食材の偽装があったホテルに去年母親と泊まったけど、母親が返金させると言い出して家族でモメてる

2013年10月31日 04:35

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1380464777/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第175話
564 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/29(火) 20:41:50.52 ID:SamYHM2E
今話題の食材の偽装があったホテルに、去年ちょうど母親と旅行で泊まったんだけど、
母親がホテル側に食事代を返金してもらうって言い出して、今家族でもめてる。
母親以外は大反対。
大体泊まった時は、ホテルの食事は美味しいねっていって、食材の違いも判らないで
ムシャムシャと食べてたのに、いまさら金返せなんて、ずうずうしいにも程があると思うんだけど・・・
どうせ今返金を求めてる人たちなんて、食べてもいないのにお金をせびろうとするようなやから
ばかりなのに。乞食に混じるようなまねをして、恥ずかしいと思わないんだろうか?
むかついてしょうがない


565 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/29(火) 20:46:30.23 ID:O7TDH/uU
>>564
食べてもいないのにお金をせびろうとする輩にまじるのが恥ずかしいの?
ホテル側が返金してくれると言っていて、その料理を確かに食べたのだったなら、
正当な権利として返金を受け取って、またそのお金でそのホテルなり系列のお店で使えば
別にいいんじゃないかなあ

566 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/29(火) 20:48:57.14 ID:kTfJoCt2
>>564
お母さんの気持ちも解らないでもないけどね。
去年くらいなら宿泊データ残ってるかもよ?

クソ返金乞食とはちがい、きちんお客として金はらったんだし良いと思うけどなぁ。

568 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/29(火) 20:59:29.83 ID:6oecEGyo
西友の再現が見られるかと思うと胸熱

572 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/29(火) 21:08:47.56 ID:Anao9lJ7
食べて気づかず美味い美味いと満足してたら、申告しづらいって気持ちわかる
全額じゃなくて、差額でいいんだけどwって思ってしまう
でも、メニュー見て「おっコレ九条ねぎだから食べよう」「車海老が食べたい」
つって注文したなら、悔しくって言うかもなーw

570 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/29(火) 21:01:49.78 ID:2yt3WKS3
>>564で思い出した。
国産の天然うなぎを販売していたネットショップがあった。
レビューは絶賛の嵐で、みんな「さすが天然!脂がのって美味しい!」と言っていた。

産地偽装がバレた。
産地だけではなく、天然ではなく養殖ものだった。
その途端手のひら返しのレビューだらけになった。

一件だけ、「このうなぎは脂が良くのっている。しかし天然ものでは
ここまで脂はのらない。養殖ではないか?」と言ってる人がいた。
それ見てググったけど、うなぎや牡蠣は天然ものより
養殖の方が脂がのって美味いし、安全性も高いんだね。
天然、有機栽培、無農薬と言うと良い物のイメージがあったから、
根拠のない思い込みだったてのにびっくりした。

574 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/29(火) 21:36:50.11 ID:K+1e3AmM
>>570
養殖鰻の安全性が高いってのはどうかな?
あんだけ過密な環境で育てるから抗生物質山ほど与えているし
中国産だと危ない物質餌に混ぜている危険性も否めない
日本の養殖でも色々やばい話はよく聞いたし
牡蠣の養殖は吊り下げているだけだから余計なもんは与えていない
だろうけど

575 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/10/29(火) 21:56:08.16 ID:yi3o6/px
>>570
うちも買ったんだが、現役食い道楽の爺ちゃんだけが「これ○○産の養殖鰻だろ」って
ずばり当てて、そのときは家族全員でボケ爺さん扱いしたんだが、後で全員で土下座した。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/10/31 04:48:27 ID: .OQlBiR.

    >>575の爺ちゃんすげー

  2. 名無しさん : 2013/10/31 05:00:59 ID: KnzbN7/w

    管理人さんも夜更かしやなー
    というか超早起きの人なのか

  3. 名無しさん : 2013/10/31 05:06:35 ID: 8X.uZ7PY

    爺△

  4. 名無しさん : 2013/10/31 05:20:33 ID: HHWJal2E

    権利があっても、もう食べちゃって現物がないものだしなー
    健康被害があるものでもないし、自分の感覚では、1ヶ月内のことだったら返金してもらうかもしれないけど、それ以上だったらめんどくささの方が勝ちそう

  5. 名無しさん : 2013/10/31 05:51:19 ID: O/RphX2Q

    わざわざ返金に行くのはみっともないって感覚もわからんでもないけど
    お母さんの言い分も間違ってるわけでもないしなあ
    ただ上手い上手いいって食べてるわけだし。別にどっちでも間違ってないと思う

  6. 名無しさん : 2013/10/31 06:02:59 ID: Je17fpYY

    わざわざ行くのも面倒…、それに乞食に混ざるのは嫌な気持ち…。だからわざわざ行きたくないよー ←分かる

    偽装に気がつかずに食べた癖に、返金して欲しいなんてあつかましい!味の違いが分かった人間だけに返金される権利がある! ←え…?美味しんぼ世界の住民なの?

  7. 名無しさん : 2013/10/31 06:03:47 ID: x5yZu7S.

    母親が浅ましいこと言うと、他の誰が言うよりもいやだよね。
    なんでかなあ。

    養殖のうなぎ、安全なとこはすごく安全に気を使ってるし、うまいよ。
    ただし高いけど。

  8. 名無しさん : 2013/10/31 06:08:27 ID: heI5eKmc

    鰻、爺ちゃんがどの時点で気づいたのかしらんけど
    さすがに焼いて食えば天然鰻は素人でもわかると思う
    焼く前の身は黄色がかってて、焼けば皮パリパリ、身は食感からして全然違うぞ
    それまで天然食ったことなかったならしょーがないと思うが

  9. 名無しさん : 2013/10/31 07:07:07 ID: 8DsXvRd.

    ※7
    正当な権利を行使しようとしているのを浅ましいと思う事こそ浅ましい
    それでもカーチャンは他人の尻馬に乗って親を見下そうとする浅ましいお前を見捨てないんだよね

    な ん で か な あ ?

  10. 名無しさん : 2013/10/31 07:20:38 ID: plj.O68w

    満足して食べたのに返金を申し出るのは浅ましいし、自分もしないし、それを当然の権利と思っている人を見るとうわーってなるわ。
    法的にどうとかでなくて本質的に、権利があるのは自力で見抜いた人だけだと思うよ。

  11. 名無しさん : 2013/10/31 07:30:17 ID: CwYC7Ndw

    本質wwwww
    気づかないバカ相手ならいくら騙してもいいって詐欺師の理論ですか?

  12. 名無しさん : 2013/10/31 07:35:57 ID: vJVnx28M

    母ちゃんが正しい
    主がバカ

    ちゃんと責任取らせないと偽装が蔓延するだけ

  13. 名無しさん : 2013/10/31 07:38:22 ID: SA3Yag3w

    いかにもお子ちゃまの意見って感じだね
    そんなにかっこつけたければ、とりあえずママン・パパンの庇護から独立してからな

  14. 名無しさん : 2013/10/31 07:40:10 ID: sZ3ptKuI

    575のじーちゃんかっけー

  15. 名無しさん : 2013/10/31 07:49:58 ID: asR1Rlc2

    鰻なんぞもっとも信じられん食材じゃねーかw
    今までどんだけ産地偽装が出てきたよ

  16. 名無しさん : 2013/10/31 07:57:43 ID: K8oW9MDA

    その料理のどの部分にカネを払ったつもりなのか、本人の認識次第のケースだしな
    カーチャンが元からその産地の食材求めてサービスを受けたなら返金求めてもいいんじゃね
    個人的には親戚にヒソヒソされる類の案件なんで、やらん方が無難だと思うけど

  17. 名無しさん : 2013/10/31 09:04:47 ID: k3QxB7TQ

    ホテル泊まったんなら記録が残ってるだろ
    やるんなら母親一人でさせればいい

  18.   : 2013/10/31 09:09:02 ID: BycKnrJk

    美味いか不味いかじゃなくて
    人を騙した事が問題なんだよ
    美味ければいいんなら一生福島産だけ食ってろ


  19. 名無しさん : 2013/10/31 09:11:38 ID: JP0eonkc

    メニューに書かれていた料理の名前が○○エビのチリソースだったのかどうかすら覚えてないし、○○エビ食った!と認識もしてないなら、返金を求めるのはあつかましいと自分は思う。
    差額の返金っても、50円とかそんなんもらいに行く方がめんどくせえ。

  20. 名無しさん : 2013/10/31 09:35:36 ID: 4GhIgEi2

    返金してもらうのはいいけど
    それを外でベラベラしゃべるなよ!とは思う

  21. 名無しさん : 2013/10/31 09:36:05 ID: QhsoqKpU

    母親の気持ちもこの人の気持もわかるからなあ。
    ホテルは、このホテルで偽装があった時期に泊まったお客さんにDMでも送ればいい。
    お詫び活動の一環にもなるだろしここの家族のように遠慮がちな人も納得する。
    サイゼリヤにいたわけのわからん乞食に混ざるようなのはやはりいやだしね。

  22. ななし : 2013/10/31 09:42:52 ID: zAa8TPR.

    産地って味覚だけでなく安心を売るものでもあるから、味がわからなくても返金してもらうことに何ら問題はないと思うんだが。
    しっかり者のいいカーチャンじゃん?

    ↑それいいアイデアだな
    返金よりも、もう一度、今度はしっかり産地を守った料理を食べられる食事券を配るとかね。

  23. 名無しさん : 2013/10/31 09:59:59 ID: E2IQpPRc

    どこが浅ましいのか理解できない…だって実際に被害に遭って、当時の楽しい気持ちを今頃になって踏みにじられたわけでしょ? 


    食事代+不愉快な想いをさせられたんだから、返金と謝罪は当然でしょ。

  24. 名無しさん : 2013/10/31 10:01:56 ID: ELXIf75A

    じいさん凄いなあ。俺なら絶対わからんわ。

  25. 名無しさん : 2013/10/31 10:22:54 ID: KXMiO.Sw

    わからん、満足した、っていう問題ではないでしょ
    現に消費者庁は「故意か過失かを問わず偽装は偽装」という見解を発表してる
    この庁が下せるのは行政指導どまりなんだから
    民事として返金請求するのは当然だと思うよ
    あと宿泊宴会キャンセルが後を絶たないんで会見開いたらしいけど焼け石に水
    これだって当然だと思う世間はそんなに甘くない

  26. ノーラ : 2013/10/31 10:22:55 ID: Wz7CLMic

    天然(野良)

    抗生物質を使わない安全な食材(寄生虫)

    完全無農薬(芋虫/カエンタケ)

  27. 名無しさん : 2013/10/31 10:34:00 ID: ok.ekDaw

    >>574で言ってる抗生物質って体に悪いものなの?あ、中国とか海外産は除いての話。

    自分の家は海に近いし親戚連中がよくなまものを釣ってくるんだ。
    だからみんな養殖の方が脂がのってるわかってる。
    みんな自分の舌で食べ比べてからいろいろ評価しろと思うね。
    ちなみにうちは芝エビよりバナメイエビの方がプリプリしてて好き。

  28. 名無しさん : 2013/10/31 10:39:06 ID: fxGP4IqE

    営業姿勢が問題なんだよね
    搾りたて生ジュースだって品質が安定しないから現場が却下してたって聞いたよ。
    食材もいいホテルならシェフが一番料理に合うの選んで使ってるから美味しいんだよ。

  29. 名無しさん : 2013/10/31 10:39:20 ID: b4.l3HkU

    宿泊客なら連絡先もわかってるし先に謝罪行脚してるんだろうと思ったら、してないんだ
    連絡先わかる客にはホテル側から連絡して返金するべきじゃないのかね

  30. 名無しさん : 2013/10/31 10:40:40 ID: 7Y8JIhkg

    養殖の方が安心して食べられる。
    長崎養殖ブリとかよく食べるし原発事故以来食品は産地気にしすぎと言われるくらい選んで食べてる。
    外食も産地がわかる、または地産物をつかってる店しか行かない。
    せっかく原発県から幼い子供連れて避難できたんだもん被曝させたくない。

  31. 名無しさん : 2013/10/31 10:44:10 ID: MNYVslbI

    母親はある種のお祭り騒動に当事者として便乗したいだけじゃないの?

  32. 名無しさん : 2013/10/31 10:49:06 ID: jOdHg6ok

    天然の方が過酷な環境で生きてるんだから、肉や脂の量では劣るに決まってるじゃん。
    それ以外のところで滋味があるから珍重されるわけだけど、現代人のバカ舌でそこまでわかる人は少ない。

  33. 名無しさん : 2013/10/31 10:58:51 ID: 1iNNBr4E

    ※10の詐欺師が小躍りして喜びそうな理論。

  34. 名無しさん : 2013/10/31 11:34:19 ID: 9qTtjlno

    ほんとだ
    575の爺ちゃんえらい
    年寄り大事にしようw

  35. 名無しさん : 2013/10/31 11:50:25 ID: rjLCJuCY

    天然と養殖の優劣とか味の良し悪しの問題じゃない。
    ホテルが誤った表記によってだまして客に商品を売ったことが問題。
    間違った表記じゃなかったら母は頼まなかったかもしれないし、違うところで食事をしていたかもしれない。
    誤った情報で食事した母ががっかりして、ホテル側は返金に対応するというのだから、母がやりたいようにさせてあげたらいい。

  36. 名無しさん : 2013/10/31 11:56:40 ID: wG8MZrww

    食ってないのに請求するならずうずうしいんだろうけど
    食ったんなら正当な要求だろ?なんでずうずうしいって話になるんだよ
    騙されてヘラヘラしてる方が変じゃね?

  37. 以下、VIPにかわりまして : 2013/10/31 12:17:47 ID: R8lxjngg

    爺ちゃん相手に土下座したとか意味わからん
    流行り言葉にしてもセンスなさすぎ

  38. 名無しさん : 2013/10/31 12:19:07 ID: pWxTMFFU

    私なら返金してもらう
    このホテルは完全に客を騙しに来ているし、詐欺で金儲けしたようなもん。満足したとか関係ないでしょ
    例えば高級な手織り生地の絨毯ですと言われて買って満足した商品けど、実際は高級でも手織りでもなきゃ返金してもらうよね?どうせ素人にはわからんだろうと偽物つかまされて騙されているんだから。その道のプロがやる分たちが悪い
    本当に考え方はそれぞれだと思うけど、自分は違いがわからなかったしとか食べてしまったしとか言って詐欺を泣き寝入りしたら悪者に利益を与えるだけで馬鹿みたいだと思うので、返金してもらう。金が返ってきてほしいのじゃなく、金がそういう奴らにわたるのが嫌で返金を申し出ちゃう

  39. 名無しさん : 2013/10/31 12:33:30 ID: QZophdz2

    大阪のリッ○でフレッシュオレンジジュース飲んでたけど、普通の味だったよ。何か劣ってたわけじゃないから、味を調えるために…って気持ちはわからないでもない。日本のリッツってそこと東京のしか行った事なかったから、探せば証拠も見つかると思う。

    でも、返金は考えなかったな。遠いし、恥ずかしいし。もう行きたくもないしね。
    今回の件でホテルが返金でお金を失うのは勿論のこと、一番痛いのは"普通のお客さん"を逃すことだよ。そこまで格式高いわけでもないんだから、わきまえないと良い客はもう来ないよ。

  40. 名無しさん : 2013/10/31 12:39:19 ID: TIEi/BTk

    母親は浅ましくないけど、実際に自分の親が返金してもらうって言ったら止めるかも…
    (見栄なのか何なのか、自己分析できんから分からん)

  41. 名無しさん : 2013/10/31 12:43:56 ID: L2hD4Ks6

    天然の方が何食ってるかわからないんじゃねえの

  42. 名無しさん : 2013/10/31 12:55:45 ID: 28n4aKhQ

    こういう報告主みたいなバカが、田舎の「同じ町内なんだから泥棒くらい見逃してやれ」に繋がるんだよな。

  43. 名無しさん : 2013/10/31 13:07:04 ID: 1jRo2xMo

    私なら返金古事記に間違われたら恥ずかしい気がするから勉強代と思って黙ってるかなー。
    餌付けと言われても仕方ないけど。

  44. 名無しさん : 2013/10/31 13:19:17 ID: 16dgfkPA

    天然鰻を釣って食べてる(店では喰ませぬ貧乏さんだから)けど脂はあるけど養殖程くどくないかなぁ
    養殖は消費のピークに合わせて育てるから山程餌を食わされてる
    海老の件にしたって他の件にしたって素直に伝えてくれたら偽装じゃないんだけどね
    あくまで代品だし、手をかければ変わらなく美味しくなることに対しての対価なら払わないもんでもないだろうに
    間違ったプライドを対価にされてもねぇ

  45. 名無しさん : 2013/10/31 13:42:16 ID: WO.4jKrk

    ※38
    これは分かるわ

    不正に金儲けてるのが腹立つ
    まーこれだけ大事になったら放っておくかもしれんが

  46. 名無しさん : 2013/10/31 14:08:19 ID: VLrBy/E2

    報告者の考え方が好き。
    実際に偽装食材食ったのは事実だとしても
    食ってるときに有難がって食ってたなら
    金返せとか恥じる気持ちは大事だと思う。

    それが安全基準を満たさない数千万の家なら
    話が違うけど、せいぜい1万円に届くくらいで
    ぎゃーぎゃー言う品性は気持ち悪い。

  47. 名無しさん : 2013/10/31 14:13:16 ID: ieDqLJQI

    そもそも、こんだけ問題起こしておいて
    返すから取りに来い・要求した奴にしか返さんって上から目線ってどうなのよ?
    記録残ってる(よね?)がホテル側が確認して飲食した全員に
    食事代+αを商品券でも現金書留でもなんでも良いから詫び状込みで送るくらいするが筋じゃね?
    正直それぐらいやらないと信用を取り戻せない気がするんだか?

  48. 名無しさん : 2013/10/31 14:28:00 ID: 7QG1ZIjY

    結婚式とかでわざわざ上のランクのコースにしてこれだったら返金求めたい気もするかも。
    あそこのホテルで式したカップルは良い笑い者…というか絶対ネタにされてると思うんだよね。一生に一度の良い思い出が台無し。

  49. 名無しさん : 2013/10/31 15:10:58 ID: J6vFP6zQ

    報告者の考え方は素敵だけど、騙されて誠実でないホテルに対して怒っているという感情は別もの
    信頼問題だから、返金しますという謝罪をホテルはしてるんでしょう
    それを受けるのは正当なのにギャーギャー言う品性と言うのは変だよ

    気持ち悪い品性とけなしていいのは実際は利用してないのに金だけ掠めとろうする輩と
    違いなんざわからないだろうと儲けようするホテルなんじゃないの

  50. 名無しさん : 2013/10/31 15:24:37 ID: lyjKc0EU

    実際あのホテルに泊まる層が
    飯ぐらいで返金求めるとは思えない
    中朝にまじってレベル低い日本人も大勢押しかけているんだろうなあ

  51. 名無しさん : 2013/10/31 17:49:50 ID: fM29lUSs

    正当な権利だろ
    事なかれ主義は屑を増長させる結果になるから程々にな

  52. 名無しさん : 2013/10/31 19:50:12 ID: VonEEjOk

    北海道の時の乞食共を笑えないな。本当に恥だ

  53. 名無しさん : 2013/10/31 20:13:37 ID: 1iNNBr4E

    ※にホテル関係者か同じように偽装してる食品関係者が大量に湧いてる!
    そして北海道の件と同列視する輩まで出てきた!凄い釣り堀だ!

  54. 名無しさん : 2013/10/31 20:29:37 ID: YUa9EH.U

    *46だな
    全額返金ってなんか変な気がする
    腐ったものや食べ残しを食べさせられたならともかく
    食材の偽りならおいしくいただいただろうから
    差額で良いわと思ってしまう

  55. 名無しさん : 2013/10/31 20:56:32 ID: RFiu52AA

    575の爺は、海原雄山ですか?ヽ(・∀・)ノ

  56. 名無しさん : 2013/10/31 23:41:29 ID: 4wy22NzU

    爺「この鰻を育てたのは誰だあ!!」

  57. 名無しさん : 2013/11/01 02:05:47 ID: CUNMudIc

    あの有名な食肉偽装事件も、内部告発や肉のDNA鑑定で豚肉混入が発覚したんだよな。
    消費者は「やっぱり牛肉100%のコロッケはうまいな~」とか言いながらガツガツ食ってたわけだ。

  58. 名無しさん : 2013/11/01 02:25:57 ID: wvGw3o12

    レシートとか残ってて証拠あるなら返金受ける権利あるじゃん
    騙す方より騙される方が悪いっつー考えはやっぱいかんよ

  59. 名無しさん : 2013/11/01 03:09:32 ID: E5CrdOC6

    ※26
    うん、そうだね。それがどうかした?


    きっとドヤ顔で書き込んでるんだろうなぁ^^;

  60. 名無しさん : 2013/11/01 23:31:58 ID: F9xqw1b.

    この世の中に何もかも正直に何一つやましい事なくやっている企業がいったいどの位あるんだろう
    件のホテルだって食材が違っていてどれだけの儲けが出せるというのか疑問
    社長の記者会見で「社員は故意にお客様を騙して儲けようとしたわけでない」って
    一貫して言い通した姿勢は、社員を守ろうという強い意思が見えて感動すら覚えた
    元料理人のインタビューも見たけど、確かに悪意があってやったこととは思えなかったし
    偽装はいけないことだけど、食えない物や人工物を使った訳でもなし
    美味くて満足したなら自分だったら騒がないかな
    知らなければ満足したままでいられただろうから知りたくなかったと思う
    どうしても気が収まらないなら差額分プラスアルファ位の返金が妥当じゃないかな
    しかしこの事件これだけ騒いで一体誰が得をするんだろう
    健康被害がないならば知らない方が幸せってことは結構あると思うんだよね
    最近の何でもかんでも内部告発する風潮は社会不安が満ちるだけな気がしてなんだか嫌だ

  61. 名無しさん : 2013/11/02 10:57:05 ID: 3Wf0Iev6

    食ってる時には解らずに後からわかって騙されたって喚くのは個人的にはみっともないと思う
    それなら艤装食材の料理食ってる時に海原先生よろしく
    この料理を作ったのは誰だー!とかやれないとアカンだろうて
    美食気取って高い金払って騙されてたのだからなwwww
    ただまぁ、レシートとかあるなら返金を貰う権利はあるからな
    其の場合はしっかり権利を行使すりゃいいんじゃないの?
    食べた証拠が手元にないのにかねかねいうのなら乞食と変わらん

    ※60
    そんだけ既に社会が腐ってるのだし、そういう社会にしたゴミが上に居座ってるのだから
    きっちり〆て自浄促すべきだろう。ただでさえ団塊ってゴミがこびりついて面倒増えてるのだから、あのゴミ世代みたいなのを調子こかせたらあかん、どっかの国のみたいにつけあがるだけだからな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。