2013年10月21日 13:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381210055/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?83【義弟嫁】
- 720 :名無しさん@HOME : 2013/10/21(月) 10:49:47.93
- むかついたから愚痴で厄落とし
ようやっと自分が国家資格合格したお祝いにウトメがご馳走してくれることになった
義兄夫妻も同伴
ウトメいわく、皆でお祝いしたいから声かけたとのこと
旦那は義兄夫妻がくることは知らなかった
特に強制参加ではなかったし、お祝いにご飯ご馳走するから
義兄夫妻も参加したかったらおいで。みたいな感じで誘ったらしい。
別にそれに関してはいいんだけどさ。
義兄嫁がご飯最中にずっと愚痴
子育てしながら資格取るなんて虐待
子供にずっと付き添ってあげるのが母親なんだから、
勉強したかったら離婚して一人でやればいいのに
家事もおろそかにしてたんでしょ。私の旦那がかわいそう
義兄は戒めていたけど、義兄嫁の愚痴る醜態姿を見るのは初めてみたいで
ちょっとショック受けてたな
優しいお母さんで通してたみたいだから
旦那は空気悪かったのが読めたみたいで、帰りに気分転換に違う店に
行こうといってくれたけどさ
|
|
- 721 :名無しさん@HOME : 2013/10/21(月) 10:55:16.19
- 義兄嫁は、子供たちがいる前でそれを垂れ流したの?
- 722 :名無しさん@HOME : 2013/10/21(月) 11:03:09.16
- 親が仕事しながら、家事をしながらも勉強してる背中を見せるのは教育上とても良いですよ。
愚痴ってる姿よりはね…
と、義兄嫁に言いたいなぁ - 723 :名無しさん@HOME : 2013/10/21(月) 11:10:44.20
- >>720
国資合格おめでとう - 724 :720 : 2013/10/21(月) 11:58:40.35
- 子どもの前どころかみんなの前で垂れ流してましたよ
最初は雰囲気悪いのを流そうと義理兄嫁以外は会話ずらしてくれたけど最後は会話なかった
前から甘えて許される女とのスタイルだったから
主役が一日とはいえど私になったのが許せなかったのかも
資格は八回目でようやっと受かったから嬉しいです
おめでとうと言ってくれありがとうございます - 725 :名無しさん@HOME : 2013/10/21(月) 12:07:29.12
- 僻んでるんだろうね、自分は何の努力もしない言い訳に子供使ってるんだろう。
>>720オメ!義兄嫁自分は何のとりえもない雑魚だって知ってるんだよ、キニスンナ
|
コメント
合格おめでとう
義兄嫁はただ妬ましくてたまらないんだろうね。
子育てで自由がきかない環境でストレスためてたのに
同じ子持ちのあの女は自由奔放にやりたいことやってる!
許せない!人として間違ってる!
このパターンは本当に多いね
合格オメ!
しっかし、義兄以外、誰も諌めなかったのかな?
調子こいて悪化する前に釘刺した方がよさげな気がする。
8回目で合格って、かなり難しい試験なんだろうね
凄い頑張ったねー
結婚前から頑張ってたんだろうし(年1回なら)
グダグダ関係の無い義姉が文句言う筋合い皆無だなw
子供の人権を盾にしたら反論できないだろう、
って計算だったらいよいよドクズだな
まあ絶対そこまでは考えてない浅知恵だろうけど
子育てしながら勉強するなんて、すばらしいよ!
それで、国家資格取ったなら、働いて家計を助ける事も出来るし。
義兄嫁、単なるひがみ。
みっともないったらww
義兄嫁にこういったれ…
「良いわね~、三食昼寝付きで尚且つスネかじれるんだからww」
ってさww
祝いの席なのにグチグチ言う奴いたら叩き出すのが普通じゃねえの
祝えないのならお前帰れよって
諌めることもフォローも出来ない義兄が糞
うーん、私はこの義兄嫁さんと同じように考えるなあ
母親が優先すべき仕事は、やっぱり育児だと思うからさ
お腹を痛めて子供を産んだっていう偉大な仕事を成し遂げた上に、子供を育てるっていう同じく偉大な仕事をしているのに、なんで資格を取る必要があるの?
子供がいるだけで幸せ、子供がいれば他には何もいらない、育児こそが私の一番やるべきことだって思えないの?
※9
釣りですか?
そういう考え方って子供が巣立ったあと「空の巣症候群」とかになりそうですけど。
※9
ひくわぁ
自分でそう思ってんなら自分でそれをするだけの事
よそ様のことにとやかく言えることではない
※9
で、育児が終わったら「うちの息子ちゃーん」「娘ちゃーん」と自分の成果に
べったりなんですね、わかりますん
※9
受験生は全員東大に行け、それ以外の子は不幸で可哀想、レベルの暴言なんだけどな
「耳をすませば」のお母さんは正直どうかと思った。
家族に迷惑かけまくってるし
※9
あんた一人がそう思ってりゃいいじゃん
他人に口出しとかしないで
※9
子供にとっては重過ぎるよ、母親にそんな全身全霊を捧げられても
乳飲み子の頃ならともかく
うちのオカンが、オトンが心筋梗塞で倒れて入院した時に
子供のためにと一念発起して齢53歳にして自動車免許の勉強始めて
寝る前に一生懸命教則本を読み込んでた姿は
子供心にかっこよかったし有難いとおもったもんです
「資格に合格」という言葉の響きに嫉妬してるだけのキ○ガイなんだから
疎遠にしても義親も義兄も文句言うまいよ、基地の証人でもあるんだし
※9は金がなくて飯食わなくても生きていける生物なんだから人間のこと分からないんだろ
※9
くれぐれも「優しい虐待」をする親にはならないでくださいね。
※9は煽りたいだけの釣りかもしれないけど、酷使様女ブログによくこういう奴いるよ
女は男に仕えて育児が一番!みたいな
でもたいていそういうとこに限って異様なルサンチマン溢れまくりで満たされてるように見えない
子供だけにのめり込むと子のためにすらならない、何でもバランスだよ
※17
そうそう
親が勉強している姿って格好いいよね
小学生の頃、夜中にトイレに起きたら母親がもうすぐ試験なの、と勉強していたんだけど
翌朝は自分よりも早く起きて朝食を用意してくれていたので
「お母さんって凄い」と素直に尊敬したな
お子さんがいくつか書いてないけど、
子育てしながら国家試験に何度も挑戦して結果合格したなんてただただ素晴らしいよ
※14
目的があって頑張っている。しかも期間限定。
だから家族の理解を得られているのでは。
子供が全員巣立つのを待ってたら、自分は何歳だって話だし
勉強してそれを更に仕事に生かすことを考えたら、
お母さんの年齢からしても悠長なことは言っていられない。
迷惑かけまくってるって、大学生のお姉さんが洗濯したり料理したりって部分?
あんなの、お母さんの事情関係なく普通じゃないの?
耳をすませばのお母さんって家族に迷惑かけてたっけ??
耳すまの姉と主人公の会話には「お母さん大変だからみんで助け合おうって決めたじゃない」的なセリフがある
家族が納得してるならいいんじゃないの
つか、料理や洗濯ってお手伝いの範疇じゃないの
料理っつったってカレーじゃなかったかな
怠け者の自分だって、高校の時は晩御飯作ったことあるし、お母さんが残業で遅いときは中学の時に妹とカレー作ったわ
妹も部活のジャージを自分で洗濯してたし、いずれ自立するんなら手伝うのも教育の一部だよ
義妹は二歳の子供を実家に丸投げして資格とってたな。
資格取るために約三年、義妹の夫は四国、義妹の子供は東北、義妹自身は北海道ぐらいの距離で離れて住んでた。
さすがにちょっとどうなんだろうと思ったけど、人んちのことだからお口チャックさ。
まー、義兄嫁が子育てに掛りっきりで何もしていなかったのが、同じ子育てして
国家資格まで取った報告者が妬ましかったんだろうて。
報告者は「はいはいわろすわろす」とでも言っておけばいいさw
※9
子ども側から言わせてもらうと、重い。
子どもの人生に寄りかかって、一喜一憂するパラサイト母よりも、自分の人生を謳歌して努力している母の方が、子どもは嬉しい。
合格祝いにウトメがご馳走してくれるくらいだから、理解を得られる範疇での勉強だったんだろう。
義兄嫁は「子供が居るから~」の印籠が一つ使えなくなった事がおもしろく無いだけだろ。
義兄嫁ったら、妬ましさのあまり、ついうっかり黒い本性を垂れ流してしまったなw
見苦しいぞ。
できる女は、勉強も子育てもバランスよくできるもんなんだよーと、
トントン今どんな気持ち?のAAをやってやりたい。
学生の義妹に託児しまくりとか子どもにチック症状が出たみたいなこともないみたいだし別にいいんじゃない?
このご時世、資格取って働いて金を稼いだ方がいいし。
離婚になったり、災害や事故で死別なんてのも有り得るんだし、自分が稼げるようにしておいても問題ない。
入れ食いですなあ
※9
釣りであってもこういう意見は虫酸が走るわあ
自分の母親がこういうタイプだからね
生きがいを子育てに転嫁して自分自身には何もない人だった
親だから愛情はあるけど人として尊敬できる部分はないし、
もちろん自分はまかり間違ってもそんな人生を歩む気は無い
共働きの場合は男の方が楽なのは確かだな
9は多分無職の爺さん
子育てを第一に考えるのは素晴らしいことだよ
だけど、子育てだけしかない人間が子どもに何を教えられるの?
自分の娘に、女は子どもを産んで育てるのがもっとも重要な役割ですって教えるの?
自分の息子に、女に子ども作らせて過程に閉じ込めておきなさいって教えるの?
それって子育てなのかな
※9の人気に嫉妬。
三食昼寝付きとか本気で思っている人がいまだにいるのか~w
家事して育児して仕事してお母さんは中々休めないもんですけどね。
まぁどちらにも色んな考え方があっての育児だろうから、ずっと付き添ってあげるのが良い育児とか押し付けは良くないよね。
うちのトメは嫁子が仕事するのは親のエゴ、親が楽したいから、親が贅沢したいからだって言ってくる。そうかもしれないけど、家庭によって稼ぎが違うし、やり方も違うからあまり口を出さないで欲しいよね。
私の叔母は高卒だが、40代後半で某難関資格に挑んだよ。
私の大学受験と重なり、叔母は自分の試験前にも係わらず宿を提供してくれた。
あれほどの刺激は無かったね。同級生の誰より必死なんだもんさ。マジ負けらんねぇw
残念ながら叔母は全科目取得を目前にしながら力尽きた。が、凄かった。
大人の持つ本気のモチベーションを目の前で見せて頂けた。怖いくらいに凄かった。
私の両親も生き抜く力は凄いけどさ、掴み取る姿勢を教えてくれたのは叔母の背中だよ。
それぞれの大人が、それぞれ全力の背中を見せてくれたから、今の私がいると思う。
大人は自分が全力でやりたいことを臆せずやるべきだ。その背中を子供は見てるから。
僻みだわー
※9
失礼な話だけど、夫が亡くなったりいなくなったりするなどの緊急時に備えて
自分が家族を支えられるだけの生活力や経済力を持っておくというのもひとつの愛情だと思う
全ての男性がその思いにきちんと応えてくれるわけじゃないし、裏切られる可能性も充分あるし
自分がなくて「誰々のため」と言い張りながら依存する女性は周囲からウザがられるよ
義兄嫁はただの僻みだね
別に子供犠牲にしなくたって、子供が寝た後とか学校や幼稚園行ってる間に勉強時間は取れるよ
資格勉強が子供放置の虐待なら、TV見るのも虐待、料理するのも虐待、
宅急便の受取も虐待、井戸端会議やここへの書き込みなんて虐待の極みですな。
24時間監視してろw
8回!
子育てしながら8回もめげずに挑戦し続けたなんて、素晴らしい!
私も見習いたいなぁ
※9
母親になったら育児こそが使命なんて古いよ。
最近は共働き当たり前。
女も仕事持って当たり前。
なんの為に大学行くの?
女が育児こそがって言うのなら勉強する理由がないじゃん。
学がなくても女っていうだけで子供産めますよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。