2013年10月09日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381210055/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?83【義弟嫁】
- 23 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 14:35:09.25
- あんまりびっくりして、ここでぶちまけるしか思いつきませんでした。
フェイクを入れようとは思いますが、どこへどう入れていいかすらわからん・・・
早朝に、義弟嫁から、泣きながら電話が来て「やぎをかってください」って言われた。
やぎ=山羊 あの白いメーってなくあの山羊ですた。
ヤギがいると家を追い出されるからとか、子供がいじめられるからとか話の内容がわかんない。
だいたいどっからヤギが来た???
仕方がないから、旦那を叩き起して、音をスピーカーにして一緒に聞いてもらう。
どうやら、義弟家の子がアレルギーで牛乳が飲めないから、代わりにヤギ乳が欲しくて買ったみたい。
新興住宅地の借家のミニ戸建でヤギ飼ったら大問題だって買う前からわかりきってる。
・・・てかヤギなんかどこで買ったのか謎。
だってこっちはもう少し田舎だけど、近所で一匹も見たことないよ。
さらによくわからないのは、うちが義弟家のヤギを引き取ったら、
ヤギ乳はクール宅急便で送って欲しいと言ってる。
ここで、寝起きで期限のよくない旦那が怒って「ふざけんな、そんなもん誰が引き取るか」と一喝。
義弟嫁は、ひどい!だましうちするなんて!と泣きながら電話を切った。ワケワカラン
そのまま旦那は出勤して、さっき電話をくれた。
昼休みに電話で義弟を捕まえて話したそうで、
やっぱり庭にヤギがいて匂いや声でご近所で問題になってるってことだった。
近所の小学校、幼稚園貰ってくれないかへ聞いたら断られ、
動物園にもヤギは余ってると断られ、八方塞がりだとか。
旦那はウチでもヤギはいらないから、義弟嫁にうちを当てにするなといえと言って電話を切ったそう。
・・・結局、義弟嫁がヤギをどこから入手したものか、義弟にもわからないらしい。
|
|
- 24 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 14:43:18.94
- 山羊嫁コテで続報をぜひwww
- 25 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 14:45:16.35
- >>23
「ヤギ乳、通販で売ってるよ、それ位調べてからヤギ飼え」
と旦那にメールさせたら? - 26 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 14:46:59.17
- しっかたがないのでおーてがみかーいた
さっきのてがみのごようはなあに
を口づさんでしまった。
山羊嫁、伝説の誕生だろうかw - 27 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 14:50:19.36
- 買ったところに引き取ってもらえとしか…
しかし、極端すぎるだろwwwww - 28 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 14:52:50.02
- >>23
義弟嫁は何故ダイレクトに山羊に言ってしまったのだろう
山羊乳を仕入れる方が総合的には楽だろうに - 29 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 14:57:40.98
- ヤギ乳は高いと聞くので、「飼えば新鮮なヤギ乳が毎日手に入るし、情操教育にもいいわ」辺りでは…
「アレルギーでヤギ乳」はたまに聞くけど、さすがに「だからヤギ飼った」は
隣近所と結構離れてる人(=大抵はかなりの田舎在住)だけの特権だと思ってた
どれくらいで「ご近所トラブル」になったんだろう? - 32 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:03:01.23
- ヤギ「買って」ください
と切り出すあたりが図々しいな
百歩譲っても引き取って下さいだろうと - 34 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:04:35.32
- >>32
「飼って」じゃないの? - 37 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:08:39.84
- うちの子の小学校なら喜んでもらってくれるかもしれんw
- 38 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:17:56.06
- 山羊ってものすごく草食べるんじゃなかった?エサはどうしてるんだろう。
入手先がわからないあたりに、また一波乱ありそうw - 39 :23 : 2013/10/09(水) 15:22:00.27
- あんまりびっくりして、吐き出したかっただけなのでコテハンは勘弁してください。
・・・てか、これっきりで、続報することなんてないと思いたい。
ネタだって思う人がいるのほうが自然だよ、電話で話してる私だって、
義弟嫁が言ってるのがあのメーメー鳴くヤギのことだって理解するのにしばらく時間かかったもの。
旦那と義弟の話では山羊乳の通販があるのは知ってるし、何度か通販で買ったらしい。
甥が飲まない日があって悪くしたり、送料の方がた高く付いたりで義弟嫁がストレスを溜めてたみたい。
あとわかってるのは、ヤギはいきなり大人ヤギで義弟も入手先とかはワケワカランと言ってるそう。
声よりも臭いで町内会レベルで苦情があるみたいで、早急になんとかしないとまずいらしい。
今週末には義弟が動くみたいだけど、いくらか払ってでも、生き物だから買ったところへ
もどせたらいいんでしょうね。 - 40 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:23:12.33
- 長男が牛乳アレだったから給食ある日は豆乳持参したけど
牛乳の代替にほかの動物乳ってどうなの?アレルギー的に - 43 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:25:35.79
- >>40
代替でヤギ乳はポピュラーだよ - 47 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:29:36.33
- >>40
アレルギーの少ない動物乳で、昔からの代替え品だったと思う - 53 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:32:15.53
- ○だいたいひん
×だいかえひん - 55 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:35:37.58
- >>53
ごめん、えを消すのが面倒だったんだ - 57 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:36:03.68
- >>55
そういう問題じゃないw - 56 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:35:55.09
- >>40
又聞きだけど、山羊乳は構成が人間の母乳に近いから
牛乳アレルギー(分解できない)の子でも吸収できる率が高いらしい
でもって、山羊乳を一定期間以上継続して飲むと、牛乳飲めないことで取れない栄養が取れるだけじゃなく
カゼイン(牛乳アレの原因)に耐性がついたり、アレ反応度合いが低くなる効果が出ることがある
だから、都会の牛乳アレルギーの子向けに、山羊乳を通販する農家も最近増えてる - 63 :40 : 2013/10/09(水) 15:43:22.08
- >>43,47 トン
牛乳ダメでも山羊乳で反応しないのか、いいな
牛乳も牛肉もダメでラムマトンも反応でたから
山羊なんて思いつきもしなかったよ - 66 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:44:37.65
- >>63
ヤギ乳は普通、アレルギー対策じゃなくて
乳糖不耐症対策だと思う
ヤギ乳のアレルギーはそれとは別に存在する - 44 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:26:40.62
- 山羊って食えるのけ?
- 45 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:28:22.66
- >>44
つジンギスカン - 51 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:31:39.94
- >>45
それは羊
沖縄ではヤギ汁ってのが名物としてあるらしい - 46 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:29:30.88
- 食べられる。
けれど、相当にくさいらしい。 - 54 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:32:33.41
- すんごい獣臭いよ、ヤギ肉
- 65 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:44:16.92
- ノシ 沖縄県民(今は嫁いで赤味噌民だけど)です。
山羊本体よりも、山羊小屋が獣臭いよ~w
糞の量もすごいし、トイレ決まってないからボロボロ落としながら歩く。
いくらヤギを食べる文化の沖縄でも山羊(ヒージャーと呼ぶ)は都市部では飼わないよw
少し田舎に行くと民家で1~2匹飼ってるのはよく見る
配合飼料じゃなく青草だけ食べさせたら、そこまで臭くはないってのは聞いたことがある(未確認 - 52 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:32:03.13
- うちの実家近くの農家さんは、草刈り兼ペットにヤギを飼っていて、
ヤギ協会みたいな名前の畜産系のまともな組織から買ったらしい。
たしかに臭かった。オスの仔ヤギは生後3ヶ月くらいでウルトラ臭くなったし。
それと母ヤギは出産後200~250日間、毎日一升以上の乳を出すんだって。
搾乳用の品種はもっと出すとか。
臭い問題もだけど、乳も始末に困ってるんじゃないかな? - 59 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:38:24.73
- どっかの鉄道の駅で草むしりが大変だからヤギを飼っている
ってニュースを見たことがあるな - 68 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:46:08.60
- 初めから大人の山羊って、家に連れて来るだけでも大変そう
義弟家は賃貸みたいだし、山羊を飼う事が可能なところに引っ越ししたらいいよね
町内会レベルで苦情が入ってるなら、そのまま住み続けるのは子供が辛いだろうしね - 70 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:51:50.05
- 匂いって一番嫌がられるから、すでに義弟子が「お前臭い!」といじめられてても
不思議じゃない
ハイジの世界みたいなのを夢見てたのかな - 69 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:49:19.53
- 農業高校とか畜産科のある高校とかで引き取ってくれんかね。
- 71 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 15:51:53.80
- 生産者も不明、病歴も健康状態も不明の捨てヤギなんかいりません
- 81 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 16:06:37.92
- 山羊のための餌を買ったり山羊糞を処理する費用と手間考えたら、山羊乳を
通販した方がお得だと思うわ
庭の雑草だけで山羊一頭が養える筈もない - 88 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 16:35:42.38
- 戦前戦後は各地の農家で結構飼ってたらしい
かく言う私の実家でもじーちゃんが飼ってた(40年位前)
鶏と牛も飼ってた
で、今もその近所で暮らしてるんだけど山羊どころか牛すら飼っている家は無い
辛うじて鶏を飼ってる家は1軒だけ残ってる - 92 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 17:09:15.70
- 20年前に、北海道のある農村部に酪農のお手伝いに1週間行ったことがあり、
その時、祭りがあって、茹でじゃがいも1kg早食い競争があり、1等賞品が子牛1頭だった。
都会育ちの私はペットにしようと思ったが、勝負に負けて子牛は貰えなかった。
で、農家の人から「都会でどうやって育てるんだ?エサはどうする?」と言われ、
「えーーー、ドッグフードじゃダメなん?」と言って呆れられたわ。 - 95 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 17:48:30.62
- うち、福岡だけど近所にヤギがいるわ
陽気の良い日は川っぺりに繋がれてのんびり草を食んでるよ
住宅地なんだけどねぇ、どこの家の屋宜かしら? - 96 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 17:54:51.64
- ここヤギスレかよ
- 98 :名無しさん@HOME : 2013/10/09(水) 17:57:53.75
- 調べてみたらヤギは普通に売ってるな
しかも結構安い
下手な血統書付の犬、猫より安い
でも返品は一切きかない(不良品は交換してくれるみたい)w
|
コメント
首都圏の普通の住宅街だけど、うちの並びの一軒家の庭に一時期ヤギがいたわw
匂いはそんなにしなかったから、手入れはこまめにしてたのかな?
時々向かいの道路の緑地帯の雑草を食べさせてたりしてて
近所の人気者になってたよw
すごい話だ
コサキン漫画……
おい>>55www
不良品てなに?
ダチョウ飼ってる家なら知ってるがヤギも大変そうだわ…
元沖縄県民。
おばあ家でヤギ飼ってたなぁ。チラシ食べさせて怒られた覚えがある。
ヒージャー汁と睾丸の刺身を食べたけど生臭かった。
住宅地じゃ無理だろう。
通勤途中にある幼稚園でヤギを飼っているけど、すげえ臭いんだよな。
家の近所というわけではないので通りかかる瞬間だけガマンすればいいだけだが、近隣であの臭いがしたらと思うとキツいなぁ。
タイトルで「ンフッ」ってなったw
いや当事者は笑い事じゃないんだろうけどさ、笑っちゃうよねそんな電話かかってきたらwww
離乳した児童が牛乳ってか飲み物から栄養取る意味あんの?他のじゃ駄目?
通販でヤギ売ってるwww
ttp://www.webmugen.jp/animal/yagi.htm
動物関係でヤギの世話した事あるけど、結構な量の●コするんだよね
あと鳴き声もうるさい
ありゃあ住宅密集地で飼う物じゃないよ
スレ内でも言われてるけど出産しないと乳ださないからな
妊娠中も乳でないしその期間はどうするつもりだったんだろ
出たらでたでとてもじゃないが一家で消費しきれる量じゃないし
エサ代などもろもろ入れたら普通にヤギ乳だけ買ったほうが安い
ていうか無理して牛乳の代わりを探す必要もなくないか?
乳なんて赤子が飲むもので成長したら普通は摂取するもんじゃない
大きくなって乳飲むのは人間だけだし、大人が他の種族の乳を飲むのも人間だけ
牛乳好きだし飲むなとは言わないけど
アレルギーで飲めないからと言って代替品探してまで飲む必要はない
※5
「購入した時、既に病気にかかっていた」とかじゃね?
乳を出すには、ヤギだって妊娠しないといけないんだけど
3匹飼うのわかってんのか?w
ヤギ乳は憧れだー
道東在住だけれど、牛や羊は結構見るけど山羊飼育してる人見ないな…
手放すのはいいけれど、輸送費大変そうだなw
市役所に頼み込んで、自分で面倒見るから!って
自分で土手に建てた小屋と土手を往復して雑草処理班として頑張れば?w
ブラッシングだの散歩だのものすごくこまめにやって、エサに気を配って、
ヤギにストレス与えないようにしたら臭くなくなる。らしい。
うん無理。
渋谷でヤギ2匹飼ってるカフェあるけどな。
いくら山羊でも子供を産まないと乳は出ないし
毎日乳しぼりしないと乳房炎になっちゃうし
年取ると乳の出も悪くなるし、種自体つかなくなるのに
(まさか雄雌買った?騙されて雄買った?)
ヤギ乳って臭くないの?
昔フランス土産にヤギ乳チーズ貰ったら、皮剥く段階で臭くてギブだった
近所の狭小戸建で飼ってるとこある。初めて見たときは中型犬サイズだったけど、今はどうかな…。
割と街中の住宅地なんだけど、散歩もさせてるみたいで。カランコロン鳴る鈴を首に付けてて、飼い主のおばさんは山羊に引っ張られてたよ。吹き出すのを堪えるのが大変だった…。
近所のホームセンターのペットショップで売ってる
入れ替わりもあるから売れてるみたい
誰が飼ってるんだとか病気の時はどうすればいいんだとか疑問いろいろ
近所のホームセンターのペットショップでヤギ売ってるの見たよ
最近いなくなったからあのヤギ売れたのかあ、とか家族で話してたんだがw
あらやだ・・・
私 山羊飼ってますよ。
犬みたいに尻尾振って駆け寄ってきて めっちゃ可愛いんですけど?
俺も沖縄出身で実家でも親戚の家でもヤギ飼ってたけど、ヤギ小屋臭いと思ったこと一度もないぞ
環境が悪かったんじゃないのか?
一般論みたいに言わないでほしい
臭いって言うか、嗅ぎ慣れないにおいを臭いって言うんじゃないの?
犬猫鳥なんかと違ってヤギなんて都会じゃ動物園ぐらいにしかいないでしょ
においを嗅ぎ慣れたらそりゃ臭いとは思わなくなるよ そういうもんだろ
ヤフオクで1円入札で出したらいいんじゃないか?送料こっち持ちで
>26
糞尿の臭いを忘れてるようですね
JR亀戸駅で何年か前まで飼ってたなあ
あこコどうなったんだろう
むかーし、某番組の食わず○い王で、ヤギチーズ食べたTコンビとゲストが
『口にヤギが一頭挟まってる気分』
って言ってたのを聞いてから、ヤギの乳はくさいんだな、という認識…
実際自分でにおいを嗅いだり出来る様な状況になったことが無いから分からないけど。
でもブルーチーズがダメだった自分は、友達が
『ブルーチーズがダメだったらヤギチーズは絶対食べられないよ』
と教えてくれた。
ついこないだ、全然違う番組で、どこかの航空会社が機内食に使ってるっていうヤギのチーズがめちゃくちゃ美味しくて…って言ってたけど、あんまり信用してない。
数年前からペットショップで売ってるわ
中国産のミニヤギ
普通のヤギは登録必要だが、ミニヤギは鑑札すらいらんらしい
ヤギ飼いが泥に合った話が以前あったよー
アレルギー対策でヤギを飼育する家って結構あるのかな。
【未解決】うちのヤギを盗まれそうになった
tp://www.kitimama-matome.net/archives/8785073.html
ヤギ本人が一番かわいそうだよ
し~かたがないので飼わずに食~べた♪
山羊だの羊だのの話題には、どうしても投稿したくなる。当方、鶏飼いだが、直売店の客寄せに山羊を飼っている。可愛いのなんのって、もうたまんない!性質は犬と猫の中間といったところか。犬に次いで古い家畜だとかで、生まれた時から人に慣れていいて、もうたまんない。ワシは毎朝1時間半から2時間かけて草を食わせに散歩しているが、多くの飼育者は干し草(チモシー)を購入してそれのみを与えている。こういう山羊は、青草が食えないから驚く。臭いは、メスと子ヤギだけなら何の問題もない。臭いのはオスだ。人間でもおっさんは臭いでしょ。あれとおんなじ。臭いなしで飼いたい方は、私に連絡ください。理想の山羊舎を教えるよ。甘納豆みたいなフンをする山羊は、管理も楽だし、もっとペットとして飼われてもいい気がするよ。それほど魅力ある動物なんだ。
福島あたりに大量に放牧してみたいな
どっかのまとめサイトで、近所の人が山羊飼ってて乳を子供に飲ませたりしてるのを
報告者が非難してる話を読んだな。
報告者が山羊乳クレクレして断られたから、腹いせに悪口言ってるだけだったけど。
どこで買ったのか気になる。
ちょっとググってみたけどめっちゃ大変じゃん。
自分が通ってた小学校は中庭があって、ウサギ、チャボ、亀、孔雀放し飼いにしてて、山羊も2頭くらい居たわ。臭かったかなあ。あんまり覚えてないや。
でもヤギかわいいぜ すごく
ぴょんぴょん飛び回るの
田舎なら飼ってもいいな
報告者がキチだった山羊乳の話もあったな
http://benrikosodate.blog.fc2.com/blog-entry-765.html
うちの近くのホームセンターでヤギ売ってたな。
この間久しぶりに行ったらいなくなってたんだけど売れたんだろうか?
結構人気者だったんだが。
うちもたいがい田舎だがホームセンターにヤギはいないな。
レスやコメント見るとそういうホームセンターが結構あるんだね。
いいなぁ子ヤギなのかな。
ヤギ乳のチーズって美味いのかな~??
興味あるわあ
群馬県北部山間部に住む親戚のご近所さんがある日突然ヤギ飼い始めて、あんなド田舎で昔は結構ヤギ飼ってる家があった場所なのに「臭いが…」って話になってたよ。匂いじゃなくて臭いだよ。匂いだと「いい香り」って意味だよ。
でもその人(実は遠縁)、そのヤギをとても大事に大事に育てて、品評会で優勝したらしい。優勝したって臭いもんは臭いけど、「そこまで頑張ったならまぁいいか…」ってなるかと思ったらやっぱならなかったらしい。まぁ文句言う人もいないらしいけど。
田舎暮らしに憧れた義両親が都会に住む息子夫婦(投稿者)にヤギ押し付けようとした話もあったよね。
※43
ヤギは農地や周辺の雑草を食べてくれる上に結構強いからイノシシ対策になるんだよ。
イノシシは警戒心が強いので茂みがなくなるとめったに寄ってこない。
このことは地方の農業系新聞で何度か話題になってる。
特に対策が困難な高齢過疎化の進む地域で需要があるんだ。
だから山があるような田舎の巨大ホームセンターでヤギを売ってることがある。
子ヤギといっても大型犬程度のサイズはあるけどね。
そこまでして乳を飲ませる理由はなんなの?
アレあるなら別に飲ませなくても良いじゃん、死ぬわけじゃ無し。
それに牛乳は飲むだけ無駄だよ。アジア人には消化できない。
牛乳飲んでお腹が緩くなったりする人がいるのがその証拠。
カルシウムだって、小魚食べてる方が摂取量多いし。
牛乳が健康に良い、発育に良いってのはアメリカ酪農業界の消費アップを狙った刷り込み。
実際アメリカ人でも牛乳を正しく消化できない人は大勢いる。
米35
あんたよっぽどヤギヒツジが好きなんだね。
分かるよ。私もマウンテンゴートが好き。
ただ山羊はどこにでも登るから飼うのをためらうね。
米44
美味いよ。ただ匂いが独特だから好き嫌いはハッキリ分かれるけど、
一回ハマったらより匂いの強いヤツを求めるようになるよ。
ギリシャ料理とか地中海料理とか出すレストランで食べれるかもね。
義弟嫁はハイジのゆきちゃんぐらいの感覚で飼ったんだろうなぁ…
バカって先々のリスクを考えないよね
本気でヤギ欲しい。真剣には探してなかったけど、ずっと欲しかった。いいなぁ。
というか、自分で乳搾るのか?衛生管理だの飼料だの飼葉だの考えなかったのかよ・・・
ヤギ肉は臭い。
一度食べると2日は臭い。
鼻から喉までずっと臭い。
ヤギのチーズも同じような匂い。肉はあれより強烈。
その本体じゃ超ウルトラハイパー臭いに決まってる!
うちの子も乳アレだけど、牛乳なんて飲めなくてもちゃんと育つよ!!もともと日本人は乳に対して分解する力が弱いって調べたら出てきたし。飲みすぎると下す人はそうなんだって。
熊本にもヤギかってる家あるな…住宅街なんだけどね
山羊乳盗まれそうになったママさんの話あったよね
それかと思ったら違ったww
仕事してたら「代替品」を「だいがえひん」と言うようになったよ
「だいたいひん」だと「大体」を連想して、中途半端な製品と思われるらしく、
なにより「だいがえひん」だと他の言葉と間違えにくいからね
正しい日本語よりも間違いの起りにくい日本語であることが大事
いっそのこと「だいがえひん」でもいいよってなればいいのに
ネタじゃないなら現実的な解決法は何があるかね……
ヤギを何処から連れて来たのか?www
旦那もわからないのかよ?
夫婦揃って馬鹿なんだな。
つか、親戚にヤギをヤルヤルして乳だけクレクレって、ニュータイプの馬鹿だな。www
ミニヤギならまだ良かったのにね
てかミニヤギなら私が欲しい
いつか飼うんだ
可愛い
登場者のみなさんの顔が浮かんで
映画の面白シーンみたいだった
相手が電話のみの出演ってのも良かった
ごめんなさい!本人たちは大変でしょうね
「願いごと拡散!」のサイトがあるけれど面白い
突拍子もないお願いも結構の確率で解決してるようですよ
ところで弟嫁さん、豆乳じゃダメなの?
近頃のはクセも少なくて美味しいよ
ヤギって乳出るのって「妊娠中と産後」だけだよね?
次の子仕込まなければしばらく経ったら乳も枯れるわけで。
そのときに子どもの牛乳アレが改善してヤギ乳いらなくなるという確証はないよな。
そして乳が枯れたあとも当然そのヤギは生きてるわけだが、そのときどうするつもりだったんだろ?
たとえ臭いがきつくなかったとしてもそのあと「ただのペット」として買うつもりだったのか?
そう考えると「乳が欲しい!」じゃなくて「ヤギ飼いたい!」っていうのじゃない限り絶対通販で買ったほうがお安く上がる気がする。
近所のホームセンターで山羊のユキちゃん売ってるわww
大型ショッピングセンター内のテナントなんだけど、夜になると周辺を散歩してるらしい
エコな草刈りとして最近話題だよね。
くさいのは♂じゃなかったっけ?くわしくはわからないけど。
まあ、一生懸命世話しても小さな戸建てレベルじゃ苦情くるよなぁ。
国際結婚したらヤギ送られてきた話思い出したわ。
あれは動物園に引き取られていったんだっけな。
※44
むわっと来る独特の臭いがある。
けどいい白ワインと一緒に食べると臭みがなくなって激ウマい。
赤味噌県ってどこ?面倒くさいな
赤味噌…名古屋?
脱線するけど
>>37みたいな発想の人がいらなくなった百科事典とか捨て猫とか増えすぎたウサギなんかを小学校に押し付けようとするんだよね…
タイトル見た瞬間に「当たり前じゃあ」とオモタ
俺の出身小学校で、ある日突然ウサギ小屋にヤギが増えてた理由が今わかった
お前んちのやぎクセーんだよ!と子がいじめられる姿が容易に想像出来ますね。
田舎で昔飼ってる家あったけどたしかに臭いw
あんなん住宅地で飼育したらそりゃ大問題になるわ。
住宅街で山羊を飼う発想はないわ~。
ゴートチーズもゴートソープも好きだけど、山羊を飼う発想には至らないjk。
ウトメに山羊もらって、くっせえええええええええっていう話もあったね
東京者なんだけど、ヤギ大好き。クサイと思ったことないんだけどなぁ
お手入れしてあげてないのか、餌が悪いのか…すっごく気になるよー
ふれあいのできる小さい無料動物園がたくさんあるんだ
マンションでは飼えないから、毎週のようにふれあいに行っちゃうよw
ヤギ乳一度買ったけどすっごいクセ強くて二度と買わないわって思った
牛乳とは全く別物と考えたほうがいいよー
ばあちゃんちに山羊いたけどすっごい臭かったよ。
こまめに山羊小屋掃除してたけど山羊自体がすごい臭い。
都会のミニ戸建で飼うなんてそりゃ公害以外の何物でもないだろうし
借家なら家自体もうアウトじゃないのかな。
でも山羊乳搾るのってちょっとコツが必要だから
山羊の事何も知らない人が買っていきなり山羊乳搾れるってもんでもない気がするんだが。
アレルギーの子供にコンスタントにヤギ乳を飲ませたいというのは
56が言っているようなアレルギー治療効果を期待してのことじゃないのかな。
日常の生活で牛乳使えないだけなら豆乳で代用とかが簡単だもん。
ふむ。臭いと言う人と臭くないと言う人と・・・。
お手入れの差は当然あるだろうけど、ひょっとして品種差とか固体差もあるのかな。
>>53
今は「だいがえ」でもOKだぞ
一頭のヤギなら、手入れすりゃ(田舎なら)苦情が出るほど
匂いが問題になることはないんだけど、やってないだろうな。
ヤギ乳製造機くらいの感覚で、放置してる。
千葉の田舎出身だけど、地元のペットショップでヤギ普通に売ってたよ。
家畜専門店ではなく、普通に犬猫鳥魚が置いてある店。
ただ流石に店内ではなく店の外の囲いの中にいたけどw
私も牛乳アレルギーで飲めないが普通に生きてるよ
別に飲まないからって死ぬわけじゃないんだから
ヤギ飼ってる家なんて、生まれてから一度も見たことないわ、田舎もんなんだけどね。
バカに買われたヤギが、ひたすら可哀相。
因みにヤギ肉は殿方のシモに効果覿面らしい。
ヤギ、盗ってきたんだったりして・・・
色んな意味でお花畑な嫁さんだな・・・
>>92が優勝しなくて良かった…
やぎといえばガラガラドン
「だいがえ」で変換しても一発だから今じゃ間違った言葉でもないんだな
何が原因で臭いんだろう?犬みたいに洗っても臭いの?
糞尿が原因なら、排泄したら即片付けても駄目なのかな
購入元を言わないって、どっかから泥してきたんじゃあ…
ヤギってそんなにうるさいか?
匂いだって、毎日掃除すればそこまでじゃないと思うけど
と、打ってたら、思い出した。臭くないヤギ乳の農場。
極力ストレスがないように飼うと臭くないんだと。
やっぱ、うるさい、臭いっての、飼い方が悪いんだよ。
環境にしろ、世話にしろ、ストレスフルな悪い飼い方してるからだな。
臭い種もいるのかもしれんけど、飼い方の問題だろう
ハイジってかなり臭かったんだろうな
>義弟嫁が言ってるのがあのメーメー鳴くヤギのことだって理解するのにしばらく時間かかったもの。
報告者には大変だとわかるけど、どうしても笑ってしまう。
牛乳飲めないからって代替の乳のようなモノを飲む必要なんか無いんだよ
バカで行動力があるいいサンプルw
渋谷にヤギ飼ってる喫茶店あるよねー
管理の問題かな、匂いは全然しないよ
※88
変換できるかどうかと合ってるかどうかは関係ないよ
間違えや勘違いが多い語句はミスでも変換でるようにしてあるから
例)女王×じょうおう○じょおう、でもどちらからでも変換はできる
逆にヤギを買っていたら、ヤギ乳をクレクレされたってハナシもあったな。
ヤギは食い物もあるけど、雄と雌を一緒に飼うとフェロモン(臭い)出して臭くなる。
ストレスかけても臭くなる。
世話と食い物と環境と品種で「臭くないヤギ」は作れる」
えさ代は出すと言えば動物園で飼ってもらえるよう話しはできるんじゃないかなあ
あと乳搾りには義弟嫁が毎日行くとか何とか条件を付ければ。
しかしこれはヤギがかわいそうだな。
ヤギが可哀相。
※48
乳糖不耐症は日本人の3割ほどだ。放牧やってるモンゴル系と一緒の蒙古班あるくらいなので乳飲めないほうがマイノリティなんだわ。
セコケチでヤギ乳クレクレしてフルボッコになってた報告者がいたな。
近所のホムセンのペット売り場でヤギ売ってたけど、
100円で牧草買って食べさせることもできた。
行くといつも子ども達がエサやりしたがって、1袋だけ買ってやってたけど、
かわいかったなぁ。
いつのまにかいなくなってたから、売れたのかな……。
自分は飼ってたことがあるが、ヤギは妊娠させないと乳が出ないんだが・・・
で、生まれてきちゃった子供はどうすんだろう?
繁殖するために産ませたのではなく乳を取るためだぞ
もちろん子供のぶんのスペースなんてあるわけがない。
だから私は乳はあきらめて、シバヤギという乳のあまりでない
品種を除草専用としてしか飼ったことがない。
乳専用のやぎは乳房が炎症をおこすから毎日絞らないといけない。
どうかんがえてもコスト的に割に合わない。
小学生のころ、下校時間と同じ時間帯ににヤギを散歩させてるおじさんがいて、同じ通学路の子たちに大人気だったのを思い出した。
休耕地に植えてある緑肥用のレンゲを食べさせてたりしたなぁ。かわいかった。
あと近所のペットショップではヤギが定期的に入荷されて、いつの間にか買われていく。
地方によるかもしれんがペットとしての需要はある。
社屋周辺の除草目的でヤギ飼ってる会社があったような
除草剤を撒くのは環境に良くないからヤギに食べさせるって理由で
隣に70を超えた老夫婦がいるんだが、雑草対策にヤギ飼いだした
・・・ヤギって何年生きるんだろうってのが俺の目下の疑問だ
そういえばうちの市ヤギを飼って除草してるわ。100万以上かかってた除草費用が50万以下になったらしい。
国道沿いの草を一生懸命食べながら進むヤギは可愛かったが、彼女らが通ったあとにはぺんぺん草すら残っていないのには恐怖を覚えた。
まあうちみたいに田舎でちゃんと糞尿の処分先の畑があるならいい政策じゃないかな。
だいたい日本人には牛乳は合わないんだよ、無理して飲む必要も克服する必要もない。ましてやヤギ乳なんて物まで使って乳を飲みたい、飲ませたいなんてよくわからんね。
八丈島出身の友達が
「島でカラオケ大会とかあるわけ。で、優勝すると賞品がヤギ。」
と言ってたなあ。島の人たちも「いらねー!!!」と大ブーイングだったらしいw
どんな場所でヤギ飼ってんだよ?w投稿者が言ってるようにネタにしか思えねぇよwwwwww
アレルギーとはまた違うかもしれんが、普通に売ってる牛乳は受け付けないが、農業漫画wで
未加熱生乳(法律上は販売禁止)や低温殺菌牛乳は大丈夫って体質の人もいるって見たぞwww
20年くらい前、なぜか総武線亀戸駅からすぐの線路沿いで、2~3匹のヤギが放牧されてたな
通学の満員電車から毎朝見てて、こんな都会の真ん中でなぜ、と思ってた。
いつのまにかいなくなっちゃったけど。
広い庭のある家に住めるなら山羊飼ってみたいな
牛でも山羊でも、妊娠⇒出産しないと乳出ない。
山羊を一頭飼っても、乳は出ないから意味ない。
もしかしてつがいで飼ったのか?
ヤギ・・・クソワロタ
うちの子供もミルクアレルギーだが、自分でヤギを飼うという発想はなかったwwwwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。