2013年11月01日 10:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1382359057/
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その77
- 526 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 19:25:03.82
- お互いに離婚に同意して協議中です。
旦那がどうしても保険の条件をのんでくれなくてまいった。
養育費支払う期間中は子供受け取りの生命保険を自分にかけてほしいと
いったんだけどそんなにおかしいこと?
1000万程度なら大したお金もかからないのに、
ものすごい嫌がり方で断られた。
離婚後は私が子供二人の親権者になる予定で
私は稼げても300万がいいとこで、
養育費がもしなくなったら学費を捻出できない。
僅かな保険をけちるとか子供に愛情あると思えなくて
ムカムカする。
|
|
- 527 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 19:28:57.59
- >>526
そういう人だから離婚したくなったんじゃないの?
養育費は早晩とぼけられるようになる覚悟をしたほうがいいよ - 528 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 19:31:04.42
- >>526
いや、自分にかける保険なら自分で金払えよ…
なんでそこまで集ろうとするの
お前さんが死んだら子供の面倒は旦那が見ることになるんだから
保険関係ないだろ - 530 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 19:36:26.07
- >>526
それは養育費でもなんでもないから子供の為にってのは通じないだろ。 - 531 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 19:37:33.51
- 生命保険て……元夫の生命保険の受け取り名義を子供にしてくれ
ってことだよね?
それってなんか、不慮の事故を装って頃すからよろしく宣言みたいで怖い - 532 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 19:37:44.83
- 養育費はおそらく対外的なものもあるので
支払ってくれそう。
ただ、希望額からかなり削られました。
上は、旦那が自分自身に生命保険をかけて、
万が一亡くなってしまったときに養育費がわりに
子供が受け取れるようにしてほしいということです。 - 533 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 19:44:34.72
- そもそも大したことないとか言ってるけど、
2人分×1000万保障なら、毎月4000円~6000円かかるよ。
何年もかけるとなれば結構な金額だよね。
よほどの金持ちなのだろうか? - 534 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 19:55:00.10
- >ただ、希望額からかなり削られました。
幾ら希望して幾らに削られたの?旦那の年収は大体どれぐらい?
>旦那が自分自身に生命保険をかけて
保険の希望受け取り額と月々の掛け金は?
離婚理由にもよるけど過剰な請求になってない?どっちの希望で別れるの? - 535 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 19:57:49.37
- >>526
自分自身で記した言葉通り「僅かな保険(掛け金)」だと思っているなら、
自分(母親)が掛け金を支払い、被保険者元夫(父親)、受取人子供の
生命保険を契約しなよ。 - 536 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:00:09.27
- 受け取った養育費から学資保険掛ければいいだけでは?
だって学資が心配なんでしょう?学資保険なら父親に生存していても居なくても使えるよ。 - 537 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:01:11.76
- 離婚は夫から切り出されてます。
これまで専業だったので経済的にデメリットが大きすぎて、
何とかやり直しの道を探りましたが、
夫の態度があまりに冷たくて私の方が根をあげました。
せめて親子関係は持たせたいと言っているけど、
養育費は最低限だし、何から何まで渋る。
怒りを覚えるけど子供のために必死に我慢。
>>533
そうですね、大したことないは言い過ぎでした。 - 538 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:02:25.07
- >>537
離婚される理由は?
養育費は最低額って幾ら提示して一人幾らになったの?その額次第では? - 539 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:23:36.16
- 経済的デメリットが大きすぎるからやり直しの道を探ったって……
元夫はATMかw - 540 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:25:56.88
- やっぱり相談者が理由の離婚(逃げられ)か。
それにしてもこのがめつさなら養育費やら慰謝料も法外な要求して断られてそう。 - 542 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:30:48.21
- 離婚は夫から切り出されています。
夫婦関係がほぼ無に近く、雑談すらない状態で何年もきたので
争っても無駄と思い、同意しました。
夫の年収は900~1000万で、私は0です。
要求した養育費は22万で、高すぎると言われ
結局18万まで落とされました。
子供は中高で、学資保険は私が受けとる予定ですが、
それでまかなえるのは入学金くらいで、
学費は養育費から出すことになりそうです。 - 544 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:38:47.86
- ダブリが多くてすみません、夫に見せたのは、
死亡保障のみ1000万で、月々3000円程度の保険です。
これをそれぞれ子供にかけてほしいと言いました。
夫からは保険自体が生理的に無理と言われ、あなたに何かあったときに
子供がどうなってもいいのかと言い返したけど、
あとはだんまりで。 - 543 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:35:57.15
- 生命保険かけるっていうけどさ、もしかけたとして、子供が成人して
養育費も学費も不要になった後も元旦那がピンピンしてたらどうすんの?
いや、その可能性の方が遥かに高いんだけど
・受取人は子供のままで→遥か昔に離婚して手放した子供のために?
死んだ時の遺産の相続権利は子供にもあるのに、その上に保険金まで欲しいの?
元旦那が新しい家庭を持ったり新しい子供が産まれたりした後、養育費の義務は
ちゃんと遂行した旦那の末期を掻き回すのが狙い?
・子供が二十歳になるか大学卒業したら解約していいです→それまでの掛け金は
払い損てこと?それでいいならなんで学資保険にしなかったの?
あえて生命保険を選択するあたり、頃す気満々もしくは旦那のその後の人生に
一悶着起こしてやろうっていう底意地の悪さを感じます - 548 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:44:03.65
- いえ、そこまで考えてません。
単純に掛け捨ての生命保険なら、夫の払う金額も低いので
負担感が減るかと思っての提案です。
無論、養育費期間を過ぎたら解約と言ってます。 - 546 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:43:23.06
- >結局18万まで落とされました。
最低どころか相場よりまだ高すぎ。しかも外に学資保険があるって・・・・それで
要求なんて贅沢すぎ。普通の相場はその半分以下です。
>子供は中高で、学資保険は私が受けとる予定ですが、
それでまかなえるのは入学金くらいで、
学費は養育費から出すことになりそうです。
養育費から出すのは当たり前。その為の養育費だもの。子供二人の生活費は
月18万もかからないから当然学費は出せる。
離婚したら双方の親が子供の費用を持つのが当たり前の考え方。親権を持たない
方が払うのは親としての責任の半分が当然の事。 - 547 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:43:49.52
- たかる気満々にしか思えん。
- 549 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:45:03.97
- 月18万で学費が出せないって、まさか養育費で自分の生活費もだしてろくろく
働かない計画?パート程度で済ます気かな。 - 550 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:45:04.19
- 18万もらってさらにたかるの?
旦那が可哀想になってきたわ - 552 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:47:29.16
- 真っ当な専業の人に申し訳ないから言わないけど、これだから専業はって言いたくてモゾモゾするw
おまえ、月18万渡して残りで生活してみろよwwww - 553 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:48:00.47
- 養育費月額18万は充分に高額
相場より高いくらい
離婚切り出された側でそれ以上たかろうとすんな
足りない分は自分で稼げよ
母親にだって子供の養育費出す義務はあるんだよ - 555 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:48:27.10
- 働きたくないでOK?
- 556 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:50:28.31
- 子供が中高なら母親もフルタイムで働いて何の問題もない環境なのだがw
こういう専業様思考の高齢女に仕事があるかどうかはともかく - 558 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:53:39.56
- 慰謝料なしですが、解決金をいくらかもらう予定です。
財産分与は半々、養育費のみで学費等は請求してません。
高いと言いますがぴったり算定表どおりですよ。
ずっと家庭も育児も私に放りっぱなしだったのに、
責任すらとらないのはさすがにないでしょう。 - 559 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:53:49.25
- 養育費は多目だけどそれほど相場からは逸脱してはいないでしょ
大学進学時の学費をどうするかだね
まあ、死ぬ気で働けとあと奨学金という名の学生ローンに期待だな - 560 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:54:19.21
- うわぁ……旦那逃げて、全力で!
- 563 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:58:00.73
- ググってみたけど養育費は算定表のままだね
ただ1000万円:0円の収入でだけどさ - 564 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:59:33.73
- 納得出来ないならゴネ続ければいいんだよ
金の亡者と言われようともね - 566 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:01:30.21
- まあゴネて別れた旦那に生命保険かけさせる手段は無いと思うけど。
養育費から自分でも別に学資保険を別に積み立てたらいいだけなのに。18万も有れば
十分積み立ては可能。 - 561 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 20:56:00.95
- 弁護士入れてるの?
有責事項ないなら、慰謝料は請求すべきでは?
もしくは大学進学時の学費の半分を請求出来るように出来ないのかな - 567 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:01:50.12
- >>561
弁護士は立ててません。
有責どうのともめ出すと泥沼なので、それはお互いに不問にしました。
正直に言うと、夫もかなり感情的になっていて
最近は自分からは子供と交流を持とうとしません。
学資保険以外の請求をしたら、親子関係も悪くなるのが目に見えたので
そこは諦めてます。 - 570 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:04:49.10
- >弁護士は立ててません。
有責どうのともめ出すと泥沼なので、それはお互いに不問にしました
あ、これ弁護士が引き受けてくれない案件なのでは?
有責云々すると泥沼って自分が有責問われる可能性があるからじゃないの。
こういう人は旦那が有責なら泥沼でも取るもの取るから。 - 573 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:06:48.36
- 解決金って・・
- 574 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:09:44.19
- 解決金=慰謝料でない手切れ金。つまりは旦那が悪くないけど新生活の準備の為に
くれるお金らしいよ。つまりは旦那が有責でない証拠。 - 575 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:09:57.43
- まさか離婚後も母子ともに年収1000万の旦那がいた時と同レベルの生活を
するつもりじゃないよね?
元旦那の子に対する愛情は引き取ると強硬に言わなかった時点でお察しなんだが
CGIの養育費診断で出てくる年収1000万:0の時の相場ってのは、子供を抱える
側が年収0にしか出来ないそれなりの理由がある前提だよ
持病や障害や介護があって働けない状態であるなら18万の養育費は妥当
母親が務めに出られる健康や環境の状態なら15万も取れれば御の字 - 577 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:13:20.12
- 旦那は再婚するんじゃないの?
後釜も用意してそう。
再婚したら養育費も減らされるだろうね。 - 576 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:10:46.84
- 金銭的には生命保険云々以外はさほどおかしなことは言ってないんでない?
働く気が無いように見えるのがあれだけど、資格とかないならさほど稼げないし
2人分の大学進学考えると取れるだけ取りたいでしょ
弁護士は入れたほうがいいと思うよ
すでに父子関係壊れてるみたいだしね - 578 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:13:34.02
- >金銭的には生命保険云々以外はさほどおかしなことは言ってないんでない?
相場よりはるかに高い養育費の請求(22万)もおかしなことだよ。
それに養育費の外に学資保険も掛けてもらっていて、離婚の時のお金のやり取りも
十二分すぎるほど(専業でも貯金半分+解決金)相手は考慮してる。
十二分に銭ゲバだって。 - 579 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:22:35.00
- >>576
ありがとうございます。
大学の学費等も本当は請求したいのですが、
私が子供に関する要求をすると、夫は子供から遠ざかろうとする状況なので
父子関係に悪影響がでそうで悩んでいます。
離婚したらろくに会いに来ないでしょう。
お荷物扱いで愛情なんてまるで感じられないので、
いっそ金銭関係をなしにした方が父子関係にはいいのかと。
でも、お金がないと厳しいので現実には無理と言う感じです。 - 580 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:22:51.71
- それぞれ5万ずつ塾いかせても8万のこるんだぜ?
なんでそれ大学用に積み立てないの?
生活費なんて稼げばいいじゃん。
15万も稼げば生活できるじゃん。
15万って大分可愛らしいよ?
20日働いて日に7500円でいいんだよ?
余程のド田舎じゃなきゃフリーターでももっと稼げるよ?
旦那が1000万稼ぐくらいの場所にはすんでんでしょ?
三人だし広いマンションがとか、私も小遣いがとか夜勤はちょっととか思ってんの?
そんな自由なんかあるかアホ。
全ては旦那との会話がなくてもよしとして、ATM扱いした自分のせいじゃん
それで旦那死ぬこと期待して(少なくとも旦那からはこう見えてる)保険かけろだあ?
社会の厳しさもっと知ればいいんでね? - 581 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:23:59.64
- えっ?月18万の外に学費を全部背負わせようとしていたの??
- 582 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:25:15.92
- こりゃ働く気ねえな
- 584 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:26:11.88
- なんというか前から旦那を邪魔もの扱いして、子供もそれに習えになってたんじゃない?
そら旦那も子供の事は無関心になるわ。 - 586 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:30:11.98
- 財産分与と解決金でいくらくらいなんだろうね
これで500万もあれば、もう十分以上だと思うけど
100万無かったら、引越し代新居契約費考えると厳しいな - 587 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:30:32.22
- みんなゼニゲハって叩くけど、30代後半か40代のシングルマザーで無職となれば、
なりふりかまってる余裕はないだろうね。
離婚は相談者にも原因があったようだし、
それだけもらえるならあとは腹をくくって頑張るしかないでしょ。
子供のために頑張って。 - 588 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:34:41.05
- 教育費に恐ろしいほどお金が出てゆくお年頃が二人なのでわからなくもない。
- 591 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 21:47:16.71
- 銭ゲバといわれようが守銭奴といわれようが
1円でも多く取ることを目的に交渉するのはあたりまえでしょうに
ただ生命保険は強制するようなものではないと思うけどね
叩かれ煽られてる意見の中にも参考になる部分はあるからそういうとこは参考にしてほしいな
養育費は子供の費用であり、離婚した妻の生活費であってはいけない、ってとこがポイントかな
基本的に養育に対して父親の貢献度と同程度の貢献をするのが当たり前だし
大学行って一人暮らしする年齢になれば、学費生活費合計を半分づつ負担するっていうのが前提
自宅でめんどうみる年齢のうちは家事や食費負担で金額見えない貢献ができるけど
一人暮らしさせるとそうはいかないしね - 597 :名無しさん@HOME : 2013/10/31(木) 22:12:19.83
- 当たり前とは思わないけど、算定表以上の額を交渉するのは自由だね
断られて当然だと思うけどさ - 600 :名無しさん@HOME : 2013/11/01(金) 00:17:54.94
- 生命保険に拒絶反応示した旦那に同情する。
学資保険とかならまだしも、自分の死が前提の保険でしょ。
しかも泥沼離婚をしようとしている相手から勧められる。
お前はさっさと新で金だけ残してくれればいいのよ!宣言も同然。この状況だし。
私が旦那でもふざけんな!て思うわ。
コメント
旦那が離婚切り出した理由がわかった気がした
算定表どうりの養育費なら高くもなんともないだろ。
旦那もすごいよな。
いらないからって子供ごと妻を捨てるんだからw
※2
つか嫁のこといらないならもうちょっと早く別れるか、それ前提でパートでもなんでもさせときゃいいのに
中高生かかえてからはい出てけって言われても困るだろ現実問題
あと子供引き取って嫁だけ出すとかならともかく
旦那がどんな人かも分からないのに
何故か同情しちゃう、不思議!
子供が私立だったり、
お金の掛かる部活やスポーツしてたら、
そう書くだろうから、
公立なんだよね……?
それで養育費学費込みでこの金額なら
妥当だろうに。
釣りかしら?と疑うレベル。
く気の有無についてスルーし続けてるということは、そういうことだね
しかし子供が一人成人したら養育費は当然半額、もう一人成人したらゼロになる
その後は子供たちから援助を受けるつもりなのかな
ふう、独身貴族はいいねえ
結婚は人生の墓場と
※5の冒頭は「働く気」
切れてたスマソ
働かないのかって質問に関して何も答えないあたりかなり怪しい
年収1000万の相手と半々で財産分与しておいてこれって働かずに離婚前と同レベルの生活したいって本気で思ってそう
生命保険かけなくても、旦那死んだら遺産入るんじゃないの?
まあ死ぬ前に整理してる可能性もあるけどな
生命保険かけるなら掛け金自分で払えよな。兄弟に金貸してるけど生命保険かけて掛け金払ってるよ。
嫌がらせじゃんwww
働く気がないのかみたいな話だけど、20年間無職の人間が働き初めて3人暮らせるだけのお金稼げるわけないじゃない?
まだ無職みたいだし。
2人の子どもにアルバイトさせたとしても、たいした金額にはならないし、だいたい離婚したしわ寄せが子どもに来るのもおかしい。
貰えるだけ貰おうと頑張るのは悪くないでしょ?
保険かけて事故にみせかけてやる気満々だなこえー
結婚やめます
※12
3人丸々食えるだけ稼げって言ってるわけじゃないよ
貰えるだけもらおうと頑張るのも悪くないけど同じようにパートでもなんでも少しでも自分で稼ごうとするのも全然悪くないよね
相談者が働かず旦那にばかりしわ寄せが行くのも十分おかしい話
世間なめすぎだろ
200万稼げたらかなり良い方だろ
>私は稼げても300万がいいとこで、
旦那逃げて逃げて〜と言いたくなる
養育費じゃなく、今後の自分のためのお金が欲しいんでしょう
まさに結婚は人生の墓場
ギャンブルだよね!
揉めたら弁護士入れられて終わるワww
これだから「専業はアホ」って言われちゃうんだな
どうして離婚を切り出されたのかわかる気がする
旦那別れた後、さっさと死んでくれよwwwって思われる感ありありで酷いなw
こんな母親じゃ子供はちゃんとした生活させてもらえるの?
学校は行けるけど、父親からの仕送り少ないからお前たち毎日バイトしろって言うんじゃ?
父親、母親に払ってるからシラネで終わるんでしょ?
被害者は子供で加害者は両親だよ。
どうやって生きていくんでしょうねぇ...
別れようが別れまいが我が子は我が子。
普通の家庭は子供のために自分に保険かけてるよ。
離婚したから子供の養育費の為に保険かけるの嫌だってのは
死後子供がどうなろうがしったこっちゃないってことじゃないの?
残された親が働けばいいとか遺産が入るとか、その程度のことで
まかなえるなら、離婚してない家庭ほど保険不要って話になるわ
養育費払わせる上に保険料も払えとかどんだけがめついんだよ
※12
子供一人あたり8万なら、十分優雅に暮らせるだろ。
下宿大学生への仕送りが下宿代込で10万程度だぞ。
それで足らない、って言っているんだから自分の生活費が欲しいってことじゃない
旦那側の言い分を聞いたら
このBBA がろくでもないような気がする
これは旦那が身の危険を感じてもおかしくない
この報告者はぬるい環境で育ってきたんだなーってのがよくわかる
片親でやっていけるんだろうか
教育費は旦那の年収の応じてだから、月18万は高く無いよ
大学の学費だって親なら払うべきだ
この場合は、母親も負担しないといけないけどな
保険はまあ旦那が再婚した時揉めると厄介だから辞めとけ
親子共々慎ましく生きれば18万+パートで生きていけるさ
ただ老後を考えると正社員になった方がいいと思うけど、専業主婦を雇う企業なんて皆無だからなー
正社員になるにあたってなんだかの努力すれば別だか
こいつ絶対子供の奨学金に手出すなw
旦那可哀そう過ぎワロタ。
こんな嫁に生命保険の話持ち出されたら「俺殺されるのかな」って思うわw
まさに寄生虫の発想
離婚になった理由、ただ冷め切ったとかじゃなくて、多分この人が何かやらかしてんだろうなー。金の話ばかりで、核心の話に全く触れないもんな。
※32
・掃除、洗濯をきちんとしていなかった
・浪費癖が有る
・借金を作った
・子供に父親の悪口を吹き込んだ
のどれかだろうね。
この人、浪費過ごそう
流石のBBAもこれには苦笑い
このBBAを擁護するBBAの意見:「貰えるだけ貰おうと頑張るのはいいけど銭ゲバって言うな!」
すごいねえ、銭ゲバ以外の何者でもないのにねえ
自分の生活費稼げるかどうかもわからない母親より高年収の父親についていく方が現実的だと思うけど。
だけどおそらく妻も子もATM扱いの寄生虫だから旦那さんは愛想が尽きたんだろうね。全力で逃げて!
リンク先に続きの書き込みがあるよ。
まとめるなら出尽くしてからのほうがいいかも。
なんでも旦那は離婚してもATMで今後も働く気はない(キリッ)だそうな。
働く気がないというより、年収1000万旦那のもとで専業してたから生活レベル落とすという発想がないんだと思う、単純に。
そんなことより子ども二人いて旦那が受取人家族なってるに生命保険入ってないことに驚いたんだけど、普通はこんなもんなの?
多分長年働いてなくて働く感覚忘れてるんだろ
働く気微塵も感じられないし
自分の要求ばっかり
旦那と子供との距離も報告者に原因がありそう
子供の学費、生活費に18万なら十分だろ
婆は自分の食い扶持位自分で稼げば良いだけ簡単
貰えるだけ貰おうとするのは悪くないけど、それって相手の事考えませんって宣言だから相手に違法性のないどんな酷い事されても文句も言えないよね
子供中高生なら18万貰えるのも長くてあと3年だよね
相談内容だけみても離婚される理由がわかるわ。
※3
そのためにあるのが 財産分与 です
養育費という名目はあくまで子供の為のものであって元婚姻相手の生活費ではありません
弁護士挟んだり裁判したら泥沼になるって、報告主が不倫かサイマーかパチンカスじゃねぇの?ってくらい疑問に思う案件だな
額面一千万の旦那で養育費18万かあ
まあ何も考えないで生活して年300万くらいは貯金出来るから
充分生活は回るかな
ただ、お母さんが働かないでいたら、子供が成人した後は路頭に迷うね
こんなの社会の放流して欲しくないなあ。
面接とかですげえ要求してきそう。
相当な高齢出産なら別として
そうでないなら普通に稼働能力がある年代だろうに
18万も養育費かっぱいでそれでのんびり生活する気満々とかクズ過ぎる
俺がBで付いてたら、半年くらい泳がせてから養育費減額請求やってガッツリ削るよ
こういう乞食を甘やかしても誰も得しないし
※37 mjd?
年300万稼ぐのがやっと、ってどっからでてきたんだろう。
ある程度就職の目処がつかなきゃ言えないセリフなのに
一人9万の養育費・・・充分じゃないかwそれでやりくりしろよ。
定期系の保険にてめーが入ればいい。
一括払いの終身保険だけじゃなくて、収入保障保険系もあるから。
※49
残念ながら、乞食じゃ保険審査通らないよ
だからこそ、旦那の保険に異常に固執するんでしょ
それにしても、自分で選んで結婚した自業自得の面はあるにしても
こんな乞食に吸い取られ続ける旦那が気の毒でしょうがない
それにしてもこの乞食、子どもが成人して養育費が終わったらどうする気なんだろう
まあ、子どもにたかるんだろうとは思うけど、いろんな意味で子どもも不幸だね
ああ、世間知らずのゴミ女が、自分を捨てた男に寄生しようとして失敗して、
ファビョってるだけかw
これだから女はw
さすが平均IQが男の半分以下な生き物だけのことはあるw
※50
審査通らないとかそんなことは無いけどね。
元嫁が契約者、元旦那が被保険者、子供が受取人って案が出てるけど、それだと受け取った子供には贈与税がかかるんだよな・・
本当に働く気ないんだなこの人・・・
養育費は子供の為であってお前の為じゃないってのに
相場より高額とか言ってる人いるけど、元旦那自体が高収入だから、一般で言う相場は関係無いよね。
確か、元の生活に近いぐらいの生活の保障を得る権利はあるんじゃなかったっけ?
だから、芸能人の子とかセレブの人とかの養育費やら慰謝料が跳ね上がるんだけど。
寄生虫を切り捨てようとした結果wwwwwww
離婚後も寄生する気満々ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwww
元嫁すごいね、生きてる間も絞り取り生命保険まで入れとか。
離婚切り出される理由がわかる。
子供を足かせにしてるのがわかるね。
これは旦那側から弁護士入れて、適正な養育費まで落とすようにして欲しいなw
普通に>>526に殺される、かもしれないって
ぞっとしたんだろ。
むしろ、日常的に命の危険を感じてた臭い。
月18万に授業料とプラスして生命保険!
相場だと養育費ってせいぜい3~4万じゃないの?
それでも払わない父親もいるのが現状なんだが
世の中を知らないくせに偉そうな専業の典型だな
18万の養育費って、父親・母親合わせての金額だから、父親分は9万だと思うんだけど...この母親は18万が父親負担分って感じになってない?
寄生虫キモイね。
「子供を愛してないのかっ!」って、子供のために身を粉にして働く気の一切ないお前が言うなと。
30過ぎ資格なしだから必死だというアホな擁護も湧いてるけど、必死の方向がタカりに向いてる時点で救いようのないクズってだけじゃん。
離婚する相手に生命保険…
養育費は18万/月ってことは216万/年
成人まで5年弱を切ったら、元旦那が死んだほうが経済的になる可能性があるってことだよね。
さつ人の動機を生みそう…
>私は稼げても300万がいいとこで
稼ぐこと舐めてるよな。300万なんて絶対無理。高校生持ちって40半ば前後かな。
長年専業生活の40代が今どんな労働状況か知らないでしょ。
職歴無しと年齢で 『(経済よりかかったままは)仕方ない』って?
苦労知らずでも、苦労しようよ。環境や状況が変わったんだから。
別れた夫とか回りに、全面的に面倒見てもらおうなんて甘えすぎ!
養育費から学費を出そうとしない時点でクズ思考
ノーミソにカビ生えてるとしか思えんこのアマ
夫の年収1000万で15歳以上の子供2人なら、18万は算定表範囲内だよ。
養育費の額だけでいえば相場どおりで全然がめつくない。
ただ拗れたくないから弁護士入れないっていうけど、
充分拗れてるし何か弁護士に頼れない事情があるのかと勘繰ってしまう案件だわー。
養育費とかそういうことに疎いんで素朴な疑問なんだけど、
別れたあと元旦那さんにもしもの事があった場合、
例え保険に入ってもらえたとしても養育費ってどうなるの?
払う人がいなくなるから貰えなくなって、そうした場合
それをアテにした生活はどうなるの?
もしもの事じゃなくても、例えば昨今なら
今は1000万稼いでても突然会社が倒産したりリストラされたり
給料が大幅に減額になった場合、当然18万も払ってたら生活できなくなるじゃない。
そうした時に減額要求があったらどうなるの?
あと、旦那さんが再婚したときとかさ。
なんかあまりにも養育費をアテにし過ぎた生活を想定してるみたいで
気になった。
日本もハーグに加盟するしこういう乞食が親権持てるようになるのももうすぐ終わりやね
自活出来ないゴミが親名乗るしかくないっての
※69
旦那が死んだ場合は養育費の支払は止まるけど
遺産相続が発生するからそれで「子どもに」財産が行くから、
報告者みたいな乞食はそれを食い物にするんだと思う
旦那の収入が減った場合は、当然減額請求が通るし、
その場合、甘い生活を期待してもどうにもならない
養育費というのは、あくまで算定当時の双方の生活水準を前提としたもので、
生活水準が下がった場合に無理を押し付けるものじゃないからね
608 :名無しさん@HOME:2013/11/01(金) 04:29:43.42 0
旦那は年収1000万でATM扱いしていました
旦那に離婚を切り出されたが、離婚しても年収1000万を自由に使えていた生活をしたいです
当然働くつもりもありませんので、離婚してもATMになって欲しいです
旦那に要求したのは、養育費22万、生命保険の加入、大学の学費、財産の半分、解決金です
責任を取ってもらいたいだけです
この人にとっての養育費とは旦那の子供を育ててあげる私の手間賃という考えなんだろうね
だから、それ以外の実費は旦那が出して当然で、出さない旦那はケチと思うと
旦那は養育費は子供に掛かった実費を、収入割合に応じて領収書提示された上で払うって事にした方がいいだろうね
とことん吸い取ってやろうとしか考えていない人だから、子供が成人してもあれやこれや要求してくるだろうし
保険に入ったら謀殺されかねないと警戒してんじゃねえのw
日ごろの行いだよw諦めなってw
この人、バカだよね
絶対に離婚しないって言えば
妻子を養う義務を配偶者は負いつづけるのに
そーなれば裁判になる
そしたらヤバい、ということなのか
だから弁護士を立ててないんだろうなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。