18歳で結婚する事になったが、継父に「金を稼ぐ苦労も知らないで結婚式挙げるな」と言われてしまった

2013年10月16日 23:05

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1381836058/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part225
44 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 12:23:53.79 ID:QhpWQCN5
初めて書き込みます。
おかしな所がありましたらご指摘下さい。
私18歳(家事手伝い)
彼27歳(会社員)
交際もうすぐ3年
同棲8ヶ月。継父についてです。
先日今の彼と結婚する事になり彼の両親の元へご挨拶に行きました。
籍だけ入れて結婚式は挙げないと言う旨を伝えたのですが彼の母親に
「籍を入れるなら結婚式も挙げた方がいい」「籍だけ入れて結婚式を挙げないのはおかしい」
と言われ漠然とですが、結婚式も視野に入れて考え始めました。
その後、彼の親から私のご両親に挨拶がしたいから都合のいい日を教えてね
と言われ、母に電話しました。
母と継父の都合のいい日をきき、結婚式を挙げることも少し視野に入れていると母親に話しました。
その時母からは
「結婚式挙げるのはいいけど誰かからお金を借りたりしないで自分たちのお金で挙げなさいね」
と、言われるだけでした。その数時間後、継父から電話が掛かってきました。
内容は「お前も働け」との事で継父の言い分を要約すると
・金を稼ぐ苦労も知らないで結婚式なんか挙げるな
・お前は世間を知らないんだから外に出て最低1年は働け
・お前の彼氏の両親なんてあいさつに来なくていい
・籍を入れるのはいいけどお前が働くまで結婚式は挙げさせない
と、言われました。私の言い分としては
・家事手伝いでいいと彼も言っている。(これは同棲前から彼と話し合っていた)
・今は家事をやりたい。
・結婚が決まっているのに彼の両親が私の親に挨拶に来ないのはどうかと思う
と言ったのですがあまり聞く耳持たずです。
元々私は家事、彼は仕事と2人で決め私の母にも向こうのご両親にもその話はしましたが
3人ともそれでいいと言ってくれました。
唯一反対しているのは継父だけです。何か、説得する方法はないでしょうか
スレチだったらごめんなさい。


46 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 12:42:17.34 ID:BnmouXIE
>>44
15でつきあって18で結婚だったら、
すまんけど俺もお継父さんと同じ意見だわ

47 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 12:55:23.56 ID:asL8d/NL
>>44
継父の意見はもっともなのでもう一度よく考えたほうがいいと思う
専業主婦になるにもお金の価値を知らないとできないよ

48 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 12:55:48.24 ID:lQFTuvX4
>>44
挨拶はすべきですけどあとは言われる事に同意しますよ
子供が生まれた時学校と家事しか知らない母はやはり世間知らずで
子供に偏ったことしか教えられ無いのが多々有りますのでねぇ
働く苦労はなんといつても身になるかけがえのない経験ですし

49 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:00:08.89 ID:c2Wk8A3S
継父さんの考えを彼氏さんやそのご両親はどう思ってるのかな

50 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:11:13.19 ID:v7lyUJK8
>>44
確かにちょっと強引できついとは思うけど
継父の言うことは確かに正論だ。
だからといって結婚するなまではやり過ぎだとは思うけどね。

別にパートでもいいから今まで働いた事がないのならば
働いた方がいいとは思うよ。

そうすると彼の苦労とかいろいろ社会勉強になるからね。

51 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:13:48.54 ID:Zcnx2peF
>>44
家族の中で一番マトモなのは継父さんだね。
そんな甘い考えなら早くに離婚するよ

53 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:18:05.88 ID:aEzlwe3v
>>44
今までバイトもしたことないの?
それなら、バイトかパートで働いたほうが、
世間を知る機会になると思うよ。
親同士の顔合わせはしたほうが無難だから、
お母さんに相談して、説得できると良いねぇ。

52 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:17:25.74 ID:QhpWQCN5
みなさんレスありがとうございます。

私の母も彼も彼のご両親も家事手伝いでいいと言ってくれています。
因に継父にはパートはだめだと言われました。
学生時代は高校3年の最初まで掛け持ちでバイトをしてましたが学校の帰りに事故に遭い
続けるのが難しくなった為やめました。
言葉足らずでしたね。ごめんなさい。

54 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:20:38.32 ID:BnmouXIE
>>52
ちなみに、結婚式を挙げるための予算はいくらを見込んでいて、その費用はどこから捻出するつもり?
ちなみにそのアルバイトで総額いくら稼ぎました?

58 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:30:22.35 ID:QhpWQCN5
結婚式は彼の母親に言われるまで考えていなかったので今はまだ何とも…
と言う感じです
アルバイトは180万くらいだと思います

55 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:22:16.09 ID:v7lyUJK8
バイト経験はあるんだね?

なら全く社会経験がないというわけではないし
結婚するのにパートは駄目じゃ
継父の言うことは他にも挨拶はいらないとかやり過ぎでおかしいとすら思う。

それなら継父一人がなんと言おうと
他の三人を味方につけながら二人の意思で決めればいいだけだよ。
 
お幸せに。

56 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:23:52.24 ID:/Ntv8ZX7
継父の言うことを聞いた方がいい。
20歳になるまで働いてそれで結婚式の費用を貯めればいいと思うよ。

57 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 13:23:56.94 ID:aEzlwe3v
リロードしてなかった。正社員で働けと言うことか…。
彼の稼ぎで専業主婦で本当に問題ないの?
例えば、夫婦二人での生活なら問題ない程度なら、
正社員で働いて、貯えを増やすほうがいいと思う。
彼の収入が子どもが一人、二人できても余裕があるほどの稼ぎなら、
個人的にはバイト経験あるなら、そんなにこだわる必要ないと思う。

60 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 14:11:40.83 ID:Ro1K27IV
確かにできることなら正社員で働く経験をしてみたほうがいいとは思います。
アルバイトは所詮アルバイト、責任を持って働き賃金を得る、という経験とは
ちょっと違います。また高卒でまだ若ければ、チャンスはありますが、歳をとっ
てから、初めての就職となるとかなり難しいです。

今は彼も若いけれど、この先なにがあるかわかりません。何かのきっかけで離婚
することになるかもしれないし、病気で働けなくなるかもしれません。その時に、
あなたの正社員として働いたキャリアが役に立ちます。

社会に出ると、色んな経験をして、常識も身につきます。歳をとってその常識が
ないと、本当に恥ずかしい思いをしますよ。

たとえば、仕事でメールを書くときに、冒頭に「お世話になっております」と
言うのは、仕事をしていれば当たり前のことですが(誰からもそういう書き出し
のメールが来るので自然に覚えます)、大卒の子が入社してメールを書いてる
のを見たら、取引先に「こんにちは」と書いてて唖然、「我が社の○○が」と
書いてて仰天。

継父以外の方が、働かなくてもいい、ということを理由に働かない、という選択も
確かにありますが、継父の働いてみろ、という方に理があると思います。

61 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 14:19:13.72 ID:QhpWQCN5
みなさんありがとうございます。
今は、毎月5万ずつの貯金と犬を一匹飼っていてもまあまあゆとりのある生活だと思っていたので
大丈夫と勝手に決めつけてました。
でも、子どもの事やもし彼が急に働けなくなった事については
お恥ずかしながら他の方に言われるまで何にも考えてつきませんでした。
結婚前までにはなんとか継父を説得してパートからでも始めてみようかと思います。
ここに相談してよかったです。
皆さん、ありがとうございました

62 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 16:28:54.06 ID:TOhKTlEQ
まあこのご時世、普通に就職するつもりで卒業しても正社員とはいかず非正規職員の人もいるから、
パートでも働く気になったなら良かったです。
でも可能ならば、一度正社員で働いた方が良いとは思いますけどね…。
本当に、これから彼に何かがあって自分が少しでも多く稼がなきゃいけなくなった時、
やっぱりアルバイトの職歴しかない女性なんてどこもパートでしか雇ってくれないんじゃないかなぁ。
あと二人で暮らしてて毎月5万ずつの貯金しか出来ないなんて、全然大丈夫じゃないと思う。
それ以外にボーナスは全額貯金してるっていうなら別だけど。

63 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 17:19:56.20 ID:v7lyUJK8
元々主婦希望の結婚退職前提でしかも一年なんだから
正社員はよくない。

会社でも女性なら大抵聞かれると思うが
寿退社で辞められるのが一番困るので
それだったら辞めにくい正社員は向かない。
面接の時嘘をついて長く会社に貢献すると言うのだろう?

だいたい普通は一人前になるのに2,3年はかかるから
一年という前提ならば逆に正社員希望は会社に失礼だ。
残業なんか当たり前で子育てだって大変なんだからね。
 

64 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 18:19:40.75 ID:OyI0+JVS
まだ18歳だし、結婚を急がなきゃいけない理由はないでしょ。
継父を納得させる為に二年くらい正社員になって社会勉強すれば?
家事がそんなにしたけりゃ、仕事と両立すれば良い。
みんなはそうしてる。彼の両親や彼や実母が甘やかす理由がわからないけど、
正社員になれるようならなるべきだと思うよ。
周りがしなくていいんじゃなくて、自分で決断しようよ。
周りに流されてんのを継父が心配して、悪者にあえてなってるんだぜ

65 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 18:31:30.87 ID:v7lyUJK8
なんか目的が正社員で働かせる事になってるなw
パートでも働く言ってるのに
そこまで正社員にこだわって必死に働かせたいって不自然過ぎておかしいぞ?
それに受かる前提になってるが
一年限定と正直に言えばまず受からない。

依頼者の希望はあくまで主婦希望で
一年働けと言ってる頭の固い継父を説得するのが目的だと忘れずに。

66 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 18:46:02.37 ID:bxM4TWNi
私はみんなとは違って「継父」ってとこに引っ掛かる。
母親の再婚相手なの?だとしたらあんまよく知らんおっさんではないの?
単におっさんが自分の意見が通る事を誇示したいためにゴネてる可能性もあるよね?
だとしたら正社員で二年働こうが三年働こうが認められない可能性はかなりあるよね?

67 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 18:51:37.05 ID:BnmouXIE
>>66
むしろ父親を継父って呼んじゃうほうに問題があると思ったよ
それにお継父さんは入籍や同居は反対してないわけだし

68 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 19:15:43.89 ID:bxM4TWNi
>>67
最初に電話したとき、母親としか話してなくて、
電話切ってしばらくして継父からゴルァ電話が来たんだよね?
これ、出向いて継父と母親とに同時に話通せばこじれなかった可能性あると思うんだよ。
単におっさんが構ってもらえなくて拗ねてるだけなら、正
社員で二年三年働いて、そのあと式したいっつっても「俺は認めん」になる可能性がある。

継父は継父だよ。
実父と同じように思って貰える継父も世の中には沢山いるだろうが、
それなりの歴史と愛情が必要なんであって、
ある日母親が連れて来た知らんおっさんをその日から「お父さん」と呼ぶのは無理があるよ。
例えば自分が家を出た後に母親と再婚したんだとしたら、
ほんと継父って意識しかもてないと思うよ、普通は。
このケースがどうなのかわからんけども。

69 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 19:20:42.49 ID:Ryxt2/lz
う~ん…。
15才に手を出す成人男性。高校卒業と同時に同棲かぁ。
継父もちょっとおかしな事を言っているけど、両家の家族全員がちょっと普通からズレてるし
この際継父には挨拶せず、実母にだけ会ってもらえばいいんじゃないかな。
結婚式は、今はお金が無いだろうからフォトウエディングくらいにして。
まぁ、なんというか脳内お花畑な感じだし、きっと両家は元々資産家で
お金の心配が無い人たちなんだろうなって思った。
なので、社会勉強のためパートに出てみるのも良し、専業主婦でも良しだと思う。

70 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/16(水) 19:21:12.18 ID:TOhKTlEQ
勿論見ず知らずの他人なんだから44が正社員になろうがならなかろうがどっちでも良いw
確かに相談内容は継父の説得だから、パートで1年働くでFAで良いわけだな。
でも、継父の言わんとしてることも何となくわかるばかりに、
まあこういうことも頭に置いておいて欲しいなと思ったのです。
例えば二人はまだ若いのだから、入籍して1年と言わず
何年かはフルタイムの共働きで貯蓄しても良いわけでしょ。
結婚式をあげるというのなら、規模にもよるけど平均300万はかかると言われていますよね。
18歳の相談者は一体いくら貯蓄があって、それだけのことをしようと思ってるの?
本当にその金額の価値がわかるの?
だったらまずは数年働いてその結婚式費用を稼ぎ(また金額の重みを知り)なさい。
先に「籍を入れるのはいいけど」と言ってるのかなって。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/10/16 23:11:15 ID: K4vy1kAQ

    そりゃ嫁に生活力なくて世間知らずの方が支配したがる旦那や姑にとっては扱いやすくて都合いいだろうね
    まして学生に手出すような男なら嫁にはずっと馬鹿で幼くいて欲しいだろうし
    しかし子供は少なくとも報告者が成人してから作った方がいいよ

  2. 名無しさん : 2013/10/16 23:16:00 ID: Kjbw8MBQ

    女はさっさと子供作ればいいよ
    少子高齢化ナメんな

  3. 名無しさん : 2013/10/16 23:24:40 ID: cXvnOMX2

    ※2
    子ども作って育てるのにもお金がいるし、旦那さんが何かの理由で働けなくなったら
    それこそ子ども抱えてどうしようもないから、先にお金の問題考えておけってことでしょ
    子育てナメんな

  4. 名無しさん : 2013/10/16 23:30:18 ID: al3nm5i2

    24の男が15歳に手を出したのか…

  5. 名無しさん : 2013/10/16 23:32:39 ID: I1e/EEyo

    15歳に手を出す24歳って…

  6. 名無しさん : 2013/10/16 23:33:14 ID: nY8gWPZ6

    彼氏側の両親で意見統一しろよwww
    つーか自分の嫁が式挙げるよう勧めてるのに把握してない義父アホかwww

  7. 名無しさん : 2013/10/16 23:35:08 ID: Kjbw8MBQ

    ※3
    少子高齢化の根源ここにみたり

  8. 名無しさん : 2013/10/16 23:36:11 ID: 0M4aKr4M

    大黒柱が1柱よりは2柱の方が家庭は支えやすいしねえ
    継父の言うとおり一年は働いておいた方がいいと思う
    あとは自分の保険にもなるしね、※3の書いている通り
    不測の事態が発生しないとも限らない

  9. 名無しさん : 2013/10/16 23:36:39 ID: RJdQyHjw

    そもそもこの歳の子供同士で結婚したら式は盛大にならん。
    来賓もろくな人数にならないでしょ。

    24が15に手出ししてるのは気味悪いが、
    継父といつから暮らしているのかにもよるのでなんとも言えない。

  10. 名無しさん : 2013/10/16 23:39:12 ID: 3MEbHNEI

    何事も自分で責任とれるようになってからでも、入籍は遅くないんじゃないかなぁ。
    正社員にもなったことがないような小娘が専業とか何を言ってるのかと思うよ。
    食べていけるような不労所得が彼女自身にあるようにも見えないし、昭和初期じゃないんですけど。

  11. 名無しさん : 2013/10/16 23:39:18 ID: FgLpBp4g

    ん~。
    もやもやするわ。

  12. 名無しさん : 2013/10/16 23:46:04 ID: Oc6HV0gQ

    とんでもない金銭感覚してない限りはどうとでもなると思うけど

  13. : 2013/10/16 23:47:02 ID: 7bTb1U0A

    素直に専業主婦で良いと思うんだけど私の考えがズレてんのかな?

    正社員で短期とかどこも願い下げだろうし
    バイトしかした事なくても受かる時は簡単に受かるよ、スレ住人はどんな高収入の職業の事を言ってるの?
    大体共働きなら高収入じゃなくても良いし、子作りするなら簡単に休めるバイトやパートの方がいいんじゃないの???
    何か間違ってるだろうか…継父面倒だから成人したら勝手に籍入れたら良いよ

  14. 名無しさん : 2013/10/16 23:47:19 ID: 8VLGsjos

    万が一離婚した時、18で結婚、職歴なしじゃキツすぎる
    継父はそういう事まで考えてるんだろうな

  15. 名無しさん : 2013/10/16 23:48:37 ID: N84dMkeI

    15に手を出す24って時点できもすぎ。わらえない。

  16. 名無しさん : 2013/10/16 23:54:01 ID: gNLlm/cc

    私18歳(家事手伝い)←ここで読む気失せた

  17. 名無しさん : 2013/10/16 23:56:21 ID: Im/eR3OA

    9歳も年上の男に15歳から囲い込まれて高卒で結婚に持ち込まれそうなところを
    自分が悪役になって結婚を保留させ、一度社会に出て色々な人間を見て来いっていうなら
    実母よりむしろレス主のためを考えていると思う。

  18. 名無しさん : 2013/10/16 23:58:32

    きついけど、15歳の時に24の男と付き合いだして18歳高校卒業を待って結
    婚、って時点で、正社員につくのは相当厳しいかと。まず既婚者って時点で
    「雇ったはいいわ、仕事覚えたぐらいであっさり妊娠して辞めるんじゃないの?」
    って思われて採用厳しいと思うよ。これが現実。
    辞めやすいパートやバイトの方がいいとおもうけどね。

  19. 名無しさん : 2013/10/16 23:59:24 ID: rF4O11DE

    あぼーん

  20. 名無しさん : 2013/10/16 23:59:52 ID: 0PCRe6mk

    彼氏24歳の時に15歳の報告者と付き合ってたん?

  21. 名無しさん : 2013/10/17 00:00:23 ID: 1kdV1v9M

    一昔前なら割とある形態の結婚だと思うんだがなあ
    根源に都会の感覚と田舎の感覚のすれ違いがあるような気がせんでもない

  22. 名無しさん : 2013/10/17 00:08:19 ID: qeDLj6aE

    社会人経験の有無は、子育てとかにすごく役立つよ
    義父さんの親身のアドバイスだと思えば良し

  23. 名無し : 2013/10/17 00:10:58 ID: VETlGEXo

    18なら2年くらいフルタイムで働く経験してからでもいいんじゃ?とは思う
    20なら余裕で若いうちに出産できるし、万が一離婚した時に2年でも職歴があると全然違うしね…

  24. 名無しさん : 2013/10/17 00:14:37 ID: wxgTI4ho

    デキ婚じゃないんだよね?田舎の農家に嫁ぐとかなのかな
    何か色々モヤモヤする

  25. 名無しさん : 2013/10/17 00:19:27 ID: htFIz1Y6

    15から見たら24なんておっさんにしか見えんよ
    継父さんから見てあなたがファザコン気味に感じて不安なのではないかしら?
    旦那になる人に父親の包容力を求めても空回りするだけだよ
    男って10歳離れていても頭の構造はかなり幼い
    そこが可愛いって言えるうちは良いけどね 身籠るとそりゃ子供が二人で大変なのさ
    一度世間に出て視野を広めて彼だけに固執しない時間を作ってみたら?
    生涯健康で過ごせるわけじゃないからあなたが働いて家族を支えるときもあるかもしれない
    働き続けていられたらかなり楽だよ
    それに何よりもあなた自身一度でも一人立ちしてから嫁に行く方が良いよ
    これからの女性は強くなくてはいけないからね

  26. 名無しさん : 2013/10/17 00:20:46 ID: 2xmIyMzY

    私も17の時22歳の人と付き合ってその後結婚したけど、15歳じゃ子供に手を出しましたって思われるのが普通の感覚
    この主と彼氏と両家両親の情報が少なすぎて何も言えない
    15歳と24歳がいつどんなきっかけで知り合ってここまで来たか経緯が知りたい
    大人しく幼い外見の子を丸め込んだのか、遊んでる素行不良の子だったのか…
    30歳で19歳を捕まえたら若い子捕まえたねで済むけど15歳の時から付き合ってましたと話に出すだけでもヒソヒソされるよ
    継父がどう思っての事かわからないから否定も肯定も出来ないしモヤモヤする

  27. 名無しさん : 2013/10/17 00:21:50 ID: xzceWtGg

    うん、気持ち悪い。家庭環境が複雑な若い女に早々に手をつけといて、囲い込もうとしてる感じがするよ、その男に。

  28. 名無しさん : 2013/10/17 00:22:10 ID: 4lCevfs6

    まともな考えを持ったまともな成人男性が中学・高校生に手を出すことはない、とうちのばっちゃが申しておりました

  29. 名無しさん : 2013/10/17 00:30:26 ID: XsHwQ2w2

    子供孕ませて家庭の負担を極限まで減らせる生活ができるなら高校大学生と結婚したいわ。
    まぁ向こうから断ると思うが。

  30. 名無しさん : 2013/10/17 00:31:07 ID: GCYn/nWo

    15歳で手をだした息子は棚にあげてそれは
    てか仕事できる年齢になった途端に結婚するっていうのに
    仕事しない、云々はねえよ。
    まじで今回地雷じゃないか。子供は判断能力ないのを付けこんだ男の
    父親に、仕事を知らん奴はまともじゃないって・・・どの口が言ってるの

  31. 名無しさん : 2013/10/17 00:36:19 ID: 3eVFQdsk

    継父以外、なんでこの女の周囲は甘い奴ばかりなんだ?
    18で結婚、バイト経験しかない専業なんて、自分だったら羽をもがれたような気がして逆に怖いわ

  32. 名無しさん : 2013/10/17 00:37:36 ID: vOOxha/s

    正社員として働けば責任感も持つようになるしいろんな人と関わっていろんな経験を積む
    精神的にも大人になれるから現実見れると思うよ
    やっぱり未成年に手を出すような大人は屑だってね
    バツがついても仕事に就いてたらやり直しもきくだろう
    継父はそれを見越して言ってるんじゃないかな

    高校卒業してすぐに結婚しよう!専業主婦でいいから!なんてまともな人なら言わないもの
    まともな大人は高校生に手だしたりなんかしないし
    高校卒業してそれでもお互い好きなら付き合おうとか、行けるなら大学は出たほうがいいよとか
    彼女の人生を考えて助言してくれるもんだよ

  33. 名無しさん : 2013/10/17 00:39:30 ID: 5F0bCkms

    18歳家事手伝いって、よほどの名門旧家や金持ちでもない限り、要は無職と変わらないでしょう
    加えて相手が15歳に手を出して3年後に結婚とか言い出す男ときたら、反対しない方がおかしい

    そして、結婚後に彼氏が「釣った魚に餌はやらない」とばかり言動を急変させても
    (他の人も言うように、世間知らずの小娘を一刻も早く囲い込もうとしている気配が濃厚)
    学暦やまともな職歴どころか人生経験すらない>>44では対処しきれず、実家に泣きつくのがオチ
    となれば継父は当然反対するよ

  34. 名無しさん : 2013/10/17 00:41:09 ID: JJDk/e0Y

    式のこと突っ込まれてるけど、元々本人達はしないつもりだったんだよね
    そこまで攻めるかって気がする
    もちろん仕事の経験はあったほうがいいと思うけど

  35. 名無しさん : 2013/10/17 00:41:46 ID: 9vrL8qGw

    最悪離婚した時の場合を考えようよ
    旦那がいなくても食べていける資格やら技術を持とう

  36. 名無しさん : 2013/10/17 00:42:04 ID: j7S/K.ik

    >>28
    うん、ばっちゃのいうとおりw
    あと社会経験は絶対に必要だよ
    義弟嫁が自分とこにバイトしにきたことがあるんだけど、
    三十路で正社員で働いたことがなくて、あるべきはずの最低限の常識がまったくなくて
    エライ目にあったことがある
    取引先に口語でメール、正しい日本語や御中とかが使えない、注意しても治らない
    ほうれんそうの意味を教えても理解できず何回も同じミスをする
    お先に失礼します、とかすら言えなくて結局クビになったよ
    あんな人が例えばPTA役員でいっしょになったりしたら、凄く苦労しそうで嫌だもの
    まだ可愛げがあって脳みそやわらかい20歳そこそこのうちに、
    怒られて覚えておいたほうがいいよ・・・

  37. 名無しさん : 2013/10/17 00:42:43 ID: ji0OdTi.

    気持ち悪すぎ・・・24歳と15歳ってありえないわ。
    逮捕されたら良かったのに。
    自分の娘が24歳と付き合ってたら激怒すると思うし
    そんなのと結婚なんて許さない。
    自分の息子が15歳と付き合ってるのも激怒するよ。
    結婚だって勿論許さない。

  38. 名無しさん : 2013/10/17 00:43:55 ID: OTsGA2rw

    ※31
    確かにw18でバイト経験しか無い専業なんて、旦那が早死にしたり
    離婚したりしたら人生詰んだようなもんで、五体満足の生活保護乞食やるしか無くなるよなw

  39. 名無しさん : 2013/10/17 00:49:03 ID: tUWbwFZc

    社会勉強したいから就職するけど1年でやめるとかwまた半端なく自己中な想像ができるもんだな

    それより前に、彼両親がいいって言ってくれたから高卒で就職活動せずに家事手伝いという報告者の甘えっぷりが信じらない

    継父の主張は極端だが、彼両親と面会しない云々を見ると、報告者と彼、彼両親の異常性に勘付いて警戒しているに一票

  40. 名無しさん : 2013/10/17 00:50:13 ID: eb/L3ybU

    ほんと気持ち悪いね。
    考えが明治大正で止まってるド田舎なんじゃないの…。
    あっ、この相手の男ん家って膿家なんじゃね?
    15の少女に24歳男が手を出してるのに恥じらいも無いし、専業でいいと甘い言葉で、若い女の子を絡めとる…なーんて考えすぎか。

    怪我は後遺症とかあるのかな?

  41. 名無しさん : 2013/10/17 00:51:37 ID: tsdNPKjQ

    継父の言ってることが正論というか、先を見据えての助言だとは思うね
    結婚式を元々考えてなくて予約してるわけでもないし妊娠してるんでもないんだろ
    じゃあ焦って籍入れる必要も無くね?とりあえず働いてみればいいのにな。

    まあ継父とはあんま仲良くないんだろうな
    ただ正論を言うだけで子供の顔は見てないってタイプなのかも
    ゆえに素直に言葉を受け入れることが出来ないとゲスパーしとくわ

  42. 名無しさん : 2013/10/17 00:55:24 ID: uXYRr7Ac

    なんだ底辺の話か。

  43. 名無しさん : 2013/10/17 00:55:31 ID: Kkairqis

    18の世間知らずの小娘に手をつけて社会経験も積ませないとか、
    奴隷、子産みマシーン、介護要員としての飼い殺しの未来しか見えない。
    奴隷扱いされて逃げようとしても子供もいて社会人経験も無しで…で逃げられなくなるパターンだよね

  44. 名無しさん : 2013/10/17 00:55:41 ID: u40/xXfs

    15歳に手を出した24歳ってのにドン引きしてしまった
    自分が継父だか義父だかだったら先方の親に土下座してるわ…社会経験どころの話じゃねえ

  45. 名無しさん : 2013/10/17 00:55:50 ID: VZXFm9bg

    変な男に世間知らずの女の子が引っ掛かっちゃった気がしてならない

  46. 名無しさん : 2013/10/17 00:57:42 ID: c.yiEorg

    ※7 虐待の餌食はこうやって生まれることもあるんだよ。
    世間知らずの女は舅・姑・夫からのストレス。
    その対処法も知らず、はけ口は子供へと連鎖する。

  47. 名無しさん : 2013/10/17 01:01:22 ID: ut31wCS2

    ※30
    他人に偉そうなこと言う前にまず落ち着いて
    もう一度読み返すべきだと思うんだw

  48. 名無しさん : 2013/10/17 01:01:57 ID: QLPuVm/g

    ※45同意
    働けって言うのはほかの男性も(性的な意味じゃなく)
    見てみろって意味なんじゃないの

  49. 名無しさん : 2013/10/17 01:03:41 ID: 0k8BbwvU

    継父が正しい。二年は働け。
    結婚式をご祝儀で助けてもらえるなどと思うな。

  50. 名無しさん : 2013/10/17 01:04:10 ID: m14FGKzc

    これが19歳シンママとかになられたら家族が大迷惑だからな
    社会人としての経験0(バイトと社員は責任が違う)、子持ち、こんなの誰が面倒見るよ
    しかも当時24歳の男が15歳の高校上がったばかりっぽいのに手を出すとは
    しかも同棲8ヶ月、逆算すれば高校卒業前からだ
    高卒前から同棲してるのに結婚を許す親がいたら見てみたいよ
    まさかと思うけど中卒で遊びほうけてるところをひっかけられて、付き合って同棲、母親は同類で、父親だけは飽きれて仕事する事を命じたって落ちはないよな?

  51. 名無しさん : 2013/10/17 01:04:12 ID: 816hBEvI

    24が15と結婚前提に付き合うのってそんなに変?
    遊びじゃないんだし責任もとるきあるんだからむしろ素晴らしいじゃない

    もしかして若さへの嫉妬に狂うおばさんが非難してるのかな…。男は若い女の子の方がいいなんて教科書に書かなくても常識でしょ?

  52. 名無しさん : 2013/10/17 01:04:38 ID: yIyzgG/Y

    継父が正しいやん
    やーね自分甘いクソガキって
    結婚したところでうまくやれんねこういう世間知らずのバカガキは

  53. 名無しさん : 2013/10/17 01:05:03 ID: AHj8m66.

    え、働かずに初めっから専業主婦って駄目なんだ?周囲に否定されるレベルで?
    昔からそういう人は結構いると思うんだがな…

  54. 名無しさん : 2013/10/17 01:06:54 ID: lhqh1VkY

    ※43に同意だわさ
    DVでも嫁姑問題でも何か問題が起きたときに
    働いた経験もない小娘が
    どうやって生きていくつもりなんだろ

  55. 名無しさん : 2013/10/17 01:10:20 ID: lhqh1VkY

    ※51
    駄目云々以前に18歳以下と肉体関係があれば条例違反
    2年以下の懲役又は100万円以下の罰金だわさ

  56. 名無しさん : 2013/10/17 01:12:50 ID: 816hBEvI

    肉体関係あったって書いてたっけ?

  57. 名無しさん : 2013/10/17 01:15:37 ID: z3eJ2gUM

    若くて健康なうちに子供作ったほうがいいよ。自分は二十歳の時、将来の為に後二年ぐらいは働くかと結婚延期してたら子宮が駄目になっちゃったからね。 さっさと作っとけば良かったよほんと。

  58. 名無しさん : 2013/10/17 01:26:22 ID: 5s4wRTCc

    ある程度の社会経験は必須でしょ。
    死別や離別の可能性を考えるのも勿論だけど、
    この先子供が出来たとしてママ友や旦那同僚上司家族との交流もあるのに
    社会経験ゼロだと確実にどこかでポカやるよ。

    まあ、自分の息子が24歳で中学生に手を出してるのに
    問題視するどころか手放しで喜んでる相手の親はマトモに思えないけどね。

  59. 名無しさん : 2013/10/17 01:27:03 ID: 7p0Plkgo

    継父と絶縁すべき

    投稿者が抱え込まずに問題は全部当事者に振ればいい

    伝言係になって意見に挟まれたりバカバカしい

    彼両親に「継父が会いたくないって言ってますが私たちは結婚します」って言えばいい

  60. 名無しさん : 2013/10/17 01:28:25 ID: GPjY156o

    ※56
    やっていようがいまいが24歳の社会人は15歳の女子中高生を
    恋愛対象には見ないだろ。
    やっていたとしてもやっていないと言いはるだろうし

  61. 名無しさん : 2013/10/17 01:29:03 ID: /jSDHlw6

    継父を彼の父親と勘違いしている※がチラホラ

  62. 名無しさん : 2013/10/17 01:29:48 ID: MktkmXP2

    継父の言うこと最もじゃね?
    本当は結婚自体反対したいけど継父って立場だから強く反対できないんじゃないかな
    24才が15才と付き合うって普通じゃないし
    元々幼馴染みだったとかならありえるけど一体どこで出会うの?
    不信感は拭えないし、万が一離婚を考えた時困らないように就職してほしいんじゃないかな

  63. 名無しさん : 2013/10/17 01:32:55 ID: crIQOUtY

    でも働きに出て社会人になったら、人間関係の視野が広がって新しい恋人作って全てが終わりになりそうな気もする

  64. 名無しさん : 2013/10/17 01:33:47 ID: tv40KvVo

    15と24とか、一般的な生活してたらまず接点すらないと思うが…(仮に家庭教師とかにしても手出すのは論外だし)

    これが底辺の日常か

  65. 名無しさん : 2013/10/17 01:34:15 ID: GPjY156o

    ※62
    本当は本気でぶん殴ってでも反対したいんだろうけど
    それやっちゃうと「アタシ達の愛は親の反対には負けない!」と
    逆効果になるからこうやってやんわりと反対しているんだろうな。
    継父の言うことは全部正しいとは言わんが大筋で正しい。
    投稿者も高校位は出て新卒扱いなんだろうから正社員をやるべきだよな。
    パートでって逃げが入っている時点でどうも彼一族と同レベルのアホっぽいけどw

  66. 名無しさん : 2013/10/17 01:35:59 ID: GPjY156o

    ※63
    それが見えているから彼や彼両親は結婚させてこっちの思うようにさせたいんだろ。
    言わせんなよ恥ずかしいw

  67. 名無しさん : 2013/10/17 01:40:10 ID: 05vVTVtM

    これだけ登場人物がいてまともなのが継父だけって怖い

  68. 名無しさん : 2013/10/17 01:41:24 ID: GPjY156o

    18歳過ぎで結婚速攻でガキがガキを作る

    夫が乱暴になり嫁にDV。夫両親はそんなの当然嫁なら耐えろ当たり前だ
    夫は「誰のおかげで飯が食えているんだ」ボカスカ。

    嫁はガキを連れて実家に逃げ帰る。OR離婚してガキと暮らして
    食うアテもないからガキつれて役所に泣きつき子ども手当と生活保護を余裕でゲット!
    毎月20万以上の税金引きなし医療費無料の貴族生活


    ・・・やべえ書いているだけでムカついてきたわ

  69. 名無しさん : 2013/10/17 01:42:10 ID: jNB8wdq6

    彼氏と同棲してる状態で家事手伝いっては言わんよな。
    認識が甘いみたいだけど
    おまえは高卒の無職だよと投稿者に教えてやりたい。
    高校卒業時点で結婚決まっていたわけでもなさそうなのに就職してない時点で
    相当に就労意欲が低い子なんだろう。
    働くくらいなら結婚式あげないんじゃね?

  70. 名無しさん : 2013/10/17 01:48:02 ID: GILTkp1E

    18歳で同棲8カ月…?二月から?
    もしかして卒業前から同棲してんの?
    なんかもう世間知らずもいいとこだと思うわ…

  71. 名無しさん : 2013/10/17 01:49:47 ID: lhqh1VkY

    報告者に言ってやりたい
    彼や彼親があなたが家事手伝いでもいいと言っているのは
    あなたが社会を知ると不都合なことが彼らにあるからだと

  72. 名無しさん : 2013/10/17 01:50:33 ID: FWS9JeSY

    10代で同棲で結婚だと子供産んだ後キツそう
    彼氏が若い子好きなだけの男の確率高いし

    うっかり子供産んだら浮気されそう

    それでも女手ひとつで子供を守って
    子供が自立できるように育てる事が出来るの?

    自分が自立してない女が?

  73. 名無しさん : 2013/10/17 01:51:29 ID: jPS12uHo

    継父と報告者の関係の良悪が分からないが
    言い分としては継父の言ってる事は限りなく正論だと思う
    結局この報告者は誰かに養ってもらう生き方しか知らない訳で
    それって生きてく上でかなりあやういし、恥ずかしくもあるよね
    バイトだパートだと的外れた事言ってるけど
    そうじゃないだろと
    自分で生計を建てる事を経験しろって言われてるんだろうに
    報告者もスレコメにちらっといるバイトモーパートモハタライテルカラーみたいな馬鹿にはその違いすら分からんのかよ

  74. 名無しさん : 2013/10/17 01:52:55 ID: Ek8ngCSc

    15歳の子に手を出すようなロ○を同じ男として信用してないんでしょ
    ロ○なんて若さだけを愛してる生き物なんだから、
    この子が5年くらい歳とったら興味もうせると思うよ
    本当に愛し合ってるのなら1年くらい耐えて働いても結婚するだろうし、そこまでの愛がなければ別れるだろうしって感じじゃないかな?
    まだ若いから社会を見て男をみてよく考えろってことだと思う
    なんにしてもロ○と結婚したら地獄だよ

  75. 名無しさん : 2013/10/17 01:55:08 ID: GPjY156o

    まあ本人も働きたくないでござるだから好きにしたらーって
    のはあるがナマポとかで国や税金にタカるのは迷惑だしなあ。
    というかほぼそうなりそうだが。
    俺が継父の立場だったら殴って換金してでも反対する。
    でも前にも書いたけどそれやると逆効果の可能性大だしなあ。

    継父だからどーでもよいと投げているかもしれんが・・・・
    ま、この内容だとこの投稿者は結局このまま結婚するっしょ。

  76. 名無しさん : 2013/10/17 01:58:38 ID: rSHDD0nI

    2人が本当に好きで、彼(27歳)が1を大事にしたいと思ってるなら、20歳までは社会経験させて入籍するかもね。主婦も大変だ。彼の稼ぐお給料からやりくりしなければならない。そんな時、世間の常識を知らないと恥ずかしいと思うな。これからドンドン金かかるよ。
    単純に相手の男もだらしないと思う。18歳の無知な女性を迎え入れる覚悟は皆無では?

  77. 名無しさん : 2013/10/17 02:00:57 ID: Mcw40fB.

    15歳の少女に手を出す成人て普通に変質者なんですが

  78. 名無しさん : 2013/10/17 02:01:42 ID: GPjY156o

    ※73
    学生や主婦なんかでパートやバイトやるならわかるけど
    投稿者の場合ははなっから楽で責任なくていつでも逃げられるという
    意味でパートやバイトでもしよっかってのが丸見えで底が浅いんだよね。
    まだ18歳だからバイトと社員の責任の差は実感できないんだろうけど
    だからでこそやっておくべきだと思うんだけどなあ。

    それにもまして投稿者の頭の弱さと説明力の無さに呆れてしまう。
    彼とどうやって知り合ったのか(詳細でなくても可)
    教師や塾だとまた若いのと浮気する可能性大。
    なんで高校生で同棲できたのか?そもそもちゃんと高校出たのか?(多分出たんだろうけど)
    継父はどういう立場なんだいつからなんだ実の父はどうした?

    最低限せつめいするべき多数の場所をすっとばして
    おかしなところがあったら指摘してください。継父のことですってなんだそりゃww
    おかしいのは継父以外おまえを含めて全員だwww

  79. 名無しさん : 2013/10/17 02:08:59 ID: HRC1GvCo

    真に報告者を考えてるのは継父だけという
    高卒、家事手伝いなんて視野が狭すぎて相手と対等なんかになれないよ。
    モラハラを受けても何も知らなければ虐げられていることすら気づかないだろうね
    離婚にでもなったら、高卒、×1の経歴しか残らないわけで…

  80. 名無しさん : 2013/10/17 02:13:06 ID: Tvs/j7jQ

    働けって言われたくらいで何ぐだぐだ言ってんの?何が社会経験はあるだバッカジャネーノ
    継父さんは何も無茶なこともおかしなことも言ってないじゃん、何を被害者面してんのこの子?
    きちんと厳しく意見してくれる親がどんだけありがたいか全く知らないだろこいつ

  81. 名無しさん : 2013/10/17 02:14:54 ID: GPjY156o

    ※79
    >離婚にでもなったら、高卒、×1の経歴しか残らないわけで…

    それだけならまだしもガキまで付属でついてきたら役満だなw

  82. 名無しさん : 2013/10/17 02:16:46 ID: cGJU.2qI

    >「籍だけ入れて結婚式を挙げないのはおかしい」
    いやむちゃくちゃ良くあることだと思うんだけど・・・
    継父はその彼との結婚を邪魔したいだけじゃない?
    パートだと結婚してから働きます、って言い分でも通るから、正社員になれっていう理由で遅らせたがっているように見える。
    挨拶もこなくていいなんていうのも結婚自体は賛成なら変。どうせ一年後には会うのに。
    それに本当に厳しい親なら、18で同棲なんて認めないと思う。
    彼側は18歳を囲い込みたいというのは同意。

  83. 名無しさん : 2013/10/17 02:19:29 ID: GPjY156o

    ※82
    そりゃ継父は反対だろ。
    同棲は認めたくねーけど18歳で家出たらそりゃ強制力ないべよ。
    パートじゃなくて正社員をやるに越したことはねーじゃん

  84. 名無しさん : 2013/10/17 02:20:18 ID: k22wZYJU

    ちゃんと読んでないけど、15の娘に手を出す24って怖い
    気持ち悪すぎ

  85. 名無しさん : 2013/10/17 02:22:24 ID: 8Fr0zcdQ

    若いからか働け働け正社員じゃないとダメと言われててちょっと不憫。パートでいいじゃないか。

  86. 名無しさん : 2013/10/17 02:24:47 ID: 4qjzymGU

    18歳で結婚して家事手伝い
    うーん絵に描いたようなDQNw
    でもこのDQN達の中では継父はまともだと思うけどね

  87. 名無しさん : 2013/10/17 02:28:22 ID: 31AbrK2E

    ※74
    15歳って見た目だけはもう大人だろ
    中身はともかく、外見は恋愛対象として間違ってないと思うぜ
    30過ぎたオバサンよりはよほど魅力的だ
    この報告者のおつむの方はあまりよろしくないようだけど

  88. 名無しさん : 2013/10/17 02:33:44 ID: lfIFCy16

    家事手伝いと言う名を盾にした世間知らず無職女
    社会人なのに中高生に手を出す男
    ※51みたいな考えの人

    こういう人が周りに存在しない自分はものすごく恵まれた環境に生きてると再認識。

  89. 名無しさん : 2013/10/17 02:36:41 ID: GlbnPCFQ

    旦那きめえwww

  90. 名無しさん : 2013/10/17 02:39:58 ID: LN1hoLj2

    継父以外は考えがまともじゃない輩に、一般市民の常識アドバイスはムダだと思うんだけどなあ。
    質問者の>>1は、自分たちの事を普通の人間だと勘違いしちゃってるのかしら?

  91. 名無しさん : 2013/10/17 02:42:50 ID: UAHlGlqQ

    あのさぁ、今時の18歳にしてはやたら文章綺麗だと思わない?普通もうちょっと崩れるし、砕けるし、スムーズすぎる。その辺物書き畑の人間とかなら何となく分かる奴いない?
    ショッキングな年齢のチョイスも、わざわざ質問サイトでもなく2chで質問するような女子高生が良家のお嬢さんが如き文章つらつら打ってこの内容・・・、vipやらでスレ立てする人間の自己顕示欲考えたら怪しいにもほどがある。

  92. 名無しさん : 2013/10/17 02:44:34 ID: YYA49obU

    会社員というからには彼は自営とか士業とか親の会社でもなく一般企業勤めなのか
    そうだったら嫁が15の時に手だしたの会社の人に知られたらドン引きされそうなのに、
    報告者が成人するの待たずに籍入れようとする彼もOKする彼家族もぶっ飛んでんなあ

  93. 名無しさん : 2013/10/17 02:47:17 ID: 7p0Plkgo

    継父きめえwww言いたい事あるなら相手の親に直接言え!

  94. 名無しさん : 2013/10/17 02:53:13 ID: Tvs/j7jQ

    >今は、毎月5万ずつの貯金と犬を一匹飼っていてもまあまあゆとりのある生活だと思っていたので
    大丈夫と勝手に決めつけてました。

    結婚前提で付き合ってるのに月5万ぽっちの貯金でゆとりって、子供生まれたらどんだけ金かかるか考えたことないのか?
    >でも、子どもの事やもし彼が急に働けなくなった事については
    お恥ずかしながら他の方に言われるまで何にも考えてつきませんでした。

    恥ずかしいってレベルじゃねーよ!普通みんな絶対考えるよ!ていうか何で考えつかないのか不思議だよ!

  95. 名無しさん : 2013/10/17 04:06:36 ID: QzI1LF.2

    家事手伝いってなに?

  96. 名無しさん : 2013/10/17 04:21:32 ID: b98Nlc.s

    とりあえずちゃんと働いた経験は持っといたほうがいいな
    学生が親に金出してもらって学校行きながらバイトやるなんて働いたうちにも入らんし、
    何かトラブルがあった時ににっちもさっちも行かなくなる

    24歳と15歳で付き合い始めたのはそこまで叩く事じゃないと思うが米欄の切れっぷりが怖い

  97. 名無しさん : 2013/10/17 04:42:29 ID: oLpiOA7A

    なんだ、みんな自分の常識を押し付けてるだけじゃん

  98. 名無しさん : 2013/10/17 05:04:31 ID: N0U589aw

    精神的に未熟な15歳に手を出す社会人とかキモ過ぎる…
    しかも、卒業とほぼ同時に同棲でしょ?
    この子にはせめて社会経験積んで世間を学んでほしい
    幸せになれるのならいいけど、こういうケースって将来後悔する可能性高いよね

  99. 名無しさん : 2013/10/17 05:15:57 ID: N0U589aw

    あーほんと気になる
    狭い世界で幸せに生きていけるならいいけど
    奴隷まっしぐらにならないといいなぁ
    自分の娘がこんなことになったら絶対嫌だわ

  100. 名無しさん : 2013/10/17 05:52:06 ID: bkePbZno

    この継父はとりあえず結婚を先延ばしにさせて
    まともな社会人を見せるために一年正社員で働けって言ったんだと思う
    だって15歳に手を出す24歳とか有り得ないもの

    ※97
    >24歳と15歳で付き合い始めたのは
    まぎれもない犯罪だし、誰かが通報すれば即アウト
    犯罪者
    それが当たり前だと思っているならあなたの育ちと倫理観か性/的/嗜/好がかなりおかしい

  101. 名無しさん : 2013/10/17 05:58:59 ID: G0UmbwAI

    早婚は家庭不和のケースが多い。
    今の15~18歳は子供で親に依存して遊びたい年齢なのに、
    実家から離れて同棲、結婚を望むのが家を出たいから。
    高校3年はじめまでにバイトで180万なら月7~8万くらいか。
    下校してからほとんど家にいなかったっぽい。
    父親との関係はあまり良くなかったと想像する。


    相談者が働こうが専業だろうが夫と相談して決めることで、
    実家だろうが義実家だろうが口を出すべきじゃないと思う。
    コレが逆の話で、夫の親から働けと言われたら、みんな総叩きでしょ?

  102. 名無しさん : 2013/10/17 06:26:20 ID: 38UvnBug

    五年正社員で働いたとしても報告者23歳、彼氏32歳。
    まだまだ結婚を急ぐ歳じゃない。
    幸せな家庭を築くのは社会を知ってからでも遅くない。

    個人的な見解としては15歳中学生の子供にそういう感情を抱く24歳社会人男性はひく。
    外見が大人っぽかったとしても話せばまだまだ子供。
    そういうのと恋愛に発展するまで話があうってどのくらい子供っぽい人なんだろう。

  103. 名無し : 2013/10/17 06:28:42 ID: oS0fL3Hc

    15歳の見た目は立派な大人か?
    だいたいはぷくぷくしてる子供だと思うけどな・・

  104. 名無しさん : 2013/10/17 06:37:13 ID: 5KCB9USc

    働かせるより大学行かせろよ。
    大学で"勉強"できない奴が、働いて"社会勉強"できるわけないだろ。

  105. 名無しさん : 2013/10/17 07:19:22 ID: D0WPfBIA

    世間知らずな若い奴隷ゲット
    学歴や職歴をつけさせずに囲い込め
    こうですか?わかりません

  106. 名無しさん : 2013/10/17 08:13:18 ID: N8BFiY4M

    べつに同世代で結婚したって必ずしも幸せになれるとは限らんのだから
    年の差だっていいとおもうよ、みんなネガティヴに考えすぎ
    18同士で結婚するよりは片方社会人のほうがいいと思う
    もし一回離婚したって死ぬわけでなし、やる気があれば普通に生きていける
    駄目なのは、もしなんかあった場合の対処法を女が考えてないこと、と知識を蓄えようとしないこと
    後社会経験を積むのはいいけど、結婚式のために貯金するって発想はないとおもう
    本人の希望であればまだしも、人に認めさせるためっておかしいよ
    普通に、籍は入れるが式はしないって主張すれば済む話なのに、人に言われるがままに流されてるようじゃ年の差おいといても結婚生活維持できる気がしない

  107. 名無しさん : 2013/10/17 08:40:02 ID: jPS12uHo

    ※101
    馬鹿なの?逆も何も実家継父だからこそ言ってる事じゃん
    そこに逆も何もねーよw
    あえて逆ってんなら男側が碌に働いた事がないけど
    女の方が稼いでるから、あ~あんたは気にせず家の事だけしておいてよって言ってるのに対して
    男親が社会経験すらないガキが結婚なんかすんな
    せめて一度社会に出てからにしろって話だろ

    そもそも、こいつは18歳
    親の同意無しには結婚できない年齢って分かって言ってるの?

  108. 名無しさん : 2013/10/17 08:57:25 ID: Sj733WWw

    ※87
    お前はおつむの弱い女がお似合いじゃね?
    賢い女性はお前みたいな男選ばん

  109. 名無しさん : 2013/10/17 08:59:03 ID: 3H7.betU

    事故でバイト続けるのが困難だったって言ってるんだから
    正社員にこだわらないで働けばいいんでないの

    18にしては文章見る限り真面目そうな感じだから
    バイトでもパートでもゆっくりやっていけば

    確かに何かあった時に正社員は強いから、継父の言いたいこともわかるけど

  110. 名無しさん : 2013/10/17 09:12:54 ID: bGp4Q1h2

    別に18歳で結婚しようが家事に専念しようが正社員経験がなかろうが
    どうでもいいんじゃないですかねー
    そういう子のほうが、変に知恵のついた年増よりも婚家で可愛がってもらえるだろうし
    こういう幸せの形があってもいいと思うけど
    なんでここの人たちはそう正社員正社員て騒ぐんだろう
    結婚予定有りの18歳女性を正社員で雇う企業なんかこの世には存在しないのに

  111. 名無しさん : 2013/10/17 09:24:38 ID: fXR92T5M

    下手に世間に出て、知恵がついてスペック高い男に目移りされたら困るから
    早々に囲ってやろうって算段だろ。
    向こうの親もおかしいし地雷臭はぷんぷん漂うな。

  112. 名無しさん : 2013/10/17 09:43:15 ID: m0lHVCno

    辞めるの前提で雇ってくれる会社なんかねーよ

  113. 名無しさん : 2013/10/17 10:01:19 ID: 8c7qrlSg

    社会経験は必要だと思う派
    将来なにがあるかなんてわかんないでしょう
    アルバイトしてても「5万貯金できてるから平気」なんて金銭感覚じゃ
    全然まともじゃないもの

  114. 名無しさん : 2013/10/17 10:04:41 ID: iJNqfclk

    24歳が15歳はちょっとおかしいわ。15歳って中3だし。
    発育良くてもやっぱり子供だもん。恋愛というより保護者にしかなれん気がする。
    継父だから父性を求めたのか?
    相手男性も同年代に相手にされずその年代に走った可能性もある。
    2年働きつつ様子見は悪いことじゃない。

    が、正社員は結婚予定ありならそうそう見つからんと思う。

  115. 名無しさん : 2013/10/17 10:05:44 ID: zkCgGrQA

    正社員は社会経験じゃなく時間稼ぎだろ
    父親も正社員とか無理なのわかってるよ

  116. 名無しさん : 2013/10/17 10:05:46 ID: lhqh1VkY

    つーかこの人高卒どころか中卒でしょ
    10月の時点で18歳、同棲半年って

  117. 名無しさん : 2013/10/17 10:11:50 ID: 38UvnBug

    結婚の予定があるだのすぐ辞めるつもりだの馬鹿正直にいう必要はないよ。
    バイト歴があるって言ったって正社員と学生のバイトじゃ求められる責任も仕事も違う。
    継父の正社員で働けがただ結婚を妨害したいだけなのか、他の社会人男性を見て見る目を養って欲しいのか
    その他色々な思惑があったとしてもこの人の人生にプラスになることはあってもマイナスになることはそうないと思う。

  118. 名無しさん : 2013/10/17 10:28:39 ID: g1ZjtkA2

    全体的におかしいが、15に手を出す24が一番おかしい。そんな子供だましてさあ。
    というわけで、義父は地雷臭を感じてそれとなく反対してるに1票。

  119. 名無しさん : 2013/10/17 10:37:40 ID: jNB8wdq6

    実母は低学歴職歴なし就労意欲も無しの不良債権をさっさと処分してしまいたいから
    ひきとってくれるなら誰でもどうぞと諸手をあげて賛成なんだろう。
    投稿者の将来を長いスパンで考えてくれてるのは継父だけなんじゃない。

  120. 名無しさん : 2013/10/17 10:48:58 ID: aR5xwVVI

    ※117
    この人にとっては社会勉強だろうけど周囲の人はたまったもんじゃないよ・・・
    職場は緒嬢ちゃんの社会科見学の場所じゃありません

  121. 名無しさん : 2013/10/17 11:18:33 ID: 3YJv3.Fs

    15歳と付き合う24歳ってやばくないかと思ってしまったw

  122. 名無しさん : 2013/10/17 11:19:11 ID: lhqh1VkY

    うちの母は小卒(中学行ってないから卒業証書もない)で
    11歳年上の父と結婚しまさかの不妊症の末に38で自分を生んだ
    妊娠中に父が浮気、浮気相手の嫌がらせの末心を病み離婚
    そんな経歴で仕事があるはずもなくその年で夜の蝶
    60歳近くまで飲み屋で雇われホステスをして肝臓を壊し高血圧の末
    脳梗塞で現在半身不随

    そんな家庭に生まれた自分の将来は当然オワタ
    高卒で働きながら親の世話をして年をとっていくばかり
    ちなみに父はその浮気相手と結婚していまは孫もいるとさ

  123. 名無しさん : 2013/10/17 11:28:22 ID: wP7A0.Xs

    15歳に手を出す24歳社会人との結婚を条件付きとはいえ承諾してくれてるんだから文句いうなよ

  124. 名無しさん : 2013/10/17 11:29:32 ID: p6Z97Rcs

    本当にパートナーの事考えている相手ならこのご時世、大学出すまで結婚は待つよ
    年上なら自分が死んだ後に女一人で生きて行かなきゃならない訳だし、最低限一人で生きて行く術を身につけてやるのがガチの優しさ
    出来るなら進学、そして報告者さんはその間カウンセリングにも通った方がいいね、神経質で口五月蝿く感じているのだろうけど継父の感覚だけがまともだよ
    機能不全家庭で育つと早く家を出たいばかりに何が正常かわからなくなる
    そしてその右も左もわからない常識も知らない若い娘を囲う事で甘い汁を啜る年寄り連中が世の中には沢山いる、どうか冷静になって欲しいな

    同じような歳の差、状況で結婚して失敗したお馬鹿より

  125. 名無しさん : 2013/10/17 11:39:39 ID: rUl6FsXY

    今の60代以上の主婦なんて一度も働いたことない人多いし
    何とかなるんじゃない?
    まあ旦那と離婚せず一生養ってもらえること前提だけどさ
    それより18歳で家事手伝いで高校も出てないことの方が気になる

  126. 名無しさん : 2013/10/17 11:46:54 ID: 2nAMm14s

    継父のモヤモヤ感が良く分かる言い分だな。

    実の娘じゃないから頭越しに反対することもできず、
    かといってどうにも不安の残る条件の相手で、
    娘も結婚させるには幼くて……
    そんなモヤモヤした状況で、挨拶とか言われても、まともに相手なんでできないよ。
    やるなら俺抜きにしてくれ、ホントは俺は反対なんだから。

    そんな感じ。
    とても優しい、相談者を大切に思ってくれてる継父なんじゃないかな。

  127. 名無しさん : 2013/10/17 12:04:57 ID: jmnri/iM

    同じ歳の差で結婚したけど、高卒で7年正社員で働いた
    その経験からも、結婚して子供が出来る前に2~3年でも(出来れば正社員で)働いた方がいいと思う
    18歳で色々とわかったつもりでもお子ちゃまだったなぁと思うし、仕事して色々と成長させてもらったと思う
    色々な年代の人との関わり方とかも学べたし、ご近所さんやママ友とも上手くやれてるのは仕事してたのもあると思う
    働かずに結婚してたら、視野の狭いお子ちゃまのままだったと思うとちょっと怖いな
    それに、私の周りでは戦前生まれの祖母から「外で働いたことはありません」なんて女性は身内にはいないから
    昔は一度も働かない女性もいたっていうのが現実味がないなぁ…

  128. 名無しさん : 2013/10/17 12:08:47 ID: bl6WBFMM

    やめとけ~
    結婚予定の正社員で18歳が働くとか、NTRフラグにしか見えないwww
    ましてや1年間だけなんて条件で雇ってくれる企業はほとんどない

    そんなので雇ってくれるなんて、それこそ性犯罪目的のゲスしかいないぞ~

  129. 名無しさん : 2013/10/17 12:09:39 ID: RrgzO0Kk

    始めは式をしないつもりでいたんだから(現実的に)、言い出しっぺが負担しろよと言ってみる。口だけ出すな金を出せ。なんてね。

  130. 名無しさん : 2013/10/17 12:13:33 ID: h1SrEks6

    今時立派なお父さんだ。

  131. 名無しさん : 2013/10/17 12:13:46 ID: xcEBtzx.

    15歳に手を出す24歳。現役高校生と同棲しちゃう24歳。
    まともな人間ではないから、結婚後、妊娠・出産後何がおこるかわからんよね。
    15歳が好きな男なんだし、若い女と浮気とかありそうw

    団塊の世代に1度も働いたことのない女性が多いのは、ごく短期間存在した、男が働くだけの1馬力で家族全員が養えて子供の教育にも不自由しない時代の人ってだけだよ。
    今はというか、日本でのこの一時期を除けば世界一般で共働きの方が標準に近い。

  132. 名無しさん : 2013/10/17 12:45:21 ID: uS5tPlP.

    20歳で第一子を産んだ友人がパートで働き始めたけど
    すぐ第二子を妊娠して悪阻がひどくてパートを辞めたって
    雇う方も大変だなと思った

  133. 名無しさん : 2013/10/17 13:10:24 ID: YRnsncuc

    二十歳になるまで待てないのかねぇ?
    彼家、奴隷っつか召使がほしいのかもね

  134. 名無しさん : 2013/10/17 13:31:06 ID: cIPuUdRc

    生みの親たちは可愛い可愛い我が子が結婚するということで少々頭にお花が咲いているんだと思う。
    自分たちもまだ年寄りでも無いから、コドモに何かあっても自分たちが子育ての延長感覚で面倒を見られると思っているんだろう。
    継父だけ血の繋がりの輪から外れたところで第三者の目で見る事が出来てるんだと思う。
    特に報告者の方は継父であることから、万が一母親に何かあった時に継父に頼り切る事ができないかもしれないしね、場合によっては縁が切れてしまうこともあるし・・・

    アルバイトと言っても学生アルバイトの経験しかない世間知らずの娘の将来のあれこれを考えたら、社会経験くらいはさせないとダメだと考えたんだろう。

  135. 名無しさん : 2013/10/17 13:34:19 ID: t0eJyclQ

    そりゃあ社会経験もなんもなくて10代で結婚するようなバカの方が、組し易いから義実家は『家事手伝いでいい』って言うでしょうねw
    今はラブラブ()で頭パーで判らんかも試練が、この先、旦那が浮気したり○んだりしたらどうするつもりなんだろ?
    その事も込みできっと継父は『働け』って言ってくれてるんだろうに、『まずはパートから・・・』なんて甘い事言ってんじゃダメだわw
    『180万位です(ドヤ』って、そんなもんうちの子供でもバイトで稼ぐ金額だわw

  136. 名無しさん : 2013/10/17 13:42:57 ID: q1P0u.9.

    わざわざ継父と書くくらいだし、うまくいってないんでしょ。
    察するに家にいたくなくて高校時代は掛け持ちでバイト、安心できる家庭が欲しくて年上の彼氏を見つけて、卒業と同時に同棲、結婚することで親から離れられると思っているんだよ。
    正しい人がいい人とは限らない。

    「本当の父親じゃないくせに」と一言言えばきっと縁が切れるよ。

  137. 名無しさん : 2013/10/17 13:56:22 ID: qW1BcaKU

    本人が「わたしマトモです(キリッ)」してるのがすげぇ滑稽。
    インドに住んでんなら話は別だけど。

  138. 名無し : 2013/10/17 14:04:07 ID: rwBfyQxY

    バイトできなくなってから
    周りが受験勉強や就活してる間は何やってたんだろうか
    最初から結婚して専業やる算段だったなら甘いかもしれない

  139. 名無しさん : 2013/10/17 14:40:10 ID: XAynEkZc

    なんか将来離婚する事になったらとか
    随分マイナス前提で物考える奴が多いな
    まとめサイトの見すぎじゃないのか

    裕福な家庭だったらパート出る必要もないし
    挨拶もしないという父親がおかしいわ

  140. 名無しさん : 2013/10/17 15:21:58 ID: gOQ6zfyQ

    15歳と付き合う24歳がまともと思う方がおかしいよ

  141. 名無しさん : 2013/10/17 15:23:36 ID: z1n3C5ak

    24で15に手を出すって、ロ○コン?継父の言ってる事が正しいよ
    せめて旦那が働けなくなった時の為に、資格取っておいたらいいんじゃないかな。
    継父は用心深い性格なんじゃ?だからいざとなったら働けるように言ってるんだと思う。
    今5万円貯金出来てるからって、子供出来ても大丈夫だと思ってたの?
    そういう世間知らずな所を継父一人で指摘してくれてるんじゃないかな。

  142. 名無しさん : 2013/10/17 16:05:48 ID: uWgLWqn.

    彼が一番の元凶だよね

  143. 名無しさん : 2013/10/17 16:51:45 ID: o6vU0saw

    高校生のバイトは所詮お手伝い
    嫌な事も沢山経験しないと子育てなんて土台無理

  144. 名無しさん : 2013/10/17 17:17:06 ID: jyeMbnYk

    継父は至って全うだわな

    ※142
    当事者同士の問題だから、彼の方が悪いなんてことは無い

  145. 名無しさん : 2013/10/17 17:20:57 ID: RGaG8OuM

    こういうの後進国だけの話だと思ってたら日本でもあるんだね
    インドあたりだと15の花嫁が普通らしいよ
    しかも相手は30だったり

  146. 名無しさん : 2013/10/17 17:23:02 ID: cGJU.2qI

    自分も※139に同意だな
    そもそも相談内容は継父の説得のはず
    すぐやめる報告者を雇わされる会社が気の毒
    それに一年勤めたくらいの新人状態の経験じゃ、
    何かあって、年取ってからの正社員はどちらにしろ無理でしょ

  147. 名無しさん : 2013/10/17 17:50:19 ID: 8PHtz4W6

    投稿者も彼も彼両親も投稿者母も気持ち悪い

  148. 名無しさん : 2013/10/17 18:05:23 ID: RUaOZwYw

    正論ではあるけど彼両親と実母は「そのままでいい」っていうんだし
    継父(他人)に反対されても痛くも痒くもない気がするけど
    苦労するから、って言う諭しじゃなくて
    ただ発狂してるように感じるから、なんで気にするのかなと思う
    事故に合うまでバイト掛け持ちってみて反射的に
    継父に学費生活費だしてもらえずに全部自腹、事故で立ち行かなくて同棲
    その延長で結婚、って感じを想像しちゃった

  149. 名無しさん : 2013/10/17 18:30:58 ID: lhqh1VkY

    ※136
    ひとつだけ訂正すると
    もしこの報告者が高校に通ってたとすると
    卒業前から同棲してることになる

    まだ高校に通ってる女子高生と同棲する27歳の男

    この言葉からどんな人間を想像するかは
    人それぞれかもしれないね

  150. 名無しさん : 2013/10/17 18:36:54 ID: lhqh1VkY

    ※125
    今の60代の主婦って旦那が働き盛りの頃モロにバブル世代じゃん
    男が就職して真面目に働いてりゃ都内に家を持つこともそれほど
    難しくなかった時代だ
    そりゃ働かなくてもどうとでもなっただろう

  151. 名無しさん : 2013/10/17 19:25:16 ID: j83begr.

    高校の時はレギュラーバイトと日雇い派遣とかけもちしてたよ
    学費も生活費も親持ちだったよ

  152. 名無しさん : 2013/10/17 19:38:11 ID: cGJU.2qI

    感じていた違和感を※148さんの文章である程度状況も腑に落ちた
    確かに継父発狂した感じを受けるんだよね
    普通だったら式を挙げるからってタイミングじゃなくて、
    高校を卒業したら働きなさい、それで2、3年働いて成人して、
    それでもというなら同棲を認めるって感じだと思うのに、
    交際3年、同棲済み、籍を入れるのは認めるが式は許さん、挨拶もいらんって、
    なぜそのタイミング?しかも籍をいれるのはいいの?なぜ式だけ駄目?
    ここでは継父だけまとも、ちゃんと考えているっていうけど、
    たしかに正社員にっていうのは一見まともだけど、最低一年って一年なんて経験のうちに入らないし
    ほんとに一年で辞めますじゃ会社に迷惑、他の条件をみても継父がかなり変
    うまくいっていないならどうせ他人だし、パートで資金が貯まったら式には継父呼ばずに勝手に挙げちゃえばって思った

  153. 名無しさん : 2013/10/17 21:45:23 ID: 5b3zNUPs

    10年後まだ報告者は20代
    20年後でもまだ30代、子供いたとしても手のかからない年齢になってる頃
    介護にうってつけの人材だ

  154. 名無しさん : 2013/10/17 21:49:42 ID: 0KNkFAjc

    24で15に手を出すって…って書かれてるけど
    私、17で30と付き合って結婚まで考えたけどね
    さすがにこの子とは違って23までは働かせてもらったわ

  155. 名無しさん : 2013/10/17 21:51:48 ID: jyeMbnYk

    何言ってんだこいつ

  156. 名無しさん : 2013/10/17 23:43:09 ID: VxlpiG36

    すぐ離婚しそうw

  157. 名無しさん : 2013/10/18 00:40:17

    152
    は?氏ね

    私は継父さんが正しいと思うけど。
    なんで批判がでてるのかまったくわからないww
    こいつら結婚式のお金どこから出すつもりだったんだろう…
    もしかしてだしてもらうつもりだったのかな
    もしそうならずうずうしいわ

  158. 名無しさん : 2013/10/18 01:45:46 ID: wdjdNqhs

    まあ生き方は人それぞれだと思うし、正解なんかないけど…

    20年後くらいに自分の娘が15歳で24歳の男とつきあい始め、高校だけ出たら進学も就職もバイトすらもしないで18歳で結婚する♪と言い出しても快く許してあげられるんだろうか、この人。
    大学や労働の大切さが分かってない(というか知らない)ようだから、平気なのかな。

  159. 名無しさん : 2013/10/18 02:03:59 ID: G1FY6oyQ

    彼氏がそもそも犯罪者な件についてw
    つきあい始めたとき、報告者が15で彼氏が24だろ?
    ただの変 態男じゃんw

    俺、仕事で小中学校とか高校とか行くけど、女子学生とかみてもまったく反応せんぞ。
    大学生でもガキにしか見えない。
    そんな年下に手を出すヤツってやっぱおかしいんだろうな、って思ってる。

  160. 名無しさん : 2013/10/18 02:39:14 ID: bYEtnG1c

    こういう話見ると炉が発狂して擁護し出すけどさ、
    もしそいつらに15歳の彼女ができたとしても、やっぱり18やそこらで結婚するんだろうか?
    自分なら「大学は行った方がいいよ、学費がないなら俺が用意する」くらい言ってやらなきゃ
    大人として男として恥ずかしいわ
    結婚して養ってやるからそれでいいだろって、何か程度の低い考えだよなぁ…

  161. 名無しさん : 2013/10/18 07:57:06 ID: VqbjgSqc

    社会人経験はあったほうばいい。「職場」を体験していたほうが、旦那さんの都合もわかりやすくなるから。なぜ、飲み会に行くのか。なぜ、人におごるのか。なぜ、残業しなくてはならないのか。
    ちょっと報告者の相手が地雷な感じもしてモヤモヤする。

  162. 名無しさん : 2013/10/18 10:38:14 ID: pRujTpxk

    継父を他人と見るのか
    父親と見るのかで変わる
    継父はちゃんと娘として見てるようだが
    娘本人がウゼー!他人が!と思ってるのならどうにもなんないね。

  163. 名無しさん : 2013/10/18 11:25:01 ID: YJ61NhkQ

    そりゃ、同じ年かいいとこ大学生と付き合ってるのがオットナーな状態で
    24の独身貴族が彼氏なら、さぞかし金銭的には良い目みて、学生なんてガキね、とか思ってるかもしれんが
    一回社会にでた視点で、その9上のおっさんを見直してみるといい
    9割がた失望に変わるんじゃないかと思うよ

    アチラの具合がおよろしくて諦められないんなら、まぁしょーがない、とりあえず同棲して出来婚でもして、ますます継父さんを怒らせればいいんじゃないかな

  164. 名無しさん : 2013/10/18 12:15:59 ID: GLvCv.MI

    15歳に手出す24歳か…
    俺が父親の立場なら相手の男を容赦なくブン殴るわ

  165. 名無しさん : 2013/10/18 13:47:09 ID: hEGtgemA

    パートでも派遣でもいいから、就労経験は持っておいたほうがいいと思う
    たとえ離婚しなくて家庭円満だって、旦那がリストラされたり給料ダウンで生活苦しくなったりはこのご時勢で十分ありえる
    高卒で職歴全くなしのまま年取ったら、まともな職に就けないし先々困るよ

  166. 名無しさん : 2013/10/18 17:48:49 ID: 5GadHp/c

    15歳に手を出す24歳…うわぁ…
    どう考えても継父が一番まともだわ

  167. 名無しさん : 2013/10/18 19:07:54 ID: nY8gWPZ6

    なんでこう正社員信仰があるんだろうなあ
    日本独特なのかアジア独特なのか先進国独特なのか世界中こんなもんなのか

  168. 名無しさん : 2013/10/18 23:20:48 ID: Y/wsLFR.

    いや、簡単に年上に騙されて結婚する養女が
    子供で来た後に旨くいかなくなって出戻る姿が目に浮かぶんだよ
    継父ってことは甘くない結婚生活も知っているんだろ

    巧くいく様に立ち回る経験を継がせる為に一度は社会に出ろとか
    旨く行かなくなった時に手に職をつけておくためとか
    いろんな思いが込められている様な気がするぞ

  169. 名無しさん : 2013/10/19 01:07:57 ID: Tthx/VYY

    自分の息子か娘の話なら全力で反対するわ。周り見えてなさすぎ。

  170. 名無しさん : 2013/10/19 05:44:46 ID: P/IVcfiA

    式を挙げる金がどこから湧いて出ると思ってるんだ
    相談主は責任能力も判断能力もない子供だね
    子供に一生懸命社会のことを説明してもピンとこないだろう
    子供のまま旦那さんに一生守ってもらえればいいけど
    まともな感覚を持った継父だけが哀れだ

  171. 名無しさん : 2013/10/19 07:06:24 ID: 4w7knUYs

    旦那は塾の先生かなんかやってた大学院生だったのかね

  172. 名無しさん : 2013/10/19 12:13:28 ID: W94BgfN6

    15歳に手を出す旦那が一番おかしい

  173. 名無しさん : 2013/10/19 15:27:52 ID: EYRjFHYU

    15歳に手出すとかきめぇ

    そんなキモい男と高卒職歴無しのまま結婚とか馬鹿すぎ


    たかが高校生バイトで社会経験したつもりとか話にならん


    底辺に囲まれたまともな継父がかわいそうだ

  174. 名無しさん : 2013/10/19 17:00:07 ID: gUp44qtw

    正社員で働いた方がいいよ。そんで、ロ●コン彼氏よりずっと素敵な男見つけた方がいいよ。

  175. 名無しさん : 2013/10/20 08:55:32 ID: 0tgzVuWM

    継父は正しいと思う。報告者は何も考えずに結婚しようとしてるように感じる。
    もし旦那との結婚生活が思ったようなものじゃなかったらどうするつもりなんだろうと。
    保険をかける意味でも、就職しておいたほうがいい。

    15歳に手を出す24歳は手が早くて自制心がない。
    結婚しても別の女に手を出しそうだもの。

  176. 名無しさん : 2013/10/21 15:11:34 ID: 22gN/mf.

    15歳に手を出してるのが気になるわ…
    自分が親ならまずその部分で結婚反対だな
    せめて20になるまで待てと

  177. 名無しさん : 2013/10/22 22:02:22 ID: 9vKu9WCQ

    挨拶もしないのは普通なの?

  178. 名無しさん : 2017/01/23 07:58:51 ID: S3XXujmM

    相手の男もすごいな
    つきあいはじめ15で男24歳…
    ちょっと理解できないわ

  179. 名無しさん : 2018/01/18 19:51:56 ID: Pn8o8/WU

    10代の女の子が年の離れた成人男性と付き合う話は私の時代でもたまに聞いたけど、結婚までしたのは家庭に事情にある人しかいなかった。

    報告者のバックグラウンドがよくわからないけど、継父と言う単語が出てくる辺り家庭は複雑なんだろうな…

    ちなみに周りで10代で年の離れた男性と結婚した人は全員離婚してるわ…

    21,22歳位で社員歴あって結婚してる人で離婚してる知り合いはいないけれど、そう言えば相手はみんな同世代だ

    なんと言うか、報告者はうまくいかなそうな要素が満載なんだよね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。