2013年10月10日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1380211862/
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(118)
- 587 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/09(水) 19:32:18.28 ID:KTND873q
- 他人にやってもらった武勇伝
高校時代、何故か私(文系進学クラス)を敵視していたA子(理系特進)
選択授業で隣席になったことがある程度で、何故こんなに敵視されてるんだろうと思うくらいの敵視
わざわざうちのクラスにいるA子友人を訪ねてきては、私の悪口を言ってた
ある日、クラスにまたA子が来た
A子グループが、「ねえ、私さん、今日返してもらった模試結果どうだったぁ?」と聞いてきたので
「普通だよ」と返した
「普通wwごめん、あたし理系特進だからぁ、文系特進の普通ってわかんないんだよねぇ。結果見せてよ」
「嫌だよ、何でそんなことしなきゃいけないの」
「普通なら見られたって恥ずかしくないじゃん、B子達(A子の友達で私のクラスメイト)は
出来悪かったっていうから 参考にならないしー」
「何で参考にする必要があるの」
「理系と文系の違い?それを点数や偏差値っていうわかりやすい形で見たいじゃーん」
正直、うんざりしてたし、ほんとに普通(文系科目が偏差値高くて理系は普通)な出来だったから
見せようかと思ったら、 クラスメイトのC子さんがA子の前に行って「ホラ」と模試結果を差し出した
「文系も理系もイケる奴の例も必要でしょ」と。見せていただきました、オール偏差値85超え
「A子さ、そういう理系だの文系だの言って理系女子気取ってんのが、
D男(クラスメイト男子)に嫌われる原因じゃない?
これはフラれて立ち直る時の参考ね」
A子は顔真っ赤にしてたけど、C子さんには反論一つせずにクラスから出ていった
C子さんはA子の幼馴染で、小学生の頃から成績命のA子がどれだけ頑張っても
一度も敵わなかった人らしい
だからC子さんのいない理系特進を選んだという噂を、その後で聞いた
|
|
- 590 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/09(水) 19:34:33.04 ID:KTND873q
- A子が私を敵視していた理由は、D男が図書館で借りた本を、その次に借りようと思っていたのに
私が借りてしまったかららしい
そんならD男が借りてる2週間の間に、次の帯出予約入れとけよ、と思った - 589 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/09(水) 19:34:07.96 ID:1vHxER26
- オール偏差値85wwwwwwww
- 591 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/09(水) 19:36:05.48 ID:KTND873q
- >>589
ネタ臭いんだけど、85~88が並んでたんだよ
68とか65の見間違えかと思ってガン見したし、同じ授業しか受けてないのに
何でこんな点数取れてんだと衝撃があった
C子さんは塾に通わず近くの書店でアルバイトしてる勤労学生さんだったから - 606 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/09(水) 23:29:23.61 ID:5t9t62DA
- >>591
上位すぎると偏差値75超えるよね
一度だけ、数学が県で9位、女子だけだと県2位になった時は
偏差値84だか87だか出したよ
コメント
589は模試で上位10位以内とかに入ったこと無いんだろうな
さすがに85は取ったことないけど、81~82くらいまでは良くあったよ
記述だと平均点下がるから、80台が出やすいみたい
逆にマークで80超えたことは無かったね
全国規模の模試で2位に10点差10位に20点差平均に50点近い差をつけた時に偏差値85と出たことがあった・・・
模試によって超える事はあるかもしれんが、全部はねーわ
でも、偏差値80越えって、自信の出来だけでは達成するのはまず無理だよね。しかもそれが複数教科!Σ(゜ω゜;) ネタ認定する人の気持ちわかるわ
私も模試で国語の偏差値82だったことがある
数学と英語は50だったけど
満点だといくらだったかな
国語とか英語はでても、数学はまず出なかった>85
偏差値は変動する物だから、教科によっては85もあり得る数字だけど、全部85ってのはありえんのよね。80とかならまだ、ぎりぎりあり得たけど。
ろくにこなれてない模試だったんだろう、正規分布してたのかね
そういうレベルのところで悪問も解けるのっては本番でも大丈夫なものなのか?
自分が出来ないからといってネタだと疑う人はちょっと…
浪人の時に国語で84か87出したことがあるが
現役の時分数学で一桁出したことがある
クラスで話したら数学の教師が黒板に書きながらピクついていた
一応理系だったんだけどねw
よほど平均点が低くて、成績がばらけてない満点でも85なんて超えない。
200点満点のテストで満点なら可能かも知れないが、100点満点ではほぼ不可能。
全国模試の国語で満点取ったときの偏差値は84だった
満点でも84か…と何となくがっかりしたのをよく覚えてる
SDがすごく小さい試験で飛び抜けて点数が高かったのかな
全教科そんな試験問題作るのも難しそうだし、そんな試験意味ないような…
この米欄には超高難度の筆記模試で満点に近い成績を取った事のある天才が大量発生しますが、
あまり突っ込むと怒り出すのでやさしく見守ってあげましょう
友人が数学で85超出したことあるよ
ただ選択が高校指定のⅠAではなくⅠだったのでノーカンに…
単純に模試のレベルが低かっただけだろと。偏差値ってあくまで平均からの乖離度だからね。
東大受かるレベルのヤツが受ける全国模試なら全教科80越えなんて東大医学部受かるヤツでも出ないw。逆に東大受かるレベルのヤツが中堅レベル以下の私学相手の全国模試なんぞ受けたら軒並み80越え叩き出す。当たり前の話。
偏差値の仕組みぐらい理解してから話作ろうぜ
ネタ認定って嫌いだけどさすがにこれはなぁ…。
全教科が偏差値80越えるような内容の模試って考えにくいなぁ。さすがに盛ったんじゃないだろうか。
理系教科で80越えって相当変な出題しないと、成績バラけないだろうしなぁ…。
よっぽどの馬鹿しか模試を受けなかったんだなーとしか
臭いのは事実だけど頭の良い人は居るからなあ
で、そういう人でさえ東大主席入学じゃなかった事を聞いて自分たちと違う次元があることに気づくんだよ
いつの時代のどこで行なわれた模試かわからないけど
東大理IIIへいくぐらいならあるかもね
偏差値って、上限は50じゃなかったのかwww
>>23
ナイスぼけ!
国語で85を取ったことはあるけど、生物だと満点でも72~75位だったな。
全教科85前後が出るのは、模試としてどうなんだろう。
一度だけ80間際の偏差値とったことあるわ、高校の期末テストだけど
A子は耳すま気取りやりたかったんだろうけど、もし報告者に邪魔されなかったとしても
普通は自分が一度借りた本をその後誰が借りてるかなんてチェックしないし、もししても
毎回すぐ後に同じ人間が借りてたらヤバいストーカーだと思うよね
このコメ欄見てると「え?80超え?すげーじゃん。まぁ俺もしたことあるけど」って言うミサワキャラが浮かんでくる
単独で80台は、それほど珍しくないよね
同級生で半端ないアタマ良かった子で、全部80台ってのは見たことあるけど85以上じゃなかった
その子は某国立大の医学部にストレートで合格しとった
私は単独85とかはあったけど、オールだと70~75が限界だったなぁ
それも高一の時の話(受験者も少ない時期orz)だけですわwww
お前ら釣られすぎ
学内偏差値だったらワロス
偏差値72をゲットして喜んでた自分が情けなくなった
なんかレベル低そうな話だなあ
井の中の蛙になって、自信満々で明治とかに進学してそう
あのさー小中で、公立の安っぽい教育をうけてきといて、いざ大学受験でカッコつけようとしても、おそいんだよ
何が県で一桁だよ
そんなのたいていのやつはきにしねえよ
凄過ぎてまったく未知の世界だ…
進研模試とかのレベルの低い模試を文理別れてからもまだ受けるような
レベルの低い学校に所属していて、かつトップ校レベルの成績ならありえるんじゃね(適当)
志望校別だと90台も出るもんな
東大志望したら満点でも70行かなかったww
>>587の文章が文系特進にいたとは思えないんだが
本郷猛のIQ600 見たいな物か?
偏差値85とかだと「自分が高得点」だけじゃなく「他の大勢が低得点」も必須になるからなぁ
自分の精進だけではどうにもならんから高難度
俺も勉強できすぎて100点満点のテストで
1回だけ105点とっちゃったことがあるわー
数学オリンピック上位常連だった後輩が、あと1ポイントで90だったのに~って言ってたことがある。
偏差値89って初めて見たけど、マニアックな問題で、平均点がめっちゃ低い中で、高得点を出すとそんな数字が見れちゃうんだねえ。
そいつは、教師の作った解答の間違い探しが趣味で、教師の代わりに授業(解答の解説)を任されたことがあるくらいの奇人変人天才くんだった。
「レベルの低い簡単な模試だったんだろ!」と言う人のほうが、偏差値の仕組みを分かってないと思われ。
標準偏差って知ってる?
※34
同感だ。
張り合う人はがんばってくれって感じ。
恋敵?を偏差値で叩きに来るあたりが幼稚というか可愛いというか
これが数年経ったら学歴やら親のコネやらブランド品で
いじめに来るようになるんだよなぁ…
偏差値は全体の中の位置を示すもので、絶対的なデキを示すものじゃない
平均点が大きく下がってることも必要だから、全教科85超は受験者層がおかしい気がする
駿台模試で全部満点だったらそれくらいなんかな?
偏差値とかこまけぇこたぁどーでもいいんだよ
D男に嫌われてる自分を認めたくなくて仮想敵を作って攻撃してた
A子の性格悪い逃避行動をC子が懲らしめたってのが話の主題でしょ
ただこの件でA子の性格が良くなるとは思えないし
このまま突っ走るとネットでよく見かける学歴厨のミサワ系コミュ障になる可能性大よねw
平均偏差値が60前後の人でも得意教科なら80超えることくらいあるでしょ
全教科80以上なら本当に凄いと思うが、1~2教科限定なら取れる数字だと思うぞ
※33
公立でもレベル高いところある
すべての教科が難しすぎて塾から苦情が来るぐらいだったw
県内1難しい高校に数人行ったし、県外にも複数人旅立っていた
理科三類に行った某氏は数学で偏差値120overを叩きだしてた
本当に同じ人間か
オール70越えで85以上もあったというならまだわかるんだけど。
全部となったら他の奴等がどんな成績だよと。
そんなの模試として参考にならないんじゃないか。
マーク模試では平均が上がるからあり得ないし、
筆記でも受験者が軒並み成績が悪い中、ダントツで成績が良くないと80超えは無いでしょ
受験者が想定していない範囲の出題が多かったけど自分は解けましたって話で、運が絡んでも相当実力が高く無いと出せる数値じゃないよ
文理選択した後に受ける模試で全教科85超えの人がいるって模試として意味が無いんじゃ…
バイトしながら塾にも行かずで全教科85はいくらなんでも無理がある
進路に影響するぐらい避けたいC子の前で成績の話なんてしないでしょ
コメントに天才が集まってるんだけど
小町とまとめサイトは天才が多いですよ
これ常識
偏差値67の高校に入って、そこで上位の成績で、3年のとき全国模試受けたら、返済値80超えてたよ。
そんな数値あるんだ、と当時は驚いたけど、中学より高校の方ができる人とできない人との差が開くんだと納得した。
大学受験は、早稲田と京大に受かった。
レベルが低いと評判のベネッセでもこれは厳しい
正規分布されてないんだろうなあ
聞きかじりの知識で作りました感がある
あと※欄でもスレでも自分語りしたい秀才さん()が多いけど
語れば語るほど騙りにしか見えなくなってくることに気付いた方が良いよ
C子かっこええw
85なら成績いい人だと普通にあるな
早稲田で一気に評価下がったな(笑
こんなとこで自分語りしてる人のなんとむなしいことよ。
有名進学校の生徒が受けない模試で偏差値高く出ても井の中の蛙。せいぜいその時を満喫して、高3の二学期あたりで彼らが参戦してきた時に現実を知ればいい。ちなみに駿台、河合模試に限る。ベネッセの模試なんて有名進学校は受けない。
100点満点のテストで130点とれないのと同じで偏差値にもだいたいの上限があるから
全教科85overって、模試うけた人の点数の平均が100点満点中40点だったとかしか考えられない
数学とかで偏差値85overをたたきだすのはわかるけど
D男が報告者の事が好きでそれを妬んで・・・かと思ったら図書館の本てww
こわすぎるわー
※57
秀才()じゃなくても、95点~満点取れる得意な教科がひとつくらいあったりしない?
それだと稀に80以上はお目にかかったよ
※63
ああそういうのは別に普通だと思うよ
よくある話だし
ただコンスタントにすべてを高い状態で維持してる報告ばかりだとねw
よっぽど周りがレベル低かったのかと疑うわ
平均点の低い難関模試で高得点を取ればまあ出る
東大模試なんか母集団のレベルも高いのに教科によっては100点取ろうもんなら偏差値が90を超えるとかいう異次元
レベルが低い模試は母集団のレベルが低い代わりに平均点も高いから75くらいまでなら簡単に出るけどそれ以上の高偏差値を出すのは無理
※28と29はワンセットで見るものなの?
傑出度が異様に高いと80とか90どころか100を超える事もあるんだっけか
マークだと、満点でも70台とか60台ってこともあるよな
ベネッセは有名進学校の1年2年が受けて優秀者独占してるよww
よいせいせきのひとがつどっていそうながっこうのはなしと
よいせいせきをとってきたひとびとのあつまるこめんとらんを
まのあたりにした
へんさちさんじゅうななのこうこうをでたわたし!
数学オリンピックとかなら85いくかもしらんが
偏差値85って上位0.02%のレベルだぞ?5000人に一人の高得点。
模試程度の問題、東大模試ですら単教科なら満点なんて珍しくもなんともないというのに
それを全教科とかありえんよ妄想妄想
高点数アピールしだすやつ大杉でわろた
偏差値86で全科目はないわ。
数学ならあり得るけど、国語社会はありえん。
満点でも無理。
全国模試で常時TOP5に入ってた友達思い出した。
でも理3落ちちゃったんだよな。成績が良くても
落ちるんだなあと、感慨深かった。
底辺高の期末テストで英語で偏差値93近くは取ったことはある。
化学のテストで平均30点以下で97点取れたときは
偏差値表記なかったけど、多分恐ろしい数字が出たんだろうな。
母集団の平均が低いと偏差値100とか超えるよ
最高で105だか取ったことがある、90越えとかしょっちゅうあったで
敵視した理由が「D男が図書館で借りた本を私が借りてしまったから」w
若いのう~
オバちゃんもそんな初々しいことが高校時代にあった…ことねーよ!www
小学生かよwww
偏差値の、可能性ある最高値は参加人数が多いほど高いけど、
特異な数値が並ぶのはもしかしたら参加人数の少ない模試の方があり得るのかな。
昔はどんな模試でも、満点とっても偏差値70越えが限界だった。要するに、出題者側がびっくりするぐらい平均点が悪かったということ。もしかしたら、進学校向けの模試に進学校に成り上がりたい中堅私立文系が大量に受けて平均点を異常に下げたのかも。あと、理系と文系で偏差値比べても無意味。数字だけで言えば理系は絶対に文系に勝てない。
英語32/数学34の私が通りますよっと…
特進クラスがあるってことは、
おそらく他に行けないレベルの底辺~宮廷狙いまで幅広く分布してる田舎の私立高っぽいから
底辺が多くて、かつ、宮廷狙いの人ならありえない偏差値ではないね
特進だけの模試でこれなら他の奴等は進学する気あるの?ってレベルだと思う
200点満点で平均点70点台の模試とか稀によくあるレベル。
※81
稀なのによくあるのか
頭良い人の多いインターネットだな
70の壁が高くてめったに超えられなかったな
どんな模試だよ…
大手予備校がやる模試で全教科85以上取れるのなんかひとつもないぞ
東大模試だって浪人生がいるからそこまで低得点に偏らないし
72を取って喜んでいたなー。現国だけだけど、あれは嬉しかった。
80の壁突破するやつって、妙な余裕があったなー。
頭のいい子は成績こだわらないんだよな・・・そのくせ、いつもトップ付近にいる。
交友関係は個性的で知的な趣味の子に限り、相手の成績は気にしない。
通常、ボッチで気楽に行動。でも、来る者は拒まない。
なんとなくいつも遠くを見ている。(ここではない未来)
うちのイトコはそんなヤツばっかだった。
自分も、つるむの嫌いだった。
集団でしか行動できないとか、他人の成績が気になるとか・・・理解できない。
戦う相手は自分のみ。
勉強出来て(学年1~3位の位置にいる子)で塾にも通って無い子が友達にいたんだけど、何でそんなに勉強出来るの?って尋ねたら「普通に授業聞いて教科書読めば出来るよ?」って言われた。頭の出来が違うって本当にあるんだなと思った。
まぁ単純に考えたら報告者の学校のレベルがそんなに高くないんだろう。
進学校なら参加しないような程度の易しい模試じゃなきゃまず無理だと思う。
むかし、同級生に駿台の模試で偏差値90ちょいを叩き出したやつがいたわ
模試は満点取ったら偏差値100を超えることもできるらしいと聞いて当時は驚いたなあ…
昔模試が凄く難しかった時に一位の人の偏差値を計算してみたら90後半だったことならある
C子さんカッコいい!
勤労学生というのがまた更に素敵!
偏差値70超えの高校行ってたけど、学校内で10位以内に入るくらいのヤツが得意科目で80超えだったのは知ってる。
まぁ進学校が軒並み受けるような模試じゃ全教科80超えなんてまず無理だろ。
偏差値でここまで盛り上がれるんだな、お前ら…
学校教育の賜物だな
D男くんの次に本を借りただけで、この仕打ち。
恋愛脳怖い
この中で何人が正直に語ってるのか知らんけど、俺は全教科70ちょっとくらいだったが京大には受かった
この※欄東大余裕の人ばっかだな。おそろしいわw
模試の偏差値なんて本来の意味での偏差値じゃないだろ。実際80台とか90台とかぽんぽん出ることあるし。
本当に地頭がいい人っているんだよね。
かなり特殊で身バレするから4人以上の兄弟で・・・とだけ言っておくけど、塾にも行かず皆旧帝入った兄弟が居たよ。しかも成績超超上位。一番上の人の子どもの頃の愛読書はガキデカという余裕っぷり。
ご両親揃ってて、奥さんは専業主婦だけど、「仕送りを子供たちが皆断るから寂しい」とか言ってた。バイトで家庭教師やるだけで十分生活できるんだって。
奥さんは地味だけど、生活習慣には厳しい感じ。
食事もそこの子は小さい頃から三角食べとかしてたし。
そんな感じで普通に勉強して理解する地頭を養ったのかなぁと思ってる。
ご両親仲いいしね。羨ましい限りだ。
俺の通ってた塾のラサール高模試、各教科1位は90点ぐらいで偏差値94という
偏差値の方が高くなってて昔吹いた。
※94
いやいや、全教科70超えってすごいよ
※欄で80を超えた経験を語っている人の多くは得意科目に限った話をしているんだからね
センター試験がある以上、1教科だけ飛び抜けてできてもダメなのよw
満点とっても偏差値85越えにはならないテストも多いからなあ。
有名全国模試だと滅多にお目にかかれんと思う。
C子もそこまでのは初めてだったとかで内心ちょっとテンション上がっての行動だったんじゃ
なかろうか。
「こんな偏差値初めてみた!偏差値全教科85越えするのが可能なテストもあるんだねえ」
という純粋な驚きを周りと共有したくても,自慢で嫌味と思われるからな。
センター系の模試では満点でも80いかなかな
学校でセンター系の模試以外って受けさせるかな?
一度だけ、化学で長野県3位を取ったが
その時の偏差値は73だったな…。
ちなみに文系だ。
どう考えても学内偏差値だと思うな
あまり優秀じゃない学校に入学した旧帝大狙いの人間で、記述式の模試なら十分有り得る
というか一教科だけど偏差値82だしたことあるよ
天才が集うコメ欄と聞いて来ました
・・・すみません60台です
難易度がめちゃくちゃ高い(東大受験生とかが受けるレベル)かつ、Fランしか行けないような連中も成績上位陣と同数以上受けてるような模試ならあり得る。
東大模試で満点取ったことあるけど、受験生のレベル高いから偏差値75くらいだった
つーか偏差値の仕組み的に自分の力だけでとれるものじゃないだろ
※10みたいにまったく理解してない奴見たら草生えるわ
周りのレベルが低くて、このC子だけ飛び抜けてる状況じゃないと成立しない
家庭系の2ちゃんまとめを見る人は偏差値高いですよ!
素晴らしい人ばかりしかいないのです!最高だね!
話の感じからすると、
○地方の私立進学校
○高1春~高2夏前
○筆記
○進研・河合・フタバ・駿台
かな。
この条件なら可能性はあると思う。
それか、模試の校内偏差値か。
余談だが、100点か125点満点のテスト(数学)で偏差値124を見たことがある。もちろん私は偏差値アラフィフだった。
高校1・2年の頃やらされたなんかの模試で82ぐらいの偏差値が出たな。
授業でまだやってない内容が出てたりして先取り勉強してないと無理だった。
進学校の生徒はまず受けないレベルの低い模試ならありそうだよね。
20年くらいまえの話だけど、
当時、代ゼミの模試は校内(偏差値70くらいの進学校)ではネタ認定だったよ。
判定低くて落ち込んでた時に「気がまぎれるよw」と言われて受けたら、
問題が簡単なのに平均点低くて、偏差値が10以上、判定も2くらい上がってた。
校内のド底辺で55くらいの大学目指してたんだけど、A判定見たのは初めてだったw
今も模試によって受験する層が違がければそういうこともあるんじゃない?
こんなイヤミの模範例みたいな奴は漫画かアニメでしか見たことないww
駿台、代ゼミ、河合、東進の模試だと全教科満点の1位でほかの人が0点でも78くらいまでしか出ないようになっているよ(システム上)
他の模試は知らないけど
学内偏差値が出る模試なら80越えることはあるな
誰か偏差値ガイドブック作ってください
ありえないありえない言われてるけど、そうなの?
学内偏差値じゃないとはいってないし…
母校(底辺女子高)では数学0点がデフォの人多数だったな、模試
そんな学校もあるんだから、学内偏差値だとすれば
普通にとれるよね。底辺校でも進学コースってあるし。
底辺じゃなくっても絶対ありえないってことはないような。
必死に勉強して偏差値高い大学に受かったはいいけど
周りが1聞いたら10わかるような奴らばっかりで
私は10聞いたら1しか分からないような頭なので本当に苦労した
自分の身の丈を知っておくってのも重要だと思う
偏差値ってさ、昔は25~75だったよね・・・。
学生のとき家庭教師のバイトしたら「偏差値82!」とか出てきて、はて?ってカンジだったわ。
そんな昭和52年生まれです。
標準偏差a
85=10(自分の点-平均点)/a+50
35a=10(自分の点-平均点)
自分の点=3.5a+平均点
全国模試なら標準偏差は15~20程度か?
全教科満点だとすると平均点は30~47.5点
一教科ならまだしも全教科偏差値85越えは無理ゲーだわ
高校ってほとんどの科目が200点満点じゃなかったっけ。
模試でも例えば国語は現代文100点+古文100点とか。
それで平均点が低いこともよくある。
私も数学ⅢCで200点満点中6点(平均点が20点位)をとったことが一生忘れられない…
なんも言えねぇ
息子の友人が模試の偏差値100越えしてたってこないだ聞いたわ。
偏差値って100越えるのね
昔は3桁目を表示する欄がなくて、99.9で打ち止めだったけど、今は100を越えるのか。
ローカルな模試で化学80越えたことはあったな。全国模試だと満点とっても無理だが
今の駿台だと全国50番台くらいで偏差値85とかじゃなかったか
多分進研模試だったら上位校受けないから満点近くとれば偏差値90とかいくで
便所の落書きのまとめに全力で否定にかかる優秀な方々が多いのなw
まぁ校内模試ってこともあるからなw
いわゆる御三家出身だが、高2の春頃に希望者のみ自由受験で進研ゼミかどっかの低レベル模試受けたら、数学が全国偏差値69で校内偏差値26だったwww
得点の見間違いじゃね?
国語だけでなら何度か85超えたなあ。
最高で87だけど。
私も教科でなら模試で89とったことあるわ
みんな…頭いいのね
標準分布に近いと85以上は無理だな。モードが大きいと極端な値は出やすかったかな。
塾の模試で数学で92ならだしたことあるな
ちなみに2位だった
1位の奴は100超えてたよ
ただ、相当平均点が低くて(30~40くらいだったと思う)、俺が80点越えててそれくらいだったからな
偏差値で全科目85越えって、平均が相当低くないと無理ゲーな気がするけどな
下手すりゃ、満点でも85っていかないし
総合で83取ったときは全国2位だったな。
みんなすごいね~。
もちっと勉強すればよかったよ。
大学では心を入れ替えて勉強したけど。
全部80オーバーってそれ全国一位とかなんじゃねーの?得意な一つ二つなら飛び抜けたの取れたけど平均すると70台になっちゃってたわ。社会科めぇ……
偏差値じゃなく学校のテストなら常に一位の人いた。テストの成績表見せてもらうと壮観だったなぁ。偏差値聞いてみたかった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。