仕事は絶対に続けるし後れを取るのがイヤだから産後3か月で復帰したい

2013年10月11日 10:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1361259045/
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其160
428 :名無しさん@HOME : 2013/10/10(木) 22:27:27.15
末っ子かつ兄弟間で一番勉強が出来たので
(と言っても大学受験時に他兄弟より偏差値2~3高かった程度)
ものすごく甘やかされて育った義妹。
難しい試験を突破し、ハイクラスと呼ばれる職に就き、バリバリ働くのは別にいい。
週2~3日、車で1時間半の距離の実家から義母を召還し家事を全てさせてたのも別にいい。
結婚相手も同業で、仕事仕事で家事能力ゼロのまま30過ぎたのも別にいい。

だが、妊娠し出産し、「仕事は絶対に続けるし後れを取るのがイヤだから産後3か月で復帰したい。
でもそんな小さいうちから保育園なんて可哀想でできない。だからお母さん家事育児全部お願い」
はいただけない。
いただけないが私には関係なかったし、義母がいいようにされてるだけで、
必要以上の口出しはそもそもできない。
マジで家事育児ほぼなにもせず、仕事で難しい試験がある時期には義実家に1歳の子供を丸投げし、
子どもの顔そのものを一ヶ月以上見ることすらなかった。
でも子供がインフルになったことを激怒したりしてた。
「こっちは信頼して預けてるんだから、裏切るような真似しないで!」と怒鳴られ、
流石の義母も覚醒した。

自分の体調不良を理由に(仮病とかでは決してない。そもそも赤子育児ができるほど健康じゃなかった)
孫を預からなくなったことに不満爆発で私に連絡を取るようになったので、当然断り半ば無視した。


429 :名無しさん@HOME : 2013/10/10(木) 22:29:43.38
ある日、義母の入院中に電話をめちゃくちゃかけてきて、何かと思ったら
「妊娠した。これからはお母さんかあなたかどちらかこちらに通うようにして。夫もそう言ってるからね」

義妹が義実家とギクシャクしてわずか2ヶ月のことでした。
ドタバタさせてそのままうやむやにしようとしてるんだなと思ったら腹が立って・・。

・まず夫婦でできることをしろ
・できないことはなぜできないかよく考えろ
・仕事・体調・その他諸々、事情があるならきちんと取捨選択しろ
・そのうえでどうにもならないことなら手を貸す
・家事するのはイヤ・子供と二人っきりになるのもイヤ・仕事辞めるのイヤ・休職もイヤ・高齢出産はイヤ・
保育園はイヤ・一人っ子はイヤ・シッターや家政婦とか他人が家に入るのはイヤ‥‥
自分は生活や考え方を変えず、周りがなんとかしてくれること前提で人生進めるのはもう無理とわかれ

「あれもこれも全部」は無理なんだよというのを淡々と語ったら「同じ女なのに冷たい」と泣かれた。
こっちは取捨選択として共働きを諦めたりとか、ものごとの優先順位を大切にしていこうってしてる。
そういう話をかつて自分が全てバカにしてたの忘れたんだろうか?
「子供とか仕事とか、何かを諦めなきゃいけない無能な生き方をしてきたツケがまわってきたんですよ」
という言葉をそのまま返しておきました。

431 :名無しさん@HOME : 2013/10/10(木) 23:05:33.44
義妹夫の実家に同居して義妹姑に面倒みてもらえば解決。
義妹と429と他人だけど義妹と義妹姑は義理の親子だものね。

432 :名無しさん@HOME : 2013/10/11(金) 00:17:38.24
>>428
友達のお姉さんがそんな感じだわ
育て方って大事だね

433 :名無しさん@HOME : 2013/10/11(金) 01:33:12.19
幼稚園で「ママのお顔を描きましょう」と言われて描けるのかな、上の子?

434 :名無しさん@HOME : 2013/10/11(金) 03:02:51.71
>>433
ナチュラルにトメさんの絵を描くと思う

本当に旦那の実家で同居すればいいのに
イヤって言うんだろうけどw

435 :名無しさん@HOME : 2013/10/11(金) 06:13:24.83
>>429
>・そのうえでどうにもならないことなら手を貸す
別に429が助けてやらなくてもいいんじゃない?義理の妹夫婦なんだし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/10/11 10:15:34 ID: G2l.zb1A

    放置児になりそう。
    てか、上の子は保育園に入れたのか?

    でも、報告者が手を出す事ではないしな。

  2. 名無しさん : 2013/10/11 10:18:03 ID: AtQPwam6

    かつての上司が同じような理由で産後3カ月もしないうちに復帰してたけど、
    日中の育児や家事はご家族の支援を受けつつも、職場の近くに引っ越したり、
    融通のきく職場だったから、勤務時間やスケジュールを調整して勤めていたよ。
    何より常々自分を支えてくれる家族や同僚に感謝を欠かさない人だった。

  3. 名無しさん : 2013/10/11 10:19:21 ID: hmy54KI2

    でも今の世の中こういう働く女性が求められてるよね
    専業主婦なんてもってのほか
    けど産休育休で職場に迷惑かけるなって

  4. 名無しさん : 2013/10/11 10:20:52 ID: jDphlmCA

    自分が出来ないことを他人にやらせるのに感謝や畏敬の念を持たない人は誰であれ自滅するね

  5. 名無しさん : 2013/10/11 10:23:01 ID: Vvl9FNRA

    義理の妹夫婦みたいなやつに限って仕事と子育て両立してるって本気で思ってるんだよな

  6. 名無しさん : 2013/10/11 10:29:54 ID: GqfUv0qo

    子供に金属バットで殴られて幸せな生涯を閉じるのもいいんじゃない

  7. 名無しさん : 2013/10/11 10:41:20 ID: N/UmCXk.

    養育する気が無いんだったら子供なんて産まなきゃいいのに
    結局「仕事も家庭も両立してる最強なアタシ」の為の
    アイテムとしか考えてないんだろうなーこの義妹

  8. 名無しさん : 2013/10/11 10:43:12 ID: fN5u/PC.

    人に頭を下げるのが一番嫌なんだろうな。

  9. 名無しさん : 2013/10/11 10:46:31 ID: sJEOJak2

    夫婦揃って
    仕事も学歴鼻に掛けて上から目線で命令するのが仕事だと思ってそうだな

  10. 名無しさん : 2013/10/11 10:50:45 ID: 7gw4PzRI

    まあ社会的には仕事頑張ってくれるんなら、別に良いんでないの
    それだけ稼いでるんだろうし、シッターさん頼めば全部解決じゃない
    皆が皆家事に子育てじゃなくても良いと思うんだけどね、出来る事は出来る人がやれば良いだけで

  11. 名無しさん : 2013/10/11 10:57:03 ID: Z7i98yEY

    結局感謝したり謝礼したりしてるかどうかなんだと思うよ。
    書かれ方からして、やってくれて当たり前状態だったっぽいね。
    金はあっても「保育園イヤシッターイヤ」じゃどうしようもないよね。
    報告者も子供いるんだし、放置でいいと思う。

  12. 名無しさん : 2013/10/11 10:59:31 ID: gbQYLDh6

    ※10
    最後まで読んだ?
    シッターや家政婦等の他人が家に入るのが
    嫌なんだと。
    てか、シッター頼む位ならこの報告者からは
    文句出ないと思うよ。

  13. 名無しさん : 2013/10/11 11:19:50 ID: OTINTbOk

    その前に、実母が入院してるんだから、きちんと看病しろよw
    介護がいるようになったら、当然介護もな。
    今までさんざん手をかけてもらってたんだから、その分お返しをしないとなw

  14. 名無しさん : 2013/10/11 11:21:10 ID: srnHS9yw

    田舎だとこういう家庭の場合、実母か義母と同居なんだよね。
    だから同居したらいいと思うの。

  15. 名無しさん : 2013/10/11 11:22:59 ID: X6PWwsPY

    多分「他人に育児の手を借りると子供が歪む(ただし肉親の子守りは除く)」
    みたいな変な思い込みがあるんだろうな。すっげえ見栄っ張り。

    亭主も嫁も二人して仕事大事の子供放置、こんな状態でなんで子供作ったんだろ本当に。
    血を分けた我が子の人生よりも「子供がいる」という自分のステータスが大事な社畜は
    迷惑だから家庭なんか持たないで欲しい。働き蜂として一生独身で勝手に市んでいけよ。

  16. 名無しさん : 2013/10/11 11:36:05 ID: rW8hAOXg

    ダラ専業が叩かれるのは、子供に手がかからなくなっても働かないからだろ。
    子供が欲しいなら仕事を止めて、子供が幼稚園になったらパート、その後可能なら正社員を目指したらいい。
    そうでないなら主婦のクオリティを上げろ。
    つまり、その時自分の出来ることを全力で頑張れってこと。
    キャリアにしろ子供にしろダラ生活にしろ、他人に寄生して自分の器以上のものを求めるなって話。

  17. 名無しさん : 2013/10/11 11:37:11 ID: /PG0oBfc

    私困ってるんだから助けて欲しい(これはいい)

    断れたら○○(夫婦、兄弟、家族)なのになんで助けてくれないのよ(これが論外)
    頼んだ相手がミスしたときに「任せたんだからちゃんとやれ」なんでこんな事になったんだ(これも論外)
    そういう関係でも助けてもらえない自分の言動を省みろ。
    頼んだ奴が問題起こしたら、問題起こすような奴に頼んだ自分の責任。

    こういう奴は仕事処理する能力が高くても企業にとっては害悪にしかならんのだよね
    理由の詳細知りたきゃ「自分の小さな箱から脱出する方法」を読めばわかる。

    要約になるが、429が真実なんだ

    できる事をちゃんとやってもままならない奴は助けてとは言わなくても、誰かが手を差し伸べてくれる。

    自分は生活や考え方を変えず、周りがなんとかしてくれること前提で人生進めるのはもう無理とわかれ
    もう無理なんじゃなくて、最初から無理
    大丈夫だと思い込んでるだけ

  18. 名無しさん : 2013/10/11 11:59:56 ID: 6uLMhr3w

    夫婦共にバリキャリなのに育児もバリバリやってまーす☆彡という箔が欲しくて子供作ったんだろうなあ。その箔が本当に光っている親なら手伝ってくれる親族は勿論、職場や保育園あらゆるサポート相手に頭下げて育児している。義妹夫婦は頭下げるどころか全てやって当然の上から目線。そりゃ誰も助けようとは思わないよ。

  19. 名無しさん : 2013/10/11 12:15:44 ID: Nj/U3YnA

    ※16
    一方男はな〜んにも犠牲にせず嫁によっかかって気楽に仕事して休日は趣味を楽しみ飲み会も行まくるのであった

  20. 名無しさん : 2013/10/11 12:20:47 ID: aYW/qeBg

    米19
    主夫やってくれる男捕まえろよ(笑)

  21. 名無しさん : 2013/10/11 12:38:59 ID: S/od4s8E

    勉強できるけど馬鹿っていうタイプの典型例だね。

  22. 名無しさん : 2013/10/11 12:44:30 ID: LdggE8ek

    知人も、娘のとこに毎日1時間かけて子供を出勤時間までに迎えに行き、20時回って1歳の子を送り届けるって事をしてる。
    しかも子供はもりもり食べる子で、デブらせたくないからと、ご飯のg単位で指定されてるらしく、いつもおばあちゃんに手を引かれながらお腹すいたお腹すいたと不機嫌。なんなんだろうかね?

  23. 名無しさん : 2013/10/11 12:51:48 ID: TqA.SVko

    女に生まれた以上何もかも失わずって訳にはいかない
    まあその分生理休暇とか貰えてるから文句はないんだけどね
    それに出産後復帰できるようなちゃんとした会社なら、子供生む女の人のほとんどが産休取るからそこまで仕事で遅れを取ったりはしないんじゃないの?
    子供生む人誰もが通る道じゃん

  24. 名無しさん : 2013/10/11 12:55:55 ID: MUIAe836

    そして放置子へ…

  25. 名無しさん : 2013/10/11 13:04:29 ID: zldhyG06

    なんで旦那実家に頼まないんだろうね
    仕事<嫁のプライドなんだろうか
    子供も仕事も大事なら姑にぐらい頭下げればいいのに

  26. 名無しさん : 2013/10/11 13:18:18 ID: X6PWwsPY

    ※23
    このコトメじゃ万全な産休育休制度が会社にあっても取りたがらないんじゃないかな。
    同僚の亭主と「お前が休暇取れ」と押し付け合って喧嘩するのがオチ。
    仕事だけしていたい、家庭の事なんか根本的にどうでもいい人間が
    ステータスだけ欲しくて作った家庭だからいくら周りが援助してもどうにもならないよ。

    社畜の男夫婦が二人してやりたくない家事育児を他人に押し付けてる状態なので、
    二人の間にもう一人、専業主婦の奥さんでも入れない限り解決不可能だ。

  27. 名無しさん : 2013/10/11 13:19:28 ID: f3Db/jFE

    女医かなぁと思った
    弁護士や公認会計士ではあまり聞かないけど医者はよく聞く

  28. 名無しさん : 2013/10/11 13:22:43 ID: 6iNbKvLw

    ※19
    代わりに男は家計に責任を要求され、仕事のキャリアから脱落することは許されないし、
    家庭の事情で仕事を休もうとすれば女性の比じゃなく叩かれるし、
    仕事のせいで母親のように子供との濃密な接触は出来ないし、親権も圧倒的に弱い。
    逆に、それらの努力を放棄して嫁に寄生している男は叩かれる。
    もしそれを不公平だと思うなら、アンタが子供の存在を喜びじゃなく邪魔者と思ってるってことじゃないの?

  29. 名無しさん : 2013/10/11 13:49:22 ID: ymjD5hL2

    こんなところで男女どちらが偉いとか始めるなよみっともない。
    てめえらが不満に思ってるリアルステージでやれ。

  30. 名無しさん : 2013/10/11 13:49:57 ID: aL8DzAp6

    >・そのうえでどうにもならないことなら手を貸す
    こういうよけいな一言を加えるから付け上がるんだよな。

  31. 名無しさん : 2013/10/11 14:14:53 ID: /LVYp1pM

    1人目もまともに世話できてないってのに、見栄や世間体で2人目作るなよ

  32. 名無しさん : 2013/10/11 14:47:37 ID: W4GsIYx.

    何から何まで、知人女性にそっくり
    某業界ではそこそこ有名人。そして出産後は即現場に戻っていった
    夫婦揃って激務で連日深夜帰宅の不規則生活
    子供は男児だけど、女児の服を着せてる

    心底嫌な人だから噂を耳にしては、何それ~って笑ってはいるけど
    「噂は大げさなだけで、実際はもう少しまともに子育てしてるでしょ」と
    思いたい自分がいる。でなきゃ、子供があまりにも不憫

  33. 名無しさん : 2013/10/11 15:05:10 ID: WhnbFrLo

    こういう親の子はマジキチになるか、反面教師でしっかり者になるかどっちかなんだよな

  34. 名無しさん : 2013/10/11 15:51:17 ID: ZrQgucJw

    ※28
    これで専業主婦は寄生虫なんて言ってたら見事なダブスタ

  35. 名無しさん : 2013/10/11 16:23:09 ID: jNzOpSpo

    ※34
    ある程度子供が育って手がかからなくなって、家事はそこそこ、夫に感謝もなく私を養って当たり前、だったら寄生虫じゃないか?

    専業主婦が一律悪いんでもない、男女どちらが偉いんでもない、自分が他人に寄生しておいてそれを当然と思ってる奴がクズなんじゃない?

  36. 名無しさん : 2013/10/11 16:52:13 ID: y6yUtA2A

    431の言うとおり、旦那の親と同居すればすべて解決じゃん。

  37. 名無しさん : 2013/10/11 17:59:21 ID: rAXqcNhk

    こういう馬鹿は一切産まずに一生を終えるか、どんどん産んで赤ちゃんポストに届けろ。

  38. 名無しさん : 2013/10/11 20:07:10 ID: 7gw4PzRI

    ※12
    レスもらってたのね、すまん
    だからシッターさん頼むのが一番現実的な方法だと思うんだけどね
    この人は仕事に生きたい人だと読み取ったから、妥協するなら子育てだと思っただけ
    シッターが嫌なら一ランクうpしてお金払って、赤子から上流教育みたいなの施せば良いのに

  39. 名無しさん : 2013/10/11 20:33:42 ID: dztpShIE

    >>・家事するのはイヤ・子供と二人っきりになるのもイヤ・仕事辞めるのイヤ・休職もイヤ・高齢>>出産はイヤ・
    >>保育園はイヤ・一人っ子はイヤ・シッターや家政婦とか他人が家に入るのはイヤ‥‥

    『いやいやえん』にぶち込もうぜ

  40. 名無しさん : 2013/10/11 21:52:42 ID: 2pUaE8V6

    いるよね、そういう人。
    そこの子は小学校低学年から洗濯と料理がその子の「お手伝い」として全て押し付けられてたわ。
    両親揃っている小学校低学年の子が、毎朝洗濯して干してから学校に行くんだぜ~

    両親は平気で飲み会だのなんだの参加しまくってる。
    「きのうはお母さんが僕が起きている間に帰ってこなかった。連絡くれれば先に寝たし、ご飯のおかず冷蔵庫に入れておいたのに」とか学校ではなしているらしいよ。

  41. 名無しさん : 2013/10/11 23:40:34 ID: lw94SgpE

    義母が甘やかして育てたばかりに、全くの無関係の報告者まで巻き添え手になって気の毒。



    義母と義妹だけで解決しろよ。

  42. 名無しさん : 2013/10/12 01:36:06 ID: WmFMwS5U

    働く意味ってなんなんだろーってたまに呆然と思う時がある。
    義妹、万然と食い扶持稼いでるんじゃなくて目的意識をもって仕事やポジションを獲得してきた人なんでしょうよ。子ができた途端、未だ女が働くのはワガママって社会の現実と直面。実はアイデンティティを失うくらいの絶望感があるはず。誠心誠意仕事に打ち込んだ人ならわかるはず。女が…男が…社会がどうだ、そんなのどうでもいいから、せめて配偶者にはその無念さをわかって欲しいよ。そしたら義妹も育児に向き合えると思う。夫が空気なのとか気になるわ。妻がこういう人間ってわかって、種仕込んで放置してんじゃねー(怒)または何も見てないんだろうな。なんとなく義妹が何と戦ってるかわかるわ。たった1人でさ。配偶者の意味ない。

  43. 名無し : 2013/10/12 09:20:55 ID: fburY/y2

    先進国の女性の多くは仕事と家庭との両立を求められて立ち塞がるけど
    これがUAEだと仕事なら仕事だけ、家庭なら家庭だけ(ただし表に出る事は全部男の身内に丸投げ)が当たり前。
    どっちが進んでんだか分からんよ全く。
    そして義妹夫婦は夫が空気すぎてダメ、義妹は出産して貢献してるけど夫は何をして家庭に貢献してる?

  44. 名無しさん : 2013/10/12 16:52:31 ID: ug2lhVl6

    あれ、2ちゃんでは褒められるべき女性じゃないのこれ?
    悪いのは育児丸投げだけか。
    でもこういう家庭けっこうあるよ。
    専業主婦とか寄生虫とか言われたくなくて必死なのかな。

  45. 名無しさん : 2013/10/12 17:33:08 ID: oj5/WytU

    働く女か我が儘なんて誰も言ってないだろ
    なに被害妄想してるんだヒス女
    自分で好きで盛って作ったガキの面倒くらい自分で見ろってだけだ
    自分で見られないならシッターでも保育園でも好きにすればいいさ
    協力しない夫が無責任なのもそれはそのとおりだろう
    だけど女が一方的に負担を負ってるみたいな勘違いは痛いだけだ

  46. 名無しさん : 2013/10/12 22:10:17 ID: fnS1yW3I

    人の話は聞かない 文章を読まない 読めても内容を理解できない
    小学校の時に学級会の司会をして得た女性の印象は正しかった

  47. 名無しさん : 2013/10/13 00:57:14 ID: WmFMwS5U

    ※42です。※45が自分宛っぽいので謝っとく。被害妄想のヒス女の書き方で申し訳ない。
    他の家庭に迷惑かけるのダメ、合理的に保育園・シッター預けるべきなの同意。それはもう※にあるのであえて書かなかった。そっちに預ければ報告者はそれで解決。

    ただ、子供のこと考えたらシッター預けようが、この義妹は子供と向き合う必要がある。何故義妹はこんなんなのかなって言動から考えたら※42みたいに思えてきた。
    それと義母よりも違う家庭で育った夫こそ客観的に違和感とか妻の気持ちを感じて行動を起こしてほしいところだが、この夫、妻も子もスルーな気がしてイラついた。所詮、感傷的なゲスパーなので気持ちの良いものではない。男性全般をさして被害妄想になった意図はなかったが申し訳ない。

    義妹、現実や我が子と向き合う力が極端に弱い。一刻も早く臨床心理士にカウンセリングに行けと教えてやりたい。子供が蔑ろにされ過ぎてつらいな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。