2010年11月18日 09:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274913872/
- 146 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 07:56:18 ID:7WQY7Y55
- 小2女児。
「今日遊べる?」と聞くと「無理」って言われるのが続いてます。
幼稚園の頃からの友だちはだいたいOKもらえてるみたいだけど、
小学校からのお友達は遊べた試しがほとんどない。
よそのお子さんを見てたらどんどん輪が広がっていって
毎日いろんな子と遊んでるので比べちゃいけないけど焦る。
実際、娘が断られたりした子と遊んでたりしてるから。
断られる理由ってなんだろうって悶々としています。
引っ込み思案な方だから、誘うこと自体がものすごい頑張り。
帰ってシュンとしてるのを見るにつけ
何もできないことにもどかしさを感じます。
習い事や用事で無理なのはわかるんだけど、
それ以外で断られちゃうのは娘に問題があるのかな・・・。
|
|
- 147 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:11:14 ID:F8PoEiW/
- 今日の今日だから断られるんじゃないの?
または遊ぶメンバーを決める決定権がない子にばかり聞いてるとか。 - 148 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:16:02 ID:164nzZZL
- >>146
無理って言われるのは特定の子だけ?
習い事や用事があって遊べない日があると、遊べる日はこの子と遊ぶって
なんとなく予定が決まってるもんだよ。
活発な子だとやっぱり活発な子同士で遊ぶ事が多い。
他の友達にも目を向けるように助言してあげるくらいじゃない?親にできるのって。
あとは家に招いてみるとか。 - 149 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:16:05 ID:nZfombU5
- 断られる理由・・・単に「いつものメンバー」に認定されていないだけだと思う。
娘さんに問題があるとか相手が特別に意地悪だからとかじゃなく。
- 150 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:32:55 ID:F8PoEiW/
- 子供がつらそうにしてる→でもそれは対人関係を体得するのに必要な経験でもある→失敗大いに結構
この程度で子供の性格がねじ曲がるわけでもなし、少し放っておくのも大事でしょ。 - 156 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 10:31:39 ID:IbCgxKgo
- >>150
その通りだと思う。
これで、へこたれるようではこの先生きてはいけないよ。
◎断られても、毎日「遊ぼう!」と誘ってみる。
◎たまには違う友達と遊ぶようにしてみる。
◎一人で遊びに行ってみる。
◎家の中で一人で遊ぶ
◎お母さんとお出かけ
◎習い事をしてみる。
などなど、色々あると思うので子ども頑張れ! - 151 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:32:59 ID:ihWpCmWY
- 先に他の子と遊ぶ約束していたら、そちら優先、という場合は当然あるよね。
あと、小2くらいだと、家の行き来を伴うような場合、親御さんが、
親同士知ってる子じゃないと遊んじゃだめ、って言ってる可能性も。
誘い方をちょっと変えて、今度遊びたいけどどこか空いてる日ある?とか、
今度遊ぶとき仲間に入れて、とか相手に合わせるような誘い方をするといいと思うけど、
引っ込み思案のお子さんにはそれもまた試練かもしれないね。 - 152 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 08:51:33 ID:xdN4R9d9
- >146
気持ち分かる。
自分の娘(現在小3)も、一年生の頃から
同じ町内の子とは約束してくるんだけど、
それ以外の子とはしてきた事がない。
娘の友達Aちゃん、Bちゃんなんかは、違う町内の子とも
約束して遊びに行ったりするという話をママから聞いて、ちょっと焦った。
娘には「他の町内の子と遊ぶ約束してきたら、送ってあげるよ」とか
言っていたんだけど、今まで約束してきた事がない。
自分自身、交友関係が広い方じゃないし、少ない友達で
満足している方だから、いいのかな…と思うようにしている。
学校で仲間はずれって訳でもないし。
2年生の頃って、自分の娘と友達を見ていると、
ちょっとした事で揉める事が多かった気がする。
娘も一時的に同じ町内の子から外れた事もあったし、
ほかの子がそうなった事もあった。
でも、揉めながらも、また仲良しになっているから、
娘さんも今は一時的なものかもしれない。
誘う事自体が今苦痛なら、「無理しなくていいんだよ」と
ちょっと遊びに誘う事を休ませたら?
放課後、娘さんと二人でオヤツを作ったりしてもいいじゃない。
ちょっとほとぼりが冷めたら、誘う気にもなれるかも知れないし、
向こうも誘いに乗ってくるかもよ。 - 153 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 09:33:09 ID:S8tPLrOk
- うちも「今日遊べる?」と突然聞かれたら断ると思う。
遊べる日は決まってるので、前の日までに遊ぶ内容を決めてることが多いから。
自分の家で遊ぶ予定があるときは、新しいお友達も入れて一緒に遊べるけど、
友達の家で遊ぶ約束をしているときに、他のお友達から今日遊べる?と聞かれても、
人数増やしちゃ相手の家に悪いから、自分ではうんとは言えないと思う。
つまり、「来週遊ぼう、空いてる曜日ある?」て相手に聞けば、
決定力ない子でも、「うんお母さんに聞いておくね」となると思うよ。 - 154 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 10:03:34 ID:wCT/FqUJ
- 近所に皆で集まれる公園でもあればいいのにね。
それだと、特に約束しなくても、とりあえず公園行ってくる・・と言う感じで、
そこにいる子と遊んだりするし。 - 155 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 10:05:44 ID:S8tPLrOk
- >>154 そうそう。うちはその方式に落ち着いてきたよ。
公園なら、はじめから約束しあって来たグループの子たちとも
一緒に遊べたりするしね。 - 157 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 12:15:57 ID:8CVTZU44
- うちは逆に友達がいない二年生
毎日放課後寂しくないかなと思い悩みます
どうしたらよいですか?三年生四年生になったら出来るものですか? - 159 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 12:25:46 ID:ZiKxaL0f
- >>153
小学生で母親がスケジュール管理してるの?すごいな。
子どもに子どもの来週の予定聞かれたらびっくりするわ。
習い事の曜日知ってるでしょ、あとの日は好きにしなよ位しか言えない。
>>157
おとなしいのかな。校内ではポツンじゃないならいいんじゃない?
いつか性格の合う子が見つかる位の気持ちでいたほうがいいと思う。
- 160 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 12:39:54 ID:8AaPBJgV
- >>159
でもたとえばその日は歯医者の予約が入ってるとか、そういうのまで
いちいち子供は把握して無いでしょ?
うちは、先の約束をするときは私に聞くように子供に言ってる。
何度か失敗したので、いまは子供も空いてる曜日は
「今日(明日)約束してきていい?」と聞くよ。 - 158 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 12:18:30 ID:c39vv2ZN
- 最近の子ってその日遊ぶと決めたメンバーがあると、それからちょっと遅れて誘ってきた子には平気で「無理!」って言っちゃうもんね。
親から見たら、後から誘ってきた子も一緒に遊べばいいのに…と思うんだけど。
断わるにしても「別の子と約束してるからごめんね」とでも言えばいいのに、「無理!」ってばっさり切り捨てちゃうから、余計に拒絶感があっておとなしい子は誘いにくくなっちゃうのかも。 - 161 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 13:42:40 ID:F8PoEiW/
- >>158
それはあるねえ。言葉が足りないから、思いやりも配慮のかけらもないという。
親がそういうぞんざいな物言いをさせないよう厳しく躾けてるほど、子供は面食らうかもしれないな。 - 162 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 13:43:46 ID:Y6Vd5Ofl
- >>159
私も>>153にはびっくりした。前の日までに、遊ぶ内容まで決めちゃってるとは…
小学生なんて、「今日遊べる?」でその日にメンバー集め、今日は3人だから
家でゲームでもするか…とか、4人だから外で鬼ごっこする?とか、6人いる!
今日はドッジできる!とか、メンバーによっても外遊び系、運動苦手系が多いか、など
そういうのを重ねることで、臨機応変力というか状況を見極めて遊ぶ能力が
ついていくんじゃないかな…と自分は思う。
今って、習い事が多い子が多いけど、大人(親や先生)がお膳立てした状況でばかり
過ごしていて大丈夫なのかな…と思ったりするよ。
約束してこない(できない)場合は、家で一人でゆっくりする時間があることで、
一人の時間の楽しみ方を見つけたり、一人はつまんないな…と思うのなら
奮起して誰かと約束しないといけないな、と考えたり年相応の成長ができれば良いんじゃないかな?
うちは、習い事の日以外は基本毎日OK、で、今日は用事(医者・買い物など)があるから
ダメ、って日は前日の夜と当日に言って、場所等は本人に任せてる。(小2男子)
当日約束OKな子も案外いると思うので、そういう子を開拓するようにさせるといいかも。 - 163 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 14:14:25 ID:Y6Vd5Ofl
- 連続スマソ
人を誘うとか付き合いって、すごくスキルがいることだと思うんだよね。
大人だって、誰か誘おうと思っても忙しいかなとか他の友達と忙しいかなとか気を遣うし。
2ちゃんにだって、ママ友付き合い苦手スレとか、既女板にも友達いなくて寂しい奥様スレとか、
大人になっても悩んでる人が多いし上手く立ちまわれる人なんてごく一部だと思う。
だから、子どものうちに、当たって砕けたり嫌な思いすることも含め、たくさん経験した方が
いいと思うんだよね。という意味で>>150同意。
うちも色々ある。誘われて公園行ったら誰もいなかった、翌日聞いたらそのメンバーの一人の家で
遊んでた(騙された?)、とか、最近○○君が他の子と遊ぶと言って遊んでくれなくなったショボーンとか。
親が相手に確認すべきか、約束の手伝いをどれぐらいするか、今も模索中だよ…。
特に、新しいクラスになって知り合った子とは、親も付き合い始めの段階だからちょっと緊張するよ。
- 164 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 14:16:59 ID:eSS88Q8K
- 習い事のない日は
学校で約束した友達と遊んでるなあ。
近くに公園が二つあるから約束しやすいってのもあるかも。
近くに公園や児童館がなく自宅で遊ぶ事が多いのなら
スケジュール管理もあるかもしれないと思った。 - 168 :146 : 2010/06/03(木) 17:10:20 ID:7WQY7Y55
- たくさん意見があってすごく勉強になりました。
みなさん本当にありがとう。
私は基本、>150さんのスタンスで考えてて、
娘には自分で頑張れって思ってます。
ただ、一年の頃から>162さんのお子さんのように
約束を反故にされたり、入れてもらえなかったりがたくさんあって
失敗と経験を積み重ねてきました。
けど、周りは結構順調なんだよね。
毎日とっかえひっかえ遊んでて輪が広がってる。
「無理」って言われることもない様子だし。
逆にお友達が誘ってくれるの~って話しが多い。
娘は誘われるとしても男の子で、
女の子に嫌われる要素が何かあるのかな。
書き込みをした昨日は4人ほど声かけをしてダメだったようです。
たまたまなんだろうけど、さすがに残念だったみたい。
でも今日も頑張って声かけして約束できたらしく
公園に出かけていきました。
経験を積んで強く成長していってほしいです。
- 169 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 17:54:44 ID:5ZyQKorj
- >けど、周りは結構順調なんだよね。
そうでもないと思うよ。断られた話なんてそうそう自分からはしないものだし。
「遊ぼう!」「無理~」なんて結構目の前で見ると親はびっくりするけど
子供の間では日常茶飯のことみたいだよ。
うちの子も「無理」と言われてヘコんだ事もあったけれど
「最初に約束した子と遊ぶ。後から他の子も入れてっていうのはナシ」なルールなんだって。
早いもの勝ちみたいな感じだよ。146子ちゃんは出遅れちゃってるだけじゃないかな。
今日がダメなら、翌日とか翌々日の約束をさせてみたらどうかしら。
親がオロオロして、うちの子は嫌われてるとか思うのは
子にとってはプレッシャー以外の何物でもないから、どーんと構えててあげてー。
- 170 :名無しの心子知らず : 2010/06/03(木) 17:55:48 ID:164nzZZL
- >>168
周りと比べてもしょうがないよ。
うちは1年の時は順調だったけど、2年になって同じクラスで近所に遊べる子が少なくて
おまけに公園の年上のボスに嫌われたりして、あんまり外遊びに行かなくなった。
最初はちょっと焦ったけど、まあ学校では仲良くやってるみたいだからいいやと思うようになった。
3年の今は近所の仲良しと同じクラスになって、また1年の時のような日々が戻ってきた。
2年の時にがっつりグループで固まってた子も、クラスが離れたらすっかりグループから
はずれてたりして、まだまだ流動的なんだなと思う。
2年生ならまだまだ焦る必要ないと思う。 - 171 :168 : 2010/06/03(木) 18:13:28 ID:7WQY7Y55
- >169-170
ありがとう。親が知らず知らずにプレシャーかけたらダメだよね。
焦らずまったりと見守ることにするよ。
ありがとう。
|
コメント
みんな同じように仲良くなんて有り得ないんだし、好き勝手招き入れて
集まったメンバーにあんまり仲良くない子同士がいたら気まずいのは
大人でも一緒でしょ。
臨機応変でない、って意見もあるけど、計画的ともいえるんだよね。
前の日までに明日の支度をしておくのと同じ。
無計画に寄り集まって遊ぶのは休み時間でじゅうぶん。
当日急に遊ぼうったって、断られるだろ…。
自分が幼稚園の頃からそうだったぞ。もう20年以上前だが。
子供がお互いの家に遊びに行く,または一緒に遊びに出かけるのって、
実は大人が同じことするのと同等のハードルがあるんだよ。
軽く考えてると、いざ約束して遊んだあとに子供の評判ががた落ちしてえらいことになるぞ。
当日、来週じゃなくて明日遊べる?でいいでしょ
家で遊ぶなら尚更。
そんなに何度もすっぱり断わられるってことは
子供心にも「こいつとは嫌だな」と思う何かがあるんじゃないのか?
たとえば異様な挙動不審・多動とか、服装が変・不潔とか。
自分が幼稚園児のころ、
当時はまだ珍しかったDQN親に茶髪にされた子供がいた。
お約束で後ろ髪も長くされてたな。ヤンキーみたいなファッションで。
子供に罪はない、悪いのは親だと今なら分かるけど
「あ、係わり合いになりたくないな」と子供心にも思ったものだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。