チャーハンや丼もの、そうめん、うどんなどは別におかずをつけるのが普通ですか?

2010年11月12日 09:03

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276697429/
680 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 13:11:25 ID:ewRiIyXc
土日に家族(旦那・私・3才男児)で出かけたりすると、夕飯はささっと作れる簡単なものになります。
で、先週はチャーハン、先々週はそうめんになりました。
旦那曰く、「俺はいいけど、子どもはこれでは少ない。おかずもつけろ。」というのですが、
私はチャーハンやそうめん、丼ものの時はおかずは無しという家庭で育ったので、疑問に思いました。

子は野菜や肉をあまり食べないのですが、チャーハンや丼ものだと食べますし(時々よけるけど)
それゆえ「おかずいらん」と思っているところもあります(私が)。
ちなみに、チャーハンの具はエビ・イカ・卵・玉ねぎ・人参・ブロッコリー、レタス、しめじで、+お味噌汁。
そうめんは
薬味として(?)、錦糸卵、胡瓜、大葉、海苔、鶏肉を焼いてさいたもの等でした。
両方とも子どもは肉も野菜もたくさん食べました。食後はぶどう。

「普通」の子持ちの家庭は、それにプラスおかずなんでしょうか。そうめんだと天ぷらとか?
私個人的には十分じゃない?と思うのですが、上記のような家庭で育ったためよくわからない。
そうめんは薬味なしのそうめんのみ、お雑煮は具は餅のみ…といった感じでした。
大きくなってから「多分、他のお家ではもっと違うんだろうな」と気付いてきたので
結婚してからは料理本などを見て、いろいろな具を入れてますが、いわゆるスタンダードがわかりません。
「品数の問題?」と聞くと「違う」と旦那。例えばチャーハンだと、ごはんと具を分けるとごはん+野菜炒めの
おかず一品に相当するから少ないとのこと。


681 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 13:13:55 ID:ewRiIyXc
途中で送ってしまった。
なるほど…と少しは思うけど、ほうれん草のおひたしや野菜の煮物、豆腐などは
出しても絶対食べない(口に入れても出す)ので、食べる調理法でいいじゃないかと
思うのですが。
それとも食べなくても、食卓に出し続けることが重要なのでしょうか。いつか食べるようになる?

683 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 13:37:34 ID:ewRiIyXc
何か読み返したら、わかりにくかった。すみません。

 1 子どもに食べさせるものとして、チャーハンや丼もの、そうめん、うどんなどは
   それとは別におかずをつけるのが普通ですか?

 2 今は食べなかったり吐き出したりしても、食卓に出し続け、毎日促してれば
   いつか食べるようになったりするかもしれないから、出し続けたほうが良い?

です。お願いします。

682 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 13:37:06 ID:FOvrpe9o
主食と副食のバランスを考えたら、
チャーハンや丼ものだけだとご飯の割合が多くないかなあ。
そうめんの具も麺に比べて量が少ないとか。

子供が食べなくても、あれこれ出して大人がわーわー食べてたらいいんじゃないの?
何でも食べる環境作りだと思って、親のおかずを増やしてみてもいいと思うけど。

ごはん+野菜炒め=チャーハンという考え方は分かるし、確かに少ないと思うよ。
たとえば、ごはん+野菜炒め+唐揚げ+わかめと卵のスープだったら良さそうじゃない?
そうやって考えて、チャーハンや丼ものだったら
おかず一品とスープでもつけたらすごくいいと思う。
そうめんもご飯のように考えて足し算してみたら具の量や他のおかずも分かりそう。

夏休みだし、昼食にちょっとチャーハンだけ・・・みたいのは別にいいと思うけど
夕食とかで帳尻を合わせるのが前提なんじゃないかな。
うちも4歳男子がいるけど、丸一日外出する日は
前日の夕食に常備菜的なおかずを多目に作って取っておくとか
出かける前にざっと下ごしらえするとか、割り切って帰りにお惣菜を買い足すとか
帰ってからなるべく手間をかけないようにちょこちょこ工夫してるよ。

684 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 13:44:15 ID:ewRiIyXc
>>682
なるほど、参考&勉強になります。
やはり少ないのか。どうもズレてたのは私のほうでしたね。
旦那がいちいちケチをつけるので、意固地になってたのかもしれません。
私が旦那からすると非常識(金銭的な意味ではないプアな家で、私が育ったと言う)らしいので、
そう言われるのも仕方ないんだろうけど…。

お惣菜を利用するのもたまにはいいですもんね、今度はそうしてみよう。

>>683の1は解決しました。682さんありがとうございました。
つづいて2についてアドバイスいただけたら…と思います。

685 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 13:56:37 ID:tQWn6n50
>>682は2についても、出し続けたほうがいいって書いてあるよ

>子供が食べなくても、あれこれ出して大人がわーわー食べてたらいいんじゃないの?
>何でも食べる環境作りだと思って、親のおかずを増やしてみてもいいと思うけど。

私もこれに同意。

686 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 14:02:38 ID:ewRiIyXc
>>685
ありがとうございます。
旦那がダイエット中だから(それゆえ「俺はいいけど」発言)正直めんどいけど、
一皿ものの料理のときも何種類か副菜は出して、大人が食べるところを見せ続けます。

というか、今ようやく思いついたけど、毎回少量ずつだせばいいのか。
毎回食べなくて余るからもったいないと思ってました。

685さんありがとうございました。



687 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 14:03:52 ID:ewRiIyXc
あ、間違えた。下ごしらえの状態で冷凍できるものはして、
毎回出すのは少量ずつ…ってことです。
ぐだぐだレスつけてすみません。

688 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 14:09:40 ID:FOvrpe9o
682だけど、夫にいちいち指摘されると意固地になってしまうっていうのは分かるよ~。
特に実家ごと貶すような言い方をされたら嫌だよね。
でもいい機会だよ、子供のためにはなるし。
ちょっと意識を変えるだけだから、すぐ慣れるよ。

689 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 14:10:51 ID:HBg8WQOw
でも、土日の出掛けた日だけなんでしょ?>素麺やチャーハン
月~金は、普通におかず沢山+ご飯なら、週の1日くらい簡単な物でも問題ないんじゃないの?

旦那さんは、ただ単に自分が不満なんじゃないのかなって思っちゃった。

690 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 14:27:43 ID:MbGkYpFr
1日出掛けた日にご飯作りたくないw
外食で済ます。

691 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 14:34:48 ID:3x0TZLFz
たまに外食しないと、うちの子みたいに外食嫌いになる。
外食ばかりだと、うちの旦那みたいに外食嫌いになる。
加減って難しい。

692 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 15:35:25 ID:R+5P940S
>>690
同意。みんな偉いなあ、と思って読んでた。
ダラスレに篭ってよう。w

693 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 15:38:04 ID:MbGkYpFr
>>692
ねえw
疲れて作った上にウダウダ言われたら・・・
その上、後片付けもあるんだぜい。

694 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 16:26:25 ID:5XBW4Y1p
>>690に同意
外食で済ますか
そうめんとか作るならおかずはお惣菜買っていく
または、生協とかの冷食を常備して足りないときすぐ出せるようにしておく

普段きちんと作ってるならたまにバランス悪くても問題ないよ

695 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 16:31:31 ID:6n6qJ+JB
そうめんとねぎだけでもいい

698 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 17:04:24 ID:ZUgEc+5Q
>>695
よう、私。

696 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 16:33:48 ID:XuFWMgfp
うちは土日に旦那が外出しようと言い出した時は
午前中出かけてお昼までに帰ってくるならいいけど
そうじゃないなら夕飯は作らないからね!と宣言してから出かける。

おかず増やすならチャーハンだったらレンチンするだけのシュウマイ、
サラダor漬け物、ワカメスープとか付けたら簡単だしいいんじゃないかな。
素麺だったら天ぷらは面倒だから野菜たっぷりサラダうどん風にしたり。
あとは単純に漬け物・佃煮・煮物・ポテサラ・きんぴら・酢の物など常備菜が
常に冷蔵庫にある状態にしておくとテーブルに出すだけで品数多そうに見えて楽だよ。

697 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 16:35:04 ID:NnykWzfF
一食、一日のバランスがどんだけ悪くても
1週間単位で見てそれなりにバランス取れてればいいや~
くらいに気をつけていれば十分と思う。

699 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 17:17:47 ID:ewRiIyXc
いろんな意見があるな…ゴクリ

子どもが落ち着きがなく、外食は無理だとハナから思ってるんだけど、
最近落ち着いてきたので一度行ってみようかと思いました。

冷食のシュウマイなどもいいですね。お弁当用に買ってあるから使ってみよう。
通常の?食事で出すとか思いつかなかった。いいアイデアだ。
なんか結構いろいろ出来そうだ。

あと、チャーハンにはお味噌汁もつけたんだけど、子どもの野菜対策に
野菜がごろごろ入ってるんです(エキス?だけでも…と思ってw)。
具だくさんだし、それもあって「おかずいらん」となってしまってました。

あと、ご飯作ってるときに子ども見てろとも再度言おう。多分そういうのもあって私が
必要以上にイライラするんだ。
このスレでつらつら書いていて思ったけど、多分旦那はプア(「ぷァ」ってイルカでしたっけw)な家で
育った私に育てられた子が、「そうめんの時はおかずなし」とかを当たり前と思うような子にならないでほしい
っていうのがあるんだろうな。

育てられたようにしか育てられないとは聞きますが、スタンダードに近づくよう頑張ります。
ありがとうございました!

700 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 17:26:30 ID:IkE6cGoR
そうめんはめんつゆだけで具なし
味噌汁は具が一種類だけの私の実家を思い出す

701 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 20:34:10 ID:6n6qJ+JB
旦那が作ればいいのに

702 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 21:06:18 ID:V4oOaHzd
>700

おかあさんよ~。

うちもそうめんのときは具なしだし、味噌汁も大根だけとかってことがあるww

703 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 22:47:00 ID:W9sA3/8T
うちもそうめんのときはネギだけだったかも。
それもないときもあった。
小学校からは、夜は惣菜・ご飯さえも買ってきたもの。
朝は菓子パンひとつ。

旦那も納豆とご飯でいいってタイプなので、助かってる。
「プアな家庭」か・・・。
うちもこのまま単品で子ども育てていくと思うんだけど
男子なので、そのうち彼女が作ってくれたご飯に感動しそうだ。
私みたいな子と結婚することもあるかもしれないし。

ただ、料理ブログとかで毎日おいしそうな料理・盛り付けやテーブルも素敵な人の息子さんとかは
やはりお母さんと同じようなシャキ娘さんを好きになるのだろうか?
それとも反動で意外と食に興味なかったりするのか?



704 :名無しの心子知らず : 2010/07/27(火) 22:54:52 ID:jAv5US7w
なんか・・反省。プアな家庭に甘えてました。
常備菜から始めます。

705 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 00:20:43 ID:dgx0gvx1
自分は、そうめんの具の方が気になった。

キュウリは世界で一番栄養のない野菜な上に、
一緒に食べる野菜のビタミンCを破壊するので、
青物がキュウリと大葉だけだと野菜が不足じゃないかな。

酢をかけると破壊活動が緩和されるらしいので、
キュウリはポン酢とかをかけておくといいかも。
他の野菜も候補を考えてみて。

706 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 00:40:17 ID:KqgJ5sjV
素麺は、あまりゴテゴテ具を添えない方が美味しいと思う。(具が沢山欲しかったら冷やし中華にスル)
肉野菜が足りないと思う時は、素麺とは別の何かを出す。(普段白飯が進みにくいおかずとか)

でも、潔く諦めるのも良いと思うよ。
だって、色々作ってたら「素麺」にした意味が無くなる。

707 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 00:44:50 ID:fqIi9vo5
素麺に具は要らんだろう。
薬味があればOK。
あとは何かおかず出しとけばいいさ。

708 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 00:53:18 ID:dgx0gvx1
つまり結論は、

外出先から帰った時の夕食にそうめんは出すな、
ということですね、皆さんの言いたいことは。

709 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 01:00:04 ID:KqgJ5sjV
夏は暑いしね、素麺を茹でるの
焼きそば、焼きうどんにでもしておけ

710 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 01:03:49 ID:lw39mFY/
そうめん(麺類)、チャーハン、丼物は昼ご飯って感じがする

711 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 01:04:07 ID:O+F+TeWY
>お惣菜を利用するのもたまにはいいですもんね、今度はそうしてみよう。
に、心底驚いたw
うちは出かけた日はたいていそうだからw
わりと保守的な旦那で、私も言うことを聞いてるほうだけど、旦那「何か作らな(いの?)…」
私「はあ??(アリエネー)」で終了だったw

712 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 03:01:18 ID:gMVkB7Pk
お出かけした日のおかずにケチを付ける旦那さんにイライラした。
うちなら「じゃあなたが作って」だ。
でもま、うちも子供が食べないおかずもせっせと出してたよ。
一口だけさらに乗っけてた。大豆くらいの量。

713 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 08:12:56 ID:D/LP5CiG
最初にレスしたのが>>682じゃないみなさんだったら、
ID:ewRiIyXcも「別にこれでいいんだ!」って増長してたであろう流れですな。

でも私も出かけて帰ってきて作るのなら、素麺でもチャーハンでも上等だと思う。
確かにひるごはんみたいだけど、それが毎日じゃないだろうし。

714 :名無しの心子知らず : 2010/07/28(水) 08:22:00 ID:KZJiFm/S
>>713
同じ事考えてた。
包丁と火使ってるだけ偉いわ。
子どもだって疲れてるんだろうし、スプーンひとつで食べられる食事はいいと思う。
チャーハンって、家庭によってかなり具にバリエあるから、
思い出の味だよね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2010/11/12 10:47:41

    休日にまだ騒ぎたい盛りの子どもをつれて一日出歩いたあとのご飯でしょ?
    毎日おかずなしだったら困るけど、そんな日は別に簡単に作れるものでいいと思うけどな。

    旦那さんは食べ盛りの子どもを考えての発言なんだろうけど
    疲れてる奥さんにもう一品作れは酷だろうな。
    むしろ旦那さんがもう一品作れば円満解決か?

  2. 名無しさん : 2010/11/12 11:36:10

    休みの昼は用事の有無に関わらずオムライスやチャーハン、焼きそばとかの「子どもが喜ぶ一品もの」がどどーんと出たりお惣菜のてんぷらとかだったな
    丼モノは母が忙しいとか父の都合で夕飯を早めに食べなきゃいけない日もあったので夕飯に出る傾向にある(その時はサラダやお吸い物が付く)
    それなりに裕福な家だと思うし、それぞれ凝ってたから何かこの流れは納得行かない

  3. 名無しさん : 2010/11/12 12:08:02

    出かけて帰ってきた日にこれだけ具だくさんのそうめんやチャーハン作ってその上文句だと…
    亭主関白の嫌な息子とダメ男好きの不幸体質娘に育つぞ
    この人の夫が実母をどう扱ってるか考えるとぞっとするわ

  4. 名無しさん : 2010/11/12 17:05:54

    食育は大事だな…。

    米1
    >むしろ旦那さんがもう一品作れば円満解決か?
    それは相当コンビネーション取れた夫婦じゃないとかえって危なくないか。
    想定外に食材の消えてゆく冷蔵庫とか献立が侭ならん、キッチンの支配が揺らぐ。

  5.   : 2010/11/12 18:44:53

    >>680が総菜や冷凍食品の利用を考えてなかったあたり
    旦那が「手作り以外認めない!」みたいな人なのかと感じた
    旦那母が料理得意か、旦那父が亭主関白だったんじゃね?とまでゲスパーしてしまうw
    いちいち「お前は食生活が貧しい家庭に育ったからな…」とか言われたらカチンと来るよ
    >>680を読む限り、かなり立派に主婦業をこなしてると思うけどなあ

  6. 名無しさん : 2010/11/13 11:47:05

    私子守してお風呂に入れるから、晩御飯はあなたがお願いね
    これで終了

  7. 名無しさん : 2010/11/15 19:21:55

    食事は品数ではなく品目だろ……。
    特に子供相手だと、まず食べてもらえることが大事。不味い飯はほんとに食わん。
    一品増やすよりも、その時間で一品あたりの食材を増やして美味くするべき。

    つか、紳士の嗜みたる炒飯も作れぬ男が、こんなよく出来た嫁をもらうなんてけしからん。

  8. 名無しさん : 2010/11/15 21:03:22

    うむ
    カレーと炒飯と麺類は男の料理だよな

  9. 名無しさん : 2010/11/16 23:24:11

    家は、チャーハン、丼物の時でも必ずみそ汁とブロッコリーorレタスorトマトみたいな野菜が出てきた。
    母は疲れていても、一品だけということはなかったな。
    「野菜食べないと体に悪から、必ず食べなさい」とよく怒られていたっけ。
    家は貧乏だったけど、今思えば、食べ物に関してはすごく気を使ってくれていた。
    今更ながら、母に感謝しています。

  10. 名無しさん : 2011/01/22 11:38:21

    夕食に一品料理だと嫌だなあ。野菜の副菜つけてほしい。
    多分旦那さんは普段から奥さんの作る料理があんまり好きじゃないんだと思う。
    具沢山でなんでも入ってるって
    言い換えれば残飯みたいなぐちゃぐちゃ料理とも言える。

  11. 名無しさん : 2011/01/22 12:02:42

    プァな家庭・・・久しぶりに「プァ」っていう言葉を目にした気がする。
    最初にこの言葉を知ったのは、ミナコ・サイトウwの発言だったな。
    「アッパー」も同じ方から聞いて初めて知ったものだよ。

  12. 名無しさん : 2011/01/22 12:05:27

    ※10
    いや、モノによるだろ

  13. 名無し : 2011/03/16 09:10:22

    別に普通の家庭を指してプアな家庭、プアな家庭…って失礼な旦那だな

  14. 名無しさん : 2011/06/14 11:08:02

    そうめんでも薬味をいろいろ用意すれば食べ応え有るし栄養もとれるよ
    刻みネギと刻み大葉と刻みみょうがとそぼろたまごとゴマと刻み海苔
    というのがうちのスタンダードだ
    スーパーで天ぷら買ってきて一緒に食べるのもみんな大好き

  15. 名無しさん : 2012/05/30 02:46:11 ID: 9rXi9Fyc

    とりあえず、具が餅だけなのは雑煮とはいわない。

  16. 名無しさん : 2013/04/03 16:24:26 ID: W0oSd6sg

    うちの母親は素麺とおにぎりだった
    ばあちゃんもそうだった、ある意味最悪の組み合わせだったわw
    子供だったから大喜びで食べてたけどね

  17. 名無しさん : 2023/03/18 13:25:40 ID: WbOyxi5Q

    お出かけして疲れて帰ってきた日の夕飯でしょ
    毎日じゃないなら適当でいいじゃん

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。