娘の友人の父親がクルーザーを持ってて乗せてくれる事になったが、私が許可せず娘だけ不参加に

2013年10月17日 20:35

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381213708/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活180
632 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 15:31:28.78
長女(私立女子高1)の学校の友人の父親がクルーザーを持っているらしく
この前その友人たち5人を乗せてくれる事に
その時に念書を渡されてそれに事故の場合責任を~~等と書いてあったので
私が許可せずに娘だけ不参加になったんだけれど

今度又その友人たちがクルーザーで遊びに行くらしく長女が不満たらたら
友人の両親とは全く面識が無いし教育方針として間違っていないと思うんだけれど
なんかモヤモヤしているんだけれどどうなんだろう?


633 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 15:33:33.51
>>632
そりゃそういう予防線を張るのは当たり前の行為
それに対して文句言う方がおかしい
おかしいと思うなら自分たちでクルーザー買えば
ええだろ

637 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 15:39:10.21
>>632
事故はどこにでもあるもんだと思うけど。
なんでもかんでもダメダメと言ってたら、なんにも出来ない子になるよ。
ソースは私。
ほどほどにいろんな事を経験させてあげてほしいな。

639 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 15:42:23.57
>>632
> 友人の両親とは全く面識が無いし教育方針として間違っていないと思う
ここが自分の中で明確でないからモヤモヤしてるんでないの。
理由がはっきりしないなら子供も当然反発するよね。

船に乗せるのに同意書を求めるって事は、相手親はまともだと思う。
事故の可能性があるものだし、こっそり乗られて騒がれても困るから。

640 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 15:43:12.97
>>632
うちの毒親も他人に責任取らせたがる化け物だった

641 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 15:44:28.36
>>640
この場合の同意書はそういう意味じゃないと思うけど

646 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 15:54:25.04
毒は、同意書を書かされるのが嫌なんだよ
責任取らせることができないから

654 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:07:25.13
>>632です
普通のつもりだったんだけれど毒なのかな~orz
もう捨てちゃったけれど同意書の内容に
船長の命令には絶対に従うこと~~みたいなことも書いてあって
そこも何か引っかかったんだよね

657 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:09:23.28
>>654
毒親持ちが過剰反応してるだけだから気にスンナ

659 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:10:25.93
> 船長の命令には絶対に従うこと

当然じゃないかな?
娘さんたち、海のこととか
船上で安全を保つ方法とか知らないわけじゃん?
生きて帰りたかったら、経験者の言うことには絶対服従しかないと思う。

660 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:13:34.00
>>654
船では船長の命令が絶対なんだよ。
海上では結婚・葬送も船長によって行われる。
法律上もそうなってる。

まあ庶民は船遊びなんてしないし知らないよね。。。
>>632は知らなかったから仕方ないよ。

でも何でも相手が悪いと思う前に調べたほうがいいと思う。
特にそれなりの金持ちもいる私立に子供を通わせているなら特に。

661 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:15:13.37
>>632
ものすごくマトモな内容の同意書だと思う
船長のいう事を聞かない人を乗せる訳にはいかないから

でも自分は、相手の親を知らないのに載せる事は出来ないな
命を預ける事は出来ない

662 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:16:52.94
632の友人親はトラブルに巻き込まれたり嫌な思いもしてきてるから
同意書書かせたんだろうね。

632が親と面識のない友人に預けるのが不安なように
相手もどんな親かわからない子供を預かるのが不安だったと。

665 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:28:14.95
>>654
船長の…ってくだりは船に乗る時にはお約束の文句なんだけどなあ
当然ながら娘友人父は船舶免許を持っているわけで、水の上のプロなんだよ。
緊急時、または危険行為を避ける為の指示は絶対なのは当たり前。
正直変に曲げて考え過ぎだからもっと心を軽くして。

666 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:32:14.49
>>632>>654です
海は危ない~と知らない人~は既に使い尽くして反論されてるし
何か決定的な一言か私が許可するかの2択になっている感じですね

667 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:35:11.49
うちの子が出来ない遊びをするなんて
友人達に配慮がないともやもや…なのかな?

行けないほうが特殊例なんだから
我慢するのは当然じゃないかと

668 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:41:51.82
誓約書で船が危ないと知って止めさせた→毒でもなんでもない普通の親
船長に従えなんて!→毒ではなくてモンペになりかけ
誓訳取らずに乗せろ!事故の責任は船長が取れOR外の子も乗るな→真性のモンペ

669 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:42:58.19
許可する/しないはその家の方針だから自分で考えて。
ただ知らない友人の親=悪の手先みたいな穿った見方は止めたほうがいい。
そういうのを子供も見抜ける年だしね。

670 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:43:19.84
娘がいくら文句言おうが、危険だからうちでは許可しませんと貫くか
相手の親に電話してよろしくお願いしますと挨拶して
手土産でも持たせるしかないんじゃないの
もやもやの意味がわからない

671 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:49:49.22
もやもやはあれじゃね?
クルーザーが維持できる他所の家庭に対する妬み

672 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:51:06.36
もやもやするのは自分の価値判断があいまいだからですよ
親がぐちぐち言ってたら子供同士の仲がおかしくなるから
不満を表に出しちゃだめですよ

乗せる側がそこまでの書類を作るのは
子どもたちの安全にすごく配慮してる証拠でもある
気軽にどうぞーなんて相手のほうが怖いよ
なんなら「お話をよく伺わせてください」と
手土産もって相手の親御さんに直接お会いして
説明を聞いてそれで納得できないならしょうがないけど
良いと思うならサインして行かせてあげればいい

674 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:53:46.67
今回船に乗せるかどうかは別にして、
仲のいい友人なら家に招くとか、親に挨拶するなどして
今後何かあったら連絡が取り合える程度に関係を作るといいんじゃない。

娘さんだって自分のために手を尽くしてくれてるのを実感したら
親の方針に納得すると思う。
知る努力もせず、知らない家と遊びに行くのは駄目だといわれたら
反発しかしないと思うよ。

675 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 16:54:34.60
でもさ、行かせる事薦めるのはどうかとおもう。
危険なアウトドアで船長やリーダーの指示に従うって当たり前の事をモヤモヤする程
そういう事に経験も認識もない人でしょう?事故責任でも引っかかっていたし。
もしこの人の娘連れて行って天候等予測不可能な事情で何かあれば、相手が絶対
責められる。誓約書書いても後で文句言わないって保障はないしね。

676 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:02:05.26
乗せる側にとっても試金石になってるんだし
現状維持でいいんだと思う

もやもやはたんなる
「ひがみ」「ねたみ」「そねみ」ってやつですよ

677 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:02:12.95
自分の子供にどこまで許可するかっていう線引きって難しいけど
クルーザーって維持できる余裕+本当にそっち方面が好きな人しか持たないから
特別な遊びのように思えてしまうよね。ダイビングやジェットスキーより
ずっと安全ではあるんだけどね。
相手は至極まともな人だと思う。なあなあで乗せるものではないし
相手親の許可を得たらね、と子供に伝えて100%安全で間違いなし!って
お気楽な人でもないみたいだし。

678 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:04:03.83
>>632>>654>>666です
モヤモヤ少し吐き出せたカモ
ありがとうです!

落ちます!

679 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:05:13.64
どっちにせよ娘さんとちゃんと納得いく結論が出るといいですね。

680 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:10:19.39
娘の楽しみを無理解な親が奪ってる状態に見える
(娘や娘友人から思われてる)のがつらいんでしょうね
教育方針の違いなんだからそこは話し合いですよ

681 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:15:54.63
事前に「気軽なだけの遊びじゃないんだよ」と注意してくれたり
いい相手さんだと思うけどな
運転も無茶しなさそうだ

江ノ島で有料のクルーザー乗せてもらったけど
すごく楽しかった&マジ怖かったよw
振り落とす勢いでぶっとばす兄ちゃんだった…
もうちょい握力なかったら確実に海に落ちてた
機会があれば親同伴で海辺の有料サービスを
利用してフォローしてあげたら?
親同伴でも危ないものは危ないんだけどねw

687 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:38:04.51
>>681
きちんとしてて逆に好感持てるのにね
「大丈夫大丈夫w危ないことなんてないから」な人の方が、
いい加減で怖いわ

686 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:37:13.11
海が関わるものは危険と隣り合わせだからね。
でもクルーザーってすごく楽しいよ。
もし同意書の件がなかったら行かせたのかな?そこが疑問。
そうなると海云々じゃないよね。
海好きから見ると、娘さんが学校でその話題に入れず可哀想と思ってしまうけど
そう単純なものじゃないか。
昔はこんな同意書とか求める人少なかった気がするから
変に責任を求める人増えたんだろうな、やな世の中だって思ってしまった。

688 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:40:47.57
そうかなあ
高校生がクルーザー遊びって色んな意味で早いと思うけどね
自分が親なら絶対に行かせない
まして相手の親の事も知らないような関係性でクルーザーに乗せて貰うなんて有り得ないわ

689 :名無しさん@HOME : 2013/10/17(木) 17:43:23.75
>>688
高校生だけで行くわけじゃないし、
それなりのおうちなら、子供の頃からしてる遊びかもしれないし
(当然だけど親同伴で)。

自分の家とは資産状況が段違いな家の人も通う私立って
お友達同士のお付き合いが大変だなあって思う。


829 :名無しさん@HOME : 2013/10/18(金) 15:59:25.02
クルーザーの件で相談した物知らず母です
結論出たので報告だけ

娘と話をして行きたければ友人のご両親をさせて欲しいと言い
友人に電話をさせご両親と話をしました

最初にせっかく娘さんに誘っていただいたのに私の無知で断らせてしまっって
本当に失礼なことをしましたと詫びたんですが
父親に普通の事ですよと返してもらったので落ち着いて話ができ意外な事まで判りました

831 :名無しさん@HOME : 2013/10/18(金) 16:02:35.07
文章が下手なので簡単に書くと
ヨット出身なのでクルーザーでは無くヨットにエンジンが付いたようなグ××ンと言う船
前回娘が友人を誘ったのはゲストとして誘ったのでは無くクルーとして誘っているはず
以前は家族5人で遊んでいてそれぞれの役割分担をしていた(主に掃除)
船の基本は掃除で乗っても乗らなくても掃除なんだそうです
父親としては家で何もしない子供たちが社会生活を送れる基礎になればと考えている
けれども奥さんが日焼けを嫌って1抜け、長男(友人と双子)が2抜け
長女と次女(友人)は海が好きで頑張っていたが長女が大学に行って脱落
次女は大幅に増えた役割分担を軽減したくて友人を誘ったようだ
前回は奥さんも同行したが料理からトイレ掃除まで参加者全員でやってもらった
もう懲りて娘の友人が来ることは無いだろうと思っていたが一人の子だけその後も
何回か次女と一緒に来て掃除の手助けをしてくれたが今回又大勢で乗りたいと聞いたときは驚いた
戸塚ヨットスクールじゃないから謝礼はいらない気が済まないならビール
同意書は以前に天候の関係で船を出さないと決めた時に揉めたので
それ以来船に乗る人全員にサインしてもらっている安全が何よりも最優先

その後娘友母とも話したのですが
娘に付き合うとどんなに対策しても日焼けでマックロクロスケになると笑っていました

堅苦しく考えすぎていたようで
向こうのご両親にはよろしくお願いしますと頼み娘には許可を出しました
娘のシャメを見たら想像するクルーザーとは違って古い汽船のような船でした

相談に乗ってもらって感謝しています

834 :名無しさん@HOME : 2013/10/18(金) 16:13:40.54
>>831
良さそうな親御さんですね。
高校生になると親同士の交流ってなくなるけど、まだまだ親の監視が必要な年齢。
不安になる気持ちは十分わかります。

今回食べず嫌いではなく、よく吟味した後に結論が出たのは本当によかった。
娘さんの土産話も楽しみだね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/10/17 20:45:59 ID: MGkmP3mc

    観光地でやってる川下りやダイビングですら、そういう同意書にサインするんだけどね…。クルージングでそういうの出されても、何ら不思議はない。

    まあでも親として不安だ!と思うならそれをそのまま伝えたら?それで友情が壊れたら、その程度のもんだったと諦めさせたらいいよ。

  2. 名無しさん : 2013/10/17 20:53:56 ID: qj8rONd2

    高校生の娘がお前らの友情はその程度のものと言われて納得するとは思えないけどね

  3. 名無しさん : 2013/10/17 20:54:39 ID: 5vzlS0XA

    こういう同意書は、海に出るのには当たり前。
    本当は、海に限らず、どのような活動するのにも、昨今は、ごく普通の内容ではないでしょうか?

    本当は、車に乗せてもらうのにも、同意書があったほうが良いのではないかと思います。

    実際、不慮の事故というのは、運転している人に全く過失が無くても起こりえます。

  4. 名無しさん : 2013/10/17 20:58:45 ID: ns9/I8Hk

    クルーザー乗せるのは心配で反対したのなら悪い事じゃない。
    でも明らかに同意書に反発してるし毒とは言わないが駄目親ではあると思う

  5. 名無しさん : 2013/10/17 20:59:25 ID: DtQeSAlo

    投稿者が自分の無知を晒しただけw

  6. 名無しさん : 2013/10/17 20:59:49 ID: hOhJD38c

    まー親からしたら心配だし子どもからしたら不満だわな

    ってかクルーザーなんてそら危ないと思うわ
    海とか山とか、ちょっと違うけどジェットコースターとかさ
    遊びのためにわざわざそんな危険に向かっていく思考が若干理解できない

  7. 名無しさん : 2013/10/17 21:01:02 ID: VLLHWG/w

    この親、「俺は船長だ。船長の命令は絶対だ! よし。全員パンツ脱げ」とか言われるとでも思ったのかな・・・

    以前に、善意で乗せて懲りた。
    けど、娘に頼まれたから同意書出すなら娘可愛さで乗せてやる。という流れなんだと思うけど

  8. 名無しさん : 2013/10/17 21:04:27 ID: xow.movE

    娘さん可哀想

  9. 名無しさん : 2013/10/17 21:04:53 ID: 6SGjdv4Y

    船長の命令は絶対は当然。1人の暴走が他を巻き込む
    まぁ同意書用意してても面識や何かしらのやり取りがないと相手に不安を持つのは仕方ないんじゃない
    娘は納得しないだろうけど、悪者になるだろうけど「親として」と話すしかない。「あんたの為を思って」というよりは「親として不安だから」に重点置いた方がいいかもね。あんたの為を思ってだと「私はいいと思ったの!」と反発されるだろうから

  10. 名無しさん : 2013/10/17 21:10:36 ID: CWLcQrgs

    向こうの親御さん、逆にきちんとした人だと思うよな。

    心配だったらその親御さんに「なにぶん海の事を知りませんので……」
    と聞いて不安点を解消する、という手もあっただろうけどね。

  11. 名無しさん : 2013/10/17 21:10:44 ID: Satw1rF6

    同意書の署名を求めるだけマトモな親だろ…
    こいつの方がバカっぽい

  12. 名無しさん : 2013/10/17 21:11:53 ID: kgjD8Fc6

    同意書を書かせるってことは、それだけ責任をもって預かりますってことだろ
    それくらいのこともわからんのかこのバカ親は

  13. 名無しさん : 2013/10/17 21:12:50 ID: CVsq.EF6

    巡洋艦持ってるのか…………(震え声)

  14. 名無しさん : 2013/10/17 21:12:57 ID: 2FhkReJ2

    相手も普通だし海の事故は怖いから乗せたくないって思うのも別に普通

  15. 名無しさん : 2013/10/17 21:16:21 ID: 8B4tnabA

    そもそもが付き合いないから相手の親が信用できるかもわからんわけだろ?
    そりゃ許可しないでしょ
    同意書とるほどに危ないのなら余計だよ
    せめて成人してからやれって話だわ

  16. 名無しさん : 2013/10/17 21:16:41 ID: PFzPJEi6

    船上で事故があった場合に船長に従うのって当然なんだよな
    持ち主が同意書の提出を求めるのも、すごくしっかりした対応だよ

    これで不安だから参加させないとなると、何なら安全で参加を許せるのか
    自分の知る範囲でないものはすべてアウトという事なら、子供は窮屈だろうな

  17. 名無しさん : 2013/10/17 21:17:41 ID: US8S6yGE

    相手の親にあってどんな人物か確かめればいい
    その時にどんな安全処置をとってるかどうかも
    相手側の誓約書は正しい。
    親が努力しないで一方的に拒否をするようじゃあ消極的な子になるよ
    人との繋がりを親が教えてないな

  18. 名無しさん : 2013/10/17 21:24:56 ID: SGFbdHNc

    報告者は間違っていない。
    万が一ということがあるから、念書が必要なんだろ。
    そういうところに高校1年生の娘を行かせたくない気持ちはよくわかる。

  19. 名無しさん : 2013/10/17 21:26:00 ID: lFSGovEI

    要は「子どもを守るために悪者になる」という心構えもなく
    悪者になってしまったモヤモヤ感なんじゃないのかな。

  20. 名無しさん : 2013/10/17 21:29:00

    一回目はどうだったか聞いて安全なら二回目乗せればいいんじゃねえの?
    ちゃんと相手の親に不安なところ聞けば相手だって心配する気持ち分かるんだから
    真摯に答えてくれるだろうに
    「我が家の教育方針です(キリッ」「船長の言うこと聞けなんてひどい!」で
    シャットダウンしちゃってるから娘だって納得行かないんじゃん

  21. 名無しさん : 2013/10/17 21:32:19 ID: L.R.TYCI

    クルーザー(巡洋艦)はちょっと手がでないけど、それよりも小さい
    デストロイヤー(駆逐艦)・・・もやはり手が出ないな。

  22. 名無しさん : 2013/10/17 21:33:58 ID: 9OIxUIAE

    米6
    違うだろ。子供が心配ならクルーザーに乗ると聞いた時点で許可しないが、相談者は責任の所在で許可しなかったんだ。つまり責任を取ってくれない、自分に責任がかかるのが心配なんだよ。

    だれでも責任がかかるのは嫌だし許可しないのもいいんだけど、友人親の対応がおかしいと思っているから叩かれるんだよ。

  23. 名無しさん : 2013/10/17 21:34:04 ID: oNGGEiKM

    同意書は至ってまともな対応だとは思う。
    だけど、自分の子をあまり付き合いのない御家族に預けたくはないよね。
    船って船長に命預けるんだし、余程密な付き合いがない限り許可しないよ。
    クルーザーって一般的な高校生の遊びからは逸脱してるし、断って当然だと思う。
    幼馴染だったり、親同士付き合いがあれば許可するかな。

  24. 名無しさん : 2013/10/17 21:37:47 ID: lqI/w26I

    自分の子供も説得できないのに赤の他人の共感を得られるわけないだろ

  25. 名無しさん : 2013/10/17 21:38:53 ID: JEmzfFFg

    ※21
    オメーさんそっちのクルーザーじゃねーから

    乗せる方からすりゃ下手こいてgdgdになるよりかは一筆書かせて締めたほうが楽なのは当たり前だわな
    まー親として下手すりゃマズイことになるような所に放り投げるのはアカンというのも当たり前だが

  26. 名無しさん : 2013/10/17 21:44:09 ID: O3592lsk

    しかし状況は一変する、投稿者の決断が正しかったのだ
    ってな展開になるかもよ
    事故ってのはいつ何時どこで起こるかわからないからね
    なんとなく行かせたくないってのもひとつの判断材料さ

  27. 名無しさん : 2013/10/17 21:44:17 ID: thQ9W0SQ

    親は意識するところが間違ってるよ
    漁師の家に生まれた者としては海は釣りだろうが潮干狩りだろうが危ないもんなんだよ
    同意書云々は抜きにしてライフジャケット着用とか運転経験のほうが気にしなければいけない
    海も知らない、相手も知らない、調べようとも知ろうともしないで何となく拒否してるだけにしか見えん

    娘さんが泳げないってなら止めたほうがいいかもしれないけどね

  28. 名無しさん : 2013/10/17 21:46:02 ID: p3R7GZK6

    船長の指示にしたがわなかったら事故のもとでしょ。
    それがカチンとくる人っているんだね。

  29. 名無しさん : 2013/10/17 21:46:50 ID: EOW7oFJM

    同意書云々で乗せる方の親がその辺きっちりしてるのは確かだけど
    じゃあだからって乗せた後何が起こってもおkって話じゃないので
    相手方がきちんとしてんだから娘の意思尊重しろってのは違うんじゃないかなあ
    相手がどれだけきちっとした親だろうと知らない他人なのは間違いないんだから
    そういう他人に預けるのに躊躇するのも迷うのも当然
    クルーザーなんて一般的に高校生がすると想像できる範囲内の
    遊びの範疇から越えたものだし同意書の内容に戦々恐々するのもわかる

    というかこの内容で何でここまでスレが白熱するんだ

  30. 名無しさん : 2013/10/17 21:48:34 ID: UKYRi4Hs

    娘が心配で・・・っていう親心も分からなくはない
    ただし、娘に恨まれて嫌われるのは覚悟するべき
    娘は一生根に持つ可能性が高い
    子どもを守るために子供に嫌われる行為をするっていう覚悟がこの親から感じ取れないんだよなぁ

  31. 名無しさん : 2013/10/17 21:52:39 ID: 1.QBW1P6

    一度でもあって面識があればなぁ…と思うけどね。
    親同士会う機会もあると思うんだけど(保護者会とか)、
    全然話したこともなかったら自分も断ると思う。
    クルーザーは乗れなかったらかわいそうってほどでもないし断るのはいいと思うよ。
    ただ、娘とはちゃんと話すべき。

  32. 名無しさん : 2013/10/17 21:55:47 ID: Z1l5Yz4.

    ん?
    船長の言うことは何でもするって誓約したよね…

  33. 名無しさん : 2013/10/17 21:56:53 ID: AAGC.j8k

    ※29
    一般的な高校生がすると想像できる範囲だよ。
    どんな趣味だって、人がいるから成り立つ。そこから考えれば、バイトができる=金を使える時点で全ての趣味はすることが想像できる。
    想像できないなんてのは自分の見聞が狭いだけ。言い訳でしかないよ。
    なぜなら、「誰もクルーザーをやってるなんておかしいと言ってない」からだ。

    誰も言葉にしてもいないものを勝手に私が想像できない~なんて、それで辞めさせられるほうはたまったもんじゃない

  34. 名無しさん : 2013/10/17 21:58:48 ID: qo4t2IIU

    不明な点があるなら直接会いにいけばいいのに。
    娘の友人の親だし、クルージングに連れて行ってもらうなら顔合わせておくくらい常識じゃね?
    お泊りみたいなものじゃないか。

    些細な面倒くささだけで子供の楽しみもつながりも将来も打ち捨てた感じだよなあ。
    危ないから~とかは後付だろ。それなら同意書云々の前にやめさせてるはず。

  35. 名無しさん : 2013/10/17 22:05:07 ID: UKYRi4Hs

    この報告者は 娘が心配なんじゃなくて、娘を自分以外の奴に管理されたくないだけだよね

  36. 名無しさん : 2013/10/17 22:07:46 ID: FTpDVTNs

    ※4がすべてで終了だよね。
    本人もスレの途中で(自分の見方に誤った点もあったことに)気づいたから消えたんでしょ。
    無知だったが故のモヤモヤで、バカかもしれんがDQNではない。

  37. 名無しさん : 2013/10/17 22:09:24 ID: 4FRqrlQU

    う~ん感覚的?上手く言えないが、誓約書の文面はどうしてもキツイ言い方になる。
    上から目線と言われても仕方ないかも、そうしないと事故防止にはならない。
    また面識の無い親に任せる不安も理解出来る、ソコソコ交流があるなら人柄もわかるだろうし。

    学校の規則もあるだろうし、海の上の助けを呼べない状況での
    船という限られた空間。

    クルージングは結構金が必要なので、手土産+何か必要だと感じる。
    上手く娘さんとコミュニケーション取れるといいけどな。

  38. 名無しさん : 2013/10/17 22:13:31 ID: qVOuCLxc

    親同士の連絡なしに子供経由で突然念書って言われてたら警戒するなあ。
    クルージングって登山に誘われるのと同じぐらい危ない気がする。
    「お世話になるから、ちょっと電話で挨拶させて貰ってもいい?」
    ぐらい聞いてもよかったと思う。結局そういうやり取りも嫌だったんだと思うけど。

  39. 名無しさん : 2013/10/17 22:17:32 ID: EOW7oFJM

    ※33
    うーん言い方悪かったのか何も伝わってないけど
    そして何を言ってるのかさっぱりわからないんだけど
    その論調なら友人の親にのっけてもらってするクルーザー
    (=友人の親のお金で行える趣味)って
    一般的な高校生の趣味の範疇じゃなくならないの?

  40. 名無しさん : 2013/10/17 22:18:06 ID: j2YVgqeM

    海の怖さは知ってるから、子供が18歳未満のうちは
    相手がいくらきちんとした親御さんでも許可できないなー。

  41. 名無しさん : 2013/10/17 22:19:20 ID: 0gPkV8nk

    一切責任は取らないって念書に署名捺印したら、船長の明らかなミスで転覆事故とか
    起こっても責任取らせられないの?

  42. 名無しさん : 2013/10/17 22:21:12 ID: B1faVXVI

    責任感の強い船長なら 
    嫁入り前の娘達を遊びのクルーザーに安易に乗せない。

  43. 名無しさん : 2013/10/17 22:22:38 ID: Szmt2Ujc

    ボート遊びや川下りしたことないのかな?
    同意書もらうし、サイン必要な場合は記入するじゃん。
    何かもったいないなぁ、いい経験になるのに。

  44. 名無しさん : 2013/10/17 22:45:28 ID: W00gNsdg

    何故最初に誘われた時点で断る前に先ず向こうの親と会って話し合いをしなかったんだ?
    まぁクルーザー持ってる様な相手と仲良く出来そうに無い報告者だと思うけどなw

  45. 名無しさん : 2013/10/17 23:01:31 ID: ftd/.QfE

    許可しないのが正しい。
    未成年が、親の知らないおじさんと、外部から隔絶された場所(海上)に旅行。
    どう取り繕ってもコレ。許可しろって方がおかしいだろ。

  46. 名無しさん : 2013/10/17 23:18:37 ID: ypZ1Tb8I

    海だからどうしても何か起こるのが確率的にあるしなあ
    何かあった時に、同意書があろうがなかろうが未成年って時点ですげー面倒くさくなるのに

  47. 名無し : 2013/10/17 23:23:42 ID: cqbrZCSg

    娘には娘の付き合いがあって、この年頃の女の子だとクルーザー遊び云々よりも、ハブられないよう上手く立ち回ることが重要だったりするからね、一回遊びに参加しなかっただけで友達間の空気変わったりとか
    ちょっと話がずれたけど娘の気持ちもよく分かるよ、前回自分だけ行けなかったって不満も
    親が心配するのも当然だけどね
    いずれにしても相手を信用して任せるか、娘に嫌われる覚悟で反対するかの二択しかない
    自分は悪者になりたくない、責任とらないって訳にはいかないね
    クルーザー遊びが一般的でないのもまた事実だけど

  48. 名無しさん : 2013/10/17 23:32:15 ID: 0.84joKk

    ボート遊びや川下りするだろうけど
    それ許してるのは親と一緒だからじゃないの?
    一度も会ったことのない親御さんに任せてボート遊びや川下りを許さないって人もいるんじゃね?

  49. 名無しさん : 2013/10/17 23:33:24 ID: fLYG9K.Y

    「ねぇねぇせっかく海の上に居るんだから船から飛び込んで海で泳ごうよ」
    「キャーいいじゃんそれ楽しそうやるやるー!」「私も私もー!」
    船長「危ないから絶対にやっちゃいけません」

    誓約書の 船長の指示には従う ってこういう事だろ
    高校生ってまだ子供だし、興奮して何しでかすか分からない、バカッターが良い例

    それでも勝手に飛び込んで溺れ死んでいく馬鹿は相手したくないから誓約書が絶対必要
    海は危ないからってだけじゃなく、自分の子がするかもしれないって危険性を感じるなら来るなって事
    必要な牽制だよ

  50. 名無しさん : 2013/10/17 23:34:15 ID: 9LrWN.Ko

    知らん人のクルーザーに子供乗せようとは思わんわな
    気使うし何かあったら面倒だし

  51. 名無しさん : 2013/10/17 23:36:25 ID: rou7j/b6

    遊覧船と変わらんだろうに
    まさか映画の「金持ちクルーザーパーティー」とか想像してんのか?
    そこらグルっと廻ってお終いだよww

  52. 名無しさん : 2013/10/17 23:37:56 ID: 8esIXqBA

    行動は全員まったくの普通なのに
    実は内心がまったくクズったり毒だったり足りない脳だったり
    面白いね

  53. 名無しさん : 2013/10/17 23:40:10 ID: x8sDKoUk

    ※50
    そうだよな。友達の親父なんて信じられるか。

  54. 名無しさん : 2013/10/17 23:45:18 ID: Bj.E.8Hg

    友達が普通にやってる事を屁理屈こねて許さないのはコミュ障育成の第一歩
    末は引きこもりか通り魔か

  55. 名無しさん : 2013/10/17 23:48:10 ID: bNTEztDk

    ハワイでわ、クルージングに乗る前に 書かされるよ。事故が 在っても自己責任と云う事でね。
    DOQな事を 云われたくないょ(笑)
    海に 落ちても服を着たまま 泳げるなら いいけどね。

  56. 名無しさん : 2013/10/17 23:48:24 ID: 4t8jDsWQ

    カーチャン心配性だなー
    というほのぼのな方向になぜできないのか

  57. 名無しさん : 2013/10/17 23:48:45 ID: qc4RGNUY

    これを肯定できる人ってちょっと想像力が足りないよねぇ。
    趣味の世界だから訳の分からん子供を連れてこうとは思わないし、
    物の分からん子供連れてくのは悪趣味。

  58. 名無しさん : 2013/10/17 23:49:38 ID: uJuIDNhU

    ※32
    えっそれは…

  59. 名無しさん : 2013/10/17 23:50:19 ID: Y.G3zNqY

    まあ娘の友人の親は信用しきれないから断るって考えも十分アリだと思うが、
    娘から見れば親がケチ付けたから珍しいイベント付きの友達同士の旅行が出来なくなった訳で、相当長い事恨むだろうね

  60. 名無しさん : 2013/10/17 23:52:40 ID: LO4bz/t2

    別に「心配だから許可できない」で十分だと思うんだけど
    この報告者は何にもやってんだw
    船長命令は絶対、も理解できない親なら娘は本当にいかなくて正解だったと思う

  61. 名無しさん : 2013/10/17 23:54:51 ID: 2gQuF/.U

    報告者が叩かれる意味がわからん
    報告者は念書の内容に同意できないから娘は遠慮させて頂きますってだけだろ
    念書ってのはそういうもんだ

    これが同意はできんが乗せろ!と言ってるなら話は別だが

  62. 名無しさん : 2013/10/17 23:55:53 ID: I9h1MrG6

    これだけつかみどころのない質問によくこれだけの人間が真摯に答えてあげたもんだ。

  63. 名無しさん : 2013/10/17 23:59:55 ID: U0RtlFMk

    船長の命令は絶対!?なにさせられるかわからない!!

    王様ゲームかなんかと勘違いしてるんじゃ…

  64. 名無しさん : 2013/10/18 00:02:07 ID: qc4RGNUY

    ※59 いちいち何時までも恨まんだろ。それに親になれば痛い程分かるだろうし気にする事じゃない。
    それに誰がどうみたってクルーザー持ちの友人の方が鼻持ちならんし周囲から浮いた存在になりそうな気がする。

  65. 名無しさん : 2013/10/18 00:02:53 ID: a1k39crw

    海の知識としては普通だし
    常識的できちんとしてる船長さんだと思うよ
    子供達にそういう海の掟も学ばせたかったんだろうな
    行けばよかったのにね

  66. 名無しさん : 2013/10/18 00:02:59 ID: qc4RGNUY

    ※63 赤の他人で顔も見た事の無い相手でもか?

  67. 名無しさん : 2013/10/18 00:03:04 ID: S.JvCv/s

    船遊びに対する基本的知識が足りなさすぎて娘と噛み合ってないんじゃないかなあ
    この手の同意書ってスカイダイビングとかちょっとハードなアクティビティでも必ず書かされる物だよね
    友人親が個人で作成したものだと思ってるっぽい

  68. 名無しさん : 2013/10/18 00:08:15 ID: /6/yr2WQ

    親のあんたが選択したことなんだから、それでいいじゃん。

  69. 名無しさん : 2013/10/18 00:11:44 ID: qc4RGNUY

    ※67 だからそういうリスクのあるアクティビティは自己責任の範囲でやれば良い訳で判断力の弱い未成年を誘うべきでは無い事くらい分別ある大人なら普通に分かると思うんだがな。
    当たり前の事すら理解できないエイリアンと出会っちゃったから報告者も戸惑うわな。

  70. 名無しさん : 2013/10/18 00:12:10 ID: SfwrJKxo

    同意書って怖っwww
    お前らは飛行機や船や電車に乗る時に、その運営会社から同意書を求められたことあるのか?wwwテラコワスwww当たり前とか言ってる奴ら、娘の友達(の親?)に書かせるのが異常だって気づかないキティガイwww

  71. 名無しさん : 2013/10/18 00:15:24 ID: vfHncxCM

    こういうときの野生の感
    大事にしれ

  72. 名無しさん : 2013/10/18 00:16:47 ID: uHfS9OOk

    よつばとでよくよつばのとーちゃんとジャンボが
    綾瀬家の下の子やその友達をキャンプにつれてったり
    深夜に星を見に連れてったりしてるけど
    よーやるよなーと思う
    特に綾瀬家は隣だからある程度信頼関係もあるだろうけど
    みうらの親と小岩井家は面識ないっぽいのに

    フィクションに言っても仕方ないけど
    事故にでもあったらどうするんだろ
    と思うのでむしろ誓約書はあったほうがいいと思います。まる。

  73. 名無しさん : 2013/10/18 00:17:09 ID: g5DIJtF2

    相手の親もそこまでして乗せたくないと思ってるだろうし同意書は十分役目をはたしたんだよな

  74. 名無しさん : 2013/10/18 00:22:02 ID: uHfS9OOk

    ※70
    あんたが知らんだけで飛行機に乗るのにも船にのるのにも
    企業側の約款があるよ?
    飛行機に乗る乗客はそれを了解しているという前提
    たとえばJALなら
    第9条 係員の指示
    旅客は、搭乗、降機その他飛行場及び航空機内における行動並びに手荷物の積卸及び搭載の場所等について、すべて会社係員の指示に従わなければなりません。

    これを了解していなければ飛行機に乗ることはできない
    もしかして知らんのか…

  75. 名無しさん : 2013/10/18 00:22:49 ID: Y.G3zNqY

    ※73
    娘の友達をタダで好意でクルーザーに乗せてあげるのに、
    何かあった時の全責任まで負わされてたまるかって話だよな

  76. 名無しさん : 2013/10/18 00:24:18 ID: 63.qL1gc

    船をバイクに置き換えれば、
    どっちも正しい、って事がわかるんじゃないかな。

  77. 名無しさん : 2013/10/18 00:24:56 ID: zDXb6p1I

    まあ子供はもちろん不満だろうけど、親が同意しないんじゃしょううがない
    でも良い思い出になっただろうにもったいないね

  78. 名無しさん : 2013/10/18 00:32:01 ID: n/LwU5to

    子供に具体的になんて言ったのか書いてない
    そこが重要なのにボンクラ女にはわかんねーか

  79. 名無しさん : 2013/10/18 00:35:25 ID: y3jGTMP6

    報告者は自分が知らない事を、娘が先に体験するなんて!という心境になってるんじゃマイカー。浅~い親じゃの!

  80. 名無しさん : 2013/10/18 00:38:12 ID: JBgWLz9I

    相談者が叩かれるべき点は、同意書の妥当性を検証せず、調べもせず、
    感情的にNOと断じ、娘を納得させる努力を怠った事だけ。

    それ以外はむしろ、娘友人の父の方がおかしいと思う。確かに同意書の
    作成など、きっちりしてるように見える。だが、会った事も無い相手の子を
    危険があるかもしれない場所へ連れ出すなど、軽率に過ぎるのではないか。
    仮に自分の子に頼まれたとしても。

  81. 名無しさん : 2013/10/18 00:43:11 ID: uHfS9OOk

    これでもし事故とかあって同級生が亡くなるようなことがあれば
    報告者GJになるし
    今回二回目のようだしこの先何度も無事故のままクルージングがあり
    釣りをしたりマリンスポーツを楽しみその思い出を報告者娘だけが
    共有出来ずに終わればやっぱりそれはとても残念なことだと思う

  82. 名無しさん : 2013/10/18 00:48:31 ID: uJuIDNhU

    電車は最近見なくなったけど、バスには運行約款が貼ってあることが多い
    旅客フェリーならほぼ確実に船内に貼ってある
    そんなことも知らないゆとりがいるなんて、世も末だな
    知らないだけでも恥ずかしいのに、さらに芝まで生やすとか惨めすぎる
    もちろん※70みたいな池沼の話だけど

  83. 名無しさん : 2013/10/18 00:53:22 ID: aEgt3njs

    報告者はあまり知識がないみたいだけど、知識があったとしても
    実際に危機が起きた時に、5海里限定の単なる素人船長に同意
    できるかどうかって事でしょ。そりゃ無理だわ。
    同意書なんか実際に船長が過失でも起こさなきゃ必要ないもんよ。

  84. 名無しさん : 2013/10/18 00:56:32 ID: dbb7NpO6

    同意書なんて乗せるほうからしたら当然だね。
    商売で金取るわけじゃないから大した保険なんて掛けてないしね。
    娘の頼みで乗せはするけど、高校生の集団がその場のノリで好き勝手やられて事故起こされてはたまらんから、最初にきちっと条件は出させてもらうよ。
    船長としては、いかなる時でも安全に最大限注意するけれど、自然相手のリスクは避けることができない事も現実として有る訳。
    船に興味のない人にとって、そういうのは嫌だと言う考えは理解できるし、まあ納得できないなら無理に来る必要は無いね。

  85. 名無しさん : 2013/10/18 01:11:51 ID: TjjmeFyk

    いやいや、妬みだのなんだの言われてるけど
    そうじゃなくて、なんとなく気持ちは分かるわ
    あまりにも仰々しくてびっくりして、いったん様子見したくなったんだよ

  86. 名無しさん : 2013/10/18 01:31:54 ID: DoNTV5h6

    普通の客船だって船長命令は絶対ですがw
    まさか、このオバハン、客なんだからこっちが偉いとか思ってるんじゃなかろうなw

  87. 名無しさん : 2013/10/18 01:35:21 ID: fmXwT2PE

    同意書を悪いとは思わない。
    しかし同意書が必要な程度リスクを認識している人間が
    家族間で付き合いもない家庭の娘さんをそのリスクのある遊びに誘うと言う
    そのアンバランスさが嫌。
    私も親の立場なら許可しない。

  88. 名無しさん : 2013/10/18 01:44:02 ID: FbowXCqo

    わからんではないがもう高校生だろ~?
    ちょっと子供可哀想だな。

    小6とかならわからんでもないが。

  89. 名無しさん : 2013/10/18 01:46:17 ID: TfI9Td3I

    あんなもん海の近くに住んでたら軽自動車程度だけどな、購入も維持も。
    ただしガス代がヤバい。

  90. 名無しさん : 2013/10/18 01:56:10 ID: a.Fxuo7w

    船に乗る時は船長に旅客全員の生命と安全の確保と言う責任が掛かってくるし、船長の指示に確実に従うのは当然の事だよね、従えないと言う奴は乗せる訳にはいかないし乗せたくも無い。
    全員テンション上がるから、そこで一人でもお調子に乗りすぎて無茶して落水でもした時点で事故発生になるし一緒に乗ってる旅客全員楽しめなくなる。船長は責任を追及されるし、船員として罰も受けなくちゃならなくなる。
    船長もそれだけのリスクを背負って船に乗せるんだし、まして未青年だから親が誓約書を書かされるのは当然。(知り合いで成人なら口頭で言うだけかもしれないが)

  91. 名無しさん : 2013/10/18 02:54:44 ID: ZQHj67Gk

    報告者を叩く人の理由がよくわからん、、、うちの親なんか小学生の時のお泊まりもNGで、相手の親が説得してくれて許可出してくれたりしたから、簡単に〈いいわよ〜〉なんて言う御宅の方がびっくりしちゃうくらい。トピの流れから、そういう書類を作成してるってことはちゃんとした親御さんって言うのも分かったけど、クルージングするような家庭なんて身の回りにいなければこの人も要領を得れないでしょ。
    報告者を明らかバカにしてる人にこっちがモヤモヤする〜。

  92. 名無しさん : 2013/10/18 02:58:29 ID: L8.tc2Vk

    ※81ってことだろうなぁ
    報告者叩いてる連中も
    もしこれで娘が事故にあいました、って事後報告だったら
    「そんなもん許可した報告者がアホw」「同意書にサインしたんでしょ、自己責任」
    と180度、手の平返すのは確定的に明らか
    もうケチを付ける、弱者を見下すのが主目的になってるからな、まとめコメ欄住人は

  93. 名無しさん : 2013/10/18 02:58:40 ID: C/ATh6ck

    ※19
    自分もそれだと思うよ。
    「危なそう」で反対したけど、娘に文句言われても元々曖昧な根拠しかないから説得もできない。
    なんであたしが文句言われなきゃならないのよ!で
    自分のイメージの限りで反対理由を語ったらスレ住民に「いやそれは当たり前だろ」とつっこまれ。

    あと、相手親に会っても意味ないと思うけど。
    操縦者の人格で海の危険が変わるわけじゃなし。どんなに立派な人でも事故る時は事故る。
    同意書で文句言ってるレベルの知識じゃ安全上の確認なんかできないだろうし。

    クルージングに行かせるか行かせないかは親の判断が全てだからどっちでもいいけどね。
    娘が聞き分けないのは本人の気質とこれまでの躾の問題w

  94. 名無しさん : 2013/10/18 03:14:27 ID: katZVE1k

    この場合はただ単に面識ない人からの同意書にサインするってことにモヤモヤしただけじゃないのか。

    クルーザー持ちってそんなに羨ましいか?
    俺は船酔い酷いタチだから分からんが、誰もが憧れる(妬んだりする)ようなものではないと思うんだが。

  95. 名無しさん : 2013/10/18 03:17:09 ID: cWX9Ngds

    例え小型のクルーザーでも海の上では船長が一番偉くてそれに従わなきゃいけない
    緊急時に困るからね

  96. 名無しさん : 2013/10/18 03:22:26 ID: 00SdT.Jw

    ※93
    極端な例えだってのは承知で言うけど
    例えば相手の親が893だったとしても、同じこと言える?
    JKの水着姿を撮影してコレクションする人だっているわけで

    この相談者はそこまで考えてないと思うけどさ(^^;

  97. 名無しさん : 2013/10/18 03:30:18 ID: VoTIF6Hw

    報告者の判断はさておき素人の船に我が子を乗せたくないな

  98. 名無しさん : 2013/10/18 05:17:46 ID: jsqw8NOE

    ※97
    じゃあ事故率も死傷率も圧倒的に高い素人の自動車にも乗せられないね。

  99. 名無しさん : 2013/10/18 05:18:39 ID: YAucGS/I

    こんなウザ親じゃなくてよかったわ、自分の親。中三から高校卒業まで、友人とその父ちゃんとグループの子たち五人くらいで、長野まで泊りがけでスキー言ってたよ。車で。
    同意書何か何にもなく、もう完全なお子ちゃまでもないんだかあ、各自常識を持って行動・・・でオッケ。どの家の親も多少酒飲んでゴロネとかしても気にしない人ばっか。自分の子供が自分の酒量を弁えてるのわかってるからそんな心配しない。ガキも赦される範囲と、面倒なことになる範囲わかってたし。
    つまり、信頼関係なんじゃね?
    ま、こんなウザ胃ことばっか言ってると、近々サイン偽造で親に隠れて何かするようになるよ。

  100. 名無しさん : 2013/10/18 05:31:23 ID: OyMx85qk

    子供の立場からみんなその時の思い出話されてる中、一人話題に乗れないのはキツい。自分も全く違うが門限厳しくてみんなが遊んでる中一人帰るのが嫌だったし、その後の話題も入れないし羨ましくて仕方がなかった。でも命に替えはないから親が厳しいのも分かるよ。

  101. 名無しさん : 2013/10/18 05:35:39 ID: 7z5rmGBQ

    船長云々は決まり文句だろ
    飛行機でも機長やスタッフに従うこととあるだろ
    同意書が目に付かないだけで

  102. 名無しさん : 2013/10/18 06:04:47 ID: Oa52OxVI

    これがきっかけで娘が親に反発するようになって親を無視して遊び始めるんだな

  103. 名無しさん : 2013/10/18 07:03:21 ID: LgUmm6Ow

    ただの金持ちに対する僻みだろ。
    そりゃ娘を説得出来ない訳だ。

  104. 名無しさん : 2013/10/18 08:15:10 ID: 8Pd6MT0Y

    いっとくが知り合いだろうが、そうじゃなかろうが事故の確率なんて変わらんよ
    死ぬときゃ死ぬ
    必要なのはそれを許せるか、事故が起きたときに双方が誠意を持って対応できるかどうかだろ

  105. 名無しさん : 2013/10/18 09:17:23 ID: B.zK6rsM

    同意書にサインしたら沖で船長にパンツ脱げって言われても従わなきゃいけない

    とか下衆な想像

  106. 名無しさん : 2013/10/18 09:20:45 ID: 47uVYZRs

    ※70さん
    同意。どんな旅行(国内、海外)でもパンフレットにはちゃんと書いてあるよ。
    裏の方で気づきにくいけど。

  107. 名無しさん : 2013/10/18 09:42:29 ID: fBQUTT42

    子をクルージングに連れてっていただいたら
    こちらも何かレクリエーションでお返ししないといけなくなるぞw
    (大きな花火大会の桟敷席や別荘、スキーにご招待とか)

  108. 名無しさん : 2013/10/18 09:51:57 ID: qDB9GssM

    なーにが私間違ってませんよねだちっとも間違ってないよ
    でも他の登場人物も間違ってないっつーの
    よそはよそうちはうちでいいじゃん
    もやもやする必要なし
    うちの子仲間はずれでかわいそうとか思ってんだったら
    頭沸いてるわモンペ予備軍だ

  109. 名無しさん : 2013/10/18 10:09:47 ID: ExD/7Tyc

    同意書が必要なほど危険なことを高1の娘にさせるのはおかしいことじゃないのか?
    自分が信用出来ない相手に娘の命任せる親のほうが毒だと思うけどね。
    1度許せば次も許さないといけなくなるし歯止め効かなくなるよ。
    頻度も多そうだしね。

    高校生のときから金のかかる遊びやらせてたら将来どうなるか目に見えてるからな。
    友人は親金持ちだから働かなくてもいいだろうけど、娘はそうはいかないんだしさ。

    ※104
    これでしぶしぶ許して行かせて事故が起きたら、
    「だから反対したんだ!」ってなるから行かせないのが一番でしょ。

  110. 名無しさん : 2013/10/18 10:10:12 ID: OEsLYkMo

    クルーザーは怖いけど車や電車には乗せるんだ。変な人・・・

  111. 名無しさん : 2013/10/18 10:14:29 ID: 4oeW66xs

    観光で仕事としてやってるもので親同伴なら行くかもしれないけど、はしゃぐ複数のガキを制御しなれているか不明な素人所有でしょ?今まで事故が起きなくても今後起きるかもしれない可能性が低くないから私なら乗せない。
    『小学生だけでTDL』とかと同じ。

  112. 名無しさん : 2013/10/18 10:25:37 ID: hdcqi0RY

    後日談を見たい話だな

  113. 名無しさん : 2013/10/18 10:28:27 ID: 48KHPZtk

    知らない親って言うけど、じゃぁこれを機会に
    知らない親じゃなくなろうって考えもないんだね
    前回断る前に一度電話でもしてみたら良かったのに。

    同意書云々じゃなくて心配なのはわかるから
    そこは人それぞれだけど、この投稿者はグジグジしすぎ

  114. 名無しさん : 2013/10/18 10:58:31 ID: 6wZMss2I

    自分は海育ちだけど、船遊びでの事故は少なくないよ。
    そもそも「クルーザーを持っている=操船技術がある」じゃ決してないから!言い切ってもいい。

    一番記憶に残っているのはクルーザーから海に落ちた女性がスクリューに巻き込まれて頭皮から顔半分まで裏返っていたというもの。
    海に落ちた人に近づく時はスクリューの回転に気をつけなけないと、水流に運ばれて巻き込んでしまう。
    それで怪我をするというのは割とある事故だけど、その事故の時にたまたま近くに居て救助に加わった漁師のオッチャンにとってもあまりにも衝撃的な光景だったようで、しばらくその話をよく聞かされ、耳タコくらいに「気をつけろよー!」と言われた。
    クルーザーと釣り船が衝突して、数週間後に打ち上げられた水死体を自分の目で見てしまったこともある・・・

    日頃海と縁の無い人は、たまに海に出ると開放的になるんだろうね、ダイビングしてるとバインバイン跳ねてる船で万歳ポーズでキャーキャー言ってる若い子たちをよく見るけど、落ちても知らんよ・・と見なかった事にしている。

    件の親御さんは子供たちを乗せているから無茶はしないかもしれないし、操船技術も経験も豊富かもしれないけど、クルーザーなんて飛ばしてなんぼ!みたいなところがあるからね~・・・
    今また台風が来ているようだし、船を出せない状況が続いているうちに季節が変われば、冬の海は荒れがちだし寒いしで、クルージングの話しは来年に持ち越し、問題も持越しできるかもねw

  115. 名無しさん : 2013/10/18 11:45:13 ID: niXdCcQ6

    同意書だけ求めるってドライだな。
    面談して説明するのが普通だから、報告者は間違っちゃいない。

  116. 名無しさん : 2013/10/18 11:53:02 ID: DbTtb6Bc

    親同士知り合いか、もしくは子が大きくて双方の親同士コンタクト取れない場合は直接友人を学校行事なんかで見たことあるとかで知ってるかじゃないと、丸投げして預けるのがなんか不安なのは分かるなぁ。未成年だし。

    船長には従え、にモヤっとしてる理由は理解出来ないけどさ。

  117. 名無しさん : 2013/10/18 12:16:12 ID: ZVKH5C0U

    教育方針として間違ってない(キリッ)
    って言うなら、はっきり娘にそう言えばいいじゃない。

    事故で死のうが、娘の不満があろうが、
    結局は自分の判断の後始末。
    こいつは「娘の不満」が自分に向いているのが
    気に入らないようにしか見えない。

  118. 名無しさん : 2013/10/18 12:24:39 ID: pq.5u9F6

    この場合のクルーザーってゆっくりなスピードの遊覧じゃなくて
    速いスピードでぶっとばす方なんだよね?

  119. 名無しさん : 2013/10/18 12:54:41 ID: As4s1ILc

    ※42
    そうなんだよ
    自分が同意書が必要なほど危険な遊びに私的に誰か誘う場合、未成年をさそうか?と考えるとね
    とてもこの船長がまともな人間、まともな大人がすることとは思えない
    同意書の全文を読むとそういう人格が透けて見えてくるんだろうね

  120. 名無しさん : 2013/10/18 12:58:10 ID: .RunRG.k

    未成年を誘うも何も、娘のついでに乗せるってだけじゃねえか
    それでまともな大人じゃないとか、知能低すぎるw
    ※119みたいな馬鹿のコメントは知能の低さが丸出しだな

    モンペがいくらでも涌いて出るこのご時世に、会ったこともない娘友人の親を信用できるはずもなし、
    念書でも巻いておかなかったらあとで何を言われるやら分からんという懸念は至極当然のこと

  121. 名無しさん : 2013/10/18 13:17:22 ID: fmXwT2PE

    自分の娘が友達つれていきたーいと言ったとしても
    海は危ないんだぞ。よその娘さんまで責任もてないからだめ、だな。
    そこを同意書にサインを貰おうという方向に考える友人親は
    ちょっと…いやかなり変わった人だと思う。

  122. 名無しさん : 2013/10/18 13:24:06 ID: jHfWkbd6

    念書は必要だと思うし多少のリスクは受け容れて当然じゃないかな。
    単純に念書の仰々しい響きに尻込みしただけのような。

  123. 名無しさん : 2013/10/18 14:04:59 ID: ArhA9oBU

    なんでここまで親が叩かれるんだろう?
    同意書がいるくらい万が一があるって言われたら尻込みするだろ普通。
    たった一人の大事な娘なんだから。
    いいから人生経験させろグレるぞ知らないぞの脅しの方が
    幼く感じた。

  124. 名無しさん : 2013/10/18 14:13:53 ID: ibEKWicg

    同意書を見て危険性を再確認し相手の親と面識もないから断った
    ここまでは叩くどころかまとももいいとこだろう
    海のど真ん中に連れて行かれて何されるかわからん相手だったらどうする?
    ただ、船では船長は絶対だったりそういう同意書もあっておかしくないという事自体を知らない無知から来る
    変な不信感の抱き方が頭悪そうで叩きたくなるんだろうな

  125. 名無しさん : 2013/10/18 14:20:13 ID: JMiT0482

    報告者は安全面で心配してるわけじゃなくて教育方針に則って乗せなかったんだろ?
    つまりその船が危険か安全かの問題じゃなくて、判断材料も無いのに安易に書類にサインをしてはいけないという教育方針なんだと思う

    賛同はできんがな

  126. 名無しさん : 2013/10/18 14:22:22 ID: C7vg09fY

    だって他の子達の保護者は同意書にサインしたから乗せてもらってるわけでしょ
    なにかおかしなことがあるの?
    乗せたいけどサインしたくないは通じないよ

  127. 名無しさん : 2013/10/18 14:36:33 ID: VRoWaTeQ

    ※123
    それ位危険だと思うから娘が心配、という理由ならまだしもそうじゃないみたいだからなぁ
    船長の命令に従う事、なんて当たり前の点にすら疑問抱いちゃってるし

  128. 名無しさん : 2013/10/18 14:50:18 ID: t0yO2Yng

    危険だからってので反対するのは分かるが
    船長の命令に従う事がおかしいとかそういう考えなんだもん

  129. 名無しさん : 2013/10/18 14:58:53 ID: OYI1Huz2

    相手お金持ちだし、クルーザーってどうなの……ってひるんだ報告者は一般庶民
    生活レベルの違うおつきあいは苦しいと思うの
    娘さんには諦めてもらう方がいいかも

  130. 名無しさん : 2013/10/18 15:53:43 ID: H4zQryrE

    部活で親切で車を出してくれる保護者の親が、事故っても責任は保険カバーできる範囲と印鑑押させようとすると大反対するタイプですか。
    責任回避了承の印鑑押させて車に乗せるなんて非常識。
    責任全部取るの前提であなたの親切でお金も取らず私の可愛い子供を乗せさせるのが常識。

    そう言われたら乗せない。
    クルーザーのおじさんもこんな所書き込まれて気の毒。

  131. 名無しさん : 2013/10/18 16:14:36 ID: eZJTQ7sM

    クルーザーではないが
    乗り合いの釣り船で島へ渡るときや、船上で釣りをするときは、
    船長・船頭の指示・命令は絶対服従と教えられた。
    これが守れない場合は、乗船拒否されてしまう。
    なぜなら、船に乗ったら乗員乗客全員の命を預かる身分として
    重大な責任があるからだと。

  132. 名無しさん : 2013/10/18 16:20:10 ID: ntVxcT46

    こういった同意書を取るのは当然だと思うし、親がおk出すのも心配で止めるのもどっちもあり
    ただこの母親は「船長の言うことを必ず聞くこと」って部分に難色を示してるのがなぁ
    この場合の指示って「波が荒れてるから中に入りなさい」とか「救命胴衣をつけなさい」とかだと思うんだけど
    この母親、娘がやらしいこと命令されちゃう!みたいな感じに勘違いしてそうだよね…

    海難事故が怖いから止めてるならともかく、何かあっても船長が責任を取らないだなんて!とか
    必ず言うこと聞かせる同意書取るなんていかがわしいこと考えてるんじゃないの!とかいう理由で
    娘が友達の輪から段々疎遠になってるんだったら可哀想過ぎる

  133. 名無しさん : 2013/10/18 16:46:13 ID: oZnhs2sw

    自分が娘なら一生恨む
    というか子供の頃に似たようなことされて
    ずっと根に持ってる

  134. 名無しさん : 2013/10/18 16:48:50 ID: ADK35slw

    親同士が知り合いじゃないんでしょ?そういう関係で、子供にそんな紙だけ渡して、書いて来い、じゃあ、親として不安になるのは当然だと思うけどな。
    別にクルーザーに乗った経験の有無で何か大きく変わるようなことはないから、別にいいんじゃないの?

  135. 名無しさん : 2013/10/18 17:04:39 ID: lfy8A/bU

    うーん、あれだな。時制があやふやだが
    まず遊びとして誘っておいてあとから同意書をとるってのがやり方としてどうかと思う。
    最初から「同意書が必要な遊び」であれば、「乗せてくれることになった」時点でとめてるだろ。

    大体、一面識もない相手から、事前に説明(遊びの誘いの際に、必要の旨)の無かった同意書を求められて不信感を抱かないほうがどうかしてると思う。船に関するお約束云々は別の話しで。
     
    面識の無い個人の船に子供を乗せられるか?といったら普通NOだろう。
    商業船なら別だけど。
     
    あと、娘に「友達も乗せたいの」って言われたからって同意書とって乗せるって選択が親として間違ってないか?
     

  136. 名無しさん : 2013/10/18 18:00:48 ID: XAFyTRGE

    子供の頃似たような経験あって親に絶対駄目って言われたけど、今だと親の気持ちが凄く分かる
    いくら相手が免許持ってても信頼なんて絶対に出来ないし、何かあった時後悔する
    親同伴ならいいよ
    何かあったら自分の子を救ってやれるしね

  137. 名無しさん : 2013/10/18 19:19:31 ID: RzCCM2d.

    これは良いお付き合いができそうな友達親でしたねー。
    基本的に>>135だよ。スレにいた奴らは皆毒親か託児親かタカリ乞食だろ。
    自分の大事な娘を板一枚下は地獄、と言う他人所有の乗り物にのせてもらうんだから簡単に許可するほうがおかしい。

  138. 名無しさん : 2013/10/18 19:41:13 ID: gk2N7oRM

    「命令」とか「念書」とか大げさというか仰々しい単語にびっくりしてるだけなんじゃないかな。ましてやよく知らない他人からそんなもん渡されたんだし。

  139. 名無しさん : 2013/10/18 19:49:07 ID: jOeVgsLo

    ものすごい良い経験じゃないか。
    本来ならお金がないと出来ない経験だよ。
    安全に楽しんでほしい。

  140. 名無しさん : 2013/10/18 21:00:16 ID: qIMgqG2o

    前に確か千葉方面だったと思うけど台風か何かで波が高い時だった、その家族も海に行こうとして港に係留しているクルーザーに乗りに来た。でも波が高くて防波堤の外に出れない。せっかく来たのだからと湾内を乗っていたがちょっとだけ出てみようをして湾の出口の横波でひっくり返ってしまい何人かタヒんだのをテレビで見たことがある。

    ちょっとでもいやだと感じたら避けるのは正解だと思う。その時に行かなくて子供に怒られると思うけどOKを出して何かがあったら一生自分を責めると思います。

    その後船長を話が出来て信用が出来る人と分かったので安心して送り出すことが出来て良かったと思う。

  141. 名無しさん : 2013/10/18 21:43:23 ID: FbowXCqo

    なんかわからんけど危なそうだからダメ。って事でしょ?
    そりゃ娘さん怒るよ。

    大体にして、ひょっとしたら何かあるかも・・・って考えたらなんもできないんだよね。
    いつまでも子ども扱いしなきゃいけない。

    ずっと守ってあげられるならそれでもいいんだろうけどさ。
    そういうわけにゃいかんからな。

  142. 名無しさん : 2013/10/18 21:53:47 ID: fu2xpAZ2

    いいオチや

  143. 名無しさん : 2013/10/18 23:39:49

    グラマンて小型ヨットじゃん
    風が変わって帆を張ってるビームが急に動いて危ないから
    船長の言うこと聞くのは当然なんだよね
    うっかり立ってると頭割れる

  144. 名無しさん : 2013/10/18 23:46:15 ID: .RunRG.k

    海の基本を叩き込む、みたいなもんか
    まあ、最初からやることが分かって行くなら悪くない
    それに、確かに嵐が来そうなのに船を出さなかった云々みたいなことがあったら
    同意書をとりたくもなるよね
    モンペ多いもの

  145. 名無しさん : 2013/10/19 00:29:50 ID: vPgp17fY

    >>136
    実際経験のない親がそばにいたところで助けようとして溺れんのがオチだぞ。
    そんなことするよりもライフジャケットの使い方確認したり運動靴とかなるべく浮くもの身につける方が早くて確実。
    プロにそういうこと教わるのが一番大事。
    会ってみて相手が信用できそうか確かめるのが無難で堅実な対応だと思う。

  146. 名無しさん : 2013/10/19 03:37:53 ID: AEzIwuEQ

    なんかいきなり>>633もゲスパーしすぎでおかしいし
    全体的にレスが冷たすぎ&報告者が叩かれすぎてるw
    クルーザーって妬みを引き出しやすい単語なのかねw

    高1の女の子なんてただの海水浴でもちょっと不安になるのに
    海の上だもん。NGの親が居ても不思議じゃないよ。
    同意書にビビるのもわかるわw同意書が必要な場所に娘1人行かせるんだもの。
    相手家族と今まで付き合い無かったようだし。悩んで当然よ。

  147. 名無しさん : 2013/10/19 04:03:02 ID: kFCa2FGA

    米143
    グラバン=グランドバンクスではないか?

  148. 名無しさん : 2013/10/19 04:53:58 ID: EUfKh7Nw

    ※69
    ちゃんと文章読んでる?

  149. 名無しさん : 2013/10/19 07:01:07 ID: d5wxnhEw

    報告者叩きのほうが多いのは意外だったわ

  150. 名無しさん : 2013/10/19 07:04:51 ID: Oy.maLzc

    知らない相手に任せるにはちょっと危ないレジャーだよ
    自分なら同意書関係なしに断るかな
    成人するか、親と同伴でやるべきことだと思う

    子供であっても高校生なら判断できるはずだし自己責任、って考え方もあるけどね

  151. 名無しさん : 2013/10/19 07:34:48 ID: kFCa2FGA

    クルーザーは禁止用語にしてもいいなw
    娘が招待されたのに米150みたいに私も連れて行けみたいな奴いるし

  152. 名無しさん : 2013/10/19 10:00:07

    「船長の命令に絶対服従」でえろいことしか頭に浮かばなかった私乙。
    女子高生5人とおっさんのハーレムえーぶい想像したは。

  153. 名無しさん : 2013/10/19 10:38:16 ID: pOi9EkSU

    良い結果になって良かった。
    実際、船持ってる人と中々付き合えないから
    このお母さんの知識は悪くはないかと。

  154. 名無しさん : 2013/10/19 10:51:37 ID: niXdCcQ6

    何の情報もなしに、同意書にサインとかアホだもんな?

  155. 名無しさん : 2013/10/19 11:05:12 ID: xPnefpVE

    無知だけど悪くない親だと思うよ
    最終的に確認してOKしてるんだから
    これで良いと思う

  156. 名無しさん : 2013/10/19 14:00:05 ID: MS5pEAzQ

    向こうの親御さんと最初から話してみれば良かったのかもね
    双方気持ち良いお付き合い出来そうな感じになって良かった

  157. 名無しさん : 2013/10/19 15:03:28 ID: 1bkIUrfY

    ※152
    そいね、相手の為人を知らなければ
    年頃の娘を預ける事を心配しても仕方ないんじゃないのかな、
    と思う。

  158. 名無しさん : 2013/10/19 15:13:34 ID: 1lj95UDE

    投稿者が責められてるけど、息子じゃなくて娘だろ?
    相手知らんのに、クルーザーなんて逃げ場のない密閉空間にホイホイ許可出さない方が娘の為だろ。
    結果的に相手もいい人だったからよかったみたいだが。

  159. 名無しさん : 2013/10/19 15:23:34 ID: /HPHVebQ

    まあ同意書以前に船長や機長は船や飛行機内では逮捕もできるんだけどね。
    それくらいの責任と義務があるんだよ。
    でもまあ一般人では知らなくてファビョる人も多いんじゃないかな。

  160. 名無しさん : 2013/10/19 16:26:29 ID: YAucGS/I

    ※158
    いやいや、娘の学校の友人のオヤジで金持ちでクルーザー持ちなんだろ?それで充分でしょ?娘含め女ことは言え高校生が数人いるんだし。
    てか、そんなのに手を出したり事故ったら、親父いろいろなくすものデカすぎでしょ?
    金も幸せな家庭もあって、船遊び楽しむ健康もある。何を好き好んでリスクを犯すね?

  161. 名無しさん : 2013/10/19 17:03:28 ID: mYN65FRM

    自分の娘が一番大事 

  162. 名無しさん : 2013/10/19 17:21:04 ID: jhC16YLU



    まあ「絶対安全」なんてないわけだし母ちゃん心配なのも無理ないよ

    しゃーないしゃーない

  163. 名無しさん : 2013/10/19 17:30:52 ID: NDQPHw4c

    二等航海士の親戚に聞いたら、常識ある船長なら親戚でもない高校生(未成年)を
    同意させたとはいえ船に乗せない
    海に落ちて亡くなったりする場合もあるからと言ってた

    預ける相手が娘友人の親と言っても全然知らない人だし断るのが普通だと思う
    報告者は後で色々聞いて納得して娘を乗せてるけど
    俺なら行かせないね

    娘が中学の時にヨット部で海の事をよく分かってる場合とか
    娘両親も一緒に乗るのなら考えるけど

  164. 名無しさん : 2013/10/19 18:02:12 ID: 1lj95UDE

    良識ある大人なら、そんな危険がある所で他人の子供与ろうってなら、
    承諾書一枚持たせるより、直接電話でもして話すけどな。
    そういうこと考えると、むしろ船長的には遠回りに断りたかったとも穿ってしまうわ

  165. 名無しさん : 2013/10/19 19:08:40 ID: t.mxJobg

    ※158
    いやさ、「危ないから駄目」という主旨の話ならその通りなんだよ。
    でも、実際は違うじゃん?「同意書とか渡すような相手は駄目」じゃん?
    そうなると、当然「同意書は問題ないだろ」って流れになるでしょ。
    争点として同意書の是非と船長命令遵守の是非を出したのは報告者じゃないか。
    で、そうなるとその点に関して報告者に分がない以上は報告者批判になるわな。
    それに、この報告者って自分で何がどう駄目か全く説明できてないじゃん。
    そりゃ、引っかかるとかモヤモヤするなんて言い方で娘が納得する筈ないだろ。

  166. 名無しさん : 2013/10/19 19:32:27 ID: kFCa2FGA

    ※163
    その親戚は瀬戸内あたりの短距離フェリーの船長の仕事も断るんだろうな
    もうこの元スレに登場する人を叩くの無理だし釣りならもう少し考えようよ

  167. 名無しさん : 2013/10/19 20:15:15 ID: niXdCcQ6

    一方的にサイン求められたら断るって。
    船長にそれほど責務があるなら、船長のほうが同意書に関する説明義務を負うだろ。
    それがなかったのだから、報告者の対応は妥当だね。

  168. 名無しさん : 2013/10/19 21:03:48 ID: IJpkFzNE

    そういえば、小学生の頃、友人の父親に川釣りに連れて行ってもらって
    雨が降りだした際にぼやっとしてて怒られたことがあったな
    雨の日の川の増水は本当に速いから、すぐに川から離れないとだめなんだ、って。

    あの時は怒られてあんまりその人にいいイメージ無かったんだけど、
    今となっては至極真っ当な発言だと思う

  169. 名無しさん : 2013/10/19 21:17:10 ID: dbb7NpO6

    娘の同級生を乗せるんだぞ。
    常識で考えて、いかがわしい事を想像するほうが頭がおかしいだろうに。
    まあ海が危険ってのは間違いないし、万一事故が有れば全責任を負わされる立場なんで、
    気軽に乗せろと言われても、はいはいどうぞとはならないよ。
    あえて同意書にサインさせて、それなりの覚悟はしてもらうね。
    現実には、危険の少ない近場をのんびり回って終わりにするけどな。
    長年船に乗ってると、怖い思いや危険な目も合うし、事故の話も耳にするんで、自分の
    船に他人を乗せる責任の重さを、軽く考えないで欲しい。

  170. 名無しさん : 2013/10/19 23:47:16 ID: efjlzQxs

    もしもグランドバンクスだったら船のロールスロイスと言われている船でんがな。
    勝手な想像だけど、
    汽船みたいなタイプと言う感じからしてもグランドパンクスの可能性が高いと思う。
    同サイズのサロンクルーザーに比べてお値段が倍ぐらいするぞ。
    億こえなんて当たり前の船だよ。
    掃除は船にただで載せてもらう場合は当然の義務だし
    同意書も当然の義務。メーカーの試乗船に乗る時だって同意書を求められる。
    娘の同級生の親は大切にした方がいいぞ〜。

  171. 名無しさん : 2013/10/20 01:11:44

    梅宮辰夫が若い頃、女優さんだか若い女船に乗せて
    「俺の船で服着てるとはなにごとだ!」とか怒鳴って
    脱がした上での女遊びを武勇伝のように語ってたな

    あれ聞いたら逃げられない船に大事な娘は乗せたくない
    法律よくしらんけど
    なにされても”自分の意思で船に乗ったんだろ”とか言われそうだし

  172. 150 : 2013/10/20 01:32:49 ID: pzNzM5u6

    >>151
    ごめんね、わかりにくかったかな
    クルーザーっていうレジャーは保護者同伴か責任の取れるねんれになってからやるべきものだって意見であって、相手の親に保護者も連れて行くよう頼みこめって話じゃないんだ

  173. 名無しさん : 2013/10/20 05:52:14 ID: Hr3BgqGs

    これ、うちはダメで良いと思うけどね。
    まあ、結論が出ていたら相談なんかしないか^^;

    相手の親は話しの感じでは善意でまともだと思うし「同意書」も連れて行くなら必要だとは思うけど…お手伝いもするようになっているようだけど、やはり分不相応の遊びだと思うんだよね。
    また、万が一相手の親が変な人だったら女の子が数人いるぐらいでは安全とは言えない。
    相手が悪い大人だったら、きれいな言葉を並べ立て親を安心させる事は良くある事。
    本当に相手が悪い大人なら待っているのが、相手の親だけとは限らないよ?
    さすがに、考え過ぎだと思うけどね…^^;
    あと、海の上だと危険も増すし子供だけを他人に預けるのは微妙だと思うんだけどね。
    万が一落ちたりして自分の子だけが亡くなったら納得出来るかい?
    過保護だろうが何だろうが、自分の家はこれ!というルールはあって良いと思う。
    自分の家の経済力で出来ない分不相応な遊びは許しませんでいいんじゃね?

  174. 名無しさん : 2013/10/20 06:38:16 ID: BgFD6OuE

    日焼けなんてシミとシワの原因だから海なんて行きたくないわ

  175. 名無しさん : 2013/10/20 08:26:40 ID: P7qchogE

    いや、親が躊躇するのは当然の事だよ
    これがお金を払って乗る客船ツアーであっても
    面識のない親が複数の高校生を引率するってだけで警戒する
    自分の子供が海の(水の)恐ろしさをわかってないなら尚更だ

    まして個人所有のクルーザー
    子供の命を簡単に預けていい話じゃないよ
    報告者は間違ってない
    高校生の娘にしたら理不尽極まりない話だろうけどね

    電話で直接話をする事で、相手の親御さんが厳しく船や海との付き合い方を叩きこむ人だとわかったから許可できたし、娘の面目も立ち、報告者も自分が何を危惧してたか自覚できたし、いい話になってよかった

  176. 名無しさん : 2013/10/20 11:13:04 ID: wtdpOWMw

    親として心配するのは当たり前。
    船長さんの人柄や経験を確認した上で決めるのが普通。

  177. 名無しさん : 2013/10/20 11:28:39 ID: 4TiQXYng

    その通り

  178. 名無しさん : 2013/10/20 13:33:53 ID: kFCa2FGA

    船板にリンク有ったので少しだけ

    船を知って居る人と知らない人の差が激しいので補足
    クルーザーと呼ぶのは日本だけなんだけれどあえて説明すると

    危ない人が所有しているクルーザーの定番ブランドはテリー伊藤なんかが持っている
    AZIMUT(アシム)とかPRINCESS(プリンセス)の系統の船

    自分の事しか考えないで手下を使ってカジキ釣りをするためのクルーザーブランドが
    BERTRAM(バートラム)やCABO(カボ)の系統
    これで満足できないと矢沢永吉みたいにフルオーダーで作ることになります

    船の事を知らない一般の人がクルーザーと呼ぶのは全長10m程度からみたいだけれど
    この辺は国産のボロい釣り特化船も混ざっているのでせめてキャビンが2階建ての船を
    クルーザーと考えて欲しいけっこう格安で買えるけれど維持費は掛かるよ
    これ以下はモーターボートと呼んで欲しいと

    ここまでは海上で時速60キロぐらいまで出るので海上を飛ばすと楽しい船

    ここで出てくるGrand Banks(グランドバンクス)は
    トローラーとかタグと呼ばれる少し特殊な船で速度が出ないけれど
    キャビンが大きくて居住性がいい船でヨットを引退した人やジーサンに人気
    速度が出ないから安全と考えがちですが波を避けたりするのは速度が出ない分ムズイです
    まあ若くから乗っている人は変人でしょうw

    以上船板から補足でした

  179. 名無しさん : 2013/10/21 00:05:44 ID: HfVsWvRQ

    私の友達もクルーザーやら船やら持ってる人がいて乗せてもらったけど
    どっちもDQN親だった
    ゴミとか海にポイ捨てしてて引いた。
    お金持ってても育ちが悪いのはダメだ

  180. 元ヨット乗り : 2013/10/21 01:02:38 ID: b7eVqlCk

    元ディンギー・ヨット乗りから言わせて貰うと、船の転覆・船からの落水・ブームに衝突での頭部への損傷等色々な危険が伴います。
    またせっかく海まで来たのだからと、気象予報を軽んじてトラブルになる事も多いです。
    特にライフジャケット未装着は船長の責任問題に発展します。
    なので同意書云々はお互いの為にもいいことだと思います。
    自分の経験だと、
    ①児童がブームに当り怪我した、眼鏡を飛ばした。
    ②転んで落水した。
    ③悪天候が予想されるのに無理に出港して海上保安庁のお世話になりそうになった。
    ④クルーザーに別のモーターボートで乗りに言った際、
    帰りに子供が一人トイレに隠れていて大騒ぎになった。
    20年位前なので携帯なんてものは無く大変だった。
    ⑤ライフジャケットをきちんと装着していなくて、落水時に脱げてしまいヤバかった。
    ⑥靴かスニーカーを履くよう指示があったのにサンダルで、船の艤装品で怪我をした。
    ⑦桟橋と船の距離を見誤り、海に落ちた。4月で翌日熱出して2-3日寝こんだ。

  181. 名無しさん : 2013/10/21 07:33:49 ID: 4TiQXYng

    船長は同意書の必要性を説かないとね。紙切れ渡しただけじゃ母親も信用できないよ。

  182. 名無しさん : 2013/10/21 08:29:48 ID: o6SB1KrE

    善意だけなら赤の他人を乗せんほうがいい
    いつかトラブルをしょいこむからな

  183. 名無しさん : 2013/10/21 09:00:01 ID: o9yDrBgA

    追記が良い話だった。

    知識がなかったにせよ
    船に乗るのに
    相談主が相手親の顔も知らない状態で許可が出せないのは当然だと思うし
    ちゃんと話が出来てよかったね。

  184. 名無しさん : 2013/10/21 13:38:41 ID: L1tKVjqM

    いや、その説明も相手の子供から自分の子供へ詳しく説明されてて親にも説明できないレベルでダメでしょ?
    連絡して確認するぐらいもしないのもダメだろ。

  185. 名無しさん : 2013/10/21 17:22:13 ID: 4TiQXYng

    ↑ 母親擁護が多い中、話作ってまで母親批判しないでね。

  186. 名無しさん : 2013/10/22 09:10:57 ID: .30GlzYU

    ちゃんと相手親と話をしてみようと考えを改められる母でいいじゃないか
    話の切り出し方も無礼をわびてるし。

  187. 名無しさん : 2013/10/22 12:42:16 ID: 5gIg5X6.

    だね、しっかり対応していると思う
    コミュニケーションって大事なんだなあと思った

  188. 名無しさん : 2013/10/22 15:38:02 ID: inMcEkb6

    オーナーは数々のトラブルを見聞きし経験している。
    「ちょっと乗せて」「友達連れてっていい?」「家族4人だけど幼児一人」
    全部 NO! 

  189. 名無しさん : 2013/10/23 16:49:16 ID: D2mgM.CE

    相手のご両親と話せてよかったね。
    心配だから行かせたくない、安心できる相手だから行かせることにした。
    終わってみればモヤモヤどころか至極当然。

  190. 名無しさん : 2013/10/24 11:14:34 ID: XgM/xt.A

    モヤモヤするのは、付き合いが無いから信頼関係が築けないってことだね
    話してみればいい家族のようで、良かったじゃないか

  191. 名無しさん : 2013/10/26 04:26:57 ID: 4o5NMw3Y

    まあ最終的に解決したから良いじゃない、みんな納得できてよかったと思うが

  192. 名無しさん : 2013/10/26 20:04:07 ID: bm2uBOWM

    同意書って島に渡るとき書かされるあれか

    友人のご両親すごくまともな人だ
    無事解決できてよかったね

  193. 名無しさん : 2013/10/27 07:34:11 ID: tvpPnbVg

    あのホイールのあるヨットって事か、すげえの持ってんなあ
    誓約書は当たり前だよ、船ってのは海の上をオープンカーに乗って走ってるようなもんだし
    ちょっとバカなら直ぐ死ぬ様な乗り物だもん

  194. 名無しさん : 2013/10/27 16:21:18 ID: rjOj6XcM

    報告者が叩かれてるのって、何故船長に從わなきゃいけないのよと反発してた部分やろ
    それは常識だとスレ住民は主張してただけ
    相手を知らないからなら、娘からでも聞けば良かったわけだしなあ

  195. 名無しさん : 2013/10/31 05:16:13 ID: jWOEgFlc

    相手家族カッコヨ過ぎわろたw
    相談者も最初「パンツ脱げ」系のゲスパーしてるんじゃとゲスパーしてしまったが
    まとも過ぎでごめんなさいだ
    ちゃんと話をするって大事やね
    いい経験になりそうでよかった

  196. 名無しさん : 2013/11/14 05:59:49 ID: /1Blpvaw

    船遊びってどうしても「オープン・ウォーター」(2の方ね)を
    連想してしまって恐くてダメだわw

  197. 名無しさん : 2013/11/18 10:12:17 ID: 3h6vUA8g

    バスでも電車でも事故の可能性があるわけだし
    そういうリスクをすべて考えた上で乗船するなら同意してね
    ということだろ
    何も考えてない人よりよっぽどまともな人だと思うけど
    ずいぶん邪推しているような

  198. 名無しさん : 2013/12/10 10:25:29 ID: AUOkHJyo

    まあ向こうの親は正しいけど不安に思う相談者も自然
    そういう意味で電話して向こうの考えを理解してから同意って今回の流れが一番良かったと思う
    同意書、まぁ当然だからサインしましょ って思っちゃう方が怖い

  199. 名無しさん : 2013/12/11 11:49:21 ID: f6mXiuaA

    船長の命令に従うことって
    もしかしてあんな事やこんな事を命令されても従わなければいけないと捉えちゃった?

  200. 名無しさん : 2013/12/22 20:05:33 ID: 90Wg6pv.

    最初からむこうの親御さんに電話したりなんだりコンタクト取ればよかったってだけの話だよね?
    ネットでグチグチ言う前にそうれすればよかったのに

  201. 名無しさん : 2013/12/30 05:40:15 ID: QByikP9k

    いや、でも、報告者は正しいよ。
    契約書ってのはその内容をきちんと読んで納得してサインすべきものだから、
    分からなかったら確認しなきゃいけないし、納得できないならサインしちゃダメだ。
    それが、慣行的にそういう表現になってるにせよね。

    ただ断るんじゃなくて、ネットで知識もしいれてるし、この報告者は立派。

  202. 名無しさん : 2014/01/04 16:32:58 ID: tAtVqS8.

    結果は正しいとしても過程がダメダメだよね
    論理的に結論出してないから娘に納得の行く説明ができない

  203. 名無しさん : 2014/02/04 16:23:05 ID: 6UM5PN4E

    人間的には立派なのかもしれないが、親としては微妙だな。
    こういう親が自分の子供から無意識に友達を奪ってしまうんだと思う。
    悪い遊びならともかく、こういった健全な遊びには普通に許可を出してあげるべきだよ。
    俺も友達同士でキャンプ(無論危ない遊びやいかがわしい遊びはナシでキャンプ地も地元の人なら誰でも知ってるようなところ)に行く許可を取ろうとしたけど、親が根拠も示さず危険だから信用出来ないからの一点張りで参加出来なかった事がある。そのせいで友達と微妙な雰囲気になったよ。
    一緒に遊ばないからといって友達をやめるのなら所詮それまでだと思うかもしれんが、所詮それはドラマやマンガの綺麗事だよ。

  204. 名無しさん : 2014/02/10 08:23:44 ID: BEtdxSZg

    同意書自体はまともだけど、親が船乗るの禁止するのもそんなに悪いとは思わないけどね
    実際海で死ぬ人はいるわけだしさ

  205. 名無しさん : 2014/02/12 00:19:01 ID: niF/yKCM

    結局は収まる所に収まって良かった。

    同意書が引っかかったなら、そもそもその時点で、何故この様な同意書を書かせるのか、何故この様な文言があるのか、ということを質問するのがベストだっただろう。
    多分、親を叩いている人は、そういう過程を全く省いて、一方的に独断で娘の機会を奪うことになったことがオカシイと感じているのだと思う。
    私もそう感じた。

  206. 元船乗り名無しさん : 2014/02/27 13:01:30 ID: WRwrLP6M

    なんで誰も書かないんだろう?
    マァイィヤ

    指示は出す 責任取らね んなアホな

  207. 名無しさん : 2014/09/17 08:36:17 ID: qZwjzogY

    >船長の命令には絶対に従うこと
    当たり前だw
    旅客機だろうとバスだろうと約款に似たようなこと絶対書いてあるわw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。