2010年11月16日 17:03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1281578996/
- 243 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 20:39:10 ID:q4jwoJUi
- 夫が超短気で困っています。
つきあっていたころは温厚な、いつもニコニコ菩薩のような人だった。
ときどきアレ?と思うようなことはあったけど、
まあ人間だれでも怒りの感情はあるし、気に留めなかった。
結婚してから「おれは実は怒りやすい、でも我慢してた」と聞かされ、
それでも我慢できるならまあいいじゃないか(私に害はないし)と思っていた。
実際害はなかったし。
ところが結婚7年目、子どもが2人いる現在、ものすごくキレるようになった。
とくに感じるのは、下の子が生まれてからのこの1年ぐらい。
文句を言う、というレベルで済む話なのに突然キレるからやっかい。
しかも私が反論しようが、スルーしようが、謝ろうが、怒りを収めるまで5日ぐらいかかる。
その日が来るまではひたすら不機嫌で、私の存在はほぼ無視状態。
さらに、最近は他人のことでキレるようになった。
他人の時はさすがにその日限りだけど、それでもその場にいる私たちには不愉快。
子どもにとっても悪影響だし、辞めさせたいんだけど、
どういう説得の仕方が一番効果的なのかもうわからなくなってきた…。
とりあえず、その場その場で言ってはいるけど、どんな言い方でも火に油を注ぐ感じ。
相談に乗ってください。
次レスに具体例挙げます。
|
|
- 245 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 21:03:07 ID:q4jwoJUi
- ごめんなさい。
箇条書きで書いてたら具体例を上げる必要がないことに気付きました。
どうやら、私の口調がどうあれ、自分のミスを指摘されるとキレるタイプらしい。
ああっごめんね~と謝ってくる時も多いんだけど、
中間の「あ、悪い」とさらっと流す、とか「でもさあブツクサ」と文句を言うとかがない。
キレられるとほんと不愉快。
ついでに、他人にキレた時の具体例:
1・ランチ中、店内が割と静かだったんだけどうるさい一団が入ってきた。
どうやら親子孫らしいんだけど、子どもがちょっとぐずるたびに母親がそれ以上の大声で罵倒しひっぱたく。
それを見た夫。大きなため息をひとつ。聞こえるように舌打ち。割り箸へし折る。
(うちの子の目の前で)
2・お昼時に子連れで食べられるような店がなくて、昼間からお酒が飲めるような店でランチすることに。
本当は嫌だったんだけど、子どもがおなかすいてるし、長時間歩いてもう歩けないというし、
これ以上歩いてもなさそうだし、 半個室だからと、下調べしておかなかった自分たちを責めながら、
妥協して入った。
当然のようにあちこちから聞こえる酔っ払いの声。
お水が一つ足りなくて、すぐ持ってきますと言われたのに忘れられてるっぽい私たち。
そこで突然夫がキレた。
テーブルの上におしぼりを投げ、水なんか来るはずないよ、注文も取りに来ない癖にと大声。
(といってもはばかり目の大声だけどw)
子どもビビる。
こんな感じ。
自分でも、そんな男を選ぶなんて見る眼ないなあ、子どものことを考えたら別れれば?とまで思うんだけど、
キレなければ良き夫、良きパパだし、普段は本当に温厚だし、
もう一度あの頃のように、怒らずに猫を被って過ごしてほしいんだけど無理かな。
…つか自分で書いてて気づいたんだけど、これってまさにDVの共依存的思考では… - 247 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 21:10:17 ID:o9gmR7b9
- DVつーかモラハラ予備軍?
「カウンセリング受けて、でなきゃ離婚よ」しか無いと思う。
キレやすさって癖みたいなもんだから
素人がどう言おうが治るようなもんじゃない。 - 249 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 21:48:01 ID:TWA1R5Wc
- せめて子供の前だけではキレないようにはできないかなあ
あと運動やカラオケで貯めた怒りを発散とか - 250 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 22:06:53 ID:v9/0Vm1k
- >>245
精神科を一度受診したほうがいいかもよ
あなたが説得できればだけど。
絶対にお勧めする。 - 251 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 22:10:11 ID:PuCT6Kf0
- >>245
切れた目的を見定めては?
付き合っていた時に切れなかった(我慢した)理由は逃げられたくないからだと思うんだよね。
では、切れるようになった理由は?我慢しなくてももう逃げないだろうという甘えか?
じゃあ切れる「目的」って何か。
自分の中のストレスを発散したいだけなのか(=ヒステリー)、
切れる事で威嚇したいのか(DV型。相手=他人や妻や子を捩じ伏せたい支配したい)
相手と一戦交える覚悟もあってなのか(=正義を貫きたい)
二番目が一番害があって、一番精神的に脆いタイプ。しかも治りにくい。
私も受診を勧める。 - 252 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 22:29:43 ID:Ic2Sy4Gb
- >自分の中のストレスを発散したいだけなのか(=ヒステリー)
だと思うからほうっておけば? - 253 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 22:40:18 ID:q4jwoJUi
- >>243です。
レスありがとうございます。
精神科…カウンセリング…考えたこともなかった。
行くとすると、どういう診断が下りる可能性があるんですかね?
DVって精神科の対象なの?
それともいわゆる「精神不安定」っていう診断がおりるってこと?
たぶん、残業・休日出勤が多い仕事なので、それでストレスがかなり溜まってるとは思うんですが、
休日に家でのんびりすごそうとか、1人でフラフラ出かけておいでとか言っても、
「いや、俺は大丈夫だよ。せっかくの休みだから子どもたちと遊びたい」と言って、
子供とフルで過ごしてくれるんですよね…。
それでキレられるんじゃたまったもんじゃないけどw
まずは強引に身体を休ませた方がいいのかな。 - 254 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 22:47:35 ID:jB1cib2k
- 健康診断受けてる?
糖尿病とか感情が抑えられなくなるよね - 256 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 22:51:02 ID:fscWWCKy
- わざとらしくため息とか、はばかり目の大声と書いてあるけど、
今まで、他人に切れて、直接苦情を言いに行ったことってある?
他人に直接苦情を言って、事を荒立てたくないから、
妻子に大声を出したり、わざとらしく舌打ちしたりして、
自分が不愉快に思っているということを、
人に察してもらいたい「察してちゃん」なのでは。
切れ出したら「切れてて怖いから、あっちへ行く」と言って、一人にすれば?
外出先でも、子供連れて帰ってきちゃえばいいよ。
切れてるお父さん見るより、お腹減るほうがマシだと思うし、
本人にも、切れつづけると妻子に去られるとわかってもらわねば。 - 257 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 23:01:25 ID:o9gmR7b9
- >>253
旦那さんの状態がDVだとは思えないけど、
どういう診断が下るかは医者がきちんと診断しなきゃわからない。
素人判断であーだーこーだ言っても無駄だと思う。
ただ、ちょっとイライラして八つ当たりしちゃったってレベルでは無いよね?
(常識ある大人が他人に取る行動じゃない)
ストレスを和らげるというのは防衛策の一つではあるけど、
ストレスが溜まったら”度を超えた言動で発散する”という根本の問題は解決しないような気がする。
そこは精神科の範疇じゃないかな。 - 258 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 23:48:15 ID:/IFh4NQp
- 今は対象が割り箸やおしぼりですんでるけど
エスカレートすることも考えられるからカウンセリングが一番にいような。
本人も自分がちょっとずれてきてる原因が分かってなくて余計イライラとかありそう。
疲れてるんですよとか医者に言われたら、旦那さんも楽になれるかもしれない。 - 259 :可愛い奥様 : 2010/09/15(水) 23:58:36 ID:q4jwoJUi
- >ストレスが溜まったら”度を超えた言動で発散する”という根本の問題は解決しないような気がする。
ここにドキっとさせられました。
やっぱり度を超えてるよね。
>>256
察してチャン的なところは多大にある夫だけれど、
キレた場所から私たちが避難しても、一時しのぎになるだけで夫の怒りは数日継続だから、
あんまり意味がないなあ。
直接文句を言ったこともあって、私が覚えてるのは、
サッカーの試合を見に行ったら雨が降ってきた→前の人が透明じゃない傘を差した
→後ろの席の私たちは見づらい(普通は透明傘かカッパが常識)→夫が聞えよがしに文句を言うが前の人は無反応
→私に「見える?」と聞くので「(チビなので)全然見えない」と答えた→前の人に文句を言う→前の人すんなり傘をやめる
この流れ。
こうして書いてみると、
これは3年前の話なんだけど、この頃は私に当たることもなかったし、行きすぎた対応でもないような。
やっぱりどこかおかしくなっているのかもと改めて思った。
精神科、口に出した途端キレられないようにタイミングをはかりつつ、
上手に連れて行きたいと思います。
ありがとうございました。 - 260 :可愛い奥様 : 2010/09/16(木) 00:06:49 ID:CjbLgKP7
- >>259
旦那さん一人にカウンセリングを受けるように言うとキレるかもしれないから、
「一緒にカウンセリング受けてみない?」とあくまで夫婦二人の問題であることを
強調するのがいいと思う。 - 261 :可愛い奥様 : 2010/09/16(木) 00:34:28 ID:oBVK6yjb
- 物に当たるのもDVじゃなかったっけ?
- 262 :可愛い奥様 : 2010/09/16(木) 09:35:52 ID:GsJ/Z7OL
- 怒りの矛先が当事者に向いてないっぽいところが恐い。
奥が悪かったら奥に
他人が悪かったら子供と奥に・・・って感じ。
うちのも自分より弱い人にしか直接の苦情は言わない。
例えば旦那が客、クレーム先が店、みたいなパターン限定。
そのクレーム先もスタッフが活きのいいお兄ちゃんだったらいかない。 - 263 :可愛い奥様 : 2010/09/16(木) 09:44:26 ID:J5Y7Bqjh
- 脳の病気で怒りっぽくなりることもあるみたいよ。
|
コメント
意味がないって…
子供を巻き込まない意味はあるだろ
子供にそんなもん見せるだけで怖がらせてんだよ
ここで言っても無駄だべ
脳の病気臭いなぁ。微少脳梗塞とか、そういう感じ。
まあそういうことに気づかない人しか周りにいないと
手遅れになるんだけどね。
ストレス関係ないよ。
育ちのものだから何をやっても無駄。
後は年を重ねて落ち着くのを期待するしかないね。
ミネラル不足とか意外な金属の摂取でそうなることもある
そこ改善しつつ医者行け
あと子供の前で切れたら、被害者は子供ってことにしかならんだろ
子供はなんでも自分のせいだと思う生き物だ
子供のケアも同時にした方がいい
イライラにはカルシウムだっけ?
自分の父親も家族の前でだけキレやすくてすごく嫌だったよ
直接暴力を受けなくても怒ってる親を見るのは子供にだって恐怖だからね
子供が父親のことを嫌う前に何か手を打つべき
セロトニンが足りないんじゃない?
私は薬で切れなくなった。
セロトニンが足りないんじゃない?
私は薬で怒りが抑制出来るようになった。
まぁ自分でも子供虐待してる現場見てたら箸でもへし折りたくなるけどね。
adidas ステラマッカートニー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。