2013年11月06日 10:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1383401857/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 105度目
- 203 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/06(水) 01:37:24.24 ID:pu+z7R7v
- 「努力は実らない、努力なんか皆しているんだから」と、学生時代の部活の顧問に言われたこと
まあだから努力したって意味がない、と考えるのではなくて
ある程度実力のある集団ならみんな努力しているのは当たり前、
努力をしてはじめてスタート地点に立てるようなもの
その中で「こんなに努力をした」と振りかざしてもなんの自慢にも免罪符にもならない
本当に報われたいのなら、努力の他に自分にしかないものを持たなければならない
でもそんなものを持っているのはそれこそほんの一握りの人間だ
凡庸な君たちは、誰もがしている努力で抜きん出る努力をするしかない
誰もがしていることで、何も特別ではなくて、報われない可能性のほうが高いけれど、
それでも死に物狂いで努力をするしかない
君たちにはそれしかないのだから
て感じのお説教だったんだけど
目から鱗だったし、こんなに頑張っているのに認められないのが悔しくて
もっともっと頑張ることができた
赴任した学校を必ず全国大会に連れて行くような実力がちゃんとある先生だったから
響くものがあったんだと思うけど
|
|
- 206 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/06(水) 02:56:02.67 ID:IxTud5Yv
- >>203
いい先生だね。本当にその通り。
社会人になっても、努力すらしてないくせに、
自分は認められてない、っていう甘ったれの何て多いことか。
ダメ人間ってダメな所を指摘されると、それを直そうと思うんじゃなくて、
ダメな自分をなぜ受け入れないって逆ギレするか
できない言い訳ばかり探して行動しないヤツが多いんだよね。
それに比べて、>悔しくてもっともっと頑張ることができた
というアナタは、立派な人間だと思うよ。 - 209 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/06(水) 04:27:53.67 ID:kbB0onQr
- 努力したものが必ず成功するとは限らんが、
成功した人間はすべからく努力している
漫画のセリフ - 210 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/06(水) 06:05:46.62 ID:xqqoRJ+j
- 宝くじ 買ってみなけりゃ 当たらない
ってやつか
|
コメント
努力は最低ラインってことだろ
努力そのものが目的化してる連中への戒めであって、努力そのものの否定じゃない
必要条件と十分条件の区別はきちんとつけないとな
世の中の大半はごっちゃにしたり、必要でも十分でもない条件を振り回したりしてるが
元陸上選手の為末が、最近ツイッターでこの投稿と同じ趣旨で
「努力すれば成功する、は間違っている」と書いて
炎上騒動になってるね。
>こんなに頑張っているのに認められないのが悔しくてもっともっと頑張ることができた
こういう発想自体俺には無理だわ
努力するのは当たり前。呼吸と同じ。できたからって、自慢できることではない。
それに気づくのがあと十年早ければ・・・
※3
ツイッターはバカばっかりだから。
揚げ足取りの炎上目的の人につられて炎上に加担してるやつとか。
言う側と受け取る側が上手く噛み合ったからこそ、良い結果が出せたんだな
結果を出してない先生と努力を諦める生徒だったらこうは行かなかった
>努力の他に自分にしかないもの
ライバルを追い落とすための策略とかかな?
言い方悪いでしょ
こんなこと言われたら普通は才能ない諦めろって言われてると感じる
たまたま良い方向に考える力があっただけ
だって学生の部活の顧問だよ
正常な日本語の使い方なんて知ってるはずないじゃない
努力は実らないって言ってるのがおかしいね
努力はしてあたりまえって言えばいいのに
この台詞は好き
努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる!!
AKBの高橋さんアンチだけなんじゃね
※9
文脈で分かるでしょ、アンタみたいな池沼じゃない限りは
※9の卑屈っぷりがやばいな
努力せず労せず不平不満だけは一人前のイマドキの子か?w
全然取るに足りない話だけどな、どうでもええわ
「努力は実らない」という衝撃的なフレーズを使ってから,きちんと説明してるんだから
この場合はかなり計算された効果的な方法だと思うけどなあ。
指導力ある先生なんだから,信頼関係を構築し,時期や状況を選んで
教え子たちがこの言葉の真意を受け止められることを確信してから言ってるだろう。
「努力を超えたレベルの努力」をしなけりゃ才能のない凡人は勝てませんよってことか。
NARUTOのロック・リーみたいな努力の天才をさぞかし大勢育て上げた先生なんだろうな。
なお鴨川会長のすべからくは誤用の模様
※9
全国大会金賞常連校の、とある顧問の話なんだが
「ウチは物凄く厳しい。もしそれが嫌なら入部しないでくれ」と言うそうだ。
入部希望者は掃いて捨てるほどいる。
通常の努力程度では通用しないと言われた程度で諦めるなら
当然ながら、全国大会出場すらできない程度の物にしか仕上がらない。
ついていけないと思うのも本人の自由だし、実際辞める子もいると思うが
歯を食いしばって食らいついていく子は、たまたまそう考えたわけではないと思うよ。
ちょっと違うね。俺なら「無駄な努力なんか止めて面白おかしく生きるよ」と
部活を辞める。それが最強。特に努力が活きないのがスポーツの世界。
才能がない奴はさっさと止めて他の世界を体験した方が後の為になる。
スポーツは身体能力が半分を占めるので努力などしても無駄な奴は無駄。
※21
ふーんw
>>206
だからちがうって
そいつもたしかにがんばったんだ
私もこの先生と同じ意見だがそれはよりがんばるために見出したことではなく
これは「我こそは努力が実って今がある」などとおごることを戒める真実なんだ
この主もよくがんばったようだがそれですら広い世間からすればどこにでもあるような努力とも言えるということ
自分でどうにもならない努力以外の要素の大きさをあなどってはいけないが、努力なしには始まらないし、実際努力しない人もいない
気をつけるべきは努力信奉者がその無力に気がついたとき、すべて馬鹿馬鹿しくなってしまうようなことがないようにということ
俺的には、※21の方に共感を覚えるね。
全国に行きたい、とか、特別な才能がある、みたいな
人には、意味を感じるのかもしれないけど、大概の
学生はその両方がないんだから。
話がズレるけど、こういう話の前の段階である
「死に物狂いの努力をしてまでほしいもの」が
多くの人には、無いんじゃないかと俺は思っている。
そして、多分それが普通だよ。
努力はスタート地点か、良い言葉だ。
>こんなにパチに突っ込んで当たらないのが悔しくてもっともっと突っ込むができた
にすると途端にクズ感が増す不思議、やってることは変わらないはずなのになw
※3
趣旨が違うよ
この顧問は、おまえら凡人はもっと努力しろ、(そうすれば追いつける可能性もある)
為末は、才能で決まるから努力しても追いつけない
後者も正論だと思うけど炎上するのは分かるよ
人の行く裏に道あり花の山
俺はこれでいいや。
他人から抜きん出るほどの努力をした人間たちが出るのが全国大会なんだからオリンピックに行けるのはその中のさらに才能ある人だけなんだよ
オリンピックに出れなかったレベルの人で努力が足りない人なんていないんだやわよ
>赴任した学校を必ず全国大会に連れて行くような実力がちゃんとある先生
この先生が来る時点で、それなりのレベルの学校だったんだろう
つか、強い子とか学校はあれもこれもそれも普通にやってるんだよ。しかもそれを努力と思ってなくて普通のことだと思ってるから、後追いの人間はそれ以上にやるのは当然のこと。
学校の部活は努力の部分だけで「よく頑張りました」って評価がもらえるけど、やっぱり「結果」は大事だよ。ギリギリまでやらなかったことは、後々後悔するししたわ
自分は、全国なんて夢のまた夢の凡人だけどさ
とりあえず>>209の「すべからく」は使い方が間違っていると思われる
ネガティブで嫌いな発言だわ
努力は実る!とかバカなポジティブになれとは思わないけど
真に受けたらその程度の価値しかないなら別の事真剣にやりますって思う
ミスばかりなのに「努力した」「頑張った」ことに満足する女いるわ。
周りから見たら努力したことにはならんのに、叱られて「こんなに頑張ったのに酷い!」
過程より結果だな。
どれだけ努力しても結果を出せるとは限らない、しかし
少しでも上を目指したいなら、努力するしか方法はない
とかなんとか言った方がわかりいい気が。
鴨川会長かっこよか!
マンガの言葉だとかいうレスは、すべからくの使い方あってるの?
成功したい人間はすべからく一層の努力をすべき?
※33
これは女のあるあるだわ
無責任なポジティブよりもずっと良い。
すべからく~べし(須く=必須という意の副詞)
使い方間違う残念な人多いよね
※21とか※24は教師に言われたから努力放棄するんじゃなく、ただ単に普段から努力放棄してるタイプでしょww
結果だけが残る
漫画の引用は原作の方が誤用してるんだよ
なんか違う気がするけど
>210 のコメントで何か納得してしまった。
※40
こういう奴の方が努力したこと無さそう
本人がそれを努力だと認識してるかどうかは別として
己の中に積み上げてきたものが一定の高さあるかどうかは、
その分野に参加する最低条件。それが無い奴は参加すら出来ない
そして頂点を狙う連中は、積み上げたもの自体も馬鹿デカい上に
さらに肉体的才能やセンスや感性や恵まれた環境を持っているので、
凡人が一生懸命積み上げた小さな山なんて簡単に踏みつぶされる
これスポーツに限らず、音楽でも絵でも技術でも営業でも全部同じじゃね
※32
これがネガティブに聞こえるのはガキか指示待ち人間だけだろ
努力なんてみんなしてるし頭ひねって努力の方向を考えて差別化する、
凡庸な人間が結果を出すにはそれしかない、これはむしろポジティブな意見
凡庸な人間でも死に物狂いになれば一発逆転を狙えるって意味なんだから
努力する前から悟った風なふりして世の中を俯瞰し
「無駄な頑張りはしない。だって無駄だから」と言いつつ無味乾燥な毎日を過ごし
情熱が足りない自分のことを周りもそうだからと慰める
お前らは一体今まで何をしてきたの?w
愚図愚図言う奴は何をやっても大成しないし何をやっても人並み以下だよ
初めての自転車に挑戦するときサドルに触っただけで努力したと勘違いするタイプ
自分に甘いし、自分のこと大好きなんだろうね
誇れるような自慢も周りに好かれる要素も何一つないのに
※46
これ言われてるのはガキだからな
すべからくは単行本では変更してるからそっちで書いてやれよw
シェフの腕がいいのは当然で
プラスαの努力としてメニューの偽装表示ですね
まあこんなの人に教えられずとも高校生くらいで勝手に気づくことなんだけどね
※46
真に受けたらネガティブだからね
報告者は真に受けても負けず嫌いだから頑張れたんじゃん
中身は同じでも見方がポジティブなら無駄な力が要らず素直に頑張れるってだけ
趣旨はわかるが言い方が悪すぎる
わざと煽ってるんだろうけど、「努力は実らない」と言った後に
「努力次第では実るかもしれない」と自分で否定してるし
皆が皆100の努力をして当たり前の世界なら、持って生まれた才能や能力で勝敗が決まるってことでしょ。
為末がボルトに勝てないのと同じ。
為末もボルトも同じく100の努力をしているけど、天賦の体格のよさや足の速さを持っているボルトに為末は絶対勝てない。
何も持ってない為末はただひたすらに200、300と努力を重ねるしかない。
でもボルトに勝てるかどうかは分からないよ?それでもやるしかないよね!それ以外に道はないのだから。
ってことでしょう。
こうして為末に置き換えてみると、何でこれで炎上したのか分からないな
至極真っ当な事を言っているのに。
つまり才能とかなくてもそれを超える努力をして当然、うまくいかないのは全部努力が足りないからだ、成功するにはもっと頑張らなきゃ人間失格、ただのクズってこと
うまくいこうがいかなかろうが関係なしに永遠に努力するのが当然でみんなやってること、そうでないなら只の我儘なガキでしかないってことだ
いやあ、ブラック企業大喜びだな
「結果出せ」で済む話だろ
その時点で摂理が理解出来て無い者に謎掛けしてどーする
目的に適う努力をすることが重要だ、という話だろ
何が足りないのか・何が必要か、を自分で気付けない人は成功できない側
「無駄だからしない」と解釈して何もやらない奴は、努力する者を冷笑する
その人間性こそがおかしいと思えない奴は終わってる
努力が実るとは限らない、それどころか、ほとんど実らない。しかし努力しなければ実る可能性すら生まれない。
最低限の運が無い奴は何やっても無駄。
「努力したのに成功しない。話が違う」ってそれ以降のやる気なくす奴も多いし
まず何よりの大前提としてこういう常識持たせとくのは正しいわ
成功したのは正しい努力ができた人。
努力しても成功できない人は間違った努力をしてきた人。
自分にとって正しい努力とは何なのかを考える頭がないと成功はできない。
正しい努力を知るためにも不断の努力は必要だね
実績のない先生はこういう事は無闇に言えないよな
実績と言葉の意味を伝える事が出来る先生が伝えないと湾曲して伝わりやすい
諦めなければ夢は叶うと言う奴は銀メダル以下のスポーツ選手全員に嫌われる
>210で台無し
いやその通りだと思う
努力がいらないんじゃなく優秀な奴らの間では努力はしてて当たり前
決め手にはならないんだよね
努力がものをいう世界って結構ぬるい世界ってことだよ
努力だけで上にいけるなんて
いやでも才能ある人間は自分に才能がある事をちゃんと知ってるよね
だから努力が楽しいんだよw
ちょっと頑張っただけでぐんぐん上に抜きん出るから
そういう感覚を味わった事がない人間の言う努力ってのは努力という領域にすら
達してない事が多い
だがこの糞顧問みたいなのは大嫌いだわ
こんな言い方で奮起するような奴がたまにいるってだけだな
こういう顧問は10人中1人育てられても残りの9人を潰すタイプだよ
>>66
潰れりゃ勝手に潰ればいいんだよ。
お前の人生だし。
他人は誰も助けてくれないからな。
他人のせいにするな。
例えば
会社が潰れたからって、
社長のせいにしても意味ないだろ。
あと言葉一つで立ち直れなくなる人生なんかねーよ。
そんな言葉で潰れるならそいつは遅かれ早かれいつか潰れる。
潰れたら結局は全部そいつの責任になるんだわ、世の中って奴は。
スポーツと勉強、両方ともある程度持って生まれた資質で決まる
才能の無い分野で必死に努力して得られる成果は、才能のあるヤツの足元にも及ばない
従って、そこそこ成果をあげたら(弱い体質が丈夫に、とか、0点が60点に、とか)
向いてる方向に切り替えるか、万事それなりの平均点でいいやと達観するのがいい
まあ周囲も認める結果を出せるのはごく一部だし、そういう人間はそういう人間で
普通の人間があじわう楽しみとか達成感とかが味わえない場合が多いから、漫画とちがって
大体人生プラマイゼロ ヒーロー願望追求は「虚構の中だから面白い」だけだ
「投げかけられた言葉をどんな風に受け止めるか?」
…は、それまでにどれだけの信頼関係が築けたか?によるでしょう。
書き込み主の場合は、信頼が成り立っていたので正しく受け止められた。
赤の他人がポロっとつぶやくと、その前後を調べずに叩くバカが湧く。
不特定多数が見る場所だと、正論すらねじ曲げられる。
ネット上での発言にはくれぐれも気をつけないとね(´・ω・`)
うん、まあ、金メダルは一人だからね
最後ちょっと違うwww
※67が何から何まで的外れで笑っちまった
競争に勝つための努力ってのはあまり好きじゃないな。
だからこの言い分もあまり好きじゃない。
努力すればした分だけ、自分の力が上がる。
競争になった時は力が大きい方が勝つ。
それだけで十分。
うちの社長みたいだな(ブラック)
と思ったらいい話になってて驚いた
100%の力を出してるのに、120の仕事をしろと言う
10年前の顧客がうるさくなかった時代のことを持ち出して比べる
昔は、多少雑でも問題なかったから多く出来ただけ
今は、昔と違って丁寧にやらなければ即クレームなのに。
出来ないなんて言うな、努力が足りないだけ、頑張ってる?頑張って当たり前だ
休憩もせず何とか120達成しても、褒めたりはしない
無理して達成したせいでミスがあれば退職に追い込まれる
運動部出身の学生って、就職に有利だよね・・・
こういう思考が叩き込まれてるから使いやすいってことかな
ほんとうにできないことを努力不足と罵るやつも多いけどな
自分は逆ギレタイプだな・・・
努力すると悪い結果になって、努力しないとそれなりに良い結果が出る場合、
どうしたらいいんだろうね?
それでも努力すべきなのかね?
俺、生まれて53年、一度も努力したことないや。
こういう現実を教えてくれるリアリストな先生が今こそ必要だと思った。
全員一等賞♪なんてお花畑な教育が横行しているからこそ。
ボルトは100%の力出し切って無い気がするけどなw
彼は背骨の病気が有って、本当は100m向きでないから最後流すみたいになるらしいけど・・・
210のちょっと違う感には同意w
まず努力をするのにも才能が必要なんだよ
努力の方向を明後日に向けない才能が
漫画のセリフははじめの一歩だわ。
目鱗セリフ多いから読んでほしいね
※81
それは才能とはいわねーよ、どんだけ甘えてんだ
努力するための努力をしろ
まあ、「努力」ってのは便利な言葉だからね。
学校や会社での成績と違ってちゃんと数値化されないから
基本的に本人の自己申告だし。
結果出せなくても「努力しました」って言えば気持ち的に多少の免罪にもなる。
才能を開花させるのも努力。
え?当たり前やん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。