2013年10月17日 18:05
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308385498/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]109
- 164 :名無しの心子知らず : 2011/06/24(金) 19:22:32.03 ID:/0+Z6/hW
- プチムカ。
海外に単身赴任していた旦那が来週帰ってくる事になった。
海外からの飛行機なので絶対に予定通りに帰ってくる保証は無いので
旦那が日本に着いてから子供達に言うようにしている。
天候やら機体の不具合で飛行機が飛ばないって事も何度か聞いた事があるので。
単身赴任中を知ってるママ友が「旦那さんいつ帰ってくるの?」って聞いてきて
(子供達はその時ちょっと離れた場所で遊んでいた)
「○日に帰るよ。でも確実じゃないから子供達には言ってないんだ」と言って
その時はそれで終わったんだけど、帰り際にママ友が子供の前で
「来週、旦那さん帰る時さ~」と話しやがった。
そこで子供達は「え?パパ帰るの?ほんと?絶対?」とwktk。
ママ友は本当にうっかり言ってしまったらしい(そう思いたい)が、
けっこうむかついた。
ママ友の性格からしたら同じ様な事されたら凄く怒ると思うから余計に・・・。
|
|
- 166 :"" : 2011/06/25(土) 10:13:39.83 ID:cUFh9ybV
- >>164
中学生の時、そんな事をしてしまったのを思い出した…
うっかりなバカはいるので、子どもに言って欲しくないことは
しっかり念を押してください… - 167 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 11:02:21.03 ID:eNLzIaK5
- 念を押してもうっかり(またはわざと)口のすべるバカもいる
子どもに知られたくないことは大人にもあまり口外しないが吉 - 168 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 14:06:43.48 ID:2P15/tIK
- >>167うーん確かに167にとってはカチムカかもしれないけど、
旦那さんが出張とか無い人だと「旦那さんの帰宅」への感覚が違うんだよね。
うっかり言えちゃう位のことととらえてるから、うっかり言っちゃうんだと思う。
マイナスなことじゃなくて嬉しいことだから尚更に。
絶対に絶対にぜーったいに言わないで!くらいの念押しは必要かも。 - 169 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 14:09:37.60 ID:ypD/TVct
- てか、そこまで恨みに思うほどなら、最初から言うなよと思う。
- 171 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 14:13:45.58 ID:6TUkN4Tk
- でも、子供の為に「言わないで」と言われた事って言っちゃうもんかな?
子供って楽しみにしてる事が流れちゃうと凄くショック受けるから、
そういう意味で「言わないで」と言ったんだと思う。
自分の子供に置き替えて考えたら言えないと思うんだけど。
しかも164のママ友は自分が同じ様な目に合ったら怒る性格なんだよ?
わざとだったんじゃないか・・・とすら思える。
- 172 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 15:28:13.83 ID:Dtlq9/w1
- いやいや。他人には特に気づかいなくいろんなうっかりをして、
自分にされたら些細なことでもムカつく人っているんだよ。
私がそうなんだけども。 - 173 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 15:55:55.79 ID:2P15/tIK
- >>171うん、もちろん相手も気をつけなきゃいけないけど、相手からしたら、
「飛行機が飛ばなくて帰れないかも」とか、
「子供が楽しみにしてて、いざ帰らなかったら悲しむ」とか、
そういう状況に陥って無いし、体験したことが無いわけじゃない?
だから、「パパが帰ってくる」ことを、そこまで「言ってはいけない事」とはとらえないと思う。
「飛行機が飛ばないことも有るし、いざ帰って来なかったら悲しむから、子供達には内緒ね!」
くらい言っても尚…だとしたらかなりムカつくけどさ。 - 180 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 19:03:15.34 ID:6TUkN4Tk
- >173
>「パパが帰ってくる」ことを、そこまで「言ってはいけない事」とはとらえないと思う。
今回の事は「単身赴任のパパが帰ってくるのを楽しみにしている」という経験を
する子は少ないかもしれないけど、
どの子供にも「楽しみにしている事」というのはあると思うんだ。
遊園地に行く、友達と一緒にご飯食べる、友達が遊びに来るとかいろいろ。
その「楽しみにしている」という事をひょんな事から無しになっちゃった時の
子供のがっかり感は大人が感じる以上だと思うし、大抵の親はその子供の
がっかりした様子を見た事もあると思う。
(友達と約束しててwktkしている所に友達が発熱とか)
>「○日に帰るよ。でも確実じゃないから子供達には言ってないんだ」
この言葉で、期待させておいて帰って来れなかったら子供達ががっかりしてしまう
って感じとれるしどうして子供達に言わないか理由がすぐにわかるな~と思ったから・・。
実はうちの実母も、「言わないで」という事をペラペラしゃべっちゃうタイプ。
母親が勝手に「これは言ってもいいだろう」と判断してしゃべっちゃうんだよね。
前に流産した事があって、次の妊娠で安定期に入る前に、親戚中に妊娠と過去に流産した事あると言った。
あれこれ詮索する人も居たから知られたくなかったのに、母曰く
「今、ちゃんと妊娠してるんだから言ったっていいじゃない?」との事。
何度か被害に合ってるから164の事が自分の事かのようにむかついてしまうw
- 181 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 19:33:10.48 ID:2B/cSH8C
- >180
同意。
どうして子ども達に言わないかわかる状況だよね。
うちは単身赴任とは無縁な生活だけど、
「早く帰れる」と言われて急な残業が入って遅くなった時の子供のがっかり具合をよく見てるからわかる。 - 174 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 16:10:47.02 ID:FuBxEb29
- だから言わないのがいちばん、でしょ
- 176 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 18:09:55.07 ID:E/blQyTo
- でもさ、いつ帰るかと聞かれた時に「わからない」て言ったのに、
割と早く帰ってきたら、なんか言う価値も無いのか?
みたいに受け止められると後あと面倒だから言わざるを得ないじゃん - 177 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 18:26:20.98 ID:cgqG0W6p
- >>176
急に決まったでいいじゃん - 179 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 18:58:54.53 ID:hUHigLP1
- >>176
言わざるを得ないって…
なんで子供関係の知人にそこまで義理立てしなきゃならんのかw - 182 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 20:21:05.82 ID:tpev0WOf
- 子供に言って欲しくない事はママ友にも言わなきゃいい、と思うよ。
人から聞いた事をいちいち一つ一つこれは言ってもいい、
よくないと覚えておくのは実際やってみると案外難しい。うっかりミスは誰にでもあるんじゃない?
だから私は、人に知られたくない事は誰にも言わないし、
言っちゃったら誰にバレても自分で自業自得だと思うようにしてる。
相手に「これは言わないで欲しいんだけど」とか内緒話された時も
「じゃあ私にも話さなくていいよ」(^-^)
とよっぽどの事以外聞かないようにしてる。
ママ友のご主人がいつ帰って来るかなんてかなりどうでもいい情報、
こっちから聞いたとしても単なる世間話の一環なのに、
喋らないでねとかめんどくさい事この上ない!
だったら言わなくていいよ! - 183 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 20:26:50.53 ID:6TUkN4Tk
- >182
>ママ友のご主人がいつ帰って来るかなんてかなりどうでもいい情報
向こうから「いつ帰る?」と最初に聞かれたそうだよ。
自分から聞いておいて「子供達には内緒」と言われてるのに
すぐに言っちゃうのはどうかと思う。 - 184 :183 : 2011/06/25(土) 20:29:05.87 ID:6TUkN4Tk
- >182
あ~、ごめん。向こうから聞いたって事は知って居たね。
でも、聞いておいて「内緒ね」と返答されて「喋らないでねとかめんどくさい」
はないと思う。
自分から聞いたんだったら言わないでと言われた事は守らないと。 - 185 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 20:45:42.94 ID:5Z2VZXmv
- >>182
最後の方、鼻息荒すぎやしないか?
自分の経験と重ねちゃったのかもしれないけど。
自分から聞いておいて、口止めされた事を忘れてばらしてしまって
「だったら言わなくていいよ!」って、逆切れとしか思えない。 - 186 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 20:53:48.46 ID:+jbSDoe6
- 口止めした、とは書いてないよね。
子供達には言ってないんだ、って言っただけじゃない?
ママ友の旦那さんがいつ帰ってくるかなんて、ほんと、たまたま話の流れで聞いただけのような事で、
他人にとってはそんな真剣に返答を求めている訳がないよね?
返答を真剣に聞いてなかった可能性も大だし、
しっかり「絶対言わないでね!」と口止めしてないのに、察してくれって図々しい話だよある意味。
- 187 :名無しの心子知らず : 2011/06/25(土) 21:07:43.43 ID:00/nmYxS
- 子供に内緒にしてて欲しければ最初からママ友にも言わなければいいだけ。
所詮ママ友なんでしょ?赤の他人に家の事をベラベラ話すのは私には怖くて無理。
|
コメント
沖縄の人?
あ、帰る時さ〜↓か。読み間違えた
こういう人っているよね。
あまり話題に出してほしくない話を、平気で人前でしゃべりだす奴。
そして、『うっかり』,『大丈夫だと思った』とか言う相手の反応を考えない短慮な人。
186に同意だな
両方バカ
周りに自分が言わなきゃよかっただけ。誰かに教えたらそこから広まるって考えない投稿者がバカ。
そんならママ友にも黙ってりゃ良いのに
なんでそんなに子供に隠したがるのか良く分かんない
帰国予定そのものが無くなる可能性があるなら分かるが
機体トラブルなんて一両日中のズレだろ
怒りの沸点低そうだな
最後の一文で、この報告者の言うことがよく理解できる
自分もだらしないのに他人に厳しいような相手なんだろう
まー※6に尽きるけど
「人の口に戸は立てられぬ」ってことわざを知らないのか。
ママ友にいうのがバカ
バラして欲しくないことを他人に言うほうがバカ
自分で秘密にしておきたいことを自身で他人にばらしてる時点でお察し
まあママ友に話した状況自体、うっかり子供に聞かれかねないから言わんのが一番だな
ママ友に口を滑らせた時点でアウト。
でも、口を滑らせて家庭の内情を探るのが上手い人っているものね。
こういう口の軽い奴には大事な事は話さない方がいい
それが分かっただけでも良かったじゃないか
子供に直接「パパ帰ってくるんだってね!」とでも言ったのかと思ったら、
大人同士の会話の中での話か・・・
向こうは報告者との会話の中でだから、横に子供がいることを失念しちゃう
のも仕方ないんじゃないの?
馬鹿が自爆しただけだよな
くっだらない
ママ友が旦那が何時帰るのか?と聞いてきたのは自分の用事の事を考えていたんじゃないの?
「来週、旦那さん帰る時さ~」と言っているとこからしてもね。
だから「○日に帰るよ。」の後半は聞いちゃいないんだろ。
ママ友は所詮ママという共通がある知り合いに毛が生えた程度のもんでしょう?
長い付き合いのある気心知れた友人では無いんだから、こういう時はこうであるという期待を勝手にしといて裏切られたもクソも無いよ。「ああ、こういう人か・・・」と知る機会を得ただけだ。
絶対わざとだよw
ママ友なんて友達以下知り合い程度の間柄なんだから個人情報ぽろぽろ言うほうが馬鹿
軽々しくしゃべった投稿者が悪いよな
井戸端会議のババアの集まりで何言ってんだ
ババアの口軽いのわかってるなら本人が言うなよ
言わんでいいことは女には言わない
これ人間関係の鉄則だろ
ママ友に言わなければ良かったじゃん
ママ友一人に何か話すとと共通のママ友にも知れ渡るしね。
ママ友とはまあ子供のことで差支えのないことしかしゃべらんわ。
187につきるな
口止めされたことをうっかり忘れて行ってしまうアホもいるので
広められたくない話はなるべくしないでください
聞かれたからって何でもべらべら喋るのか?
驚きだわ
口止めされてたのに話すママ友もおかしけりゃ
自分で話しといてここまでキレる報告者も報告者
それにしても特に女の人
ママ『友』って言葉に自縄自縛に陥ってないか?
所詮子供が同じ年齢層・保育園・小学校なだけ程度の事な事なのに
わざわざ自分から合わない相手だろうが『友』付き合いしなきゃならんみたいな
「世の中に絶対なんて事は無い!」って逃げ切ればよかったのに
友とは何だったのか
本当に言ってほしくないことだったら「子供たちの前ではこの話題を出さないで」「絶対に子供たちには内緒にしてね」くらい言っとかなきゃ
「子供たちには言ってないんだ」じゃ「(まだ)言ってない」くらいのニュアンスで、そんなに重要なことだとは伝わらないと思う
ていうかそもそもはっきり口止めはしてないし
それにしても、ママ友の旦那がいつ帰ってくるか聞いただけで、あなたから聞いてきたんだよね?聞いたからには秘密を守りぬきなさいよ!ってスレの雰囲気がこわい
自分で聞いたくせに秘密も守れないなんて、って理屈がわからん
頼み込んで教えてもらった年収や家庭事情ってわけじゃないんだからさ
こんな他愛もない話題で絶対秘密!を強要されたら、うかうか世間話もできないw
別にママ友もそこまでして知りたいことでもなかったと思うw
自分の都合で話す、話さないを決める人は二枚舌
いろんな所で軋轢を作っているよ
裏表がある人は子供でもすぐ見抜くから気をつけてね
父親が帰ってくる事を母親の気分一つで隠されている事をこどもは感じていると思うな
アスペ。おまいがばらした以外に誰がバラした。湧脳乙。
>>176に同意。
>ママ友の性格からしたら同じ様な事されたら凄く怒ると思うから余計に・・・。
っていうあたり、ないがしろにされることに敏感とも読めるから、
話さなければ話さないで、あとで割とすぐに帰ってきてることに気づいたら、
「あれ、あの時……」って勝手に怒ってそうなタイプのような気がする……。
相手に対して口止めしてないし大人同士の会話を子供が耳聡く聞いちゃっただけなのに「わざと?」って勝手にムカついてる投稿者が怖い
最初に報告者がママ友に言わなければ良かった話じゃんw
報告者がアホすぎる
昔っから噂を早く広めるためには女に内容を話した後「秘密にしてね」って言うのが一番って言われるくらいだからね。
お父さん帰ってくるの子供と一緒に楽しみにしたらいいのに。なんで内緒なんだろうね。
本筋には関係ないけどね…。
自分がばらされて嫌な事は人に言うな。馬鹿女!!。
人がばらされて嫌な事をばらすな。糞女!!。
わざとじゃなかったら言った後にすごく慌てて謝ると思う
これは絶対にわざと
そういうしょうもない意地悪する女って結構いる
投稿者は好かれてないんだと思うよ
がっかりを学んで、我慢を学ぶのも大事
伯母がこのタイプだな
せめてバラすのはいいけどちゃんと口止めもしとけっつーの
本人は繊細(笑)で、気が弱い(笑)から文句言わさないしさ
あー、腹立つ
何で一致番大事な「しゃべらない」「はぐらかす」スキルを持っていかないかな!!
馬鹿には情報漏らしたら駄目だ
悪意の有無に関係なく口を滑らすから
自分も昔家庭が大変だった時期に
仲良い人だけに聞かれたから内情とか教えたけど
その後でそのうちの一人が、大して仲良くない人にまで勝手に喋ってて腹立ったよ
仲良いし、心配してくれたから教えただけで、決して人に知られたい訳じゃなかったし
個人的な話だったし、釘刺さなくても勝手に喋るなんて無神経なことしないだろうと高を括ってた自分が悪いから反省してるけど
長文自分語りすいません
この母親がバカ、しねしね
ちょっとした愚痴を~しなきゃいいだけでしょ?と正論()でやり込めたがる人っているよね
すごくうざいです
子供達には、何日か遅れるかもしれないけど~みたいな感じで最初からよぼう線張って言っておけばいいんじゃないの?
ちょっと過剰に反応しすぎだと思う。
一番引っかかってるのは最後の文でしょ。
うっかりでも話したりすると激怒するママだから、
「子供には言っていない」で口止めと同レベルの
効果を期待されてるわけ。
自分がされたら怒るような事をしちゃダメでしょ。
壁に耳あり、障子にメアリー
秘密をバラした人を責める前に自分がバラされたくない事は誰にも言わないのを徹底すればいいんだよ
自分も46に同意
つか正論()にもなってない
ただ噛みつきたいだけなんだろうなと思う、49とか
リアルで同様の意地悪い態度でいたらコミュ障アスペ扱いでぼっちだろうし、ネット弁慶てヤツ?
変なことでむかついている人に、「それは変なんじゃないの?」
「こうすればいいだけなんじゃないの」
ということは意地悪じゃないんじゃないかなぁ。
話さない。これが正解。私、中学生以降から今の今まで一度も内緒にして欲しいことなんてわざわざ人に話したことがない。
他人に口外してほしくないことをわざわざ自分で口外するって意味ないじゃんw
口外してほしくないことは、自分も口にしないに限るよ
※44
話した君がバカだっただけ
「子供に言ってない」と「子供に言わないで欲しい」は全然違うことなんだから
所詮ママ友程度の相手にそれを察しろってのは無理があるな
そもそもそんなに子供に内緒にしておきたいなら最初から誰にも言うなよ
言うなよ!!いいか絶対に言うなよ!!
秘密は口にした時点で制御なんか絶対にできないもんだよ
187みたいな結果論からの正論を繰り出して、相手を叩くって
完勝だし、楽でいいよね。
>「○日に帰るよ。でも確実じゃないから子供達には言ってないんだ」
これで口止めしてるつもりなら頭どうかしてるぞ。
私なら子どもに帰って来る“かもしれない”って話をしておく。
飛行機が数日間絶対に飛ばないような事態がおきる割合は低い。
44
縦読みするのか斜め読みするのか確認しちゃったじゃん。そもそも仲の良さなんて所詮、主観だからね。相手がどう思っているのか、周囲から見てどう思うのかというのも個々により差異がある。
どっちも迂闊。友人の間でも喋りたくない事は隠しても良い
他人に言っちゃう報告主に私はムカついたんだけどw
そもそも報告主が他人にホイホイしゃべったのが悪くね?
人に話した自分のミスを棚に上げ過ぎだろ。
まず自分のミスを認めないと同じような形でまた嫌な思いするだけ。
つまり一番バカなのは報告者本人。
人の口に戸は立てられぬ、は普遍の心理也
「Coming Home」って番組思い出した
ちゃんとハッキリと「子ども達に言わないでおいてね」って言わなきゃダメだろ。
そもそも言わないで欲しいことならママ友にもしゃべらなきゃいいのに。
年の離れた兄が胃がんになり手術をしたけど
稀に見るチキンだから胃がんとは言わず
兄妹間で「要手術レベルの胃潰瘍」ということで口裏を合わせた
その後数年経って、兄に舌癌が見つかった
胃がんよりはかんたんな手術をすることになったが、
本人は初癌だと思っているので絶望してた
みんなで「舌癌だけは癌なんてレベルじゃないから大丈夫」となだめていたが
この世の終わりみたいに泣くので
「前回の胃がんの手術より簡単じゃん!」と言ってしまった
兄「はぁ?俺胃がんだったの?!?」
皆「・・・・・。」
実は胃は半分以上切除したから消化機能はかなり落ちてたけど
「胃ではなく腫瘍だけを切除したけど、消化機能は落ちるし、何よりまぁ年だから」
と言いくるめていた
舌癌の手術直前に胃がんをバラしてごめんなさいごめんなさい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。