子供の予防接種に旦那も一緒に行ったら医者が変な顔して動作が止まった

2013年10月10日 10:05

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308385498/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]109
6 :名無しの心子知らず : 2011/06/18(土) 23:37:45.80 ID:jGPlwliC
大したことじゃないんだけど、愚痴りたい…

今日の予防接種に旦那と一緒に行って、旦那が子供を抱いて私が荷物持ちして
診察室に入ったらお医者さんが変な顔してちょっと動作が止まった。
側に立って診察を見ながら(つっけんどんなお医者さんだなあ)と思っていたら、診察が終わって
「お母さんは今日具合でも悪いんですか」
「いいえ。なぜですか?」
「いや、お父さんが赤ちゃんを抱いているから」
それからちょっと間違った椅子に座ったりすると「お母さんは邪魔」とか言われたり、
旦那にだけ接種時の注意を説明して私には目もやらなかったり…
初診で私が問診票を記入していたからたまたま旦那が抱っこしてただけなんだけどな。
3ヶ月の今まで、頼る先もないから産後即家事して(産休で一日家にいるので殆ど分担してる)
平日は一日中私があやしてるのに、たった一度1分も顔見てないのにダメ母だと判定されたのかな。
男親が子供抱いてるといけない理由とかあったかな。

くだらない事でごめん、でも何か今までの疲れがどっとでた。


7 :名無しの心子知らず : 2011/06/18(土) 23:45:11.20 ID:+ZqBFDUk
>6
予防接種くらいで診察室に両親そろって入ってくるなよ。
荷物もちなら待合で待機しとけばいいのに。ってことでは。

8 :名無しの心子知らず : 2011/06/18(土) 23:49:59.44 ID:A5UN/lBr
>>6
私も>>7さんの意見にまるっと同意。
男親が抱っこしてることが問題なんじゃなくて、2人でぞろぞろ入ってきたからじゃないの?
そもそもたかが健診や予防接種程度で赤1人に対して大人2人って(酷いと+ジジババ付き)
1人で連れて来れないの?とか思うよ。

12 :名無しの心子知らず : 2011/06/19(日) 01:31:51.00 ID:TaYRqZkN
>>8
両親ぐらいじゃ思わねーよ。
余裕無さ杉だろ。ヒステリーかよ。

9 :名無しの心子知らず : 2011/06/19(日) 00:16:53.51 ID:Gh/Z2L0Y
そっか、2人で入ったからか…それはちょっと気になったんだけど、
話を聞きたかったし入ってもそこまで邪魔なんだとは思ってなかったです…。
母親のクセに何で抱っこしてないんだ、と言う意味かと思った。
診察室に2人で入ったのも初めてだし、今後はもう二度としません。
ありがとう。


14 :名無しの心子知らず : 2011/06/19(日) 01:50:23.48 ID:d17Ik8Wo
>>6
いきなりつっけんどんにされたり「邪魔」なんて言われたらカチムカ嫌な気分になるわ。

親二人で診察室入っても失礼だとは思わないけどな。
入っちゃダメなら言ってくれればいいんじゃないの?狭いから親一人でとかさ

病院は横柄な対応されたり理不尽なこと多いよね。

19 :名無しの心子知らず : 2011/06/19(日) 03:11:19.12 ID:/14JtqHq
いやでも予防接種に両親付き添いは無いわー。
今まで見たことない。
うちのかかりつけ小児科は人気で、常に待合室いっぱいだから、
皆空気読んで、父親とかババは外で立って待ったりしてる。
>>6の病院が結構ゆとりあって、両親やジジババの付き添いが普通なら、
その医師の対応はどうかと思うけど。

20 :名無しの心子知らず : 2011/06/19(日) 08:11:14.86 ID:0iAN2idz
19の見たことないことが世界のすべてかww
予防接種に両親できてたり、ババの付添ありとか
普通に見るよ。
私の行く小児科はわりと空いてるからかもしれないけど

21 :名無しの心子知らず : 2011/06/19(日) 10:27:28.29 ID:rZEZb189
病院での予防接種では両親連れは見た事ないけど、
保健センターでも両親連れは見た事ある。

前に産婦人科行った時に、妊婦の親&旦那連中がでかい顔して座ってて、
受付の人が大きな声で
「付き添いの方は立って下さい」と言われてやっと立ったよ。
まぁ、旦那という立場の人は自分が妊婦になる事もないから
妊婦は立ってるのが辛いとか、つわりで大変な人もいるとか
予想付かずに座っちゃう事もあるかなとは思うんだけど、
妊婦の母親は自分も経験者なのに分からないのかな~って思う。
その妊婦だって、自分の親や旦那が座ってて、自分と同じ立場の他所の妊婦が
立ってるの見てなんとも思わないのかな?
前なんて妊婦の人が隣の席が空いたと同時に旦那を手招きして
「空いたよ!座りな!」と言ってたのにはびっくりした。


22 :名無しの心子知らず : 2011/06/19(日) 11:45:22.10 ID:ArCAkl2I
授乳休憩室に家族連れで入ってきちゃう
人も本当に多いもんね。
上の子がいたりして、その子を見るためにパパが授乳室の外にいるのはなんとも思わないけど、
じじばばまで一緒に座ってたりすると、混んでる時はイラッとするわ。

23 :名無しの心子知らず : 2011/06/19(日) 12:17:57.68 ID:6nIXJ5eU
予防接種に夫婦で参加って叩かれるんだねー。

こないだBCG行った時、夫婦できてる人結構いたけどなー。



24 :名無しの心子知らず : 2011/06/19(日) 12:32:39.38 ID:mzL8U+W7
すいてるとこなら誰も気にしないんじゃないの?

ある程度混んでるとこだと目障りに感じたりしそう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/10/10 10:16:30 ID: mP9kXtRQ

    邪魔

  2. 名無しさん : 2013/10/10 10:16:45 ID: cUTSnPqs

    このあいだ全く同じ感じ(夫が抱っこ・私が荷物持ちで診察室へ)で予防接種受けたけど、別になにも言われなかったよ
    感じ悪い医者に当たって災難だったね

  3. 名無しさん : 2013/10/10 10:22:44 ID: 70AyyuIQ

    子育ては夫と妻の二人でやるもんでしょ。
    なんで予防接種の時だけ母親限定な意識なの。
    ダブスタもいいとこ。

  4. 名無しさん : 2013/10/10 10:27:54 ID: UHJXHEyg

    看護婦にいじめられて機嫌悪かったんだろwwwwww

  5. 名無しさん : 2013/10/10 10:28:00 ID: BRevQZz6

    >>22
    乳児休憩室で5つあるオムツ交換台を一人の赤で4つ使ってるの思い出した。
    他は全部荷物置いてたんだけど、残りの一個の前に非常識旦那が寄りかかってて、クラクラした。
    どういう事情があればそんなに荷物広げられるのかわからなかった。

  6. 名無しさん : 2013/10/10 10:29:18 ID: UL9DSg3w

    予防接種くらいで両親揃って診察室入るなよって思う
    汚れるじゃん

  7. 名無しさん : 2013/10/10 10:37:31 ID: jSzZHtx6

    そもそも病気が蔓延してる場所に必要最低限以上の人間が居るのはヤバイだろ
    今時は父親が風疹持ち込む事が多いんだから少しは考えろよ

  8. 名無しさん : 2013/10/10 10:39:15 ID: 9g9EbbKg

    両親揃ってってのは珍しくないけど
    激混みだと父親は待合室どころか車で待機とか
    待合室の様子が伺える外で待機とかが多かったな

  9. 名無しさん : 2013/10/10 10:46:06 ID: BNaDeT6c

    ※3
    母親じゃなくてもいいけど、荷物持ちは外で待ってろと思われても仕方ない

  10. 名無しさん : 2013/10/10 10:52:04 ID: xMksBn2Y

    7 8 19 と※6 7 変。
    子供の予防接種だと暴れたり泣く事もあるから、力のある旦那が子供押さえてて、母親が宥めるのはアリじゃないの?

  11. 名無しさん : 2013/10/10 10:54:30 ID: OQWIQ4io

    予防接種の曜日を設け、診察外時間で受け付けてる小児科がかかりつけでよかった!
    予防接種時期の赤ん坊をなるべく病院にいさせたくなかったので、混雑時期は夫婦で行くと便利
    別に遊びに行ってるわけでもないのにカリカリしすぎじゃないのwww

  12. 名無しさん : 2013/10/10 10:54:54 ID: gpstQvvk

    医者の言動が謎過ぎて、ハテナマークがポ○デリング状態にwww

  13. 名無しさん : 2013/10/10 10:55:39 ID: QKTqAV3U

    >>20
    はなんで人気の病院と自分の通ってるすいてる病院を比べたんだ?人数の話だよね?
    しかも小バカにしながらって言うのが

  14. 名無しさん : 2013/10/10 10:56:26 ID: aDaTXm4c

    車必須の地域で、免許ないから実母か旦那に病院まで連れて行って貰うことはあったけど診察室には自分と子供だけ入ってたな
    しかし、両親で入ってきたからって驚くほどの事じゃないだろうし、面と向かって邪魔はないよなあ

  15. 名無しさん : 2013/10/10 11:01:54 ID: WJ4/h/hM

    診察室に二人で入ってきたのが邪魔なだけでは
    「お母さんは今日具合でも悪いんですか」
    「いいえ。なぜですか?」
    「いや、お父さんが赤ちゃんを抱いているから」

    こんなやり取りにはならん
    この医者は母親が赤ん坊を抱っこしてないと予防接種ができんのか

  16. 名無し : 2013/10/10 11:03:29

    2人のお子さんですから、来れるならお父さんもご一緒に…
    ってスタンスの病院に通ってる私は恵まれてるんだなと思ったわ

  17. 名無しさん : 2013/10/10 11:08:55 ID: kIoEspFM

    ※10のが変だろ
    医者の言い方や態度が悪いのは分かるが、人大杉でしょ
    正直邪魔って思われても仕方がない部分があるぞ

  18. : 2013/10/10 11:12:35 ID: LbuPnOXE

    ちゃんと両親できてもらったほうが子供の体調とかの情報ききだしやすいから2人のほうがいいだろ

  19. 名無しさん : 2013/10/10 11:13:30 ID: US.bkIw2

    夫婦で赤ん坊連れて行った時すごく警戒されたことがある。
    私だけで行った時はちょっと脈と咽喉診て「まあ何ともないでしょう」で終わりだったのに
    旦那も一緒だと症状について長々と説明してた。
    何だよこの違いはって、ちょっとイラッとした。

  20. 名無しさん : 2013/10/10 11:14:30 ID: 6sHTC3qA

    医者にはこういう変な人多いし
    いちいち気にしてたら仕方ないよね

  21. 名無しさん : 2013/10/10 11:19:32 ID: JgBL86d2

    母親だけで事足りるのに、父親まで登場となるとな…
    よっぽど母親が頼りないか旦那が強権かで旦那がついてきたと思われるのは間違いない
    だから説明が父親だけで母親ガン無視になるわけだ

  22. 名無しさん : 2013/10/10 11:21:23 ID: Xoi6i14g

    予防接種に両親揃ってついていったら医者も何事か!?と混乱するんじゃねw

    こいつら子供の入社式にも両親揃って参加しそうだな・・・

  23. 名無しさん : 2013/10/10 11:23:28 ID: HNcHDL42

    まあ、確かに予防接種で親二人が診察室に入る必要はないと思うし、
    部屋の広さによっては邪魔になるかもしれないけど、
    この医者の場合、父親が抱いてることを理由にわざわざ母親の具合が悪いか聞いてるからね
    やっぱり、子供の面倒はよっぽどの事情がない限り母親が見るもの、という考えの人で、
    報告者に対して批判的な気持ちがあったんじゃないの?

  24. 名無しさん : 2013/10/10 11:24:05 ID: w2zrSCQw

    ??
    予防接種くらいって書かれてるけど、予防接種で具合が悪くなる事もあるんだよ。
    認識甘すぎ。
    旦那がいるなら、一緒に予防接種の様子とか見ておいてもらった方がいいんじゃないかな?
    私は悪い医者にあたったなと思ったけど。

  25. 名無しさん : 2013/10/10 11:26:01 ID: pa5I1oHQ

    医師もピンからキリまであるからなぁ。伝聞だが上からで他人をゴミのようにしか思ってない人もいた、逆に仏様みたいな人もいたと

  26. 名無しさん : 2013/10/10 11:30:24 ID: 29Z6yfi.

    予防接種に子供の親である両親が同席するのは当たり前。
    今年の流行りの病気を聞いたりしてる間子供の世話を見る人が必要。

  27. 名無しさん : 2013/10/10 11:38:51 ID: BhhJ5i3U

    子どもの受験に親がつきそうような時代だからな
    過保護というかなんというか。
    ただ、赤の場合は実質面倒見るのは母親だしね。
    両親揃いでいいと思うけどね。
    親父に入るなとは言えんだろう。

  28. 名無しさん : 2013/10/10 11:41:21 ID: r8FePc.U

    医者もピンキリって本当にそう思う。
    じじいの医者にデリカシーのないのも多いね。
    子供の3カ月検診にいったら、当時母乳の出が悪くて、それでも一生懸命母乳育児支援センターに通いながら自宅でもマッサージしたりで熱いタオル使って揉むので乳が赤擦れて痛くなるほどで、なんとか混合でがんばっていたところに、問診票にミルクは混合のところにチェックしてあるのをみた医者が"なんだ、うみっぱなしか" と一言。小児科で健診指定医なのに。
    子供に負い目を感じていたところに追い打ちをかける言葉で、しばらく授乳の度に泣いてたことがある。

  29. 名無しさん : 2013/10/10 11:44:10 ID: G4VOeZe6

    いかに女の思い込みが激しいか。被害者意識が強いかよくわかるレスだね。

  30. 名無しさん : 2013/10/10 11:44:21 ID: JAmZDKfY

    予防接種ラッシュの2〜5ヶ月って落ち着く子もいるけど、夜寝ないとか頻回授乳とかで大変な子もいるし夫婦で連れて行っても変じゃないでしょ
    こういうのに文句つけてるのは他人が苦労してないと許せないクソトメ根性丸出しの女

  31. 名無しさん : 2013/10/10 11:44:56 ID: 6mSXNfzo

    歯の矯正とか、検査結果があるような病気の時な相談事も夫婦で聞くことにしている。
    毎回じゃないから、重要だと思われる診察時は許して欲しい。
    邪魔にならないように、診察室などでは端っこにいるか一人残して車で待つことにしている。
    子供の状態を知っておきたい。伝言で聞くのは不安なんだよ。

  32. 名無しさん : 2013/10/10 11:47:14 ID: KjnC.2Q6

    これは病院の違いもあるかもね、狭いとか混んでるかとか
    でも医師の態度には問題ありだわ
    あと見てもないのに報告者を口汚く叩くのは自分が旦那に大事にされてないからか?
    妊婦そっちのけでどっかり居座ったわけでもあるまいに

  33. 名無しさん : 2013/10/10 11:49:05 ID: aF4pHQ.6

    旦那が医者の好みだったんだよ

  34. 名無しさん : 2013/10/10 11:49:48 ID: C9egG4WM

    オレも※15の言うとおりだと思うが・・・
    「二人も入ってきやがってジャマくせぇ」ってなら母親だけを邪険にした理由がない。
    子は母親が見るもんだ!って価値観の持ち主だからムッとしたってことだろー

  35. 名無しさん : 2013/10/10 11:52:19 ID: 0NwxKBjY

    単にこの医師の言動がおかしいと思うけど
    騒いだりしたわけでもなさそうだし

  36. 名無しさん : 2013/10/10 11:52:30 ID: 6CmcypxQ

    >>21みたいに、他の患者さんへの配慮のない
    付き添い夫とか付き添いジジババが増えたからかもね…

    ヒドイ医者もいるけど、それ以上にヒドイ患者の増殖の方が問題だよ
    臨床やってる人はみんなくたくたになってる

  37. 名無しさん : 2013/10/10 11:53:17 ID: US.bkIw2

    入社式に片親だけついてきて欲しそうな奴が米欄にいるね

  38. 名無しさん : 2013/10/10 11:53:55 ID: B3mr86fI

    医者よりスレ民が変すぎてそっちが気になってしょうがない

  39. 名無しさん : 2013/10/10 11:55:12 ID: PENC2yZc

    赤ちゃん抱っこして荷物かかえるのは大変だから、お父さんも来れる時は来てくださいねって言う病院だったわ。
    産後2ヶ月頃はまだ手の震えもおさまらず、一人で抱っこして行けるほどの体調でもなかったし。

  40. 名無しさん : 2013/10/10 12:03:42 ID: 2UgqNjCY

    入っちゃダメなんてルール勝手につくんなよ。

  41. 名無しさん : 2013/10/10 12:05:43 ID: FFy1u.bQ

    「間違った椅子に座ったり」ってあるから
    両親とも付き添いで入ってくることを想定してる
    広い診察室ではないんじゃないか?
    それに説明だって親が子供抱いて診察の椅子に座って聞く感じだろうし
    母親無視って言うか自然にそんな感じになっただけだと思うが

  42. 名無しさん : 2013/10/10 12:07:52 ID: hSySv5I2

    なんだろう・・・こういう人って
    「夫婦で診察室に入ってきた、しかも父親が子供を抱いている」
    という事に違和感おぼえる事すら許さないのかね
    なんか田嶋センセーみたいな感じ

  43. 名無しさん : 2013/10/10 12:09:45 ID: uOV7uACM

    報告者は具合悪くない・その後もだっこは旦那で報告者は付き添いみたいな立ち位置だったら、メインで子育てしてるのは旦那さんって判断されたんじゃない?
    医者と向かい合う席に座ってるのが旦那なら、注意事項は旦那に説明するだろうね
    注意してほしいことなんだからチラチラ視線を動かして説明なんかしないんじゃね?
    聞いて欲しい人にしっかり伝わるように目や表情をみて話すんじゃないの?
    平日は一日中世話してるのが報告者なら、報告者がだっこして正面に座って診察うけて話聞きなよ
    報告者も旦那も少し変わってる?
    何でメインで子育てしてる方が付き添い状態で診察を横から見てるの?

  44. 名無し : 2013/10/10 12:17:18 ID: 5TrXTOAM

    メインで子育てwwwww

  45. 名無しさん : 2013/10/10 12:21:18 ID: 6YEeSnxQ

    普通と違うことしてたらなんで普通と違うの?ってそりゃ聞かれるんじゃない。
    医者からすれば具合が悪いのならそんな大人に小児科へ来て欲しくないだろうし。
    母親が子供を抱いてない=普通じゃない という発想が差別だ!ってなら
    めんどくせーなーと思う。
    私からすると母親が抱いてないというより女が荷物持ちしてる違和感の方が大きいけど。
    (まーこれは差別的発想かも)

  46. 名無し : 2013/10/10 12:26:04 ID: 2i.a7N.I

    共働きでどっちが子どもを迎えに行くとか特に決まってない我が家としては、旦那と一緒に予防接種行くのは絶対決定事項!って感じだなー。
    子どもが具合悪くて旦那が迎えに行った時に、予防接種の時の副作用の説明とか、お医者さんから本人に聞かせないと絶対右から左に聞き流すし。
    ただし混んでたら、一人は棒立ち、もう一人は子ども抱っこして棒立ちになってるけど。

  47. 名無しさん : 2013/10/10 12:29:13 ID: gt2ZIGhE

    自分の子供なんだから、説明は両親揃って聞いた方が良いんじゃあ…?

    母親が育児のメインになるんだったら、
    父親「俺が赤子を見てるから、お前は先生の説明に集中してくれ!」
    というのもアリでは?

  48. 名無しさん : 2013/10/10 12:32:03 ID: U/MT8AMo

    東京だけど両親で来てる人も多いし父親だけで連れてきてる人もいるよ
    変とか思ったこともなかった
    父親が抱っこしてるのもよく見る。力仕事だからね

  49. 名無しさん : 2013/10/10 12:38:14 ID: FTf3dq76

    うちの地域じゃどこも旦那もご一緒にっていわれるけどなあ。
    普段旦那が育児しないーとか愚痴愚痴言ってるのに意味がわからん。

  50. 名無しさん : 2013/10/10 12:38:54 ID: m3jJh6aU

    病院勤務ならこれピンとくる
    軽傷なのに付き添いが二人以上診察に入る患者家族はモンスタークレーマーが多いので逆にやけに親切になる傾向がある
    この医者は警戒したんだよ

  51. 名無しさん : 2013/10/10 12:40:32 ID: 7Zr.jPcs

    あほか
    両親そろってくるなんてwww
    というなら、付添は大人1名までって注意書きしとけやカス

  52. 名無しさん : 2013/10/10 12:42:36 ID: 7kavUNho

    なんかものすごく話がずれてる気がする。両親が揃ってようが、片方だろうがどっちだってローカルルールなだけで、有り得ないまでいう必要もないし、別の誰かの病院がどうだってどうでもいいし、押し付けるなよと思う。それよりこの医者の態度はあまりに変。旦那が気にいったんじゃないかと邪推しちゃいそう。夫婦でくるなんて初めてじゃないだろうしなあ。 

  53. 名無しさん : 2013/10/10 12:43:41 ID: REUHN/PQ

    編集中に送信してしまった。すみません。

  54. 名無しさん : 2013/10/10 12:46:25 ID: yEJLIVpk

    ウチの近くは混雑してるので両親一緒ははっきり言って邪魔
    つーか、邪魔扱いされたorz
    でも、確かに自分が周りの様子から浮いてたのは間違いないんで反省してる
    報告者が空気読めてなかったのか
    別の理由があるかは分からんけど、そういう場所もあるってことで

  55. 名無しさん : 2013/10/10 12:51:12 ID: v2qFL8Xc

    医者「一緒に入ってきたってことはお母さんの具合も悪いんですか?」
    >>6「いいえ?なぜですか?」
    医者「今日は子供さんの予防接種でしょ?お父さんが抱っこしてるなら付き添いは一人でいいですよ」
    ってことだよね

    カチムカもわからんでもないけど、大きい病院や行き届いた病院ばかりじゃないし、そもそも病院は丁寧な対応やサービスを要求する場ではないんだから仕方ないよ

  56. 名無しさん : 2013/10/10 12:56:51 ID: fjbLDu2E

    邪魔なもんは邪魔
    自分が悪いと考えれないなら子育てするな
    コメントでも医者相手に愚痴ってるバカが多いけど相手に対する迷惑も考慮できないバカが増えすぎ
    あれこれ求める前に何が迷惑か考えろよDQN親ども

  57. 名無しさん : 2013/10/10 13:03:48 ID: f9fLsiyA

    「邪魔」だとか、「普通」とかかんけーないよね。。正直。
    診てくれるだけでも嬉しいけど、たまに酷い医者いるからたまらない。
    80のおばあちゃんの診察付き添ったら「どうせほっといても死ぬんだし」って本人目の前で言われたことあるよ(涙)

  58. 名無し : 2013/10/10 13:05:09 ID: 6bdUUvX6

    何にしても、人の集まるところでの付き添いは邪魔かなぁ(勿論混み具合によりますが)病気や手術でーとかなら分かるんだけども
    スーパーでも鬼女たちがバタバタ買い出しをしているのに、陳列品の前でぼ~っと立っているオジサン達の邪魔なこと邪魔なこと

  59. 名無しさん : 2013/10/10 13:14:29 ID: 8/AbWiTM

    産婦人科の待合室で、混んでて座れない妊婦さんがいるのに
    付き添い(旦那らしき男性とか)が堂々と座ってたりする光景よく見るよ。

    病院もアナウンス入れるとか、張り紙するとかして欲しい。

  60. 名無しさん : 2013/10/10 13:26:20 ID: ic38/9Zs

    間違いなくこれ、単純に邪魔だっただけだよ
    邪魔だったから邪魔って言われたんだね
    子供に注射するのに周り囲んで影になってたりとかあったりして

  61. 名無しさん : 2013/10/10 13:29:12 ID: OML8F1bI

    スーパーのレジに家族数人で並ぶようなものか
    あれ本当に邪魔くさくて鬱陶しい

  62. 名無しさん : 2013/10/10 13:29:45 ID: X65P.Fu2

    歯科医院で働いてるけど、歯科にも両親揃って来る人いる
    正直すごい邪魔
    子供2人と母親で来る奴も、子供は1人づつしか見れねえんだから、もう1人の子供と待合室で待ってろよと思うけど、ズカズカ入って来やがる
    別に2、3歳の小さな子供じゃねえのにw
    特に歯科は狭いんだよ、邪魔なんだよ、待合室で待ってろよ、どんだけ過保護な親多いんだよ

  63. 名無しさん : 2013/10/10 13:32:20 ID: hyXgYYHs

    確かに予防接種じゃ肺炎球菌、ヒブで既に28人亡くなっているし、MRも九月に二人なくなっているから、要観察だよね。
    でも医者が態度代わったのはモンスタークレーマー警戒したからだと思う。不動産屋でもそうだけど男性が出ると態度変わるよね。

  64. 名無しさん : 2013/10/10 13:32:47 ID: e1/2bwBs

    混んでる前提の話をする馬鹿が何人もいるな

  65. 名無しさん : 2013/10/10 13:33:32 ID: 0uMfIUo6

    邪魔とかじゃなくネットに良くいる「日本は女尊男卑イ!!!!」って言う
    ヒスちゃんなんじゃねーの(鼻ほじ)

  66. 名無しさん : 2013/10/10 13:35:24 ID: v0mH/opU

    そんなに叩かれる事かな?うちの旦那はこういうの絶対ついてこないからお父さんと一緒に来ている人うらやましかったんだけどなぁ…
    うちの母親も旦那がついてこなかったっていうの聞いて私を呼べばよかったのに大変だったでしょう!って言ってたからお父さんついていくのが一般的かと思ってた。

  67. 名無しさん : 2013/10/10 13:44:42 ID: BJScYTU6

    3ヶ月なら親一人でもいいかもしれないが、うちの幼稚園男児に予防注射したときは3人がかりで押さえつけないと無理だった。

  68. 名無しさん : 2013/10/10 13:46:59 ID: 5KGs32XM

    ぎゃん泣きで扉にしがみついて「イヤダー!!」って叫ぶ子供をべりっと剥がすお父さんだったらほほえましかったかもねw 赤ちゃんだと泣いても母親でなんとか押さえられるけど、3~4才の聞き分けない子供だと母親じゃ無理なこともある。そういうのは両親同伴でもいいじゃないか。

  69. 名無しさん : 2013/10/10 13:49:04 ID: eYXoxvNE

    両親なら別に一緒でいいじゃん
    じいさんばあさんまでゾロゾロついてきてるならともかくさ
    それをネチネチ過保護だ入行式までついてくるんじゃね?とか
    どんだけアホだよ性悪だよって話だわ

  70. 名無しさん : 2013/10/10 13:52:33 ID: W57v5Gjs

    小梨は子持ちに冷たいってよく言うけど、自分が経験したことを常識として振りかざす子ありの方がよっぽど子持ちに冷たいよなあって
    小梨だけどそれくらい良いじゃんって思う自分は思うわけですよ

  71. 名無しさん : 2013/10/10 13:52:35 ID: X65P.Fu2

    病院関係勤務の人には、これ見てすぐピンと来るよね
    夫婦揃って来る意味www
    押さえつける必要があるなら、スタッフでやるし、聞きたい事は後から付き添いした親に聞けばいいだろーよ
    そんな事も上手く伝えられない親なの?って感じ
    本当に邪魔以外の何物でもないわ

  72. 名無しさん : 2013/10/10 13:58:02 ID: hAtdcRhM

    邪魔だから邪魔って言っただけなのに、やれダメ母に見られたくないとか、昼間は一人で面倒見てるだとか。
    なに勘ぐってんだろこの人。
    めんどくさそうな女だな。

  73. 名無しさん : 2013/10/10 14:05:32 ID: pAQii8tc

    まあ医者とはいえ旦那以外の男に偉そうに言われたらストレスたまるわな

  74. 名無しさん : 2013/10/10 14:05:33 ID: x/6jfu/s

    産婦人科医院(不妊外来はない)の事務をしているが、別にいてもいいんだよ、ただ誰が何しに来ている所かわきまえていれば。
    夫が妻子の世話を焼いていても自分は邪魔にならないように気を使える家族もあれば、おまえは車か外で待ってろよ待合室は休憩室じゃねぇぞ寝るならくるな的な家族もいる。後者は注意するとかなりの確率で妊婦自身がいったん来なくなる。違う医院に移る人もいれば、一度そのまま野良妊婦して駆け込んできたのもいた。
    何なんだろう?妻の後をついて回る夫が最近多いんだが。入ってもいい場所と男性は夫でも遠慮して欲しい場所についてキチンと説明しないといけない夫婦がたまにいる。

  75. 名無しさん : 2013/10/10 14:07:43 ID: 4/NzFd8A

    予防接種は「近所のかかりつけの小児科医」を探す旅だったな。
    それぞれの病院について診察時間や休診日を調べておいて
    接種のついでに院内の対応や印象を見る感じ。
    嫌な対応されると凹むだろうけど
    「うむ。この医者はナシだな。」とこっちからダメ判定して
    他の医者を探すといいと思うよ。

  76. 名無しさん : 2013/10/10 14:11:32 ID: DxnZBLLo

    スペースや患者数に余裕があるかないか、それだけじゃないの?
    いろんな病院があるから、気に入らなかったら電車で一駅程度の
    距離なら転院してもいいと思うよ。ほんとピンキリだからwww

  77. 名無しさん : 2013/10/10 14:18:25 ID: nx57CVfw

    ちょっと年取った田舎医者だと
    男尊女卑思考のまんま年月がすぎてる人もいるよ

    共働きなんて貧乏人のすることだと思っているし
    女房子供を食わせてやってる男様に家事育児させるなんて最低だ!って思ってる。

  78. 名無しさん : 2013/10/10 14:18:35 ID: NcQ76qCc

    いや、母親がやるべきって言う医者は確かにいるよ。
    うち共働きで夫と私がコロコロ変わって医者に連れてってたら「困る。なるべく母親が来い」って言われた。
    情報共有はきちんとしていると説明したが、理解してもらえないので、
    病院を変えました~w

  79. 名無しさん : 2013/10/10 14:19:35 ID: VXIpjZ5.

    一緒でもいいと思うんだけどな。
    予防接種にまでついてきてくれる旦那さんとかうらやましい。
    うちはまだ子供いないからわからないけど、姉夫婦は一緒に行ってるよ。
    姉が産後体重が激落ちして力無くなってるのもあるけど、
    旦那さんが子供大好きで、自分が子供と触れ合える時間は自分が抱いときたい、という考えらしい。
    姉は助かってるし、自分は自宅でたくさん触れ合ってるから旦那に好きなようにさせてるらしいけど。
    単純に自分の旦那はそういうこと嫌いそうだからうらやましい。

  80. 名無しさん : 2013/10/10 14:37:54 ID: VIU3YeCI

    医者が旦那に一目惚れして
    奥さんにヤキモチ焼いたんだと思ったのは
    私一人だけではないはず

  81. 名無しさん : 2013/10/10 14:45:51 ID: R56M9XXM

    2人そろって予防接種なんて良い両親だと思うけどなあ

  82. 名無しさん : 2013/10/10 14:52:14 ID: lWGwrrtI

    米80 いやあんただけだww

  83. 名無しさん : 2013/10/10 14:54:50 ID: ejokYJRU

    口から入れるロタワクチンやった時に戻されちゃった事あって
    たまたま夫が休みだったから着替え持って来てもらったりて事もあった
    予防接種で何かイレギュラーが起こる可能性もありえるんだから(異常対策で
    摂取後30分待機もあるし)大人がもう1人いてくれる安心感は違うけどな
    予防接種大量摂取時期はまず子供が自立できないので抱きながら会計するのも
    毎度苦労した

  84. 名無しさん : 2013/10/10 15:07:39 ID: iTAKiA5g

    一人は邪魔だから、外で待てって事だろ

  85. 名無しさん : 2013/10/10 15:14:35 ID: 2FG7xWKU

    うちの子のときもそんな夫婦がいたな。荷物+赤は大変だから我が家も夫荷物持ちで待ち合い待機してもらってた。

    こういう場合は母→赤と診察室、父→荷物と待ち合いでは?

  86. 名無しさん : 2013/10/10 15:17:42 ID: GCjL3YhQ

     診察室では色んな作業するから邪魔にならないように
    普通、付き添いの人は後とか横に立って説明聞くよね
     (余裕のある所だと「こちらにおかけになって下さい」と言われる事もあるけどさ)
     この報告者も最初は
    >側に立って診察を見ながら
     と書いているが
    >それからちょっと間違った椅子に座ったりすると「お母さんは邪魔」とか言われたり
    ちょっと診察して予防接種するだけの間に何故こうなる?
    本当に迷惑なくらい邪魔だったんじゃないかね?

  87. 名無しさん : 2013/10/10 15:17:57 ID: fOvbDm.6

    二人で来たかとか旦那が子供だいてたからとかはわからないけど
    旦那にだけ接種時の注意を説明したのは近くにいるんだから聞いてるだろうし
    1人に説明しとけばいいと思っただけじゃない?

  88. 名無しさん : 2013/10/10 15:24:58 ID: etomVqBI

    予防接種に両親参加を叩いてるやつって自分の夫が付き添ってくれないだけだろwwwww
    あーだこーだ台詞がヤッカミにしか聞こえないwwww
    自分の旦那も子育てに協力的で仕事が休みな時は付いてきてくれる。
    病院行っても他の旦那さん来てるパターンちらほら居るし。
    凄いよなぁ。ヤッカミだけでここまで両親揃っての予防接種が叩かれるんかwwwwww
    笑えるwwwwwwwww

  89. 名無しさん : 2013/10/10 15:40:31 ID: SJhtDr9Q

    む、てっきりこの人の旦那が 医者の昔憧れてた人だった、とかそういう話なのかと
    思った。
    で、妻である報告者にジェラって意地悪してるのかと・・・。

    まあ なんにせよ、病院替えれば?
    合わない医者かかりつけにしても良い事ないよ。
    ろくに相談もできないでしょ。

  90. 名無しさん : 2013/10/10 15:48:23 ID: o24FfiiY

    本当に邪魔だったって理由じゃないと思う。

    >「お母さんは今日具合でも悪いんですか」
    「いいえ。なぜですか?」
    「いや、お父さんが赤ちゃんを抱いているから」

    このやり取りで赤ちゃんは母親が抱いていて当然、それ以外はオカシイって空気が滲み出てるじゃないか。それで不機嫌になって「お母さんは邪魔」に繋がるんでしょ。
    『パパも育児に参加を!』なんて世間は言うのに現実派コレなのか・・・
    両親一緒なら又聞きにならずに子供の今の状態を正確に伝えられる分、効率が良いと思う。
    『子育ては母親だけでするものじゃない』なんて綺麗ごと言ってる割には「一人で連れて来られないのかって思う」ってのも勝手だな。

  91. 名無しさん : 2013/10/10 16:42:10 ID: gDNP6rWs

    みんなかかってる医者も病院も地域性も違うんだから
    自分のところではこうだから邪魔! 自分のところではこうだから
    その医者はおかしい! って言ってもしょうがなくね?

    場所によっては当たり前だけど、場所によっては嫌われる行為

    これだけのことじゃん

  92. 名無しさん : 2013/10/10 17:02:15 ID: 5yyzUISk

    その上で医者の言動からは何らかの批判的要素が感じられるねって話

  93. 名無しさん : 2013/10/10 17:17:36 ID: HDXHDPWQ

    普通に嫌な医者だな〜としか思わなかったけど・・・
    乳児の予防接種に両親が来て父親が子供抱いてるとこに突っかかってるあたり単に邪魔だっただけとも思えない

  94. 名無しさん : 2013/10/10 17:30:38 ID: CtbhR9Nc

    風邪でもひいたとおもったんじゃねえの?
    それ以外何も感想ないんだけど

  95. 名無しさん : 2013/10/10 17:37:18 ID: IIQFUN9w

    それ以外に思い当たる節はないんかね

  96. 名無しさん : 2013/10/10 17:41:27 ID: efdJXkoo

    >ちょっと間違った椅子に座ったら「お母さんは邪魔」

    この一文が読めてない奴大杉
    大人2人分のスペースとって、しかも椅子に座るって何
    ホント余計なことしかしてないよ、このお母さん

  97. 名無しさん : 2013/10/10 17:50:41 ID: 2iE3RmHs

    ※90
    パパが抱いてるならパパ一人で入ってくればいいってことでは?
    私はそう読んだ。パパが抱っこしてそのまま話しを聞けばいいんだよ。
    医者に最初に話しかけられる状況ってことは、
    自分が話を聞く気満々で医者の前に行って、夫は後ろっていう状況だったのでは。

    >両親一緒なら又聞きにならずに子供の今の状態を正確に伝えられる分、効率が良いと思う。
    重大な開腹手術の前の説明じゃなくて、たかが予防接種だよ?

  98. 名無しさん : 2013/10/10 17:52:02 ID: 2iE3RmHs

    >ちょっと間違った椅子に座ったら「お母さんは邪魔」

    まさしくこれ。夫と赤ん坊がメインなのに、自分が陣取る。おまえ要らないだろっていう。

  99. 名無しさん : 2013/10/10 17:53:22 ID: US.bkIw2

    旦那よく一緒に来てくれた。
    彼観察眼よくて、先生に赤の症状の説明とかとっても冷静に的確に出来るんだよね。
    大阪から福岡に引越しする時その小児科に挨拶行ったら、
    引越し先の小児科の先生に渡しなさいって紹介状書いてくれたよ。
    引越し先でお世話になった先生から、
    「中には『たいへん育児に熱心なしっかりしたご夫婦ですので宜しくお願いします。』って書いてあったよー。」って教わった。
    旦那も「いい先生に当たって本当に良かった。」って喜んでた。

  100. 名無しさん : 2013/10/10 18:12:10 ID: aP9NzhUU

    医者にだって気がたってイライラしてる時だってあるさ。
    報告者があまりにも不甲斐ない態度だったのかもしれんし。

  101. 名無しさん : 2013/10/10 18:15:47 ID: 6CmcypxQ

    まぁ、この程度のことで、いつまでも引きずって
    被害者意識をたくましくしてる方も、どうかと思うよ

  102. 名無しさん : 2013/10/10 18:17:18 ID: 00AnSHeY

    まぁ、正解なんてなくて「臨機応変にやりな」の一言に尽きるな。

  103. 名無しさん : 2013/10/10 18:32:02 ID: 3BOLli.I

    なんか嫁さんブーイングが多くてちょっと・・・

    私は初見で単純に
    「なんか狭量的な医者だなぁ」と思った
    診察室に両親揃って入って邪魔だったりと言うのはあったのかも知れないけど
    別に両親揃って入って悪いという法は無いわけだし基本自由だと思うけど

    なんか感じの悪い小児科医(?)だなぁと単純に思った

  104. 名無しさん : 2013/10/10 18:34:26 ID: 2Wh7w.SI

    実際邪魔だったんじゃねーの?
    それで邪魔な態度を取られたのを性差別にすりかえると。

  105. 名無しさん : 2013/10/10 18:37:28 ID: 8xJ.kWrU

    最近は予防接種も検診も夫婦で、って人増えてるよ。
    別にいいんじゃね、そんなに人一人増えたくらいでキーキーいわんでも。
    きっちり子供の生育状況を把握したい、ってことでいいじゃないか。

  106. 名無しさん : 2013/10/10 18:44:00 ID: gDNP6rWs

    TPOをわきまえろってことだろ
    夫婦随伴がポリシーなら大きくて待合室も広くて充実してて
    夫婦で来て下さいねって所を探せばいい
    待合室狭くていつも混みあってて親一人子供一人のスペースしかない
    医者が利便性いいなら付添いの親一人でいけばいいだけだろう

  107. 名無しさん : 2013/10/10 18:45:30 ID: HgDdjuK2

    100万歩ゆずって、2名来たのが邪魔だったとしてもその態度はおかしいだろw
    まあセンセイセンセイずーっと言われてると人間狂うからな。

  108. 名無しさん : 2013/10/10 18:54:47 ID: iCaRZjmk

    態度ガーって、今度は患者様まで神様にする気か?

  109. 名無しさん : 2013/10/10 19:27:46 ID: DAeNeMzE

    予防接種は一人で行ってたんだけど、
    獣医さんだと夫と一緒に入ってる・・・

    もしかして邪魔だった・・・?
    ヤベ

  110. 名無しさん : 2013/10/10 19:55:56 ID: gHKRiAJo

    予防接種って、小さな月齢の子は大抵二人連れだったりするけどな。
    場合によっちゃ3人いたり。
    変な医者に当たって気の毒だったね。

  111. 名無しさん : 2013/10/10 20:14:39 ID: jSzZHtx6

    荷物を持つとか、暴れる子を抑えるのは看護師の役目だろ

  112. 名無しさん : 2013/10/10 20:15:12 ID: PCAq8vRY

    「お母さんは今日具合でも悪いんですか」 は「母親が抱いてて当然」という意味じゃなく
    「この後お母さんも診察を受けるんですか?」みたいな意味かと思った。

  113. 名無しさん : 2013/10/10 21:25:18 ID: .Eb99oqk

    人間なんてばい菌の巣窟だからな
    感染源は出来るだけ排除したいのが本心だと思うよ
    あと用もないのに診察室へ押しかけるのは普通に邪魔だし失礼だろ
    荷物持ちなら待合室に居とけ

  114. 名無しさん : 2013/10/10 21:31:10 ID: i4J6ONHE

    夫婦でいけるってうらやましい話ではあるな
    旦那出張多くって実家からも遠かったから、下の子背負って上の子が逃げないよう
    足の間に挟んで問診書いてたから

    この人も旦那に愚痴ったらすっごく優しく慰めてくれるような気がする

  115. 名無しさん : 2013/10/10 21:38:33 ID: BeJXp5nI

    医師の態度はよくない。
    ただなんかイラついていて、そこに荷物持ちなだけで入ってきた相談者が目障りなだけだったと思う。
    たかだか予防接種に2人で入ってくんなとね。

    話聞きたいなら、自分で抱っこして、旦那に荷物持たせて待合室で待っててもらえばよかったのに。

  116. 名無しさん : 2013/10/10 21:39:21 ID: Jyid.bCs

    目障りって心狭すぎ

  117. 名無しさん : 2013/10/10 21:46:07 ID: DYaPSQMY

    母親のクセに何で抱っこしてないんだ、と言う意味かと思った。

    自分もそうとらえた
    男尊女卑のバカ医者だと思う
    具合悪いんですかって意地悪で言ってんだろね

  118. 名無しさん : 2013/10/10 22:55:58 ID: EWR2bP7Y

    付き添い人数に関しては病院の空気次第じゃないかと思うけど
    複数付き添いでもおかしくない病院なら口コミサイトとかで
    こんなことがあったって書き込んじゃうのが一番ダメージになるんじゃないの
    ていうかパッと読んで医者は女か?と思ったんだが

  119. 名無しさん : 2013/10/10 23:04:06 ID: y2guhRbA

    まあ本当に邪魔だったのだろう
    あと、両親みたいに同格の人間二人ともに説明をするって普通に面倒くさいだろ
    この手の説明を必要とする場面で、どっちかをメインにして話しないと、話が進まない
    スペース的に邪魔なのもそうだけど、説明する状況的にも二人がかりで来られると邪魔なこと多いよ
    トークする側も二人分の表情や反応を探りながらやると時間と労力が増えるんだし
    同じ質問を二人でする事も多いし、二人がお互い話し始めて余計に時間かかる事も多いし

  120. 名無しさん : 2013/10/10 23:09:33 ID: FeWwRDfA

    男尊女卑と言うより子を抱いてる父親が「日頃世話してる人」と判断したんでしょ。

    日頃みてない人が荷物持ってノコノコついてきて、間違った椅子に座ったらイラつくよね。それに診察室内には、診察を受ける人が座る椅子しかないのが普通。
    この場合は子を抱いた父親が座ってたんだろう。他にあるとすれば、ちょっと離れた所に注射を受ける場所がある医院もある。もしもそこに座ったなら邪魔。
    それ以外なら、仰向けになって触診する寝台。それに座ったなら。かなり非常識。そもそも座る必要あるの?

  121. 名無しさん : 2013/10/11 00:05:37 ID: qUTPr1Nc

    夫婦で予防接種普通と思うよ
    夫婦で接種内容聞いてた方がいいし

  122. 名無しさん : 2013/10/11 00:06:16 ID: 6CmcypxQ

    この程度のこと、「あーなんか感じ悪かったね」って
    夫婦で笑って忘れちゃうのが吉だと思うけどな

  123. 名無しさん : 2013/10/11 00:52:08 ID: b3dItHWk

    子の予防接種の時、俺は荷物持ちで待合室にいたら、俺や身内にアレルギー持ちがいないか確認するために呼ばれた。

  124. 名無しさん : 2013/10/11 01:02:40 ID: Ae7z0adw

    まあ二人来たら何事かとは思うわな。
    医者は対人に置いてはルーチンワークだから、変動には弱いと思うよ。
    普段母親の相手してるのに突然父親が来たり、
    1vs2でステレオで文句言われると、というのもあるだろう。

    ってことで狭量な医者とは思うけど、笑って許してやれよ。

  125. 名無しさん : 2013/10/11 01:22:32 ID: K8wR2UIU

    頭古い上カンチガイ上から目線の医者に当たっちゃったんだな~
    ※124 そういう風に許すからこういう無礼行為が無くならないんじゃねーのw

  126. 名無しさん : 2013/10/11 01:29:01 ID: 5RJRMLC6

    医者だって人間だから、みんな聖人君子じゃねえっての
    なんでこれだけでダメ医者とか言われる筋合いがある?

  127. 名無しさん : 2013/10/11 01:51:06 ID: PePtnEUY

    診察室に親戚一同で入るならまだしも両親2人だけなら問題ないと思う
    せまい診察室なら仕方ないけど真っ先に邪魔だからと批判されてるのは理解できない

  128. 名無しさん : 2013/10/11 01:54:30 ID: IIQFUN9w

    (人間として)ダメ医者

  129. 名無しさん : 2013/10/11 04:31:42 ID: 9zwLhsAE

    普段子育てに参加してない祖母とかが一緒に入ってきたら邪魔だろうけど、子供を育ててる親が入ってて邪魔はないだろうよ
    初めての子供なら過敏に感じすぎてる可能性もありそうだけど
    自分も子供の初めての診察で薬の上げ方みたいな初歩的ことを医師に聞いて鼻で笑われた気がしたが、多分気のせいだったんだろうなと今なら思う

  130. 名無しさん : 2013/10/11 06:07:47 ID: zGYwmP26

    診察室に入る前に「お一人で」といわれても
    何かしら過剰反応しそうだわ
    特に本文>>14

  131. 名無し : 2013/10/11 07:46:28 ID: hlofpm.w

    子育てに協力しない夫を叩きまくるくせに、予防接種に付き添って診察室に入っても叩かれるのかよww
    結局、「ついてきてもいいけど、お前は運転手な」ってことか

  132. 名無しさん : 2013/10/11 08:32:41 ID: GCjL3YhQ

    ※127
    >真っ先に邪魔だからと批判されてるのは理解できない
    「真っ先に邪魔」なんて言われてないだろ
    座っちゃいかんところに座ったから「邪魔」って言われたんだろ

  133. 名無しさん : 2013/10/11 09:26:39 ID: G4VOeZe6

    めんどくせぇ女だな

  134. 名無しさん : 2013/10/11 10:20:56 ID: 6YEeSnxQ

    ※131
    夫叩いてる書き込みあった?
    おまえいらんだろって言われているのは荷物持ちの母親。

  135. 名無しさん : 2013/10/11 11:46:13 ID: scs1IrMQ

    子供1人に大人2人は労力の無駄遣いだなーと思って見ている。

  136. 名無しさん : 2013/10/11 12:58:15 ID: 413EKjGs

    男性の付き添いだとなんか構える医者だったのかな。
    女性の患者(付き添い)だと適当に流すけど、
    男性の患者(付き添い)だと饒舌になる医者っているよね。

  137. 名無しさん : 2013/10/11 13:56:11 ID: ejokYJRU

    ※135
    子供にしたって年齢で苦労が違うだろ
    0歳児なんて何人いたって無駄な事無いわ
    報告者の子供も赤ちゃんと表記してあるから0歳児の接種での出来事だろう
    まあ両親の手があれば基本十分だけど

  138. 名無しさん : 2013/10/11 17:06:34 ID: KVkD4pjM

    医者と教師は世間知らずが多いからな。何を考えてるかなんて考えるだけ無駄だよ。
    そういう人。なるべく関わらなきゃいいだけ。医者はそれでいいんだがな・・・

  139. 名無しさん : 2013/10/11 17:07:56 ID: J4.uFM0.

    両親揃ってたのが原因っておかしくない?
    だったら、両親共に対応悪いはずだろ?
    母親だけに悪かったって事は、報告者の考えた理由が正解なのでは?

  140. 名無しさん : 2013/10/11 17:39:43 ID: mdzsRGXk

    以前予防接種を受ける時、ドライブ旅行の途中うちに立ち寄った両親が一緒に行きたいと言っていた。結局時間合わなくていつも通り私一人で行ったけど、ジジババつきだったら変な目で見られたのかな。
    単に孫が注射で泣くところを見たかっただけらしいのだが…

    たまに両親で予防接種に来てる人もいるけど、全然気にならない。赤ちゃん抱っこしてるお母さんを差し置いて椅子に座る、非常識な付添い者を見たことがないからかもしれないけど。

  141. 名無しさん : 2013/10/11 21:44:51 ID: hHuUAZTA

    授乳室の奥に父親が入るなってのはわかるが
    お湯んところにいるだけで睨んで来るやつは勘弁してくれ。

  142. 名無しさん : 2013/10/11 23:51:36 ID: FeWwRDfA

    別に両親で来ててもなんとも思わないが、付き添いで来てるのに乳幼児を抱いてたり世話してない人は立ってろよ、と思う。

    もうね、この人は
    >ちょっと間違った椅子に座ったりすると「お母さんは邪魔」

    これが全て。座る必要ないでしょ。診察室内で「間違った椅子」ってことは、その椅子は患者さん用でしょ。非常識だし邪魔。
    荷物持って立ってる体力ないなら、付き添いも説明聞くのも無理だから行くなってこと。

  143. 名無しさん : 2013/10/12 03:02:40 ID: 1AZyTQG.

    両親一緒がどうこうじゃなくてこの報告者が邪魔な行動してたんだろ

  144. 名無しさん : 2013/10/12 04:18:33 ID: OQBioDYM

    別に報告者悪くないのにイラッとしたし
    周りにも叩かれてて何か変だなーと思ったけど
    どーでもいい話だからだなw
    次からその病院行かなきゃいいだけだし。
    そんなん夫婦間で愚痴って終わらせとけよw

    想像だけどその医者
    旦那の大荷物持たされて子供も抱いてる姿が可哀想に見えて、
    報告者に悪いイメージ持ったからキツく当たっちゃったのかもねw

  145. 名無しさん : 2013/10/12 11:41:03 ID: ZQrqLcsI

    単純に混んでるのに二人で入って来て、
    仕事の邪魔になるとこの椅子に勝手に座れば怒られるのは当たり前。
    何故大人しく旦那の後ろに立ってられない?

  146. 名無しさん : 2013/10/12 12:53:01 ID: jiBpJlsE

    ※137
    じゃあ1万人連れて行きますかw とでも言ってみれば分かりやすいかな。
    収容側にもキャパがあるんだから、連れて行きたいだけ連れて行くわけにもいかんだろ。
    病院までならともかく、診察室の中だと2人でも迷惑ってことも十分あり得る。

  147. 名無しさん : 2013/10/12 13:02:03 ID: wWjrdZyA

    予防接種で二人で入る必要がないわ
    どちらか片方だけで十分だろ

  148. 名無しさん : 2013/10/12 14:34:09 ID: rvdxXNfg

    医者が ホ○モ だった という説

  149. 名無しさん : 2013/10/12 21:27:56 ID: wWq.nllg

    マジレスすると別にそんな迷惑でもない

  150. 名無しさん : 2013/10/13 17:11:51 ID: vI.CMvRs

    これ邪魔とか実際には言われてないだろうな
    処置中とかで本当に邪魔な>>6にちょっと席空けてくださいとか言ったのを
    脳内補正で邪魔って言われたって言い換えてる気がするわ

  151. 名無しさん : 2013/10/14 21:39:22 ID: J3gVXdQE

    ※144
    >旦那の大荷物持たされて子供も抱いてる姿が可哀想に見えて、

    ごめん、意味がよくわかんないんだけど


    >旦那が子供を抱いて私が荷物持ちして
    ってあるから、旦那は子供だけで荷物持ってないよ。報告者の「私」は荷物しか持ってないし。

  152. 名無しさん : 2013/10/15 06:58:23 ID: uG2z1TnM

    報告者が妄想しているけれど
    「邪魔」ってはっきりいわれてるのなら、その通りなんだろうよ
    混んでいるところに無駄にウロウロしてたんじゃない?

  153. 名無しさん : 2013/10/15 12:00:50 ID: o24FfiiY

    もし邪魔だったのなら「申し訳ないんですが狭くなってしまいますので、お母さんは待合室でお待ちいただけませんか?」とか言えば良いと思うんだけど・・・実際言われてる夫婦を良く見かけるから私はそう思う。
    ・・察せないのも悪いっちゃ悪いんだけどね・・・・

  154. 名無しさん : 2013/10/15 12:16:35 ID: EBdzOAFI

    診察室が狭かったり、片方がすごく汚かったりしたらそうかもしれないけど
    さすがに医者が過剰反応

  155. 名無しさん : 2013/10/16 11:42:44 ID: C2O9AhjA

    ※152に一票
    勝手に椅子に座ったりしてるし邪魔だったんだろうな

    病院が大きくても診察室の広さはそう変わらないだろうし
    客商売みたいな対応を医者に期待するのは酷だろう

  156. 名無しさん : 2013/10/17 20:01:41 ID: 2PJAa6kA

    ※152に同意。
    よほどの大病院でもない限り診察室は広くないんだし、荷物持ちは邪魔だから待合室で待ってろってことだろ。

    ※24
    急に具合が悪くなったら待合室で荷物持ちしててもすぐ読んでくれるだろ。
    病院には親2人で来てもいいけど、診察室に入るのは1人で十分。呼ばれない限りはただ邪魔なだけ。
    そんなに心配なら旦那に荷物持たせて母親が入りゃいいだろ。

  157. 名無しさん : 2013/10/17 20:03:27 ID: 2PJAa6kA

    ※156 読んでくれる→呼んでくれる

  158. 名無しさん : 2013/10/24 08:17:20 ID: HkjG.FWE

    予防接種でもない定期検診
    80代のおばあ様が患者 その他家族(ダンナ80代+子供夫婦60代?+孫20代)で来院し、
    診察室に4名(患者夫婦+子供夫婦)で入っていったのを見たことある。
    ただ問題なのは1~3名の患者家族がざらにある診療科のためいつもせきがない。
    車椅子になる人が多いので1名まではわかるけど余計なのは邪魔だからついてくるなとおもいます。
    この記事では乳児なので荷物持ちのための旦那が一番重い荷物(子供)もっててもごく普通だと思うな
    少なくとも某ねずみの国の本拠地では旦那にいろいろもたせてた人が多かった。

  159. 名無しさん : 2013/10/25 14:18:11 ID: 8.v0aR8w

    自意識過剰っぽいけどなあw第一印象が悪すぎて
    医者の言うことやること全部ネガティブに捉えただけなんじゃないの?って思った。

    でも説明するときの目線の位置だとかどいてもらうときの言葉の選び方はやっぱり大事やね、
    気をつけるようにせにゃならんわい。

    診察室に両親が入ってくるのは普通じゃないかな。予防接種程度でと
    おっしゃる方もおられるようだが、夫婦間で伝言ゲームになるよか直接説明できるほうが
    ありがたいかな。診察室が狭かったり、人数多すぎたらちょっと外で待っててくださいって言うし。

  160. 名無しさん : 2014/09/11 15:27:35 ID: uFsnfRIk

    たしかに女は自意識過剰だし
    医者は横柄

    こんなやつらは多い

  161. 名無しさん : 2016/09/01 22:46:44 ID: z76Mwk3k

    スレ民が変じゃね?と思ったけどなー。
    この医者、父親だから詳細に説明したの?とか色々もやるわー。
    医者には一生懸命やってくれて感じもいい医者もいるけど、一生懸命やってくれてるかどうかわかんないと思えちゃうくらい横柄だったりおかしい価値観の医者もいるからな…。

  162. 名無し : 2019/04/20 10:02:39 ID: zqIq1WKg

    空いてたならいいんじゃない?
    待合室、混雑していているのに、
    席に父親&母親2人座っていた状態なら引く。

    産婦人科で妊婦立っているのに、付き添いの旦那とジジババ&嫁の兄弟がデーンと座っていたのを思い出したわ。

  163. 名無しさん : 2019/08/13 00:17:02 ID: R9hRpSmQ

    これは医者が心配して声がけしてくれたんだと思うよ。
    子供の面倒なんてロクに見ないのに人前でイクメンぶる父親っているからね。
    「旦那に子供取り上げられてない?」って心配してくれたんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。