカでは
ベビーシッターなんて雇ってもらえないようなレベルの高校生が来る。
全体的に、すりあわせようとしても無理だと思う。
一つ一つ話していけば? - 241 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 14:25:41.29
- ここは日本だ。アメリカじゃない。
育児経験のない高校生に預けるなんて心配でデートも楽しめない。
同じお金払うならプロにお願いする。
と、いい続けるしかないかな。
あとは実際子どもが生まれてから、旦那さんも赤ちゃんにメロメロになれば、大事な子ども
を安易に預けるなんて!と考えがかわるかも。 - 243 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 14:26:48.96
- >>238
日本は教師がバイトを斡旋したら教師が首になるから無理。
多くの高校生は校則でバイト禁止だし、
命を預かる仕事ってことで請ける高校生もいない。日本になじまないやり方だよ。
ベビーシッターならファミサポか託児所の一時預かりが現実的だから
そちらを利用しましょう。
・・・と言うしかないかと。 - 245 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 14:31:40.70
- >>238
アメリカでも、本当に知ってる人相手にしかベビーシッターってやらないんじゃないの?
親戚とか知人の子、ならまだともかく学校の先生がベビーシッターを紹介はアメリカでも無いと思う
また、日本でも親戚の子が、親戚の子を預かる事は普通に有るとは思うけど、面倒をみるのに
お金を介在させる文化が日本には無く、また引き受ける方もお金をもらえなくても大丈夫なほど
信頼できる人にしか預けない。
高校生のバイトが普通の国と、そうじゃない国とは全然違うよ。
しかも幼少期だったら、「ベビーシッターという文化がある」という事しか知らなくて、どういうふうに
お互いが預け合ってるかは知らないんじゃないの? - 246 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 14:43:11.75
- 此処はアメリカじゃねえ、で終了
そもそも日本にはシッター自体が少ない
託児と言うシステムの方が一般的 - 247 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 14:55:45.14
- 日本の文化ですか。
お手伝いさんなんてずっと昔から日本にはいたけどね。
「ベビーシッター」という文字まで一致しないと思いだせないのかなあ? - 248 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 14:59:02.50
- 昔は子守さんって言ったそうな。ちなみに年齢は小学生中学年ぐらいから大きくて高学年。
- 249 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 15:00:58.55
- 日本に昔からいる子守は、一家で丸抱えする使用人と同じでしょ。
都合のいい時だけ知らない人に来てもらう制度はないよ。 - 250 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 15:11:43.65
- >>247
家政婦や乳母はピンポイントで雇うもんじゃないね
パート勤務だとしても毎週何曜の何時から何時って感じだな
今は知り合いからの紹介か家政婦協会とかかな - 252 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 16:26:41.03
- みなさんありがとうございます。
語弊があってすみあせん、旦那は高校まではアメリカでした。
わたしが一番心配なのは>>240さんのおっしゃるように、
日本の高校生でアルバイトが認められているのは基本的に
微妙な学校で、なおかつディナーに行くからベビーシッター
お願いねなんて言って夜の時間にアルバイトに出られる
高校生といえば...
というイメージが強いためです。
また、わたしが自営業のため会社の通帳やたまに現金が家に
置いてあったり..微々たる金額ではありますが、心配は尽きず。
それを旦那に言ったのですが、まるで他人しかも子ども
(高校生含む)を信用できないのかとちょっと汚いものを見るような
目でみられ、モヤモヤしました。
旦那としては、ここは日本。とはわかっているのですが、人間は世界共通だから
アメリカの高校生ができることは日本の高校生にも出来るに決まっている。
の一本張りです。
二人っきりの時はそんなには感じなかったのですが、妊娠してからは
どうも妊娠中のケアーなどもアメリカが正しい、日本人は変。というスタンスで
度々ケンカになりました。
これは子どもが産まれたら教育等でモメそうと思っていたら
案の定早速ベビーシッター問題が発生し、ガックリきました。
長くなりましたが、ここは日本ですからに対しては、
「だから何?」や「それは日本が変なんだよ」という反応で
アメリカ式(というより自分の考え?)が正しいという感じで
話になりません。
妊娠については基本的にわたしが折れましたが、子どものこととなると
心配が優ってこれからのことが憂鬱です。 - 254 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 16:36:45.81
- 日本が変かどうかはあなたの心の中だけでとどめておけ。
ここはアメリカではないから同じシステムにはなっていない。黙って従え。
と旦那さんにお伝え下さい。
あるいは旦那同席で出来るだけ周囲のたくさんの人に相談してみるか。
保健婦さんとか、家政婦協会とか。 - 255 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 16:39:03.20
- そんなの相手にしなきゃいいじゃん。
うっせーな、ねーもんはねーんだでいいのよ。
いちいち相手にするから言いたてる。 - 256 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 16:39:29.58
- どうしても旦那が理解できないなら、デートそのものをやめるしか無い罠
- 257 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 16:40:11.00
- 妊娠中のケアもアメリカ式ってことは
産後もタフさを要求されそうな予感。
人種が違うんだから産後は真似しない方がいいよ。 - 258 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 16:41:09.79
- アメリカだってベビーシッターとトラブルはつきもの
いいベビーシッターやナニーを探すのは苦労するよ
旦那さんは頭に花が咲いてるんじゃない? - 259 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 16:41:38.99
- >>252
強がりとか自分が優位に立ちたい気持ちがあって、
素直に>>252の意見を受け入れられないんだろうね。
そういう人には、すぐに結論を出そうとせず他人に聞く余裕を与えるのがお勧め。
同僚でもウトメでもいいんだけど、他人から同じ事を言われると
案外あっさり受け入れたりするよ。
今回は高校教師してる友人に話をしてもらえば?
あと、意見が対立した時にアメリカと日本の違いを論点にせず
どっちが効率的とか、どっちが上手くいくって方向に微妙に修正した方がいいかも。
旦那さんのなけなしのプライドが「アメリカ育ち」みたいだから。 - 260 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 16:42:10.10
- 防犯カメラつけて監視すればおkとか思ってそう。
- 261 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 16:59:49.68
- 無痛出産で3ヶ月で断乳
それがアメリカ式
だからミルクが基本だからシッターに預け易い
日本の場合は、母乳か混合が基本だし、
無痛出産なんて極一部だ
自然分娩が一番多い - 263 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 17:08:37.16
- 実家義実家問題と本質はそう変わらない気がする。
旦那自身、出産育児に自信がないからこそ
自分の由来を根拠にしたがると思われる。
だからアメリカVS日本にすると揉める。
双方のやり方を認めた上で、合理的理由or自分の意思でこっちがいいと
選択すれば無用の衝突は避けられるんじゃないかな。
面倒だけどアメリカ方式?を頭ごなしに否定せず
まず旦那さんの意見をよく聞いた上で判断していくしかないと思う。
相手の言っている事が絶対に間違ってるという訳ではないしね。 - 269 :252 : 2013/10/08(火) 17:25:28.17
- 素晴らしいアドバイスをたくさんありがとうございます!
確かにわたしの日本VSアメリカのような言い合いは話をこじらせるだけですね。
もっと建設的な話し合いになるように努力しようと思います。
産後のホルモンバランスが崩れている時にうまくできるか不安ですががんばります。
妊娠中も妊娠前期から後期のギリギリの今まで週末の旅行(海外含む)に出かけ、
ヒィフゥしていてもアメリカ人は妊婦がジョギングしてたよ!日本人弱っ!(?)
のような反応に悔しくギリギリのところで耐えてきましたが、
子どもは親が責任をもって教育しばければならないので、
それこそ社会に馴染めないように育たないようにがんばります。
日本産まれ日本育ち日本人の容姿な子が「アメリカではぁー」
とか言い出したら目も当てられないです。 - 271 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 17:31:37.53
- >>269
そういう時は、へーそれって全てのアメリカ人がやってるの?
アメリカ人には切迫早産とかないの?単にタフな人では?と
天然で聞いてやれw
議論したら負け、相手の話に乗りつつおかしな所を露呈してしまえw
しかし、その旦那ちょっと薄っぺらすぎないか・・・? - 272 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 17:31:49.71
- 旦那がもう目も当てられないほどアレなんだが
- 273 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 17:38:05.86
- 自分のことじゃないのに、人に他人のやり方を押し付けるなんて、どうかしてるとしか思えん
- 276 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 18:09:25.62
- 日本人と欧米人は人種の違いもあるし、体そのものが違うから、欧米で認められた薬でも
黄色人種に適応するかどうかは、例えば薬ひとつとっても厳しい認可基準があるんだよね
人種の違いを考慮に入れない旦那さんには、
「でもあなたは日本人だよ。アメリカ人的なタフさは求めてないんだけど。無理だし。」
程度は言っても良いかと。
これで旦那さんが身長180センチ無くて、奥さんをお姫様抱っこで何メートルも歩けなかったり
したら笑えるけどね
ちなみに旦那は身内が出産した事あるの?普通に生活してたら元気な妊婦しか見ないよね。 - 278 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 18:16:42.21
- 欧米だと出産後の退院も早いよね。
向こうの人って基本的につくりが丈夫な気がする。
日本人が同じ真似したら、更年期にえらいしっぺ返しがきそう。 - 281 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 18:30:32.91
- 欧米で出産後の退院が早い理由の1つには、
入院費が高くて維持できないってのもあるから。。。
他にも無痛分娩主流で回復が比較的早いとか。
体のつくりもあるだろうけど、それだけが理由ではないはず。 - 277 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 18:15:47.15
- 「アメリカじゃレディーファーストで、外に出たら奥さんの体調を第一に考えてくれるんじゃないの?」
「アメリカじゃ、奥さんが体力作りをするために、家の家事は出来るだけ旦那さんがやってくれるんじゃないの?」
「アメリカじゃ、銃社会だから高校生が他人の家で悪さをしないんじゃないの?大人は銃を持ってるから」
「アメリカじゃ、教職員は生徒のアルバイトあっせんなんかしたら捕まるんじゃないの?」
秘儀「アメリカ返し」 - 282 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 18:31:11.83
- 帰国子女の娘が
「アメリカじゃ車のドアをあけてくれるのが当たり前だったのに」
「アメリカじゃ、夏休みを一か月位とるのが当たり前だったのに」
とか言うようなものだよねw - 283 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 18:32:52.93
- こういうのをまさに欧米かぶれって言うんだね。
- 284 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 18:34:18.69
- 正しいとか正しくないとかは関係無い、ここは日本だから日本式でやれ
と言え - 286 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 19:04:25.03
- アメリカなんとか~とか帰国子女とかに文句を言いながら
外国人にはペコペコの人って多いからな
異性が帰国子女だったりしたらすごく媚びりまくってたりとか、
海外に行く事になったら目の色変えてる人とかいるよね
同性にも同じ態度なら問題ないんだけど
ただの惨めったらしい嫉妬乙って感じ
- 291 :名無しさん@HOME : 2013/10/08(火) 21:04:08.93
- >>269
旦那が「アメリカでは~」と言い出したらアメリカでは出産にどれだけ費用がかかるか言ってやれ。
その費用を楽に準備できる旦那ならプロのシッターが雇える。
日本のシステムの恩恵を受けるなら日本のルールを守れ。それが嫌なら一人でアメリカに帰れと。
3歳までの医療費がほぼ無料なんて日本以外ではありえんわ。 - 297 :252 : 2013/10/09(水) 00:03:08.75
- 旦那の両親は現在アメリカ住みで、
出産育児をアメリカ日本のどちらにするかという話は出ました。
アメリカに帰っても急にはわたしと子どもを養える仕事につけない。
また、わたしも英語が出来るわけではないため戦力外。
みなさんがおっしゃる通り日本は出産子育てが格安。
ということで日本の出産子育て支援を受けています。
なのに旦那の度々の日本を下にみた発言に微妙な気持ちになります。
とはいえその部分でかなりアホな旦那と争っても仕方ないので、
うまく操縦出来るようにがんばります。
もしかして帰国子女でいじめられてたとか何かコンプレックス
があるのかもしれません。普段は物分りがいい方なのに、
「アメリカでは」と言い出すと急に頑なになります。
わたしの反論が「アメリカを知らないくせに」
と気に入らないだけなのかもしれませんが。
それにしても非論理的なこともアメリカを枕詞にしたら
なんでも通ると思っているようで。
未成年に手を出そうという本物の変態や浮気者よりは100倍ましですが残念です。
本当に子どもに悪影響が出ないように母親業もがんばります。
みなさん良きアドバイスをくださりありがとうございました。 - 299 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 01:57:05.41
- >>297
日米どちらでも「子育て経験はゼロ」なんだから旦那の理想は机上の空論。
子供の頃シッターに見てもらってたのかね?地域によってはメジャーなバイトだけど、
高校生にみさせるのはせいぜい一緒に遊べるし何かあれば自分で説明できる小学生だよ。
>アメリカの高校生に出来ることは日本の高校生にも出来る
できるかどうかじゃなくて日本ではやらせないんだよw
日本のシッター代は高いけど日本で乳幼児の面倒を見るリスクと責任の値段だもの。 - 300 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 01:57:28.44
- ところで日米の違いはおいといて自分の子供なのに「高校生に面倒みさせればいい」なのかな。
親戚にまだ大学生だけど保育士志望で勉強中の子がいて…とかならまだわかるよ。
でも本来は費用や選択肢や質のバランスで選ぶべきであって、ベストな答えが高校生
とはとても思えない。 - 303 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 03:36:33.99
- これで見た目もアメリカ人ならまだいいけど、旦那さんは普通に日本人な訳でしょ?
しかも今は自分達で選んで日本に住んでる。
その上でそういう発言を余所でもやらかされてたら、自分ならかなり恥ずかしいわ
妊娠も出産も国によって常識が違う部分があるけど、その前に人それぞれの事なんだから
252さんもあまり無理しない様にね。
元気な赤ちゃんが産まれます様に、祈ってます。
コメント
アメリカなら了承した、しかしここは日本だ
アメリカではシッターするのに資格はないのかな?
旦那には「じゃあもうアメリカ人と結婚すればよかったのに」と言いたいな
アメリカの高校生でもそんなに日本人と違いがないと思うけどなぁ。出来る子は出来るだろうし、出来ない子は出来ないよ
大体アメリカが世界の基準・標準じゃねぇし。
最近ちょっとだけ話題になった
「ペットの犬が劣悪ベビーシッターの虐待を見抜いた」事件報道を通して
アメリカの育児事情(無資格のベビーシッターを臨時雇いする層が多い)を
知ったばかりのネタ師が書いた創作に見える
なんで日本にいんの?
アメリカに行って、どうぞ
昔だったら「欧米か」ツッコミが使えたのに
別れた方が良い
他愛も無い習慣や文化の違いならともかく、
赤ん坊に対する意識の低さは必ず酷い結果につながる
欧米か!と突っ込みたい。
旦那はアメリカでは〜だけど報告者は日本では〜だからおあいこ
ここが日本だとかじゃなく旦那の常識と報告者の常識をすり合わせていかないと上手くいかないよ
こんなしょうもないことで一々意見が違って延々と話し合わないといけないなんて
大変だね
育った国の違いというよりは相性が悪いんじゃないの?
これからも夫婦やっていきたいならどちらが上か分からせる必要があるんじゃない?
大学時代に同級生がベビーシッターやってたなぁ。
なんか、どうやってそういうバイト見つけるの?って聞いたら、
コネとか言ってた気がする。
この旦那はイタイwww
「ミーのおフランスでは~」とか言ってるイヤミとメンタル変わらん
※9
夫婦に上下とか。釣りだろうけどイタタタ
アメリカ人気取りwwww
って言ってあげればいいのよ
米2
確かアメリカではシッターの講習とかあって、それを受けた人が仕事としてシッターしてた気がする。
個人間で雇う場合は受けて無くても構わないのかもしれないけど。
でも大学生なんかはバイトとしてよく聞いたけど、高校生はどうなんだろう。
60年代のトムとジェリーだと、高校生のベビーシッターが登場するけど、
最近の米国ドラマやアニメを見ても、赤ちゃんを高校生に預けるって話は見ないね。
やっぱり、預けるのはどちらかの両親や姉妹と肉親が中心だよ。
産後だって、あちらは里帰りがないだけで、逆に親が面倒を見に行くんだよ。
「日の名残り」という映画でも、主人公の執事が、昔思いを寄せていた女性に、又一緒に働こうと持ちかけるんだけど、その女性が娘がお産をするから手伝いをするからダメなのと断る描写があるよ。
家政婦斡旋所にでも いってみそ
または 民生に相談 市役所に相談 何か案だしてくれるかも
高校生バイトは話しにならん
近所でよく知ってる女の子にってならちょとわからんでもない 家には親も居るだろうし
後は便利屋でさがすとかかな
家で見てもらうとしてカメラとかリアルタイムで見れるようにしておくとかしないと心配だわ
プロのシッター頼めよ
高校までアメリカならそこそこの給与ある職についてるだろ
旦那が地獄のミサワで再生されたw
ここは日本だからっての結構大切だと思うけどな
なんというか、日本では夜に女性が出歩いても平気だからって言って海外で同じことするのと一緒
「私は同意しない」
これで全部済む、知恵絞って反論する必要なし
奥さんの同意も得ずにベビーシッター雇うなんてアメリカでもありえねーから
※3
アメリカのシッターの気軽さやなり手の多さ&それに伴った質の悪さは日本でも常識では?
シッターの虐待の隠し撮りなんかしょっちゅうテレビでやってるじゃん
※8
アメリカでアメリカ人に日本の常識を押し付けようとする日本人をどっちもどっちとは思わんぞ
この話は旦那の方が明らかに無茶な事を言ってると分かるだろう・・・
出羽の守か。
「アメリカのベビーシッター」なんて、日本における「母親の彼氏」並みに
虐待の定番コースじゃん
私は高校生の知り合いの子にシッター頼んでたよ。もちろん、ただのアルバイトで初対面じゃないから頼めたけどさ。 日本だアメリカだとかじゃなくて、もう少し柔軟に考えたほうが良いと思うけどな。姑や自分の母親なら絶対大丈夫かといえば、もっと無責任だったりするし、まじめな高校生だっているよ。 大体さ、親だってひどいのいるじゃん。 旦那さんが無責任とは思わないなぁ。
へーんなの。
2mのフェンスを片手で乗り越え、嫁を姫抱っこで全力疾走出来てから言えって感じ。
アメリカでも高校生がバイトでやるようなシッターっていうのは、小学生位の子相手じゃないの?向こうは子供だけで留守番させると親が捕まるんからそれ対策にあるんだと思ってた。赤ん坊の面倒はナニー?が見るんだと…。
アメリカ人の義兄は日本社会のルールを覚えて、それに合わせようとしてくれてるよ?
なんか外国人より帰国子女の方が日本人に対して優越感持ってそうな気がするなぁ
もうすぐ自分も父親かぁって流れで自分が子供の頃を思い出したりして、一種のホームシックになってるのかね。それか単純に仕事で煮詰まっててあっちに帰りたいようって思ってるのかも
短期留学した馬鹿女かよw
自分のクッソつまんねぇプライドのために嫁と子供犠牲に出来る男なんてゴミクズじゃん
アメリカでベビーシッターをする場合には、
たしか消防署などで数時間(数日間?)の講習を受けるのが
必須だったように思う。
日本にはその制度は無いし、夜間の外出を考えるのなら
ファミサポは無理。実家の親に協力してもらうぐらいしかない。
いくら説明しても理解せず、「アメリカではこれが普通。日本はヘン!」
現実を見ようとせず、おかしな優越感にどっぷりの夫と
この先の人生を共に過ごせるんだろうか。
アメリカ人は何らかの問題があって母国を飛び出した人間だと
いうことが共通している(黒人とインディアン末裔を除く)
母国で隣近所と何代も無難にうまくやっていけるタイプの人間がいない
世界で例を見ないシッター文化が発達したのもそのためだと思う
「日本が変なんだ」とわかってるのなら、「あなたは、その変な日本に住んでるんだから、あなたの考えは通じないの!」で通じないかな?
偏差値高い麻布高とかはバイト自由じゃないの
灘とかも
日本でのシッターは高校生じゃなくて本業だよーと軟着陸目指すしかないっしょ。
旦那も思いやりで言ってるんだろうしすれ違いをすり合わせていかないで今後どうするんだか。
旦那を論理的に説得できるとしたらアメリカ人で日米両方の事情に精通した人間がいいんだろうが、旦那の友人にあては無いのかね?ダメなら医者に頼るしかないだろうねえ。
大家族育ちに頼むべきだな
問題だらけのアメリカ文化のまねしてどうすんのよ。
自分はアメリカで出産したけどさ、無痛分娩だったけどね。まず。体力がちがう。
もうね4000とか5000グラム当たり前。
え?2300グラム?おおー。ハニー辛いね。なんで早産になっちゃったの?
一緒に神に祈りましょう。いや、これ普通だからっ。日本じゃふつうだからっ。
っていってる我が子のベットの隣に寝てる昨日生まれた子が6000グラムって
書いて有るぅ。横でラブリィだの、アイラブユーだとユアダディークールとか
いって夫婦で感動してベソベソないてるし。しかも6000グラムの子どもひり出して
置いて、明日退院かよっ。マジか!?ってカルチャーショックの連続だったよ。
女の都合のいいときだけここは日本www
私も高校までアメリカに居たけど、ベビーシッターは父の会社の同僚とかお互いに知ってる人のみだった。
私は日本人だったから余計に相手にはとても信用されていてよく夜の寝かしつけまで面倒みてた。
基本的には知り合い同士でやるものだと思うし、日本という環境ではよほど産まれた時から密に関係を築いた家族同士以外では高校生にシッターはムリだと思う。
旦那が言ってるのは夫婦で出かけるのには誰かにベビーシッター頼むしかないわけでしょ。
それをアメリカなら一般的な高校生に頼もうって言ってるだけじゃん。
この女の人は日本には高校生ベビーシッターのシステムが無いから大人の人に頼もうって言えばいいだけじゃん。
それと大学のときにベビーシッターみたいなの引き受けた事あるけど相手の人は高いお金で会社に頼むならお金ない大学生に援助のつもりで頼んでる場合が多いよ。
アメリカもお金の無い学生に社会の援助としてこういう仕事があるんでしょ。
それと、アメリカのベビーシッターは若い人だけでなくおばさんとかが赤ちゃん虐待している場合が多い。それなら知ってる人の紹介の方が安心できるのは理解できないのかな?
あちらで育っても、妊娠出産育児事情なんて、高校生じゃ実体験として理解できていないだろうし
なんか、自分の都合のいい解釈を正当化するために「アメリカでは~」を使ってるだけ、みたいに
思えるなあ。無意識だろうけど。
いくらアメリカで妊婦がジョギングしてるの見たからって、苦しそうな奥さんを妊娠後期まで旅行に
連れまわすとかないわ。妻が不安がるのに高校生シッターに固執するのも。
「アメリカ流」を通すことより、初めての出産をする目の前の妻を気遣うことが、これから長い人生を
一緒に生きていくために必要って、この旦那が気づくといいな
帰国子女はクズしかいないから仕方がないね
なんでもかんでも別れるとか嫌いだけど
これは別れそうだわ
アメリカ風だと言うなら、アメリカ男性は赤ちゃん抱えたまま掃除機かけるの上手だよ。
料理だってちゃちゃっと作るし、奥さんが料理している時は子供の相手しながら他の家事をする。
旦那さんにそれを言ってやれ。
まあ、アメリカ風の育児・家庭観でどんな子供が育つか楽しみだね~
因みにアメリカで一時期育児してたけど、「昔の方がアメリカの家庭はいい家庭だった」という人が多い。
アメリカがどうとか関係なくね?
お互いがお互いの言うこと聞くかどうかの話じゃね?
ほんでどこまで突っ張って、どこで折れるかの話じゃね?
文化の違いとか、今さら議論してるの遅いし滑稽。
二人で決めりゃいいだけの話だわコレ…
出産事情だけど、本当は>>281の通り。
出来れば入院して休みたいけど、そんなことしてたら100万以上飛んでいく。
だから直ぐ家に帰るんだとさ。
後、日本の周産期医療は世界トップということは、他の国は日本に比べてトラブルが多いということ。
日本ももっと昔は産後は2週間近く入院してたらしいよ。
なら旦那にもアメリカの男性並みのものを求めてみては?
アメリカの男性のはもっと大きかったとか(笑)
旦那はアメリカ育ちの日本人では?????
なんで「日本人弱い」ってなるの?お前も日本人だろ?
もしかして夫はアジア人じゃないのかな?
アメリカがー アメリカ人がーって言い出したら
「ナニのサイズはアメリカンじゃないのー?」
「マッチョになってよ アメリカ人みたいに」
人種で無理な事突っ込んでおけば?
「背も低すぎー」もいいね
妊娠・出産の体調なんて本人にはどうしようもない事なのに、なんか腹立つね。
骨格のしっかりした外人みたいに行動するなんて無理でしょう
そんな旦那、アメリカ夫婦のように簡単に離婚してやれよ
1本張りって何よ
主も帰国子女かな。
たったそれくらいのこと説得できないで、
これからどうやって二人で子供育てていくの?
母親もなんだか頼りないな。
※37
ようつべで海外の動画見ててたまに「えっ、『この子は3歳』って動画をあげた本人が解説をしてるけど、どうみて5歳か6歳くらいの体格だよね・・・」てことがよくあるんだけど、まさか生まれた時点でそこまでの体格の違いがあるとは思わんかった・・・w
イメージの中のアメリカ人(白色)が何故かドイツだなと思ったら
実際にゲルマン系の血筋がかなり多く入ってるんだった・・・
ドイツ人にはスペック違い過ぎて勝てませんわ、
めんどくせえ旦那だな
普通に喋ってても逐一アメリカage日本sage繰り出して来そうで嫌だ
離婚しそう
アメリカだって消防署でシッターの講習を受けなきゃバイトできんだろ
虐待トラブルだって多いのに、旦那はアホだな
高校時代のバイトにベビーシッターの選択肢はないわ…
小学生くらいならともかく、赤ん坊の責任なんて持てないし
なにより、こういうところから受けるとろくな給料もらえなさそう
アメリカの高校生がどれだけ自立しているかは知らんが
日本の高校生なんざ小学生と大差ないぞ。でかいだけ。
下手すりゃ大学生だってその程度のレベルだ。
まなじっか体とセイが合法(高校生は建前上ダメだが)な分
小学生よりもタチが悪いぞ。そこをとことん味わわせろ。
変なツイッター写真とか見てても、なんも感じないのかね。
ほとんど初対面の、何かあっても社会的な責任を負わない子供に、自分の子供の命預けるなんて考えられん。
旦那はよっぽど嫁に流産させたいんだな
そうとしか思えん
本当に面倒臭いよね
性格に問題あり過ぎ
まともに議論なんてしようと思わない方が良い
奥さんの意見なんて駄目な日本人の意見として見下されるだけだから
かといって譲り続けるといつまでもストレスが溜まるしまともな日本人としてのプライドが傷つく
アメリカ生まれの旦那だけど妻を尊重しない態度は日本の昔ながらの駄目亭主と同じだね
普通にファミサポさんに来てもらったらいいんじゃないの
このまま行けば旦那みたく自己中、もとい自己主張の強い子供に育ちそう
自分の意見が絶対だと思ってる人間はどこ行っても上手くやれないんじゃないの
まして「変だ!」なんて言い切る人間は相手のことを屈服させようとしか考えてないよ
申し訳ないけどアメリカ育ちの帰国子女って俺は日本人だ!と主張する割にはアメリカンな考え方を押し付ける人多過ぎ
しかもアメリカ人は空気読まないとか愚痴りつつ自分は「日本人はお互い気遣いしすぎて窮屈!」って文句言う
ディスカッションが得意だから説得しても負かされる
日本文化に馴染もうとする外国人の方がよっぽど聞く耳を持ってるよ
本当にアメリカ人の旦那だったりした場合の方が「ここは日本だから」って言われれば納得しそう
所詮「アメリカかぶれ」から納得できないんでしょ
郷に入ったら郷に従えだろ、旦那が悪い
アメリカのやり方がどれだけ合理的だとしても、ここは日本なんだから
高校生までしかいなかったのにアメリカの何を理解した気になってるんだろうねw
アメリカのドラマで、親におこずかいが貰えない小学生の主人公がベビーシッターのアルバイトをする話があったけど、それっていいの?って思ったなぁ
高校までアメリカで育っていればもうアメリカ人だよ
大なり小なりベビーシッターに子育てされたり、してた人達なんだよ
日本では高校生がバイトでベビーシッターはありえないけど
賛成する点と反対する点を箇条書きにして
問題が起きた時の対処方まで二人で検討すべき
他人を家に入れるなら貴重品や大切な物は鍵のかかる部屋にね
旦那うぜぇwじゃあ同じアメリカ人と結婚しろよw
「出産経験ある人でも赤ちゃんのお世話は大変なんだよ?」からスタートすればいいんじゃない?
「ましてや知りもしない他人の間柄で、シッター講習も受けてない子供に任せられると思う?」ってね
これなら国の違いを持ち出さなくて済むし、プロや身内に頼む理由の補強にならないかな?
昔の日本の「子守」だが、
「他人の家の奥向き(≒雇い主夫婦の寝室)まで入って子供の寝かしつけをするんだから、
単なる下働きとは違う。本人の資質・性格がかなり重要。
身元が不明瞭な子は雇わないし、本人が子供すぎてもダメ。
見たことをぺらぺら喋っちゃう子や、手癖が悪いのは速攻返品。
その代わり、花嫁修業を兼ねるので、雇い主は後見人として教育や嫁ぎ先の世話もした。
だから、某連ドラみたいに、口減らしの子を雇って虐待などしない」
て、ばっちゃが言ってた、と母が言ってた。
母たち姉妹には子守が付いてました。昭和20年代の話。
事ある毎に日本sageして海外では~っていう帰国子女多いけど
そんなに海外が好きなら海外に住み続ければいいのに
大昔の子守りは
兄弟姉妹が沢山いる家庭の子が使用人として入るわけで
子守りし尽くした子ばっかりだから問題なかった
日本に来てアメリカアメリカ言うヤツにはイラっと来るわ~
これもコンプレックスなのかも知れんけどw
アメリカのシッターの虐待とか、結構沢山あるよね
ニュースとなって私達が知ってる分は、ほんの氷山の一角だと思う
もう「お前が産めよ」って言いたくなるな
確かに訴訟王国のアメリカで学生ベビーシッターがいるのって不思議だな。
まぁシロンボは子供は社会で育てるみたいな文化があるから慣れているのかもしれないけど不注意の怪我だけでなくて急病とかもあるだろうし。
※32
それは初耳だけど、灘や麻布の子はバイトなんかやってるほど暇じゃないと思う。
敢えて禁止にしなくても、できるわけないからフリーにしてるだけでは。
私は逆だな。旦那がアメリカ人だけど、今考えると高校生に大切なベビーを預けるなんてクレイジーだったと言ってる。妊婦ケアも日本人はきめ細かいね、と感動してた。今じゃ、アメリカ人がほとんどやってる無痛分娩も反対派www
旦那が高校生の頃までいた、ということは当然ベビーシッターのバイトは沢山やっていたのでしょうか?
その経験でいいところ/悪いところを出してくるならともかく、やったこと無い、というなら半可通でしょう、
そこから崩せば?
じゃあ、日本の学生とアメリカの学生の
識字率が違うのはなぜ?
学校に行ってない子が多いのはなぜ?
ストリートギャングになる子が多いのはなぜ?
同じ人間で同じことが出来るのなら、
なぜストリートギャングがいるの?
なぜ、字も読めない20歳が多いの?
つまり育て方だろう、という事だよな
なんでも外国がいいって言うのは、
昭和の親父かw外国かぶれといって
恥ずかしいことなんだけどね。
高校生で帰ってきて、そのくらいの判断が
つかないで、全部アメリカがいいと思ってるのは、
自分の居た国のことを客観視も出来てなかった
残念頭脳ってことだ。
世間が理解できてなかったという事。
パパとママに全部お任せしてた子供か。
旦那が一番恥ずかしいわ。
価値観が違いすぎるので、多対一で話された方が吉
調子を合わせても将来しっぺ返しくらいそうだし、思い切って他者からコテンパンにしてもらえば
旦那の小っさいプライドとか、はぁ~
そうやってもめてるうちに、デートする必要なくなりそう。
話にならん(人の話を聞かない、自分が正しいと譲らない)外国人または外国かぶれの典型だな、旦那。
出たよ、海外がー。
乙武擁護のアホどももそうだけど
なんでいちいち海外と比べんのかね?
そのくせ自分に都合悪くなると徹底的に無視&ブロック。
こいつ絶対作文とか下手だったろうな
典型的なバカ帰国子女だろ、この旦那
何でもかんでもアメリカ>日本、みたいな考えするバカな帰国子女っているよな
>「だから何?」や「それは日本が変なんだよ」
「あんたの頭が変なんだよ」でいいだろ
出来る限りの知人に、そのバカ旦那がいる前で同じ質問をすれば
100人に100人が「ここは日本なの、高校生のベビーシッター?バカじゃないの」って
答えてくれるだろうから、さすがのこの旦那でも自分が変って自覚できるんじゃね?
帰国子女は多かれ少なかれ「帰国先」の社会に馴染めなかった経験を抱えてるから
上手くいかない現実と折り合いをつけるために、今いる社会を否定して元いた社会の規範を必要以上に遵守しようとしたり、
今いる社会に必要以上に同化しようとして元いた社会を否定したりして、精神の安定を保とうとする子も多いんだよな
アメリカの高校生のベビーシッターってちゃんと講習受けたりしてんでしょ?
日本のその辺の高校生に何ができると思ってんの?
小学生からアメリカだけど、教師が斡旋はせんわ。 ベビーシッターだって友達同士の繋がりが主。
それも下に弟妹居る人じゃないとほぼ嫌って言われる。 つーかシッターの虐待ニュースだってよくあるべ。
アメリカなんてそんな良いものでもないし、憧れるようなもんでもない。
人種も常識も違う、何より飯が違う。
日本人は日本の方が合ってるよ。
日本に住んでてこれはないわあ…
つーか普通にプロのシッター雇えや ケチんな
なんで高校生にこだわってんだか
どうでもいいことだけど、偏差値の高い学校ってバイト禁止じゃないよ。
開成も筑駒も渋幕もバイトOKだよ。
(中学からしかはいれない学校はわからないけど。)
自主自立が基本だから校則がほとんどない。
県立はOKのところが多いんじゃないかな。
名目は家庭の事情だろうけど。
目の前で具合悪そうにしてる妻を労わることも出来ない夫には
私だったら失望するね。
アメリカでは自分の妻が妊娠中に体調が悪くても心配しないの?
「外国かぶれ」というのは外国をダシにして周囲の日本人を見下したいだけで、
本当にその国の文化を体得してはいないのだろうな。
※91
アメリカでシッターとの浮気が多いからそれにあこがれてんでしょ
毎日朝はシリアル昼ハンバーガー夜冷凍ピザで暮らせよと言って放置
国際離婚に関する本で、文化の違いとして「アメリカでは母親が外出中、14歳のしっかりしたお姉ちゃんに小学生の弟妹の面倒を見させると虐待になるが、よく知らない近所のピアスだらけ刺青だらけのマリ○○ナ臭い高校生男子を彼ら全員のシッターとして雇えば虐待にはならない」というのがあったな。
それと外人(非アジア人)は体力違うわな。キャサリン妃の妊娠中のハイヒールや、出産翌日にはカメラの前に出てきたことに驚いた日本人は多いと思うし、欧州の某アスリートの嫁も、出産1週間前まで仕事をバリバリこなし、1か月後には緊急手術する旦那に付き添って産後三週間で外国に行ってたし。
※37
有名なBBQコピペの改変か何かと思ったw
テルマエの作者もイタリアで出産したとき向こうの人たちはお産直後に一人ですたすた歩いて分娩室から自分の病室に戻る。タフすぎる。ってエッセイで描いてたから体のつくりが本当に違うんだろうね。
日本に住んでるのに「アメリカじゃどうのこうの」なんて言われてもな
海外関係の話しになるとコメ欄伸びるねw
で?ここは日本だから却下
の連呼だけでおk
※100
どっかの国のルーツを持ってる人達と違って、皆日本が好きなんだよ
パーティー三昧、ご近所付き合い三昧、のアメリカの高校生と、脈絡の無い日本の高校生
くにへかえるんだな おまえにもかぞくがいるだろう
アメリカ在住だが乳児の世話は高校生に頼まないだろう…乳児を預けるのならプロのシッターさん。中・高校生に預けるのは意志の疎通ができるぐらいになってから。もしとても小さい頃に預けるとしたら弟妹がいたりして経験があるとわかっている知り合いにだけ。日本でも親戚とかでしっかりしている親戚でもいたら預けることもあるだろう、それと同じ。
そりゃあ日本人の高校生でも訓練したらできるだろうけど大抵受験とか就職活動とかで忙しいからあまり一般的ではないんだろう。どうしてもシッター雇いたいんだったら高校生でないシッターを使えばいいだけなのに。旦那がアメリカ育児事情も知らないけどえばりたいだけだと思う。
>日本に昔からいる子守は、一家で丸抱えする使用人と同じでしょ。
>都合のいい時だけ知らない人に来てもらう制度はないよ。
違う、ドラマの知識で書いてるんだろうけど本当にシッター的な存在、町内や同じ村の娘に頼んだり
日本の出産が医師主体って国際的に非難されてるのは事実だけどね、何故かマスコミは取り上げない
教育ママって言葉が使われてた頃の雑誌や本を読むと最近の育児や出産は気を使いすぎる、過保護すぎるって批判が結構あったし
現状は最近の事で日本の文化じゃないのは確かかと
日本では赤ちゃん他人に預けて遊びに行ったりしません
「高校生に預けるくらいなら外出しない」って宣言すればいいのでは?
ってか完母で育てたら哺乳瓶から飲まなくなるから、他人どころか父親にすら面倒見れなくなるよw2年間それで乗り切れば?
旦那の「アメリカではぁー」もムカつくけど
「でもここは日本だからぁー」って答えも変だと思う。
その国でどうか、ではなくて、自分たちでいいと思うやり方で解決すればいい。
赤の他人の、しかも高校生のベビーシッターは確かに不安。
でも「日本では赤ちゃん他人に預けて遊びに行ったりしません」ってのもおかしい。
月1くらいは夫婦でデートでもしたほうがいいと思うよ。
子供ができた途端に「パパ」「ママ」と呼び合って、恋人同士でなくなる、なんて悲しいよ。
あと人種的にタフさがどうこうって言ってる奴多いけど、
アメリカは色んな人種がいるから。
アジア系とかヒスパニック系の移民も多いし。
カナダに留学してたときは6歳の子と11歳の子のシッターしてた。
さすがに赤子はこっちから断るよ。経験無いし。
この旦那さんみたいに中途半端に滞在して、アメリカ人気取りの痛い日本人いっぱいいるよ
わたしの旦那が米国人だけど、子育ては両方の意見をだしてお互いいいところをとるようにしてる。
自分の文化はこうだからこうするでは通らないよ。
ちなみにアメリカの病院が産後すぐに退院させるのは、医療費がとんでもない金額になるから。
裕福な家庭なら病院と相談して日本のように長く滞在することもあるよ。
アメリカ人とは体格が違うからといってる人もいたが、こちらにはいろんな人種がいるので
アジア人だってたくさんいる。ヒスパニックの女性や東南アジアの女性などは明らかに
日本人より小柄な人が多いし、白人でも小さい人だっている。
だから体格の云々は間違い。
※105
旦那がアメリカいたの高校までだし、高校生男子がシッターのバイトしたとは思えないし
この旦那自身アメリカでの実際のシッターの現実を知らないまま勝手に言ってる気がするよねw
※で何人か指摘してるけど、州にもよると思うけどベビーシッターは消防署などで講習を
受けるのが必須というところも多いはず。
そういった文化自体ない=講習もない 日本の高校生で乳児の面倒が見られる知識のある子は
ほぼいない、だから現実としてまず無理、っていうのがあるのにね。
意地になって「ミーのいたアメリカではぁ~」って頭いてーなこの旦那。
海外ではバカンスが~~って会社に主張してみやがれ。
アメリカで夜中ふらふら出歩いて「これが出来ないアメリカがヘン!」って言うのかバカヤロー。
(ただ相談者の「一本張り」にも噴いた)
アメリカでは完母育児が主流になりつつあるよ。
産後6週間で仕事復帰は変わらんが。(で会社でお○ぱいポンプ&冷凍)
福祉がそれしかないし。
普通チャイルドケアをビジネスとしてする場合はライセンスが必要だけど、高校生ベビーシッターはいらん。やりたがる子は普通何年もの経験があるから、経験値高いよwww 自分も高校生の時やらされた。乳児じゃなくて幼児相手だったけど。最近はシッター専用のサイトが色々あるから便利になったもんだ。
どうするのが最善か、という話でそもそもアメリカだの日本だのという話になるのがおかしくね?
なぜそうするのか?、というじゃなくてステレオタイプに日本式だのアメリカ式だのという話にしてるからなんの解決にも妥協案にも至らないんじゃないの?
※13
補足
州によって違うんだけど、大抵は消防署とかでベビーシッター講習をやってる。
その講習を受けて認定された人だけベビーシッターが出来る。
頼まれるのは夕方~夜だから、高校生のアルバイトには丁度いいみたい。
絵に描いたような嫌な帰国子女で笑った
こりゃ長続きしねーな
米110
>こちらにはいろんな人種がいるので~だから体格の云々は間違い。
多分ほとんどの人が米人=白/人(または黒/人)を想定して話してるから色んな人種がいるから体格の云々は間違いっつーのは話がすれ違ってしまうと思う
ちなみにスポーツで上位の選手なんか見れば分かると思うけど体格は充分関係あると思う
モン/ゴロイドである日本人とコー/カソイド、ネ/グ/ロイド、オー/ストラロイドで単純に考えて身長体重、骨格、胸囲胴囲の厚さ、筋肉の付き方、胴の長短、内臓の容量、足の長短が違うのに体力・筋力が日本人と全く同じっつー事の方が不自然
アメリカじゃそういう文化があるかも知れないが、日本にそういう文化は無い
正しい間違ってるじゃなくて、あるか無いかの話
旦那に言うならその点を言わないとダメだろ
この旦那は人種や国に凄いコンプレックスがあるのかな
なんでアメリカの風習にそこまでこだわりながらも日本で暮らすんだか…
心のよりどころがソコしかないんだろうな
※118
同意。日本になじめきれなくて、ここはホームじゃない、
ホーム(アメリカ)だったらオレはもっと凄いはず、みたいな劣等感があるとみた。
あー、留学経験がある人間の一番悪いパターンにハマってるねw
自分に都合の悪い事を「××ではー」と言い
逆にその××の問題点をあげると「あなたは××に行ったことないでしょ」と
絶対自分の非を認めなくなったりする
見聞を広めるはずの海外生活経験が逆に視野狭窄を招く皮肉だわなあ
どんな国でもそうだけど、郷に入れば郷に従え
それはなんでも言うことをきけってことじゃなくて、そこの風土や文化で、どうしても不可能なことがあるからだ
外国に行って、日本では常識だよ! って言って生水生卵を口にできないだろ。そこは日本じゃないんだから
※37
一応、2300は日本でも未熟児の基準に当てはまると思うんだが……。
3200なら普通だけどね。
やっかいな旦那だなー
夫婦仲を保つための外食や映画館デートが、逆に夫婦仲の危機を招くとはw
旦那さんが何か言うたびに「欧米か!」って頭引っ叩いてやればいいんじゃない
テンポ良く何度も
知人が4歳と2歳の子のシッターを高校生の女の子に頼んだら、4歳の子が「お姉ちゃんはテレビ見たり電話ばっかりしてた」と言ったらしい
ちゃんと様子を見てくれてるか不安だったのでもう頼まないって
赤ん坊の面倒をみたこともない遊びたい盛りの未成年に命より大事な我が子は預けられない
一時でも託すなら身内かプロでないと安心して外出できないと思う
アメリカでは=俺の家(実家)では
意識は一緒ww
アメリカ式に即離婚すればいいさ
じゃあ私は日本に残るからアンタはアメリカに帰れ、この毛等が。
とか毎回言っとけばいいじゃん。
議論する余地も無いと思う。
「高校生にシッターを頼む」、ってあたりは拒絶するのに、「夫婦仲を良好に保つため、たまに二人で外食したり映画を観たりしよう 」ってのには賛成なんだ?
頻度にもよるけど、日本の母親は乳児を置いてダンナといちゃいちゃ外食に行ったりいないけどなあ。
高校生シッター問題は現実に見つからないから、無問題としても、そのダンナ大丈夫かなあ。
子育てなんて出たとこ勝負だけど、何かトラブルがあるごとに「アメリカならこうする」ってごねそうだ。
アメリカ在住の姑さんも出産は日本でしたなら、味方になってもらえないか。
うっぜえええええ男
こんなんでも男様が正しい!っていつもの擁護くんは湧くのかね
日本をバカにされるのと女叩きとさてどっちに比重を置くのか
アメリカの子育て(シッター任せ、極端な自立煽り)を否定するのならアメリカのいい所(親は親の人生を楽しむ、親である前に男と女)だけを享受しようとは思わない事だね
>夫婦仲を良好に保つため、たまに二人で外食したり映画を観たりしよう
乳飲み子抱えている日本の母親は仕事ならまだしも子供の世話を他人に任せてデートで遊び惚けたりなんかしないから
「日本とアメリカは違うの」と言いつつ自分に甘い情報だけは用いろうとして気に入らない制度だけ弾いてりゃあ
旦那も困惑するよ、あっちの人は効率主義でしか生きていないもの
※30
妙に納得してしまった
日本には「ほめ殺し」という便利なワザがある
アメリカ式バンザイ!な夫なら、
「そうね、私もそうしたいの、日本にもアメリカみたいにちゃんとベビーシッター講習
制度とか高校生のボランティア推奨とかあったらいいのに…
でも悲しいことに日本にはそんな制度はないの
代わりに出産費用や入院、赤ちゃんの医療費なんかに公的補助があって破格に安く済むけど
愛する貴方と二人で出かける機会が減るなんてすごく悲しいわ
だけど、私達の愛の結晶のベビーが生まれたら、絶対かわいすぎて目が離せないとも思うし
だって貴方がパパなんだもの、かわいいに決まってるわ、ダーリン!
そんな宝石より貴重な大切なベビーを預けるならアメリカでも日本でも間違いなく通用する
ような、プロのシッターさんにお願いしたいわね そうでしょう?(ハグ&キス)」
とアメリカtvドラマファミリー系に出てくる策士嫁になりきって、うまく夫をなだめよう
日本女性の演技力はその気になりさえすれば世界一だ
高校までアメリカにいたってことは
日本の高校生が、たいした知識もないのに当事者の妊婦に「日本の子育てとは~」って
説教してるようなもんでしょ?
妊婦本人に従っておけよ。
母国語と違う国で長い間育つと、アイデンティティクライシスみたいな感じになるらしいな
はずれ旦那かもな
※37
笑ったw
しかし6000って想像できない…
4000で巨大児扱いなのに、6000もあったら日本なら自然分娩させてもらいないんじゃないだろうか。
ちなみに2300は日本でも低出生体重児だよ。多少小さくても元気なら問題無い事がほとんどだけど。
※37コピペかと思った面白いwww
つーか普通の高校生としてアメリカにいて
米式妊娠子育てについてそんなに詳しいってすごいなあとおもう(棒)
身近にそんなに妊産婦がいたのかね。
私は保体の教科書とテレビやドラマに出て来る(デフォルメされてたり勘違い含む)くらいのことしか知らなかったし、
出産後一週間入院とか細かいところは自分が妊娠してから知ったよ。
「アメリカvs日本」みたいに考えている人が多いけど、それだけじゃ駄目だと思うよ。
だって「高校生」って、今と昔じゃ全然「モノ」が違うんだから。
昔は「学生の能力」と「親の経済力」が伴っての「進学」だったけど、今は敷居がかなり低いんだから、「質の良くない高校生」も多いんだよ。最近は大学生だってそうじゃん。
日本はそう言うのが顕著に出ていると思うよ。
「アメリカの高校生」は日本ほど甘くはないとは思うけど、徐々に「日本化」しているんじゃないかな。住んでないから知らないけど。
因みに、アメリカじゃない欧米に住んでるけど、「日本化」していると思う。昔は「自活・自立」に重きを置いていたんだけど、最近は「進学ありき」も増えたからね。「親が金を出して、馬鹿な子供を進学させる」って言うのも増えてるよ。
そういう制度や社会システムが整備されてないんだし仕方ない
アメリカで日本料理求めるようなもんで、割高でよければどうとでもなるだろうけど
高校生バイトに安くやらせようってなら間違いだな
一番アカンタイプの帰国子女になってるな旦那さん
実際高校生でもできるのが育児なんだよ。日本じゃ女が働きたくない子の成長を独り占めしたいのを信用できないと言い換えてるだけ。
高校生がだめなら出産後の弱ってる女なんてもっとだめなことになる。
結局預けたくないならともかく預けるのがおかしいって思考は飛躍しすぎ。
旦那さん、チップ払ってね。食事の20%でいいよ。
これ報告主が正しいと思う
日本のゆとり高校生と幼児を二人きりで面倒見させたら
下手すりゃ子供死ぬよ
アメリカでもシッターが子供虐待事件とかあるじゃん
言っても判らないんだから
旦那に手配させりゃいいだろ
文化対決なんかせずに
旦那さんがいうようにシッター雇えばいいじゃん。
呼べばすぐきてくれて半日くらい赤ちゃんの面倒みてくれて
過去に最低3回は半年以上シッターの経験のある
身元のしっかりした女子高生っていう条件をつけてさw
絶対いないだろうけど
アメリカの高校生のベビーシッターのバイトは、基本親戚や付き合いの深い人に子供が生まれたとき、面倒を見て欲しいと言われてするものじゃないかなあ。
でもそのままじゃ法律違反になるから、消防署行って講習受けてからやるんだと思ってた。
どちらにしても、見ず知らずの他人の子供の面倒見ることはあんまりないような気がするんだけど…。
旦那さんやけにこだわってるけど、自分が高校生の時にベビーシッターのバイトやってる友人とかいたんかね?
どっちにしても郷に入っては郷に従えでいいんじゃね?ここは日本なんだから。
どうも欧米コンプレックスの裏返しみたいなのを感じるなぁ…。
旦那側もどうかと思うが、スレ住民の母親に決定権があって当たり前みたたいなのはおかしいし、いいとこ取りすりゃいい。
めんどくさいのは違う文化圏で育ってんだから多少は仕方ないでしょ。
もっと頭柔らかくして話し合うべきだと思うけどな。
よく海外ドラマでも高校生がベビーシッターのバイトしてるけど、乳児は見てないよなあ…
小学生かせいぜい幼稚園で、幼児だと面倒見るのは親戚とか近所の子とかかなり気心しれてる間柄だし
ただのアメリカかぶれにしか思えんわ
そうなんだよねー
無痛分娩ガーとか欧米では即日退院デーとか言われても
ガリ痩せがデフォの日本人じゃ体が耐えられないんだよね
そんなにアメリカ式でやってほしいなら旦那もアメリカ人を見習って
高身長のゴリマッチョボディでお姫様だっこでもしてみろと言いたくなる…
どうやっても越えられない人体の差というものがあるんだよ
典型的なダメ帰国子女。煮ても焼いても食えない。
こういう奴等は、実は育った国でも通用してなかった奴等。
今更どうやっても直りゃしないし、本人が魂の祖国だと思ってる、育った国に移住しても結局全く通用しないので最早詰んでる。
出来れば結婚する前に、最低でも妊娠する前に気付くべきだった。
でも恋してる時には、強引で頑なな所が男らしく見えちゃったんだろうな。
ご愁傷さま。
旦那は典型的な西洋かぶれだね
預けるとしても、大学の保育科の学生あたりじゃないと無理じゃないかなあ
最近は兄弟も少ないし、赤ん坊の世話経験のある学生なんて滅多にいないから
ウチの高校偏差値70越えてたがバイトokだったな~。
そういうの、偏差値低いか、高いかだよな。中堅は一番厳しいイメージ
※150
激しく同意。奥さんは
>日本産まれ日本育ち日本人の容姿な子が「アメリカではぁー」
>とか言い出したら目も当てられないです。
とわりと冷静なのに、旦那選びの段階で間違っちゃったんだな
まあ普通、帰国子女のアイデンティティの難しさなんて知らないわな
ただの中二病だろ
何でそんなアホと結婚したんだ報告者よ
旦那がアメリカ人で、大学からアメリカ在住の私から言わせれば
この旦那が言ってる事は確かに普通。アメリカでは。
日本じゃおかしい。奥さん日本人で日本に住んでるんだったら
日本の常識とルールで生活しろ。私だってこっちで自分の子供や
姪っ子と風呂一緒に入ろうだなんて思わない。
リサコ乙。
※155
高校生のシッター雇いました?っていうかプロはいないの?
海外ドラマで高校生がシッターするの見るけど大体仕事中に
携帯で友達とペチャクチャおしゃべりしてて子供が遊びたがっても
「テレビでも見ててよ」って邪険にしてるイメージ強いわww
実際はちゃんとやってくれるのかもしれんけど
旦那が馬鹿すぎて頭が痛い。何でもアメがNo1の田舎もんか?アメリカの新生児死亡率は先進国としては恥ずかしいレベルだぞ。こちとら、アメリカで二人育てて10年目だけど、アメリカでよかったのは公園と無料イベントの類だけだぞ。出産、育児文化どっちも日本のほうがすすんでるわい。
※156
その程度の給料だし親もあれこれ求めないからねー
ケガさせたりしなければおkというレベル
日本のシッターは料金が高い分求められる事も多いんだよ
「XXでは〜」って言葉に脊髄反射で「ここは日本だ!」って叩きたくなる人間は何なんだろうな。
ただ事実を述べてるだけなのに、なんで西洋かぶれだのキレてゲスパーしてんの?w
※159
ハーイ、それよりも××では、とすぐに他国と比較する人間の不思議さのほうが気にならないかい?
日本のやり方はそれと違うのも立派な「事実」デスヨー。
すげ~な!育児したことないのに初めてのわが子を高校生に預けようなんて発想w
アメリカ人だってそんな残念な頭の旦那といっしょくたにされたくないだろw
この欧米か!旦那では、まず一番に自分の産後の体をどうやって休ませるか考えたほうがいいのでは?
その後の続きないのかな?
※159
日本下げしてるからだろ
頭悪い?もしかして
歩くTPP
英語が喋れないなら丁度良い。
「私にはこう聞こえる」という理由で
ダンナが喋りだしたら
「オーファッキンシーットアスホーーーール」
「オーウオオオーーーーウウウカモーーーンカモオオーーーーン(腰振り)」
だけで対応してやれw
ダンナの食事は全部マックにするとか
ダンナの服を全部カウボーイ服にするとか
ダンナの洗濯物だけダウニーの原液に浸けるとか
報告者の旦那の親が欧米迎合・崇拝世代なら
特に、その子どもはアメリカage日本sageになると思うよ
夫婦間で価値観の摺合せをしようにも
意見が違う度に「だから日本はダメなんだ」って返ってくるとすれば
それ、もう洗脳級なんで、今後も続くと思う
だって、歴史や宗教感・経済観念に至るまで、日米って水と油ほど違う
アメリカ式の様々なことって、日本人の琴線に触れない仕組みで
逆も然り
まぁ、異文化多文化故の弊害ってことで、諦めるしかないw
日本で素人に頼むならばーさんがいいんじゃね?アルバイト代同じくらいじゃね?
高齢化社会だし、高齢でも元気で育児経験ある人たくさんいるよw
アメリカみたいな
「殺.人」が死因ランキングの上位に入ってるような国と比べてどうすんだよ。
高校生よりシルバー人材センターでお婆さんの子守とか良さそうだね
人材センターが保険入ってるんじゃないの?
うちの近所、引退した助産師のおばあさんが相談乗ったり沐浴の手伝いなんか有料でしてたよ
普段からそういう人に頼んで人間関係構築しておけば偶のシッターもお願いできるんじゃない?
これ、まだ妊娠中だろ?
もう子供抜きでほっつきあることを考えてんの?
ありえないよ。
いやーどう考えても子どもに悪影響は避けられないだろ…
実の父親な上に一緒に住んでるんでしょ?
ご愁傷様です
>「オーウオオオーーーーウウウカモーーーンカモオオーーーーン(腰振り)」
フイタwwww
口の中が切れるほど固いフランスパン(実際切れることがある)をボリボリ食べたり
時には朝飯からステーキを食うような人種と同じことを
日本人に求められてもな・・・
上記はもちろん白人のこと
日本じゃ無理
無痛分娩、自然分娩は置いておいて、
白人は骨盤がでかいが、赤ちゃんの頭が小さいので出産が楽。
日本人(黄色人種)は骨盤が小さいが、赤ちゃんの頭がでかいので出産が大変。
と聞いたことがある。
ただ、何人にしろ、出産は命がけで、大変ってことだけは共通だと思う。
昔職場で、「アメリカでは~」に「ここは日本」って返してたら黙るようになった。
郷に入れば郷に従えだ!この野郎!!
そのシッターを実際見てから決めてもいいんじゃないか、とは思う
市井の主婦から見たら浦山案件だと思うがなー
ただし、
シルバー人材と家政婦紹介所と民生だけは、絶対にやめとけ
しかし結婚するまでは、彼氏のこういう日本人離れしたところが好きになったんだろう相談者も。
これ、アメリカと日本という文化の違いみたいな話になってるけど、
俺の実家では~とか、俺の母親は~とか言うモラハラ夫と同じじゃないか。
より良い方法や正しさが基準じゃなく、自分の価値観に相手を従わせたいのだから、
日本では~と説明しても噛み合わないのだと思う。
日本、アメリカの図式にあまり振り回されない方が良いんじゃないかな。
そもそも多民族国家のアメリカの方が、価値観の押し付けには気を使っていそうだけど、
そうでもないのかな?
わかったからフランスに渡米しろ、と俺なら言う。
アメリカに住んでた。ってことでした自分を主張できない奴なんでしょw
帰国子女でアレな奴らも大抵はこのタイプ。
安上がりなのは日本だが、環境というかなんというか子育てそのものへの眼差しみたいなものに関してはアメリカが圧倒的に育て安いと思う。わたしの経験上。まわりの在米経験者も多くが同じ意見。なんていうか、アメリカのほうが、ストレスがあまりない。これってけっこういいトピックかもしれない。アメリカと日本のいいところを取り入れられたらいいですね。
欧米人は骨盤が大きいから、出産の負担がアジア人より低いって聞いたことある。
日本は昔から産後一ヶ月は嫁に何もさせるなってくらいじゃん。
旦那のアメリカさまガーに付き合ってたら、この人産後もヒドイメに合わされそう。
こういう、人の意見聞いたら負けだタイプの人が配偶者って真面目に心配になるな…
ベビーシッター云々の前に、一児の母にむかってイチャイチャするのに邪魔だから我が子を放り出せっつってることには文句ないのかよ
普段散々「老害が!団塊が!」って騒いでるくせに、反論できないと「長いものには巻かれろ」って・・・
この旦那が日本を見下す姿勢に腹を立てるのはわかるけど「ここは日本!郷に入っては~」が反論になってると思いこんでる日本人がこれだけいりゃーそりゃ見下されるわ
確かに
都合のいいところだけ主張していくんだよな
日頃トメガーエネガー言ってる奴らも、20年後には同類になっていくんだろう
アメリカにいた頃ベビーシッターしてたけど、乳幼児なんか大学生ですら面倒みないわwww
Pre-schoolでも高校生なら躊躇するかな・・・Kinder行ってればまだいいけど。
それにベビーシッターだって見ぬ知らずの高校生雇うわけじゃないし、
基本的には近所の学生や最低でも知ってる人だけどな。
ベビーシッターを本業にしている人もいるけど、大抵子持ちか子供が巣立ったおばさんだぞ。
うちのアメリカ人の夫は逆に、
「日本ではどうするの?」と逐一尋ねて全面的に合わせてくれたよ
産後一週間の入院に驚いて、不調なのではないかと心配したあっちのお母さんにも、
「日本ではそれが当たり前」ってきちんと説明してくれたし
日本で日本人と結婚したんだから、日本式に合わせるのは当たり前なんだとさ
たしか、2500未満で未熟児。それ以下だと、病院で2500になるまで入院。
だから、通って搾乳したミルク上げたり、めんどくさいと聞いた。
よそはよそ、うちはうち
うちのアメリカ人夫は子供が出来ると、もう可愛くて可愛くて
「ベビーシッターに預けるなんてとんでもない!」って感じだった。
どうしても子供を置いていかなっくちゃいけない時は、私一人か夫一人で行ってよ。
別にそれでも全然OKだしね。
子供の面倒も、私の面倒もホント良くみてくれた。
「自分は自分、人は人」そんな感じです。
赤ん坊って想像以上にデリケートだよ
無資格の人に任せるっていうだけで問題あるんだから高校生なんて論外
アメリカって児童虐待には日本より厳しいと思ってたんだけど何でなんだろう
この夫も薄っぺらくて痛いが
(しかも微妙に間違ってるし。アメリカで乳児のシッターなんて高校生はしないし、もっと大きくなった子供のシッターする場合も家族同士の知り合いとかだし。)
ここでそれに乗じて日本は優れてるんだ、アメリカなんて~白人なんて~(ただしソースはネットw)って必死に喚いてる奴も同じくらい薄っぺらくて痛いねえ。
そもそも、日本で高校生ベビーシッターなんて募集かけて見つかるのか?
かりに応募してくるやつがいたら、多分面接段階でわかるぐらいアウトなやつだろう。
まあ、いい子がいたら預けても良いかもしれんが…。
あと、万が一の際に責任とらせる契約書を親保証人にして書かせるようにしとけば、
絶対にシッターは『見つからない』から安心するべし。
某自動車産業勤務の父にくっついて言ってアメリカに5年住んでた掃き溜め
帰国子女だけど高校生のバイトとしてのベビーシッターは一般的なんだよね
乳幼児も預かることもあるけど、それはその依頼する家が非常識なだけ。
一応預かれる子供の条件つけてスーパーの掲示板に
「ベビーシッターできます!連絡はお電話にて」
みたいな紙張って募集するのが一般的だよ。
親側も高校生のIDのコピーを取ってなんかあったら・・・という対応をする。
それ以前に日本ほど高校生が出来るアルバイトが出来るような環境が無いんだわ。
男なら手押しのエンジン芝刈りを「ヘイ奥さん!芝刈りどう?」と流しの芝刈り
飛び込み営業しかない。
それに稼ぐなら6月初めから9月まである夏休み中の期間労働のほうが稼げるしね。
そのアメリカでベビーシッターやっているが、高校生にベビーシッターさせる子供なんて小学生以上だボケェ!と言いたい。赤ちゃんや幼児は私のような30代女性が一番需要高いよ。特に高学歴高収入のお宅なんかは大学生でも「学生はちょっと」っておっしゃる家庭がほとんどだ。中途半端な知識で「アメリカでは高校生がベビーシッターは普通」とか言わないで欲しいわ。田舎のほうでご近所同士の付き合いが濃いところで下の子の面倒を見た経験のある高校生にデートナイトのベビーシッター頼むくらいはあるだろうけど、その場合の緊急時は高校生の親が出てきてくれるだろうっていう保険的な安心感もあるからできるんだと思うわ。
現在私は妊婦で旦那はアメリカ人だけど、乳幼児のうちに高校生ベビーシッターなんて「あえりえない」で夫婦意見一致してる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。