2013年10月25日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382503072/
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その23
- 16 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 21:39:29.84
- どなたかお知恵を貸してください。
まとまらない文章でごめんなさい。
20代後半の女性です。現在介護士の資格を取るため学校に通っており、母と祖父との3人暮らしです。
両親は数年前に離婚し、収入はなく私の貯金で生活しています。
離婚するにあたって母はパートに出てくれると約束してくれましたが、
それから今まで一向に職についてくれません。
年齢的にも、身体的にも全く働くのに支障はないのです。なぜ働きたくないのか?と問いただしても、
そうじゃない、わかってる、大丈夫だからなどとしか言いません。不思議とごめんねとは言いません。
私は数ヶ月前に務めていた会社を辞めてしまいました、
長年の無理がたたって体を壊してしまった為です。
すみません、長いと言われてしまったので一回切ります
|
|
- 18 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 21:52:52.13
- 兄弟もおらず親戚などもいないので、将来の母の老後と祖父の体が心配で仕方なく、
しっかりと面倒を見ていけるように この先結婚したとしても続けられて、
定年60歳すぎまで働ける職に転職したいと前々から思っていたので、
体を壊したタイミングで辞めてもよいか母にも相談しました。
その時も理解をしてくれたし、ちゃんとパートに出ると約束してくれました。
それでもまだ働いてくれません。
貯金は減る一方で、母もその状況はわかっています。
それでもタバコはすう、お菓子を買いだめして隠す、お世話になってる祖父に文句を言う、
我慢出来ずにこの年で祖父や私に頼りっぱなしで情けなくないのかと泣きながら怒鳴ったりもしました。 - 19 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 21:55:08.04
- ごめんなさい、これで最後です。
拘束時間が短かったり、負担がかからないような簡単な仕事を勧めてもこれはちょっと…とやりたがらず
じゃあできる仕事ないじゃないか、やっぱりやる気ないのかと言っても違うそうじゃない!と怒り出し、
もう何が何だかわかりません。
今思えば離婚前から専業主婦で、父が仕事をせず生活が苦しくても働きに出ない母でした。
今でもしている家事といえばご飯を作ることだけです、それ以外はすべて私と祖父がしています。
最近までは、父に苦労させられて憔悴しているのだと、励まさなくてはと思っていましたが違いました。
この年になって親がクズだって事に気付いてしまいました、とても情けないです。
おじいちゃんが可哀想で…
一体どうしたら働いてくれるのでしょう? - 20 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 21:56:08.65
- >>18
母ちゃん捨てろ
独り立ちして
優しい彼氏見つけて
新しく素晴らしい家庭を築くんだ - 21 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:09:05.27
- >>20
祖父を置いて行くことはできないので、やっぱり母を捨てるべきですかね…
ついイライラして、逆勘当しようかとも思ったことがありますが、
やっぱり成人するまでお世話になってきたし、数少ない?家族なので、
どうにか更正してくれないかと思っています。
お付き合いしている彼がいます。
彼もうちの状況を知っていて応援してくれていますが、さすがにこの状況ではまだ結婚できないですね… - 22 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:22:10.88
- >>21
何故一人で出ていけないの?
残った二人は生活保護受けるなり、お母さんが働くなりして生活していけるでしょ - 25 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:34:50.50
- 携帯からで遅くなってごめんなさい。
>>22
生活保護は出ないんです、三人で暮らすことになった際、
祖父がなけなしの貯金で私達の為にと家を買ってくれました。
いざという時に売ることは出来ますが、とはいえ大切な祖父の家ですし、
少なくとも祖父が元気なうちは売ることはしたくありません。
祖父が元気なうちは不自由もさせたくないし、さみしくないように面倒もみたいし、
そばにいてあげたいのです。
とにかく母が働くようになってくれればいいのですが、
今の時点でも切迫詰まってきているのに動かないので… - 23 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:24:24.55
- 母親の更正は現状ムリ
多分誰にも頼れなくなって、初めて「どうしようかな?」と考えるくらいだと思う
>>23
やはり、危機感を持っていないのかもしれないですね。
突き放す所まで突き放さないとだめなのかもしれません。
- 24 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:32:38.30
- 祖父は、娘可愛さと昔かたぎの「人様に迷惑かけないように」のどっちなのかな?
前者なら祖父もろとも切らないと母親は一生働かない(娘が働けない時期は娘婿に集るだけ)
後者なら幾つのじーさんか判らないけど、ホームに入る算段をつけてもいいんじゃないかと思う
ただここまでする前に自分の自立が前提だけど - 29 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:47:02.56
- >>24
祖父も母に対してほとほと呆れ、情けなく思いもちろん説教もしています。
祖父とも母親を突き放すしかないのかと話し合ったこともあります。
年は85です、年の割にしゃっきりしてくれているのが救いです。
ホームに入ってもらうことはまだ考えておりません
とにかく私の自立ですよね、頑張ります。 - 26 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:38:29.59
- >>25
まず、必ずどうしようもない
改善のしようのない現実が一つ
お前の母ちゃんはかわらない
この大前提のうえで取り得る手段は?
御爺ちゃんとしっかり話をすべきだね
>>26
一度だけ面接にいったことはあって、一応いまでも求人誌に目は通してはいるので、
もう少し頑張ればって思っていたんですが、やっぱり甘いですよね。
もう一度祖父と話あって見ます。
- 27 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:39:57.84
- なおさら出たらなんとかなるでしょ
家があるなら固定資産税くらいで維持できるんだし
あとは二人の生活費を稼げばいいだけ(お祖父さんの年金も少額でもあるでしょうし)
ほんとに困ったら家を賃貸に出して安アパートに移れば差額が収入になる
>>27
そうですね、さいあく生活していけないわけではないですものね。
本当は仲良く三人で暮らして行きたかったんですが、
そんなことも言っていられないのかもしれません…
わたしもいつかは結婚できたらと思っていますし。
- 28 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:46:19.06
- 心を鬼にしろ
100歩・・・・1000000歩ゆずった表現を交えて言えば、
お前の母ちゃんは、
夏休みの宿題を8月31日までやらなかったタイプ
つまり、追い込まれなきゃ動かないタイプだ
見捨てろとは言わないが、
2~3年距離を置いて、一切の援助を行なわず
お前は自分の「一人暮らし生活」を軌道に乗せろ - 31 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 23:06:51.33
- >>28
とても優しい言い回しでのアドバイスうれしいです。
そうですよね、縁を切らなくても2~3年で少しでも改心してくれれば…
そうですね、まずは私がきちんとした基盤を作れるようにします。 - 30 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 22:55:51.56
- 住む家がある限り、誰かの収入がある限り母親は働かないと思うよ。
まあ爺ちゃんと連携してがんばれ。
しかしまんまニートだね - 34 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 23:10:53.83
- >>30
そうなんです、本当情けない限りです…。
ありがとうございます、がんばります。
今子供が働かずに悩んでる親の方が多いはずなのに。
何を考えているのかさっぱりわかりません。ニートの気持ちはどうやったらわかるのかな?
みなさんたくさんレスをくださってありがとうございます。
みなさんのおかげで改めて頑張らないといけないこと、今するべきことが見えてきました。 - 32 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 23:07:54.86
- ニートだなー
結婚してなければ主婦でもないただのニート
>>32
おっしゃる通りです…!恥ずかしいです。
- 33 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 23:08:41.83
- お世話になってるおじいさんを大事にするのはすごくいい事だと思う
たた、この先おじいさんが急に体調を崩して入院しても急に呆けてしまっても、
介護に母親を当てにしない方がいい
「私は試験勉強がある」「私は働いてて時間がない」
「お母さんの親なんだから、お世話になったんだから」は多分無視される
おじいさんを看取るまでホームを考えないなら、費用も含めてそこまで考えておいてもいいと思う - 35 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 23:17:33.80
- >>33
はい、実はそのためにも介護の勉強をしています。
元々家事もあまりしない母なので祖父の介護の事も最初から期待はできなかったので…
なので余計に母と祖父と2人にするのは心配なのですが、
私が出て行ってもマメに祖父に会いに行けたらと思います。 - 36 :名無しさん@HOME : 2013/10/24(木) 23:49:53.38
- 祖父にマメに会いに行く→祖父に不都合な点を改善してあげる という話なんだろうけど、
それ母親からしたら「口煩い娘がいなくなったけどやることはやってくれるから、まぁいいか」
って話になるんじゃないかな~
>>36
会いに行くとすれば家に行くことはしないつもりです。
よく外へ出かける祖父なので、怪しまれず外で会うことはできます。
- 37 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 02:32:28.44
- 共依存だね
共倒れすれば? - 38 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 09:18:33.70
- >>37
共依存というのでしょうか?
少なくとも今のところ自分の事も祖父の事も自分で出来ていますし、
母を頼ることもありません。
私が一方的に悩みすぎて結果的に共倒れすることはあるかもしれませんね。
私は家族の概念を間違っているのでしょうか、家族の健康を祈って
最低限幸せに暮らしたいという気持ちは依存なのでしょうか。
家庭板は今回はじめて来ました、私と同じように親の事で悩んでいる方や、
いろんなスレを見て色んな方がいるのを知りました。
私はこうでありたいという理想が強かったのかも知れません。
家庭を築くって難しいですね。 - 39 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 10:00:24.55
- >38
ちょっと大丈夫??
共依存の意味間違ってるよ。
逃げれば解決するのにデモデモ言って逃げないことだよ。
学術的にはもすこしヘビーな状況のことだろうけど。
家売ってじいちゃんと逃げろ。相手が出ていかないならお前が出ろ。
じいちゃんが母といることを選ぶなら自分だけ逃げろ。
じいちゃんも十分大人なんだ。本人の選択を尊重しろ。
それでグダグダな最期でも本人の選択の結果だ。
どうせこのままだと貯金尽きて収入も足りず
家売っても母が喰い潰して3人路頭だろうよ。
一度借金するとそこから抜けるのは同じ額貯金するよりしんどい。
借金は過去だ、過去からは逃げられない。
あと母はダメダメだろ。辛い状況にいる時は「ちゃんと出来ない」理由がある、
「私」が悪いわけじゃないって言えるからな。今出来ないならいつできるんだよ。
最高の親孝行は子供が自立して幸せになることだ。
おまえの母はじいちゃんに全く孝行できてない。おまけに子の未来を食いつぶす勢い。
親としても子としても終わってる。
最低限幸せに暮らすって結構難易度高いんだぞ。
日常的に、母みたいな人を見分けてスルーする・関わらない
粘着されたら振り切るスキルが必要なんだからな。 - 40 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 11:44:12.46
- >>38
成人した健常者3人
それぞれ自分の問題
若いあなたは自分で精一杯のはず
アレもコレもは無理
優先順位を自分の中でハッキリさせる
自分があなたの立場なら
家を出て独立、彼との将来を考え貯金を頑張る
実家のことは自分達で解決しなければならない問題とし、手を貸さない
(手を貸すと本人の意識や自立の妨げになるから) - 41 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 15:36:49.42
- 一刻も早く単身で家を出るのが正解だろうな
んで、遠くから様子見つつ手も口も金もギリギリまで出すな
祖父がマトモなら孫には迷惑かけないように生きるだろ
母親と一緒になって金がない金がないで孫にたかろうとするなら、
上っ面がマトモでもその祖父も母親と同類だ
少し世間を知ってて自分の娘がどんな性質かをわかってれば、その状況で家を買ったら
生活保護も貰えないしなけなしの貯蓄もなくなってかえってまずいことになるとわかるのに、
家があれば安心と思い込むあたり、生活費を担うことになるであろう孫よりも働く気のない
娘の方が大事なんだろって気がするよ
|
コメント
最近なんでも共依存と言うが、長年一緒にいた血縁者だからな。
思い切った判断が出来なければ共依存というのも違うのでは。
この場合祖父がいるから、決断できないだけであって
母親についてはほとんど見限ってるように思う
年齢はおそらく40代~50代
専業主婦歴は20年以上
食事の準備以外の家事も出来ない
この条件じゃパート先を見つけるのも困難と思われ
無能な身内が一番やっかい。自室で喚くだけの金食い虫
報告者が一緒にできるバイトから探してみれば?
超短期のとかでもいいんで、無理にでも引っ張っていくとか
※1に同意だわ。なんでも共依存いいすぎ
この場合責任感とか爺さんに対する情の部分が大きい気がする
母親ひとりになったら投稿者はさくっと見限れるんじゃないか
共依存って便利な言葉だよね。アスペと同じくらい便利wwwww
その一言を言えばいいこと言ったみたいになって報告者をボコボコに殴れるもんねwwww
いやー母ちゃんは飯作ってくれるだけでよしとして
稼ぎのいい婿を捕ってしまうのが一番いいだろ。
結局経済力があれば皆解決するし、持ち家もあるわけだし。
みんなハッピーだと思うよ。
米7 ゴミを欲しい人間がどこにいるの?
あなた男をATMとでも勘違いしてません?
ついでに、報告者の考え方も心配だ
体調崩した後に介護職希望とか…自滅に向かってる気がする
祖父になついてるせいで、老人というのがどんな生物かわかってないんじゃないだろうか
個人的には、体力はもちろん、精神的にも若い娘さんに介護職は勧められん
生活費も出ないのに家買っちゃうとか爺もバカやな~w
(家計は婆さんまかせだったんか?)
よくわかんねえけど母親なんかの精神的な病気じゃねえの?
ダメならダメなりに飯も作らんぞ普通は
どうでもいいけどこいつも働いてないんじゃないの
ニートに働けって言われても
自宅で出来る仕事は?と思ったけど料理以外何もしないなら自宅仕事でもしないかもな。
※9
若い介護職員なんていっぱいいるけどその人たちは否定するの?
報告者がヘタレ。
自分が悪者にされるのが怖いんだろ。
本当に自分・母親・祖父のことを考えるなら、祖父と共同で一芝居打ってでも
母親を切り捨てないと。
祖父庇ってるけど結局報告者は祖父にも良いように使われてるだけだよね
娘は役立たずだし孫手放したら自分の介護要員いなくなるからな
貯金ないのに家買うって、そうやって家に縛り付けてるんだろ
祖父と母親に足引っ張られて気づいたら結婚もできず貯金もない婆さんになってたってなりそう
やっぱ主婦になっちゃだめだ
会社勤めから主婦になることはできても、主婦から会社勤めに戻ることはほとんどできない 働いてないとかいうつもりはないけど、力の入れ方が全然違うんだと思う
娘が恥ずかしいと思ってたら
ますます働けないことへの劣等感が募ると思う。
矛盾してると思うかもしれないけど
働けない自分を責められて、罪悪感を持てば持つ程
動けなくなったりする。
働かないなら働かないでいいかー
と自分を許せるくらいになると
意外と気楽になっていろいろ出来たり。
これお父さんは離婚できてハッピーだったんじゃないのかな。
人に相談をして、もらった答えを否定することしかしない
典型的なデモデモダッテのバカ女
どうでもいいけど勝手に誤解してたことを父親に謝っとけ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。