2013年11月11日 20:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1383401857/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 105度目
- 656 :1/2 : 2013/11/11(月) 19:08:17.76 ID:N/tU5H6S
- 長くてごめんなさい
昨日起こった話です。人から聞いた部分が多いのでその辺はご容赦ください。
当方、学生(♀)で文房具店バイトです。
出勤するとバックヤードに苦い顔をした先輩×3と、小学校低学年ぐらいの兄妹が。
どうしたのか聞くと、万引きだと教えてくれました(ちょうど捕まえたところだったようです)。
そして男の子のリュックから次々出てくる商品たち…orz
メモやらシールやら結構な量でしたが、兄妹は悪びれる様子ゼロ。
後から聞いたところ、妹が入店した時から「万引きしようよ!」などと言っていたため、
先輩の一人がマークしていたようです。
しかも、レジから丸見えの場所で堂々とリュックに商品を詰め込み、
更に妹のポケットや服の中にもありったけ入れていたそうです。
さすがに小学校低学年だということと、余り遭遇しない事態にびっくりしてしまったので強くも出られず…
とりあえず、母親の連絡先を聞き出すも、全くつながらない。
お母さん出かけてるの?と聞くと、「家でテレビ見てると思うー」とのことorz
この間、兄妹は聞かれてもないのに自分たちのことをずっと喋っていました。
(兄弟構成や離婚して父親がいないことなど)
結局その後も母親とは連絡が取れなかったので、店長がバイトの控室に兄妹を連れて
そのまま待機。(この間お説教タイムだったようです)
しばらくして兄妹祖母に連絡が取れたようで、来店を待つことになりました。
- 657 :2/2 : 2013/11/11(月) 19:08:52.58 ID:N/tU5H6S
- 続きです
兄妹祖母は店から徒歩5分ほどの所に住んでいると聞いたのですが、
結局店に来たのは40分後くらいでした。
のそーっとレジにやってきて、「お電話いただいた○○ですが」と言ったので、
そのまま店長に引き渡し、結局万引きした商品はお買い上げと言うことに。
特に謝罪も何もなく、ただ淡々と会計を済ませる姿に若干混乱しつつ、この話はそれで終了でした。
驚いたのは、兄妹&祖母から謝罪の言葉が出なかったこと、
それから最後まで兄妹母に連絡がつかなかったこと、
そして後からその兄妹が既に2回店で万引きしたと自供したことでした。
万引き遭遇も当事者になるのも初めてだったので、こんなものなのか…?と思いつつ、
すごく衝撃的な出来事でした。
最後に先輩(教員志望)が「構ってもらいたくてあんなことしちゃうのかな…」と切なげに言っていたのが
印象に残りました… - 659 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/11(月) 19:19:40.72 ID:ikUaXuOZ
- >>656
警察を呼ぶべきだったね 失敗だそれ また来るよ - 661 :656 : 2013/11/11(月) 19:24:10.41 ID:N/tU5H6S
- >>659
レスありがとうございます。
私も万引きは警察呼ぶものだとばかり思っていたので驚きました。
多分店長が面倒くさがって小学校にも電話してない気が… - 662 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/11(月) 19:27:54.83 ID:SDAZpR6P
- >>656
なんで警察なり学校なり呼ばなかったのか不思議 - 663 :656 : 2013/11/11(月) 19:30:32.60 ID:N/tU5H6S
- >>662
私も本当に疑問です。
でも店長には言い出せないです(ワンマン経営者な感じなので)。
店は地域の文房具屋さん、という感じなのであまり大事にしたくなかったのかも。
あとは、子供のやったことだし、という同情がある気がします。 - 666 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/11/11(月) 19:39:51.19 ID:6Y7XgQnZ
- >>656
そういう複雑な家庭(?)の子って結構自分の家のことベラベラしゃべるよね。
うちのアパートの2軒となりの部屋の子(中学生)が
兄弟が6人いるんだけど生活できないから下の子3人は施設に預けてて、
父親はいるんだけど生活保護もらうために離婚している
とかいうことをこちらが聞いてもないのに話してくるので
ちょっとびっくりしたことある。 - 669 :656 : 2013/11/11(月) 19:56:12.69 ID:N/tU5H6S
- >>666
その子たちは何か馴れ馴れしい感じでしゃべってました。
教育系の学生バイトが相手してたからかな?
でもとにかく万引きしたことについては悪びれてなくて、
こっちも「怒りとかよりも「この子達は将来どうなっちゃうんだろう?」って呆れちゃいました。
コメント
なんでしゃべるのかってそりゃ家でも学校でも喋る相手がいないからだよ。
一方的に喋っても不機嫌にならないカウンセラー扱いされてるんだよ。
将来はもれなく手癖が悪いことで有名な兄妹になるでしょう
放置親の気を引くためにわざと問題起こしてるっぽいかな。
兄妹の反応からすると「子供は牢屋に入れられない」「見逃してもらえる」ってのを
わかっててやってるっぽいのがタチ悪いなぁ。
でも放置子って自分のとこの家庭環境とかあんまりしゃべらないんじゃなかった?
劣悪な家庭環境を赤の他人にベラベラ喋るってのは
過去にそれで同情されて美味い汁を吸った経験がどっかであるから
またこういう子供は、自分たちの年齢が武器になることも知ってる
親を見捨てて自分たちで生き抜くためにね
もし次があれば警察を遠慮なく呼んでやれ
賢しい子供たちだろうから次は別の店でやるだろうけどねw
警察に連絡しないことで日本の治安を悪くした最低の店だね
こんな悪質な店は存在を許されない、潰れてしまえ
俺だったら妹の方を
悪びれる様子が無いのは虚勢もあるんじゃないの
こういう子って妙にスレてるからね
この先何度でもやってきて何度でも万引きするわ。
店主が餌付けしてるのも同然だもの。
警察呼んだとしても小学生だから対応自体はあまり変わらないけどね
バカじゃねえの
>>10
このままじゃ舐めて成長していくよ
小学校低学年ていうのがなんか・・・・ね。
心が痛い・・・
たぶん、捕まえて誰か呼べば金払う(商品が売れる)から、商売の一貫だと思ってやってるだろ。
オーナーは、もう一回来てもっとたくさん盗んでくれないかな~ぐらいに思ってるよ。
逃がさなきゃ売り上げアップだしな。
その年齢なら甘やかすとそのまま育つだけ
優しく諭すとか無意味どころか悪影響しかないわ
警察呼ばなかったこと後々後悔するはめになる
小学生が万引きして、学校関係者が店に来た時、
「子供が欲しがるような物を置いてるのが悪い」って言われたことがある
次は現金を狙われるな。
警察を呼んで処理したほうが間違いがない。
小学生は経験ないけど俺は相手が学生でも機械的に警察だったな
バイトだったし俺に謝ってもらう必要もなければ説教するような身分でもないし
退学とかは重いかもしれんけど交渉すべき相手は学校で店じゃないわ
この母と祖母のそばでいる限り他がどう言おうがどうしようもないね
こういうの読むと、兄妹は身近な大人から善悪を教えてもらってないんだなってかわいそうになる
非常識で馬鹿な大人が、かわいそうな子どもを作ってる
かわいそうな子どもは底辺にしかなれないんだよね…
小学生だろうが老人だろうがまずは警察だよな
かわいそうとか反省してるとか万引き程度でとか意味がわからん
正直警察に突き出さない奴は軽蔑する
これがお菓子やゲームならまだしも文房具だもんな
かまってほしかったんだろな
酷い親から子供を引き離して育てるってできないものだろうか
救いがないなあ
ツイッターで万引き自慢するような今のような人間になるだろう。
警察や学校へ連絡しなかった理由は、店が文房具屋だからかと。
学校納入品や児童用具購入の指定業者だからややこしい話はしたくないんだよきっと。
これちゃんと通報すべきだよねえ。
その方がこの子たちの為になるだろうし。
悪い事をしたら制裁を食らう事になるのは犯罪ゲームでもちゃんとあることなのに
現実もそれくらいやろうや
子供って見てくれに騙されるのが一番よろしくない
警察に連絡しなかった気持ちはわかるよ
14歳未満だと刑事責任が問われないから、刑法で裁けなくなる
更に小学校低学年なら意思能力の欠缺で犯罪自体が成立してないことになる可能性が高い
呼ばれた警察によっては、全く自分達の出る幕ではないために親にだけ連絡しろと指導するだろうね
日本の法律じゃこの年齢の子供は犯罪を犯罪と認識する能力がないことになってるから
見かけたゴキブリを駆除しないでどうする
※10
何度もやらかしてんだから流石に児相に一報入れるよ
そういえば平気で万引きの手口をしゃべる子がいたなあ、
と思い出した
なんつーか住む世界が違うというか
普通の常識が通用しない
甘い、甘すぎる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。