2013年10月26日 13:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1381052166/
小姑むかつく91コトメ
- 678 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 22:36:46.61
- うちのコトメ何なのもう!!病気?発達?
コトメ抜きで話してたら会話に突然大声で割り込んでくる。
大声にビックリするし、そのくせ内容は明後日の方向。
基本的に自慢話や最近の流行話をぶっこんでくる。
これがいつもいつも。
みんな(義親や夫すらも)ポカーンで会話終わったり白けたりしちゃうし…。
本人だけは鼻息荒く得意顔だから満足なのかもしれないけどね。
今日はディズニーシーかランドかどちらかに子供連れて行こうと思うんだけど…と話していたら
「あのね!!!フロリダのディズニーワールド!!規模が違う!!子供も喜ぶよ!」だとさ。
いつ海外行く話になったよ…。
いや気軽な国内旅行ですからとか言ったところで
「でも!!ディズニーと言えばフロリダなの!!」とか言うし。
絶対病気混じりだと思うんだけど違うのかな?
病気なら少しは優しくなれるかも…。
結婚の当てもないパラ高齢独女だし、どう扱ったらいいのやら…。
|
|
- 679 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 22:39:03.37
- 病気であっても優しくする必要なくね?
病気だろうが正気だろうがそこまでほったらかしにしたウトメが悪い - 680 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 22:39:35.25
- >>678
コトメ行ったことあんの?
無くて言ってるんならそういう病気の人いるよ - 681 :678 : 2013/10/25(金) 22:54:56.52
- 今回の件に関しては行ったことあるそうです。
知識だけしかない時も同じテンションとパターンですが。
義親が調子悪いんで行く回数が増えてて、どうしても会っちゃうんで。
性格悪いですがコトメが病気なら憐れみ目線で優しく出来てイライラしないかなと。
コトメが義親の面倒みてくれれば頻度も下がるんですけどね。
親もコトメ頼れない(出来ない、挑戦しないのコンボ)のが分かってるのでこちらに連絡が来ます。
あーあ…。 - 682 :678 : 2013/10/25(金) 23:03:00.38
- ちなみに行ってなかったとしたら、どんな病気なんでしょうか?
虚言癖とか?教えていただけると助かります。
調べて傾向と対策を練りたいと思います。
最近「旦那いらないから子供産みたいー!」とか言ってるんですが、子供にも遺伝するのでしょうか。
(先天的なものであればうちの子も可能性あるってことですよね…) - 683 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 23:04:42.06
- ほっとけ
触るな
近付いたら>>678が病む
どうしても行かなきゃないなら旦那さんだけ行かせな - 684 :名無しさん@HOME : 2013/10/25(金) 23:35:17.41
- 周りの人の気を引きたい幼児みたいだな。
普通に知的障害じゃない?
手帳がもらえる程度なら公的支援が受けられるけど
境界例だとやっかいだ。 - 685 :名無しさん@HOME : 2013/10/26(土) 00:09:51.82
- ちょっと話が終わるまで黙ってて貰えます?
終わったら、話を聞きますから。
って、割り込まれる度に制するしかないんじゃない?
なんだか、大人同士の会話に割り込もうとする幼児みたい。
多分だけど、コトメが子供だった頃から、割り込ませては
ウトメは大人同士の会話終了を繰り返してたもんだから、
コトメ本人は悪いとか場を壊したって意識が全く無いんじゃないかな。
ウトメ達が、誰も注意しなかったせいか…注意したけど、聞かなかったかどちらか。 - 686 :名無しさん@HOME : 2013/10/26(土) 01:01:17.84
- むしろナチュラルにコトメを空気・居ない者として扱い続けてきた弊害が出てるんじゃね?
- 687 :678 : 2013/10/26(土) 01:33:37.05
- 皆さんこんな話にレスありがとう。
幼少期から空気扱いはしてなかったと思う。
目立ちたがり屋でおしゃべり、かつトラブルメーカーのため、必然的に話題の中心だったそうで。
むしろ夫はコトメの対応にウトメの関心が行っていて放っておかれた感があるそう。
確かに幼児が会話に割り込む感じ。
ウトメも幼少期には子供の戯れ言と聞き流していて、まずいと思っても時すでに遅しだったのだと思う。
小さい頃から支離滅裂な喋り方だったみたいだし。
勉強は出来たみたい。塾も習い事も沢山してて。
だから手帳貰うようなモノでは無いのかもしれない。
それはそれで迷惑なんだけど。 - 688 :名無しさん@HOME : 2013/10/26(土) 01:46:35.65
- >>682
単なるコミュ障
親の接し方が悪かったか親から出来損ないの遺伝子をもらってしまった結果 - 689 :678 : 2013/10/26(土) 01:47:28.86
- 書き込んでたら思い出しちゃったから吐き出させて。
コトメ話し方が支離滅裂って書いたけど、自分の知ってる事は他人も承知していると思って話してる感じ。
すごくイライラするし、誘導してやらないと何の話だか理解出来ない。
「あのね!行って来たの!○○!」
「○○って?」「どこで?」「誰と?」「何したの?」と合いの手いれてやらないと話が掴めない。
これは子供の頃からだそう。
30後半でこれは病気なんじゃ?と思うんだけどさすがに旦那には聞けない。
すごく面倒なんだけど、つい「え?」って顔になっちゃう。
本当は「へーヨカッタネー(何も分からんけど話終了)」ってやりたいんだけど。 - 690 :名無しさん@HOME : 2013/10/26(土) 02:09:36.82
- 病気だと思うよ。知的障害より自閉症っぽい。自分の外の世界を認識できない病気。
だから他人に無関心だったり、逆に自分の分身のように馴れ馴れしかったりする。
余所から来た人間だからこそ、家族が慣れ切って見過ごしてきた事実に気付くこともある。
今さら療育はできないけど、病気の性質をつかんで対応すれば少しはマシになるかも。 - 691 :名無しさん@HOME : 2013/10/26(土) 02:34:05.07
- >>689
実母がそんなカンジで、
多分自分も何らかの学習障害なり持ってる(怖くて確定診断できないチキンw
だから、同じようにじれったい思いをしてきた。
とっさに出てしまう「え?」の後にフォロー気分で
「ああ、それは良かったね(棒読み」を口癖になるまで付け加えたら、結構いいカンジになった。
もちろん話の内容は判ってないがw
- 693 :名無しさん@HOME : 2013/10/26(土) 09:03:47.45
- >>689
病気と言うより軽度の発達障害
当然、手帳等は出る筈もない
本当はわかってるんでしょ?
あなたの書いたコトメに関するレス全部集めれば答えはすぐ出る - 695 :678 : 2013/10/26(土) 10:12:52.06
- 「ああそれは良かったね(棒読)」いいですね!
出来るように頑張ります。
発達障害だと分かってるでしょ?と言われますが周囲に居ないのでどんなものだかよく分かりません。
何となくのイメージで「発達?」と書きました。無知ですみません。
発達障害スレとかあれば探して読んでみます。
そういうサイトも読んでみます。
自閉症も良く知らないのでこちらも調べてみますね。
ありがとうございます。
苛立ち紛れに書き殴ったのですが、アドバイスいただけて助かりました。 - 696 :名無しさん@HOME : 2013/10/26(土) 10:43:37.26
- >>695
まあ2ちゃんではすぐに「発達でしょ」ってレスがつくけど、
実際は発達なんてなかなかお目にかかれないからね。
自分とあわないだけの人間を「おかしい!発達だろ!」とか言う人までいるし。
発達では手帳はおりないから、発達かどうかなんて
被害者からしたら大して意味のある決めつけではないよ。 - 697 :名無しさん@HOME : 2013/10/26(土) 10:47:17.23
- 発達と診断は出なくても微妙な人ならいっぱいいるよ
要するに「頭が悪い人」
成績の話じゃなくて、常識が通じないとか、感情を抑えられないとか
|
コメント
>自分の知ってる事は他人も承知していると思ってるのか、会話が支離滅裂でイライラする
女性の80%はこうですよw
主語なしとかよくありますよねw
自覚してくださいw
「私って○○な人じゃないですかーwww」
の重傷版みたいなもんか?
※1
自分に聞く力がないだけだろうw
会話終わらせて良いじゃないですか
続ける意味ないでしょ
「〇〇行ったの、楽しかった」
「良かったですね」
「〇〇が面白かった」
「良かったですね」
で全てワンセンテスで豚切れすればよろし
*1
ずいぶん女運が悪いんだねぇ 気の毒に
お金が貯まったらいつか~しましょうねー
これで結構、なんとかなったりする
学問系の話は俺程度が知ってるんなら誰でも理解できてるんだろうなと思ってしまうな
>自分の知ってる事は他人も承知していると思ってるのか、会話が支離滅裂でイライラする
何度か転職して、行った先でこういうオッサンに遭遇することが何回かあったわ。
男の人でも結構いるよ、「相手が話の内容わかってる」前提で話し始める人。
特に仲良くなったり付き合ったりすると(ようするに身内感があると)
急に話し方が支離滅裂な感じになる人時々いる。
病院行っても軽度のPDDって診断程度だろうね
30後半じゃ今更矯正なんて出来ないだろうし、どうしようもない
張り扇かなんか持って行って何か言うたびに引っ叩けばOK
米1
アスペルガーならむしろ男に多いよ
叔父がこのタイプかも
まぁ躁状態だったからかもしれないけど…
空気凍ったww
一般常識と高校までに習う事なら知っていて当然として話すけどな
※1
まず本文を読め
すぐにアスペって言うつもり無いけど
どう見てもアスペの特徴まんまじゃん
それにアスペはいっぱいいるよ
同級生に居なかったけど前の職場に二人、取引先一人、客に二人居たよ
そういう相手には「そうだね」「そっか」「なるほど」みたいに棒読みで返してる
相手の間違いを指摘したり、否定するようなこというとムキになって余計メンドくさいことになる
本気で相手すると疲れるだけ
※1
女に多いのは枝葉末節の末節を詳細に語りすぎて
主題がぶれる、もしくは主題が変遷することだと思う
相手が知っていること前提でメインを省きすぎてわけわからなくなるのは
距離梨の男に多いイメージ
・・・つまりそれがアスペってことなのかな?
友達がいないコミュ症なだけ
会話をする経験値が圧倒的に足りていない
この手は聞き返したり、あからさまに賛同や反論するとエスカレートするから、ふーんとかへーとか、適当にあしらうのが一番。
いっその事、左様ですかに統一してなんかしゃべる毎にそれ1本で応対するとかいいかもな。
質問しないと話進まない鬱陶しい男いたわ
しょうもないオチ聞くのに3、4回質問しなきゃいけないから話しててクッソつまんなかった
こういうのって先天的なもんなねかな
仕事の上司が今まさにそんな感じで参ってる。
いきなり「Aだよ」って言ってきて、何がですか?って聞き返すと「だからAがBなんだよ!」って切れて来たり。
仕事の話じゃなくプライベートの話もそんな感じだし、15分に一回くらい話しかけてくるからいい加減禿げそうだわ…
唐突に自分語りしちゃうお前も同レベルだろう
※24が寒すぎてみんな引いちゃってるじゃん
発達を「頭が悪い」と言い切るやつの頭がいいとも思えないがw
そもそも障害なんてデカいグレーゾーンを経て診断レベルになるっつーのに
※25
これは基地外
統計的には、
発達障害は物凄く多い。広汎性も含めれば人口の5パーセント超
糖質も意外と多い。人口の1パーセント程度
統合失調症や発達障害は意外なほど多いというのが現実なので、「そんな人はいない」と決め付けるのはどうかと。
その年まで診断受けずに暮らしてきたってのがまた厄介だよね
本人や身内は正常だと思っちゃってるし、重症じゃないとサポートも受けにくい
「小姑むかつく91コトメ」のスレでコトメの話を書き込むのが
※24にとっては唐突に自分語りを始めることに当たるの?
※30
こいつは※23のこと言ってんだと思うよ
でも痛いとこ突かれていきなり基地外認定してくるコミュ障のアホだから
もう触っちゃ駄目だよ
どうせ治療できないんだから病気とか関係ないわ
微妙ぐらいだと手帳もでないよね。
>結婚の当てもないパラ高齢独女
大丈夫か、それ…。ウトメ亡くなってからが本当の地獄なんじゃ?
アスペだって、何が問題なのか噛み砕いて説明すれば理解できる
理解したら、経験則等の直感以外で立ち回れるようになる
アスペじゃないならなおさらだ
報告者は嫁だからいいとしても、義実家はそれをめんどくさがってしなかったのが問題
若い頃の自分がこんな感じだった
そういう突拍子もない事思いついてパッと言っても皆が合わせてくれてたんだろうけど
ある時冷たく「今そういう話じゃないから」って言われて凄く反省したっけw
それ以降は変な事も言わず話の流れを読んで会話できるようになったなぁ
>自分の知ってる事は他人も承知していると思ってるのか、会話が支離滅裂
タイトルだけでわかった。
これ完全に発達障害の症状だよ
アスペ傾向があるな
以前大学でそういう奴と知り合いだったがとにかく会話が成立しない
主語述語抜きで話すから会話が支離滅裂
自分の中でわかってる情報を相手に伝えなくても相手もわかると思ってる
メールですらそんな感じで会話が成立せずに、こっちが何度も細かい部分まで詳細に質問して
ようやく意味が通じる状態。
こっちが言ってる事は理解出来るようだが相手の話が支離滅裂だからこっちに情報を渡せない。
会話のキャッチボールが成り立たない。
他人だったから疎遠にして友達やめられたけど身内にそういう奴がいたらイライラして我慢出来ないと思うわ
アスペっぽいね。
知り合いにこれの勢いがない版の人がいる
人との関わり方を学んでこれなかった人がこんな感じ
>発達なんてなかなかお目にかかれない
んなこたないよ
今は小学校の1クラスの中に、1人か2人くらいは発達障害の診断ついてる子供がいるよ
発達障害ってものがよく知られてなかった時代のことを考えれば
診断を受けてない大人の中にもそれくらいの割合で発達障害の人がいるってことだろ
そういや偏差値の低い高校に赴任した先生が、発達障害のような生徒がたくさんいるって言ってたのを思い出した
当時はそんな言葉知らずに自分も当てはまってるような気がしてヒヤヒヤしてたな
発達障害です。4歳半のときに自閉スペクトラムと診断をされました。
自閉症スペクトラムはその個人によって出方がまちまちですが、目に見えないこと、その場の雰囲気や暗黙の了解などを感じることが大変苦手です。そのため、心に浮かんだことを唐突に言ってしまったり、相手の状況を考えずに話してしまうことが多々あります。
このような発達障害を持っている人は普通の人のように自然に感じることはできませんが、「こういうときはこういう対応をする」というコミュニケーションのスキルをひとつひとつ学び、正解の行動の引き出しを増やしていくことで、社会に通用するコミュニケーションを身に付けていきます。
大人になってからでもぜひ訓練をしてください。
間違っていることは間違っていると、こういうときはこのように行動してくださいと、やさしく丁寧にきちんと説明をしてくだされば、いつかはわかると思います。
根気よく続けていただき、正解の行動の引き出しを増やすことで、きっと困った行動は少なくなっていくと思います。
発達っぽい境界の人は人に伝える能力が理解できてないから、作文が下手だと聞いた
問題を解いたり単純に覚えたりとかはできるので成績はいいけど…って子も多い
本人に自覚させるには児童文学(not絵本)みたいな簡単なのでいいからひたすら本を読ませる事だそう
子供がいるなら読み聞かせついでに、とか
>米40
根気よく説明したりするのは身内であって、それなりの付き合いの人にそこまで要求できないだろ
大人の場合自覚どころか逆切れで返されそう
アスペルガーかADHDっぽいな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。