2013年10月29日 03:35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382525733/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?84【義弟嫁】
- 282 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 13:47:17.10
- 義兄夫婦、共に薬剤師。
旦那は普通のサラリーマン。
結婚が決まって挨拶した時、義姉から「身内に薬剤師がいるってみんなに
自慢できるから嬉しいよね」と言われた。
それ以降会うたびに、「薬剤師ってね、医大目指してたけどそこはダメだったから
薬大にしたって人がほとんどなの。だから薬剤師の多くはみんな医大を受験
できるレベルの頭の良さがあるわけよ」とか
「薬剤師はある意味医者と同じなの。薬の知識も医者と同レベルだし。」
「医大や薬大ってお金かかるから、金持ち大学なのよ。薬科大学行ったってだけで
その人の育った家がどれだけお金あるかの指標になるから」
「今の時代、医者、弁護士、薬剤師って言われてるのよ」
「みんなに自慢出来てよかったね」
資格のある仕事はすごいと思うけど、そんなに毎回言うほどすごいの?
人に自慢なんてしないけど、会うたびに「誰かに話した?」と嬉しそうに聞かれ、疲れる。
薬剤師ってそんなすごい職業なんでしょうか?
|
|
- 283 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 13:53:20.21
- 「薬剤師って聞くとヤクザ医師って変換されちゃうんですよ、アハハ」って返したいw
- 284 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 13:56:05.66
- >>282
今度「誰かに話した?」と聞かれたら天然装って
「義姉さんは医大目指したけどダメだったから薬剤師になったと友達に教えたら
みんな『残念だったね』って言ってくれました!」
とか言ってみれば - 287 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 13:59:28.66
- >>282
立派な仕事だと思うけど、会う度に自慢されるほどのことでもない。
282さんの身内に医者がいればいいカウンターパンチになるんだけどw
「義兄嫁さんみたいな人がいてくれて、義両親も老後安心ですね!」と
言ってみるとか。 - 289 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 14:00:28.81
- 薬剤師にしろ芸能人にしろ、身内にいるからって普通は自慢しないよね・・・
- 290 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 14:02:12.59
- 多分その義兄嫁は友達にも同じこと言ってそうだ。
義兄嫁「友達に薬剤師がいるなんて素敵やん。(ドヤ顔)」
友達はうざがって逃げるだろうね。
もう棒読みでスゴイデスネー。と言い続けるか、
うちの親戚には○○(凄い職業)いるんですよ。
そんな私と親戚になれて義兄嫁さんも自慢できますよ!よかったですね。
とか言い返すしかw - 291 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 14:06:28.33
- 「私の義兄嫁は薬剤師なのよ!(ドヤッ」
想像してみたけど、周囲にそっぽ向かれるか呆れられるかだよね。
義兄嫁はクレクレママに「薬剤師なんでしょ?只で薬クレクレ」されれば目が覚めるだろう。 - 295 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 14:19:57.93
- 薬剤師は、パートで働く分には時給が高額だし、新卒の給与ベースも他業種に比べ高い。
しかし、 例えば大きな病院で勤めたとして、給与額の頭打ちがあると聞いた。
何年か前に2ちゃんでスレも立って、定年時700万くらいらしいが、結婚しても大丈夫でしょうか?
ってあったよ。夫婦2馬力で薬剤師なら強いだろうけどね。 - 297 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:19:40.55
- >>282
近い業界で働いてる人間です。
勤め先と役職を突っ込んで聞いてやれww
薬剤師免許を持ってるのはスタートで、その中に凄いヒエラルキーがある。
大学病院や大病院の薬剤部で役職がついてたり、製薬会社でも研究職だと
実際に医者と対等に話してたりする。
大手製薬会社のMRだと、稼ぎはいいが病院の薬剤師を「先生」と呼んで頭下げる立場。
しかし、そのあたりなら絶対に自分をただ「薬剤師」とは呼ばないで、
役職や勤め先を声高に主張するはず。
ドラッグストア勤務なら、もちろん立派な仕事で収入は悪くないが
薬剤師仲間内でのステータスはあまり高くないので、突っ込んだら
話題を変えてくると見た。 - 300 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:31:29.58
- >>297
そこらへん突っ込まれても「医者と同じくらい頭が良くて、お金持ち大学を卒業した
育ちのいい家のわたくし」ってプライドは揺るがないんじゃないかな
時代は薬剤師らしいからw - 301 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:35:48.55
- >>297
薬剤師という仕事は社会に必要だが
282義兄嫁は282には必要ない人ってだけの話だよ。
業界の内情は282には全く関係ない事だから
生半可な情報はいらないと思うよ。 - 299 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:23:21.22
- >>297
そういうことじゃないと思うけどw
仮に282がそれを言ったとしても何にも解決しないんじゃない? - 302 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:37:35.84
- >>299
突っ込んで聞いてやれば、自慢できない相手だと知って
嫌がられて離れてくれる可能性はあるw
問題は、逆切れして攻撃的になる点かな・・・
「友達が薬剤師なんでに聞いてみたら、資格が色々あるみたいで大変ですね~
その友達は「仕事自慢はみっともない」って語らない子だから、
お義兄嫁さんの話聞いてびっくりしちゃいました
ああ、友達は上の資格取って勤めて頑張ってるんだな~って嬉しくなりました。」
って言ってニコニコしておけばいいよ
そしてその先に義兄嫁が自慢して来たら
「わ~そーなんだ~友達は語ってくれないから、
お義兄嫁さんの話聞いたら、あの子が頑張ってるんだなってよくわかって嬉しい」って繰り返し溶けw - 303 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:39:11.13
- 「薬剤師が身内で嬉しいでしょ」って聞かれたら「なんで?」って聞けばいいと思うの
- 304 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:40:44.27
- >>303
同意 - 305 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:42:41.37
- 薬剤師の友人が数人いるけど>>282義兄嫁みたいな人はいないな。
どこでこじらせたんだろう?
その理由を探してみたい。 - 307 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:51:15.93
- >>305
それこそ夫婦で>>297にあるような大病院とか大手の研究職勤務とかで
大いに勘違いしちゃったんじゃないかな。
>>287が賢いと思った。
上手いこと持ち上げてお偉い薬剤師先生夫婦に義両親の面倒は押し付けちゃえばいいよw - 308 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 16:58:28.28
- >>307
だめだよw
「偉いお仕事してるアテクシは介護なんかしません
アテクシの下僕たる義弟家が手足となってするべき」
って言うだろうから、付け上がらせちゃダメ
一番いいと思うのは同じ土俵に乗らないこと
旦那さんから義兄に「兄嫁の自慢話で嫁が困ってるから止めさせろ」と言ってもらい
長男らしくしてくれよ、と兄に丸投げする方が良い - 309 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 17:11:21.76
- >>307
私は逆に、「薬剤師」って資格「しか」自慢できないような勤め先なんだと思った>義兄嫁 - 310 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 17:38:21.86
- 薬剤師ってことを自慢するような人見たこと無い。
ていうか、自分の職業を自慢するような人もほとんど見たこと無い。
義兄嫁、よっぽど医者になりたかったけど叶わずにやむなく薬剤師になったとか、
それともご自慢の実家では薬剤師は落ちこぼれ扱いされるような超エリート揃いとか、
何かこじらせるようなことがあったのかな。 - 311 :名無しさん@HOME : 2013/10/28(月) 17:44:13.61
- そもそも自慢なんてはしたない。
それも赤の他人の職業で自慢なんて、みっともなくて普通はやらないし出来ないよねw
|
コメント
自慢出来ていいわよ!なんて言われたら
そーなんですかーってしか言わないと思う
それ以外いいようないもん
薬剤師は相対的に見ても立派な職業だと思うよ
でも血の繋がった身内の自慢にするようなことではない
まー害を与えないような人なら、自慢にも付き合ってやればいいと思うけど
薬剤師の精神異常率80%
なんであんなに病むんだろうか?
「薬剤師は本当に必要なのか」とかいうスレにリアル薬剤師がやたら反応してたな
つべこべ言わずに薬出せよという書き込みにあーだこーだ反応してたが
個人的には病院で薬だしてくれるのが一番いいとおもた
とうの本人が自慢できる職業とか言うのはないな
自惚れが過ぎる
ヤクザ医師?
ブラックジャック先生の事か
ツレの薬剤師はシップとロキソニンとPLを無限にくれる。
※3
ソースよろ
職業蔑視ですか?
身内にいて自慢できる(役に立つ)職業なんて弁護士か医者ぐらいだろ。
まぁどっちもそうそう世話になることはないだろうけどさ。
医学部と薬学部を同列ですかwww
流石に無理があるっていうか大学受験すらしてなさそうだな
薬剤師だけど、そんな身内はいない。異常だな。
それに、薬剤師って言ってもピンキリだからね。
国試受かった努力は認めるが、大切なのは免許取って以降の話。
確かにキモいな。
親のスネかじってお勉強させてもらって薬剤師かい?w
薬剤師が知り合いに数人いるけど、
みんな薬剤師になりたい!ってなった人ばっかだし
なんか現実味のない話だね
医者と言ってもピンキリだしな
三流大学の医学部より、一流大学の文学部の方が賢いだろうね
薬剤師もサラリーマンも立派な職業だと思うよ
医者へのコンプレックスひどすぎるだろw
>>薬剤師ってね、医大目指してたけどそこはダメだったから 薬大にしたって人がほとんどなの。
ここはまあそんな人もいるんだろうなーと思うけど
>>だから薬剤師の多くはみんな医大を受験 できるレベルの頭の良さがあるわけよ
この自慢への持って生き方が意味不明
医大は駄目でした、ってことを自慢するってどういうことなの…仮に自慢するなら受かったことだろ
※6
これを見に来た
どこのドラッグストアにも4~5人居る位スゴイ資格
最近はスーパーやコンビニのドラッグコーナーにも必要とされている
元友人が、風の噂で薬剤師になったと聞いた。
その子の父親は大学教授とかで地頭はよかったけど、屋根ではなく家の中にBSアンテナを設置して無料で受信していたり、その子自身、ちょっとアレ?と思うようなところがあった(盗癖っぽい)ので距離をおいた。
まさか同一人物じゃないだろうな…薬剤師という立派な職業で、そんな人、何人もいないでほしいんだけど…。
薬剤師って食いっぱぐれはなさそうだけど、
優良企業の会社員の方が自慢できると思うけど。
医師、弁護士、薬剤師…で噴いたわ
弁護士はもう未来無いだろ
大体「医者になりたかったけどなれなかった人の集まり」って自慢が斜め上すぎてリアルに言われたらコメントに困る
薬剤師ってホント変人率高いw
※4
説明しながら薬渡す→いいからさっさと薬だせよ!→さっさと薬だけ渡す→薬の説明しろよ!→説明しながら薬渡す→(以下無限ループ)
士師業の人って誰にでも言いふらさない人のほうが多いと思うけど。たかられるから。
実際は進学の際、自分の学力の範囲でなんとなく資格がとれるから選んだ、って人が大半だったよ。
理学部に進む人と意識的にはそんなに変わらない。
今は偏差値も下がったから「バカでも手軽に稼げる資格」目的が殆どだろうね。
医師のなりそこねっていうのは、むしろ変に妬んだ周りが言ってるだけで
薬剤師自体は崇高な目的意識ではなく成り行きでなる人が多い。
女子率が理系にしては格段に高いことからもわかるだろ。
良くも悪くもお手軽に使える資格、その付加価値に釣られて入ってくる人ばっかだよ。
MRなんか枕営業?とか言われて保険の勧誘と同じ扱いw
容量間違えて渡されたり、漢方薬の知識ゼロだったり、質問はぐらかされたり、そもそも、あのプライバシーの無い薬局の作りといい、薬剤師に良い印象無いわ
義兄姉なら距離をおいとけばいいと思うし返しはいろいろアイデア出てるんで適当に貰って返せばいいとおもうなw
しかしスレの住人は見事に「さりげなくプライドをへし折りながらPgrし返す」のが得意だねえ・・・w
国立上位ならともかく基本医学部なんか箸にも棒にもかからないだろ…
役職なし薬剤師の端くれだけど、同輩がそんなこと言ってると考えただけで顔から火が出そうだわ
身内にいたら便利かも知れないけど、自慢するこっちゃないね
自慢するほどではないかもしれないけど
どこに行ってもくいっぱくれがないという意味ではうらやましい
どの業種に行っても引っ張りだこだから
誰も賞賛してくれないから自分で言ってるんじゃね。
薬剤師の資格取るのは大変なんだろうけどいちいち自慢してくるのは鬱陶しいね。
しかも余計な資格自慢したら集られるとか思わんのだろうか。
そんなに自慢したいのなら色々利用してやればいい。
植木屋の方がかっこいい
デパスクレクレしまくって断られたら「薬剤師って薬タダで手に入ったりしないんですか⁈じゃあ自慢なんてできないじゃないですか‼」ってキレたらもう距離置いてくれるんじゃね?
当社では本スレ283を採用致します
え?ヤクザ?て返してればそのうちFOできるんじゃないですかね
おなごは薬剤師がええの。
離職しても復職しやすいし。
どんな立派な職業でも、「すごいでしょ、私のこと自慢していいのよ?フフン」
と毎回やられたら「そんな仕事クソだろうが!!」と言いたくなるよな〜
それが女優であれなんであれさ
薬剤師さんって使える資格持ってて宜しいねぇとは思ってたけど
尊敬すべき!医者と同等の賢さ!とまでは思ってなかったや……
この義姉さんは「苦労したのに自分が欲しいよりも評価低い」のがくやしくてそんなこと言うのかもねぇ
口悪い人に言わせたら「その医師になれなくて薬剤師止まりでしょ」となりそうだし
弁護士に対する司法書士でも似たようなことがありそう
これ、薬剤師って職が自慢できるようなもんかどうかは問題じゃなくて
単に義姉が恥ずかしい人間性の持ち主ってだけだろ
多分医師でも看護師でもOLでも自慢するだろこいつなら自分の職を
慎みのある人ならどんな職業であれ自慢しない
母が薬剤師だったけど35の三人子持ちのペーパー薬剤師が薬局のパートからはじめて
最後はそこそこでかい総合病院の薬科長までやった。病院内でもほかに要職についていた。
でも母がパートにでたころ田舎の薬剤師なんて
すごく地位が低いものだったとかで、母は時流に乗ったとのこと。
うちは母が苦労したから、母のことはひけらかしまくりたいほどすごく自慢なので、
薬剤師は立派な職業
薬剤師って自分がなれたらパートでも給与高くて便利な資格だと思うけど、そういう身内を持ったからと言って特に自慢にはならないよね。他の職業でも同じことが言えるけど、なにか自分に利益があるわけでもなければ、身内にいるということで他の人に利益を与えられるわけでもないし…
この義姉は薬剤師になれてもおつむはよくなかったようだ…
うちにもいるな、親戚に。
製薬会社の研究職だけど、自慢になるのかw
しらなかった。
薬剤師の人を馬鹿にしたりはしないけど、薬剤師を自慢する奴は付き合い考えるな
つか薬剤師ってドヤ顔で自慢する程のもんでもないし、そもそも自分の職業を自慢するって考えが浅ましいわ
「何かの時には相談しますね(ニコ)」でいいんじゃね?
毎回同じ返しをすればいいと思う。
「薬剤師はある意味医者と同じなの。薬の知識も医者と同レベルだし。」
「何かの時には相談しますね(ニコ)」
「医大や薬大ってお金かかるから、金持ち大学なのよ。薬科大学行ったってだけで
その人の育った家がどれだけお金あるかの指標になるから」
「何かの時には相談しますね(ニコ)」
「今の時代、医者、弁護士、薬剤師って言われてるのよ」
「何かの時には相談しますね(ニコ)」
「みんなに自慢出来てよかっry・・・」
「何かの時には相談しますね(ニコ)」
同じ笑顔でね。薬剤師の話を始めた途端に言い始めておk。そのうち怖くなって話さなくなるから。
身内に医者が数人いるけど自慢したことなかった
自分の話なら自慢にもなるけど、親戚じゃみじめになるだけだと思うんだけどw
本気で「親戚が薬剤師というのは自慢できる」と思い込んでるのがイタいww
自慢する気にもならん
そりゃ「すげーなー(自分より)頭いいなー」とは思うけどさ
他人に自慢するこっちゃないわw
たかが医者やら薬剤師やらが自慢になるのか
知らなかったわ
身内に出来の良い総理大臣がいたら自慢になるけど、他の職業はなあ・・
処方箋見て薬取ってきて、処方箋に書いてある飲み方を言うだけの簡単なお仕事で
がっつり高給取りという超ホワイトな仕事だからな
自慢したくなるんだろうね
医者に言われたとしても鬱陶しいわ
基本的に自慢って恥ずかしいことだろ
まして単なる婚族の話とか聞くに堪えないレベル
そんなこと自慢したらこっちの人格疑われるわ
何やってんのか良くわかんなくて薬剤師と言われても「ふーん」とスルーされがち
製薬会社で研究開発してるってんなら別だけど
夫がまさに医学部落ちの薬学部卒だw
卒業記念に薬剤師の資格は取ったけど全然別業種に就職して私と出会った
異業種にした理由は研究所は院卒優遇だしMRは接待ストレス凄そうだし(夫は飲めない)薬局はやりがいなさそうとのこと
せっかく取得した資格は苔むしてるけどリストラされたら調剤薬局でバイトはできるかなあと本人は思ってるみたい
勉強ばかりに時間を費やしてきた理系人間のコンプレックスはハンパないからな。
恥ずかしいからやめて欲しいわ
薬剤師をバカには出来ないけど
この人たちならバカにしてもいいと思うわw
薬剤師だからって、医師だからって自慢する人はみたことないわ。案外、そういう職種の人は話題の時に自然に言う感じ。それも自慢じゃないのよね。義姉、すごーく医師になりたかったんだろうね。
なんかそれ以外に自慢できるところが無いなんて可哀そうだわ。
少なくとも、金と時間と知力の3点が揃わんとなれない職業だと思うから尊敬はするが
※52には激しく同意
一時、狙った訳でもないのにネット上の知人の半数が薬剤師(いろいろな形で証明済み)だった時期があるし
自分の親戚やリアル知人でも数人いるから、義姉が薬剤師って言われてもちっとも自慢されてる気がしないわ
他人のフンドシ、それもたいしたことないフンドシ使って相撲取れって押し付ける人も珍しい
薬学部出て薬剤師やってるやつは変わりもんだよ。
まともなやつは製薬企業行くからな・・・。
うちの旦那は薬剤師だけど、普通の職業として薬剤師ですって感じで
自慢どころかなんとも思って無い感じだなあ。
自分の学力と体力でいけて、食いっぱぐれなさそうな仕事だから選んだって言ったような。
調剤薬局の薬剤師は薄給、激務です。
薬局・病院勤務の薬剤師はブラック企業勤務も同じだ思います。
パートの薬剤師は最強。
気が利かない人が多いので人間的に問題がありそうですがね。
義姉と義兄嫁(薬剤師)は別人だと思って読んでたから本スレ、※欄の義兄嫁叩きに?だよ。
義姉って義理実家側人間だろ?
薬剤師は医者に対するコンプレックスがすごいと、
薬剤師を医者に持つ唐沢俊一だったかが書いてた
「どんな立派なお仕事でも、親族の職業を自慢するのはみっともないですから」
身内に自慢できる職業っていったらパイロットくらいかなあ
あとはよっぽどの有名人でないと話のネタにもならなさそう
薬剤師って医者の処方箋に従って指定の薬を売るだけの人でしょ?
ただのレジ打ちとかわらないよ。
↑レジ打ちと一緒ならなんで国家試験が必要なんですかねぇ?
※65
その人はまだ服用前の人だから触れちゃダメだw
薬剤師自体は資格が必要な立派なお仕事で、それを否定する気は毛頭ないが…
本当にレベルの高い大学の薬学部エリートは、大学院まで進んで学位を取りトップ製薬企業の研究開発部門に三顧の礼で迎えられるような選ばれた人たち。東大薬学部の人と話したことあるけど、「ウチは薬剤師『なんか』になる人いないからねえw」と笑ってた。町の薬局で薬剤師をしているというのは、(くどいようだがちゃんとした仕事ではあっても)それほど威張るほどのことでもないと思う。
そもそも、親戚とはいえ血の繋がらない人間のことなんか自慢できないだろ。
どんな職業だったとしても、身内に○○がいるの!って自慢、
フツーの人ならしないよな…
薬剤師になったこと自慢するようなのは三流大学卒だからw
良い大学出たら研究職になるから薬剤師の免許とったけど薬処方したことなんてねーよってのが普通
製薬会社に入れなかったんですねpgrすれば良い
友人が薬剤師だった。実家はみんな医者か医者の妻ってとこで、「薬剤師にしかなれないなんて恥ずかしい!」と、縁切りに一軒家をあてがわれて追い出されてた。同じ市内なのに正月にもよんでもらえないらしい。
身内自慢をする人って「自分自身には自慢できる所がないから身内を使ってる」ようでみっともないと思う。
あと過去の栄光系も。
※72
あるある
そういう奴の恋人自慢とか本当多い
※71
4年間大学行かせて薬剤師になるまで待ってから縁切るとか面白い家族だなw
医者の妻>>>薬剤師ってのもレベル高いなw
弁護士や医者ならともかく、薬剤師だと微妙・・・
まあ薬学部出身で一流製薬企業勤めとか国家公務員とかが加わるとまた別だけど
>>74
薬学部は既に6年制ですが。
あとね、医者の妻なんてピンからキリまで居るよ。
アホ短大卒から看護婦まで、様々ね。www
確実に言えるのは『身内に看護婦が居てラッキーでしょー?』って言われるより、まだマシって事だ。
※76
これ薬剤師叩いてるようにみえる?
嘘乙!のつもりだったんだが・・・
テキトーに処方箋書いてる医者より
ちゃんと薬に詳しい薬剤師(当然だが)の方が頼れる事も多い
↑そうとも限らない。
※64
それマジでいってんの?
流石にその認識は恥かくから改めたほうがいいよ
私いまガン治療中なんだけど
主人は薬剤師ですって話した時はお医者様はハイハイという感じだったんだけど
(ちっさい製薬会社のあばら屋みたいな研究室で)白血病のなんとかを研究してるってわかってから
お医者様は私を飛び越して旦那にいろいろ話してくれるようになって正直助かってる(私は文系おばかちゃん)
資格よりどこに勤めてるかが大事なのは本当だと思う
※81 それって遠回しに自慢してんの?w
※67
三番手くらいの旧帝薬学部出身だけど。
実際国家試験の合格率って私立の方が高いんだよね。薬剤師免許って研究系なら大学に残っても関係企業(チェーン薬局とか知らん)でも持ってても何の意味も無いし、就職もその方面の企業(製薬はもちろん、化学系、醸造関係等のバイオ系)なら俺らのクラスでも就職氷河期全く無関係で一部上場余裕な有名企業確定枠があるし、いわゆる就職活動すら必要ない。元々少なくとも半分は院に行くし、必死で国試の勉強するヤツの方が少数派。
むしろ企業に就職してから嫌になって取り損ねた国試の勉強会するOBいたりするんだけど、基本的に薬剤師免許が必要な職に就く方が珍しい。もちろん、医療に関わりたい、ってのに勘違いして入ってくるのも一定数はいるんだけどね。同じ大学に医学部もあるわけで、医療ヒエラルキーの現実をジワジワ感じてるうちにそっちに進もうってのは少数派になる。基本的に免許は取れるなら取っとけば、ってな扱いで、ドロップアウトした時の保険みたいな感じ。薬剤師であることにプライド持ってるとか有り得ない、というかどっちかというと薬剤師で食ってたら負け組扱い。老舗薬局の跡継ぎだった俺涙目w
ま、薬学部トップ3くらいだとそんな感じ。私立の薬学部で6年とかコストパフォーマンス悪すぎて笑えないわ。
あと、
>、「薬剤師ってね、医大目指してたけどそこはダメだったから
薬大にしたって人がほとんどなの。
これ言われたらマジギレするヤツいるからヤメレw
これ言ってる時点で薬剤師に夢見てるチュプ脳乙、って感じ。
ちなみに、本当に医療に関わりたいヤツは医学部再受験する。俺らの同期でも何人かいる。一学年100人いないから3%前後と結構率高い。
薬学部と工学部受かって
工学部におおよろこびで入ったわ
薬学部って割といい大学の薬学部でも偏差値一番くらいに低いよ
薬九層倍と言いまして…
>>65
薬剤師団体の既得権益のためだが。6年制になったのは老害薬剤師団体の働きかけのせいな。
既得権保持のために、ネットの薬の販売規制して
薬剤師団体は日本人の生活と経済を悪い方向にもっていこうとするようなクズだからな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。